10月から3月くらいまでの寒い時期限定で自転車通勤をしようと思います。
予算3万円台くらいでお勧めの自転車を教えてもらいたいです。
MTBが欲しいのですが、3万円ではきちんとした物は購入出来ないと調べているうちに分かりました。気に入ったルック車はありましたが、壊れると困るので購入は諦めました。
※片道2.5キロほど。立ち漕ぎする坂道が1キロ半続く道か、きつい坂道とどちらかを通ります。段差もあります。
※雨の日や時間のない日はバイクを使用します。
※職場の自転車置き場は狭く、盗難もありました。なのであまり高い自転車はいりません。
※足が短いので、タイヤが大きいと足が着かないです。
難しいとは思いますが、こんなのは?という自転車があれば教えて下さい。MTBに限らず走りが軽くて段差や坂道に強ければどんな自転車でもいいです。が、30代の見た目の悪い女性なのであまり派手な自転車は乗れません…
書込番号:19197245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
ルック車でなく、悪路でもいける丈夫さがあるMTBで、定価で41800円、こちらがもっとも安いモデルになるかと思います。
GTは、本格的なMTBのブランドメーカーで、エントリーモデルでもしっかりしています。
下記のモデルは、26インチで、身長が150センチから行けます。
160センチ以上、あるのでしたら、もう少しサイズの上のモデルを、ご検討されたらと思います。
GT、アグレッサー
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2015/9251431.html
書込番号:19197346
1点
>アルカンシェルさん
早々の回答ありがとうございます!
やはり、4万円くらいからじゃないとそこそこの自転車はないでしょうか?ほとんど使わないので、ちょっともったいない気もしますが…軽い自転車に乗ると楽しくて普段使いもしたくなるんですかね(^-^)
予算上げて考えてみます。
書込番号:19197970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あと、別な質問になるんですが…
ルック車は、コンクリートの溝の蓋の上を走っても壊れたりするんでしょうか?
ガタガタってなりますよね、あれ。
あと歩道と道路の段差や、継ぎ接ぎだらけの道路も走れないんでしょうか?
通勤の道に砂利道は無いんで、普通の道路の段差なら大丈夫ですか?
継ぎ接ぎの道は、カブで走るとガタガタする道です。スクーターならそんなにガタガタしないです。
HUMMER AL-ATB268の黄色が可愛いので、優しく乗れば大丈夫かな?と心動いたり、壊れて事故を起こすのが恐いという気持ちで揺れています。
書込番号:19197998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あと歩道と道路の段差や、継ぎ接ぎだらけの道路も走れないんでしょうか?
普通の自転車が走れるところなら問題なく走れるはずですよ。但し、こういうギミックは故障しやすいです。特に雨曝しにしておいたりすると何時壊れるか分かったものではありませんので、お勧めはしません。だからといってこのレベルの自転車を家の中に置くような人はほとんどいないと思います。
書込番号:19198110
0点
段差は減速して乗り越えるものだと思ったほうがいいでしょう。特に、5万円以下の格安車は強度的な問題を持っていいるものもあるので注意が必要です。本格的なMTBを買わない限りは無理はできません。
段差だけで舗装された道を走るのであればロードタイプでも問題はないと思います。
https://www.aeonbike.jp/products/1098
これは、3万円台でサブブレーキーもついているので街乗りにも使えます。フレームが430mmなので推奨身長は155cmからです。
あと、スポーツ車は安くても盗まれやすいので気を付けてください。
書込番号:19198388
0点
こんにちは。
>>ルック車は、コンクリートの溝の蓋の上を走っても壊れたりするんでしょうか?
ルック車のMTBは、注意書きで、悪路は走らないでくださいと、書かれているくらいなので、本格的なMTBよりは、車体は弱いと思います。そこがコストを削って、カッコ重視で、作られたバイクだと思います。
自分も、自転車通勤で、都会の交通量の多いところを走っていますので、MTBを利用しています。
クロスバイクなどの細いタイヤと比べると、スピードはでませんが、MTBの太いタイヤの御陰で、歩道への上がり下りの段差、路肩の段差などでは、安心感があります。
特に通勤では、夜の暗闇の中を走ることになるので、路肩の段差などは見難くく、ハンドルを取られそうな段差でも、太いタイヤでの安心感はあります。
またMTBのフレームも、しっかりしているので、その段差の乗り越え時も、ガッシリ受け止めてくれるところがあります。
HUMMER AL-ATB268は、リアにもサスが着いていますので、クッションはいいですが、登りなどでは、走行感が重くなりますし、車体自体も17キロと重いので、サス付きは、フロントだけの方が、街中では、軽快に走れると思います。
書込番号:19198750
0点
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/989280/
3万円ですとこんなのがお勧めですねー。
サスペンションは重いだけで街乗りではデメリットが上回ると思うのでやめておいたほうが良いでしょう。
書込番号:19199279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>電産さん
雨ざらし…ではないですが、屋根のある自転車置き場にそのまま置くことにはなりそうです。アパートの階段が狭いので、持って部屋に上がれなさそうで。
>ありりん00615さん
イオンの自転車もあるんですね!イオンにあるなら、試乗しに行けるので見に行ってみようと思います。普通の道の段差なら、ロードタイプでも大丈夫なんですね。そういえば、学生さんがビュンビュン飛ばして乗っているような?
