『見積り評価お願いします』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 購入相談
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

『見積り評価お願いします』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 購入相談」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 購入相談を新規書き込み太陽光発電 購入相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 見積り評価お願いします

2015/09/30 21:06(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

先日ガルバリウム屋根への穴開けで質問した者です。少しずつ一括見積りも集まってきたのですが思うようにいかない今日この頃です…(。ω。;)
ある一社からPanasonic、長州産業、ソーラーフロンティア、三菱の見積りを出して頂きました。結果から簡単に述べますとPanasonic、HITパネルでkwあたり36万、長州産業、オリジナルパネルでkwあたり34万、ソーラーフロンティア、kwあたり38万…
このサイトを拝見させて頂いていると全然話にならない値段です。ただ三菱だけは、新しいパネルが出る予定なので三菱のPV−MA2180Kだと安く出せますという事でkwあたり27万です。三菱の値段は悪く無いと思うのですが、他のメーカーの見積りが余りにも三菱とかけ離れてるので逆に心配になってしまっての投稿です。
見積り評価お願いします。

書込番号:19188210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6192件Goodアンサー獲得:1236件

2015/09/30 21:54(1年以上前)

フットサルのコーチさん

たぶんMITSUBISHI寄りの業者さんなんでしょう!
HITやSFに発電量では劣るものの、採算性を考慮するとこの中の選択では断然MITSUBISHIでしょうね。

ここはリザーブしておいて、もう少し多くの業者さんから見積り取った方がいいですね?

ガルバ一面でしたっけ?

書込番号:19188406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8773件Goodアンサー獲得:575件

2015/09/30 22:04(1年以上前)

フットサルのコーチさん

三菱は以外と金属屋根の設置に対して寛容なんですよ。
ですから他メーカーと比べてモジュールの違いこそあれ安いですね。

今後は三菱同士を競合させるのと並行して別の見積りサイトからパナ・長州も見積もってみて下さい。

書込番号:19188451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/09/30 22:25(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
早速のお返事ありがとうございます。
パナやSFに見劣りする部分はあってもやはり採算を考えると悪くないですよね?
当方田舎に住んでおりまして5社から見積り頂いてますが、県内の会社は軒並みkwあたり38万程度です(。ω。;)
他県の会社なので若干の不安もありますが、やはり価格の魅力には勝てない部分もあります。因みに自社ブランドのパネルを持っている会社で最初は自社ブランドを勧めてきたのですが、三菱が安く提供出来るという事での今回の見積りでした。因みに自社ブランドのパネルはkwあたり30万でした…
屋根はガルバの1面です。

書込番号:19188533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/09/30 22:30(1年以上前)

>湯〜迷人さん
早速のお返事ありがとうございます。
REDたんちゃんさんにもお返事してますが田舎なので中々一括見積りサイトを使っても安い見積りが出ません…
その中ではやはり三菱のこの見積りは魅力です。パネルやパワコン等総合的にみて買いな見積りでしょうか?まだまだ細かいとこまでは全然無知なものでアドバイス頂けると助かります。

書込番号:19188555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6192件Goodアンサー獲得:1236件

2015/09/30 23:29(1年以上前)

フットサルのコーチさん

152万円÷5.232kw=29万円/kw単価ですね。

PanasonicのHIT244×21枚で5.124kwh×36万=184万円
MITSUBISHIで5.232kwで152万円

南一面設置ということですのでHITを1300kwh/年間として
1300kwh×5.124kw×33円×90%=約20万円(10%は自家消費)
184万円÷20万円=9.2年回収です。

MITSUBISHIの発電量を10%見劣ると仮定して
1170kwh×5.232kw×33円×90%=約18万円/年間収入
152万円÷18万円=8.4年回収

あれっ? 回収で1年差がないのですね。
計算おかしいですか?

