


トイレにコンセントがないので照明から電源を取って、照明を人感センサーにしようと検討してます。その際トイレのSWは常にONのままにしないと駄目だと思うんですが、その場合、通常使用のONOFFでの使用に比べ常に電気を喰ってるんでしょうか?
それとも、センサーで点灯した時だけでしょうか?
やはり、通常使用のスイッチONOFF使用より電気代はかかるんでしょうか?
書込番号:19189144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

消灯時のセンサー待機電力までも気にしているのでしょうか?
習慣として、照明スイッチの手動オンオフが身に付いてるならそのまま継続して下さい。
人感センサー付き照明は、あくまで
消し忘れたときの、電力カットには役立つのでは?
書込番号:19189168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トイレのSWは常にONのままです。
人感センサーの使用していないときの待機電流は1w以下で、点灯時は、その電球の消費電力になります。
いまの電球を、例えばアイリスオーヤマのに換えた場合の待機電力は0.1w点灯時6.4wです。
http://www.irisohyama.co.jp/led/lda6-s4.html
カタログに書いてある事が多いので確認すると良いと思います。
ところで、人感センサーはお勧めしません・・・
第一の理由は、例えばアイリスオーヤマの電球だと3分の設定だと、入っていても3分で消えます。
手でもふれば再度つきますが・・・落ち着きません。
かといって、長く設定すると、1分で出ても、2分つきっぱなしになります・・・
5w程度のLED電球であれば、万一消し忘れたとしても、電球の常夜灯(寝るときつける豆球)と同じW数なので、
電気料金も、まぁ、いいかぁ〜と割り切っています。
あと、照明から、もしウオッシュレットの電源を取る場合、どのような形状かわかりませんが、
使用機器(スイッチやソケットなど?)の許容電力を上回ることのないよう、お気をつけくださいね。
書込番号:19189304
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
価格.comマガジン
注目トピックス


(住宅設備・リフォーム)
温水洗浄便座
(最近3年以内の発売・登録)