>アルカンシェルさん
やはり車体は弱いんですね。自分だけ怪我するんならいいんですが、自転車の群れで走って他の方を巻き込む事故が恐いので。あと、折れた車体が刺さったらと思うと…絶対ない事故じゃないですよね。ルック車はやめておきます。
やっぱりMTBが1番なのですが、なかなかお予算いりますね。タイヤって、やっぱりロードはツルツルしますか?普通の自転車しか乗ったことがないので、想像がつかないんですが。乗りすぎたバイクのタイヤみたいな感じですかね?あのツルツル感。
>まさちゃん98さん
この自転車、気になっていました!形も可愛いし、他のページでも調べてみます。
ちなみに、この自転車はどうなんでしょうか?この自転車屋さんなら試乗しに行けるんですが、大手じゃないのはやめた方がいいんでしょうか?
http://www.k32.co.jp/tobeambitious/cfs700-2015.html
書込番号:19199645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大手といっても、実際に製造しているのはフレームくらいしかなく、パーツは外注から仕入れて一緒に箱詰めして発送しているだけです(工場で完全に組み立てると嵩張って運賃が高くつくため)。組み立てはほとんど販売店でやります(店員が組み立てられないディスカウントストアや家電量販店に卸すものは工場で完成車にして発送しているものもあります)。日本ブランドの自転車でも国内で製造しているのは電動アシストとスポーツ車の一部くらいのもので、大半は海外の工場で製造しています。使用されているパーツも海外メーカー製のものを使用していることが多く、国内メーカー(本所の泥除け、日東のハンドルバーやステム、アラヤのリムなど)だけで組んでいる自転車というのはこのクラスでは存在しません。シマノのパーツを使用していることを売りにしていることが多いですが、言うまでもなくシマノといってもいくつものランクがあります。
書込番号:19199913
0点
こんにちは。
>>タイヤって、やっぱりロードはツルツルしますか?普通の自転車しか乗ったことがないので、想像がつかないんですが。乗りすぎたバイクのタイヤみたいな感じですかね?
ロードバイクのタイヤは、細く、あまり溝がないタイプが多く、転がり抵抗を少なくしたものですが、それでも、高速でのカーブや、ブレーキングなどしっかりグリップしてくれます。
ただ、濡れた路面だと、グリップ力が落ちることがありますので、滑り易いマンホールの上とか白線上では気をつけられた方がいいです。
また、タイヤも細いので、段差にハンドルが取られることもあります。
乗り過ぎたタイヤは、グリップする部分がなくなっていますので、これは、どんな路面でも滑ります。
>>ちなみに、この自転車はどうなんでしょうか?この自転車屋さんなら試乗しに行けるんですが、大手じゃないのはやめた方がいいんでしょうか?
こちらの自転車は、シティーバイク風で、MTBと比べると、フレーム剛性感は落ちます。
フレームとフォークが、アルミのようなので、路面からの硬さは感じるかもしれないです。
試乗ができるのでしたら、ポジションを合わせて、走行されて、乗り心地や走行性能と、走り易いとか確認されたらと思います。
大手や小規模でも、どういった自転車やサイズなどが、御自身に合っているのかの確認も含めて、いろいろと試乗されることは良いことだと思います。
それと、自転車は、野外に保管されると痛みやすので、できましたら屋内に保管される方が、長持ちします。
MTB、クロスバイクなどのスポーツ車は、クイックリリースで、簡単にタイヤが外せるようになっていますので、フレームからタイヤを外して、コンパクトにできます。
そういった自転車を、選択されてもいいと思います。
書込番号:19200412
0点
>ちなみに、この自転車はどうなんでしょうか?
>この自転車屋さんなら試乗しに行けるんですが、大手じゃないのはやめた方がいいんでしょうか?
>http://www.k32.co.jp/tobeambitious/cfs700-2015.html
ブレーキがテクトロという廉価品となっており、こちらのシマノよりは性能が落ちると思います。
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/989280/
まあこちらもシマノの廉価グレードですから大差は無いのですが。
ということで、試乗できるなら是非乗ってみて下さい。そして気に入ったら買ってしまいましょう。そしてガンガン乗りましょう。
書込番号:19200476
0点
道路状態が悪いとか坂がきついとか言われても、自分で走らないと判断できないんですよね。
ストリートビューの画像とかあればいいんですけどね。
身長が合えばマイパラスのM610S
http://s.kakaku.com/item/K0000089056/
一応、櫓返しとかサドル変えたりで155cm位まで乗れるけど、トップチューブが割と長いから腕が長くないと辛いかな?