書込番号:19188784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8773件Goodアンサー獲得:575件

2015/10/01 05:44(1年以上前)

>あれっ? 回収で1年差がないのですね。

kw当たりの予想発電量の違いとイニシャルコストの差が32万円だからですよ。
ただし、一般家庭で自家消費が10%のシミュでは相当ストレスが溜まる電気の使い方になるでしょうね。

書込番号:19189176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/10/01 07:40(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

>152万円÷5.232kw=29万円/kw単価ですね。
本当ですね…見積りにkwあたり27万て書いてあったから計算もしませんでした。29なら決して安いと喜ぶ程ではないですね。
三菱とパナのHITでやはり10%程度の差は出そうなのですね?ただ今の見積りだとパナが三菱近くまで値引き出来るとは思えません…
三菱をもう少し値切って三菱狙いでいく方が賢明でしょうか?折角皆さんにご教示頂いてるので、10年回収は目指したいです。

書込番号:19189295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6192件Goodアンサー獲得:1236件

2015/10/01 08:06(1年以上前)

フットサルのコーチさん

10%見劣るとは思いません。今回は計算しやすいようにキリのいい10%としました。自家消費も同じくベクトルを合わせただけですので、実際の家庭環境にあわせてみてくださいね。

仮定ではあるものの、この差でしたら両者の損益分岐は10年ちょいですよね。
固定売電は10年間で終ります。その後、買い取りが継続されるのか?自給自足に変換されるのか?は分かりませんが20年間を太陽光のライフとした場合、Panasonicが逆転します。
そこを主さんがどう見るか?ですよね。

書込番号:19189344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/10/01 11:40(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

確かに固定買取の10年で終わりではないですもんね。その後の10年買取が終了しても自家消費等も考慮すると発電量の差は気になりますね。その頃には蓄電池等もメジャーになってるかもしれませんし。パナが更に値引き可能か交渉してみます。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:19189754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8773件Goodアンサー獲得:575件

2015/10/01 12:23(1年以上前)

フットサルのコーチさん

27万円/kwはおそらく税抜の見せかけ単価ですよ。

書込番号:19189844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/10/01 12:41(1年以上前)

>湯〜迷人さん
ありがとうございます。
確かに税抜きで計算したら27万ですね…
kwあたり2万違うと5kwで10万の差ですからね。やはり税込み27万はいかないとなかなか三菱に行けません。可能であれば、皆さんの評価のいいパナやSFに行きたいので。

書込番号:19189890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/10/05 14:17(1年以上前)

>湯〜迷人さん
>REDたんちゃんさん
お世話なっております。
見積り出揃いました。
三択で決めたいと思います。
三菱218×24=5.232 150万円
三菱218×28=6.104 175万円
パナ244×21=5.124 175万円
やはり田舎なのでパナや長州、ソーラーフロンティアで5社見積りを出してもらいましたが値段を出せませんでした。
上記三択で決めたいと思います。
最後のご教授お願いします。

書込番号:19201312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8773件Goodアンサー獲得:575件

2015/10/05 14:28(1年以上前)

フットサルのコーチさん

>三択で決めたいと思います。
三菱218×24=5.232 150万円 28.7万円/kw
三菱218×28=6.104 175万円 28.7万円/kw
パナ244×21=5.124 175万円 34.2万円/kw

コスパ的には三菱が頑張っていますね。
後は年間の予想発電量は如何なものでしょうか?

書込番号:19201338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/10/05 15:15(1年以上前)

>湯〜迷人さん
早速のお返事ありがとうございます。
今手元に三菱6kwしかありませんが、年間見積りが5584kwです。三菱の5kwは単純に5/6だったはずです。パナは三菱の5kwとほとんど差はありませんでした。パナのHITは熱に強いとよく言われますが、当方東北なのであまり夏場も暑くはなりません。雪は
ほとんど降らないのでいいのですが(笑)
どうでしょう?

書込番号:19201421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8773件Goodアンサー獲得:575件

2015/10/05 16:51(1年以上前)

フットサルのコーチさん

>今手元に三菱6kwしかありませんが、年間見積りが5584kwです。三菱の5kwは単純に5/6だったはずです。パナは三菱の5kwとほとんど差はありませんでした。パナのHITは熱に強いとよく言われますが、当方東北なのであまり夏場も暑くはなりません。

予想発電量はメーカー保証の為の最低値ですけど、1面設置で6kwのシステムが5584kwではチト少なく感じます。
実発電量に期待したいところですね。

書込番号:19201599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/10/05 19:39(1年以上前)

>湯〜迷人さん
三菱の5.232kwの予測発電量が4787kw、パナの5.124kwの予測発電量が4688kwでした。屋根が西向、1.5寸なので発電量的に厳しいのは承知のうえでの太陽光発電導入のつもりです。正直同じ値段で1kw差があっても評判のいいパナにするべきなのか。それとも初期投資を抑えるためにパナと同じkwで30万近く安い三菱の5kwにするのがいいのか…
もはや自分ではわからなくなってきました
(>_<)
湯〜迷人さんなら三択でどれを選びますか?

書込番号:19201962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6192件Goodアンサー獲得:1236件

2015/10/05 21:09(1年以上前)

フットサルのコーチさん

発電量はメーカー算出値として
自家消費(29円換算):20% 売電(33円換算):80%
で、試算してみました。

@MITSUBISHI 5.232kw
10年間収入は154万円 回収年月は9.7年

AMITSUBISHI 6.104kw
10年間収入は179.9万円 回収年月は9.7年
(発電量は@の比例ですので、回収は同じになります)

BPanasonic 5.124kw
10年間収入は151万円 回収年月は11.6年となります。

ただ、一面真南30度を100とした場合
真西15度は86程度とメーカーは試算しています。

例えばPanasonic HITの真南30度の発電量を1400kwhとした場合、1400kwh×0.86×5.124kw=6169kwhと出ます。

すると、198.8万円が10年間収入となり回収も8.8年にかわります。(当然、MITSUBISHIも試算値より高くなります)

どちらが正解なのかは全く分かりません。
すべては結果なので!

業者の発電量からリスク回避でいけばAの選択
ギャンブルならBのPanasonicですね。

わたしなら、と前置きした上でBのPanasonicを選びます。

理由はわたし自身がPanasonic HITの6.34kwを所有しており、メーカーから出されたシミュレーション値の1.2倍位はイケそうな感触です。

ですので、10年間の回収期間内で比較するとMITSUBISHIに分がありそうですが、太陽光は20年間も稼働します。
10年以降、売電の仕組みがどう変わるか分かりませんが、継続して20年間電気を造る、その造った電気を使用し続けると考えた場合はPanasonicが逆転すると思うからです。

逆に紛らわしくなってしまったかも知れませんが
自然相手の太陽光ですから、万全はないと思います。
あとは、フットサルのコーチさんと業者さんとで、更に検討されご決断して下さい。

頑張りましょうね!

書込番号:19202244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/10/05 22:09(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

細かく、しかも本当に丁寧なお返事ありがとうございます。確かにこればっかりは実際やってみないとわからないとこですよね。
この価格差でもパナ推しをされるとやはり迷います(笑)いい意味ですよ。
それだけパナのHITが魅力的なんですね。
最後は自分で決めなきゃですね。

書込番号:19202500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:35件

2015/10/05 22:14(1年以上前)

フットサルのコーチさん

難しい岐路に立たされていますね。
真西1面設置ですか? でも救いは15°という低勾配です。
業者さんが出してくれたという発電量はかなりナーバスに考えられています。
南1面設置で勾配30°が年間を通して一番発電し易い仕様と言われています。

それに対して真西(真東)15°勾配は15%程度落ち込むとSFのシミュレーション比較表に載っています。

高性能パネルに値するパナは年間で1500kwh(1kw当たり)も発電するお宅もあるとクリニックでは見受けします。
当然、日射量や環境に優れた場所に限るのでしょうが・・・・。

ただ、5.124kwで発電量:4688kwh(1kw当たり914kwh)はまずないでしょう!
1100〜1200kwh、つまり5124のシステムなら6000kwh年間は十分達成出来得る値だと思います。
それに比べて三菱は10%近くは目減りするかも知れませんね。
パワコンはよく出来ていますが、パネルが・・・・。