話からすると登りなんか、どうとでもなるから下りを安全に走れる自転車探した方が良いと思うけど。
MTBのタイヤの方が路面のギャップに弾かれないから。
因みに、ちゃんとしたMTBは飛んだり、跳ねたり、落ちたりするから丈夫に作られているだけで、非舗装路位や歩道の段差位ならママチャリだろうがルックだろうが、キチンと作ってあれば壊れません。
値段が高ければ良いって事は無いので間違えないでね。
書込番号:19200815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>電産さん
そうですよね。私の思う値段で国産というのは無理ですよね。乗り物には本当に疎いので、部品やメーカーを見てもピンとこなくて…お値段に見合った商品しかないですよね。
>アルカンシェルさん
詳しくありがとうございます。マンホールや白線はとても多いので、気をつけようと思います。ちょうど走りたい場所にありますよね、あれ。バイクで何度も滑りました。
今日、自動車屋さん巡りをして、色々言われて心折れかけましたが、おかげさまでほぼ自転車決めてきました。
>まさちゃん98さん
今日というか昨日になりましたが、自転車屋さん回ってほぼ決めてきました。MTBの相談しても店員さんからは、ママチャリや電動アシストをすすめれ…自転車の重さは進み具合に関係ないし、スポーツ用じゃなかったら乗り心地も大差ないと言われてしまって悩みましたが。やっぱりMTBが捨てきれず最後のお店で気に入ったデザインのを見つけれました。
>ニ之瀬越えさん
ストリートビューで道を見てみたんですが、でこぼこや坂道さがわかる場所が見つけれなかったので、ようupできないです。すみません。下りはあまり考えていませんでした。上りがあるんで下りもあるはずなんですが、あまり下る道な感じがないんです。緩やかに下るから?マウンテンバイク風の自転車を購入しようかと、今日お店で見てきました!
書込番号:19203054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、色々とアドバイスをいただきありがとうございました!
自転車屋さんを周り、試乗(と言ってもペダル無しですが)をさせてもらってブリジストンのオルディナE3にしようかと思います。まだ本決めでないので、電話してお取り置きしようかと思います。MTBではないのでデコボコ道は無理ですが、タイヤが太いのである程度の段差も大丈夫だそうで。サスペンションがあるので重くはなりますが…
色んなアドバイスや試乗を勧めて下さって、ありがとうございました。似合うかは別にして、特売価格でギリギリ予算内で気に入った自転車を見つけることができました。口コミがないのが不安ではありますが、購入者が少ない→被らない、で前向きに捉えたいと思います(-_-)
これをきっかけに、自転車が好きになれたらいいなあーと思います。まずは深夜徘徊して迷惑かけないように慣らしていこうと思います!
書込番号:19203079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その自転車は埼玉県警が採用しているので販売台数は多いと思います。ブリヂストンは強度を優先した設計を行うので安全ですが、その分割高だったり重かったりします。また、3種類のフレームサイズが選べるので自分に合ったものを選ぶといいでしょう。
https://www.bscycle.co.jp/greenlabel/ordina/e3.html?c=0
あと、サスがついていてもタイヤは普通なので無理は控えたほうがいいと思います。
書込番号:19203136
0点
決定、おめでとう御座います。
気に入られたのがありまして、良かったですね。
サイズ等は、大丈夫でしたでしょうか。このようなスポーツバイクは、ママチャリ自転車と比べ、ハンドル位置が遠目で低くくなっています。ハンドルグリップや、ブレーキレバーが、ムリがなく楽な乗車ポジション状態で、握れるのでしたら大丈夫だと思います。
段差などは、サスや太めのタイヤで、いなしてくれますが、暗い夜道の路肩は、時々、咄嗟の段差に出くわす時がありますので、明るめのライトを着けて、気をつけて走行してくださいね。
書込番号:19203197
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マウンテンバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/02/10 1:56:23 | |
| 7 | 2025/02/26 13:40:13 | |
| 1 | 2022/09/06 19:41:50 | |
| 3 | 2021/10/16 21:58:30 | |
| 108 | 2022/02/10 16:01:42 | |
| 17 | 2021/09/16 23:28:41 | |
| 2 | 2021/08/23 7:36:38 | |
| 0 | 2021/03/24 10:50:37 | |
| 1 | 2021/01/31 13:09:23 | |
| 9 | 2021/07/12 18:34:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
マウンテンバイク
(最近10年以内の発売・登録)