私ならやはりパナに行ってしまうと思います。

理由はREDたんちゃんと同じで、投資回収率は10年を基点で考えますが、家計貢献度は10年で比較出来るものではないからです。
もし、固定売電期間が終わったとしても発電した電気は違った形で継続使用されます。
その場合はやはり高性能なシステムを構築していた方がLIFEで得だと思うからです。

フットサルのコーチさんが問われてる、>○○さんなら三択でどれを選びますか?< に対して、ここの常連さんは業界関係者や専門知識に長けた方々ばかりです。
なかなか返答してもらえません、というか無責任に答えられないのかと思います。

そこに持ってきて、REDたんちゃんさんは完全消費者目線でアドバイスしてくれていますよね。
わたしが2基目を検討してた頃も、竹を割ったようにスパッと背中を押してくれました。

技術的なことや詳細な仕様は、このカテに頼らなくても業者やメーカーに聞けば済みます。
このカテの必要性(我々初心者の)は、実際のオーナーの方のみが知り得る、実際の発電量や決断した決め手、価格、業者の良しあし等ではないかと思います。

中には変な業者さんもカキコミに来ては、売る側目線でコメントされています。
私にとってはまったく聞く耳を持ちません。


書込番号:19202521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/10/05 23:08(1年以上前)

>高松キャノンさん

なんと言えばいいのでしょう。
すごくスカッとするお返事ありがとうございます。消費者目線での生の声が聞けるのがここの口コミサイトだと言うのが改めて思えたお返事です。皆さん親身に答えてくださるからこそ無責任な発言をせず、むしろ私を含め何度も同じような質問をしても丁寧にお答えしてくださいます。
色々調べた挙句最後は自分で決めれない私のような人達を、最後にポンっと背中を押してくれる、それが投稿する皆さんが求めてるものかもしれません。
技術的な面、最新の相場、そして生のユーザーの声。本当に為になりました。
今パナか三菱か断言するのは違うと思うので、設置がおわったら感謝の意味も込めてご報告出来ればと思います。
ありがとうございます。

書込番号:19202747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8773件Goodアンサー獲得:575件

2015/10/05 23:30(1年以上前)

フットサルのコーチさん

どれが良いでしょうの前に金属屋根1.5寸勾配ではパナの保証大丈夫でしたっけ?

私は固定価格買取制度の10年間が勝負だと思っております。
11年目からはどうなるのか分かりませんけど、大した金額で売れない、かと言って発電した電力を使い切れないそんなジレンマに陥るのではないでしょうか。私が10年以内の回収にこだわる理由の一つはここです。

同じ年数持つと言う前提であればイニシャルコストを優先します。
10年、11年目以降逆転したとしても大した意味を持たないと思いますので。

書込番号:19202821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/10/06 12:26(1年以上前)

>湯〜迷人さん
お返事ありがとうございます。
パナの1.5寸の保証確認してみます。保証が効かないのであればやはり厳しいので。

確かに10年過ぎた後、売電がなくなったと仮定して使い切れないのもジレンマですね。
表現が違うかもしれませんが、太陽光発電を導入しようと思ったきっかけはやはり電気代の節約や売電による家計の補助。後は災害時の保険です。東日本大震災で電気が使えなかったのは大きかったので。そういう意味では10年以内に回収できる保証(見込み)は非常に大事だと思っております。利益重視での投資をするつもりではないので。
貴重なご意見です。
ありがとうございます。

書込番号:19203872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8773件Goodアンサー獲得:575件

2015/10/06 13:34(1年以上前)

フットサルのコーチさん

>パナの1.5寸の保証確認してみます。保証が効かないのであればやはり厳しいので。

パナの設置基準では金属屋根の場合2寸勾配以上となっています。
因みに三菱は縦葺きの場合1.5寸以上、横葺きの場合3寸以上です。

設置基準的には不可ですが、現実には販売実績のある施工店でしたらメーカーの営業担当に暗黙の了解を得て保証対象にしているのがこの業界の実態です。

書込番号:19204036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/10/06 14:24(1年以上前)

>湯〜迷人さん

お返事ありがとうございます。むしろ詳しい施工基準まで教えて頂き感謝いたします。
その点は施工会社ときちんとした話し合いが必要ですね。助かります。

書込番号:19204124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)