『買い替えを検討中により、アドバイスを願います。』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 購入相談
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

『買い替えを検討中により、アドバイスを願います。』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 購入相談」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 購入相談を新規書き込み太陽光発電 購入相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

見積書@

見積書B

見積書A

モジュール設置図参考

諸先輩方、こんにちは!色々とご教授願います。
私の家にはすでに太陽光が設置されています。平成14年にシャープ製のサンビスタ(3.12kwh)を設置しました。
先日、d-26の表示とともに発電しなったためメーカーを呼んだら、パワコンの故障とのこと。保証期間10年を
超えていたため、パワコンを買い替えようと思いシャープに見積もりを依頼したら後日再び調査に来て、
モジュールも発電量がかなり落ち、故障の可能性があるとのこと。最悪です。メーカーの人は頑張って
何とか保証できないかと相談を持ち掛けたが叶わず。結局すべて買い替えることに決めました。
シャープの人に見積もりを依頼したら、「製品の販売はしていませんのでお客様で探してください」とのこと。
平成21年11月から1kw48円で売電していました。型番はシャープNE-130AJで24枚3.12kwシステムです。
購入額は312万円でした。当時は国からの補助金が31万ほど出ました。
長々と済みません。価格コムの口コミを読みまくり、買い替え候補を絞りました。
パナソニックのHIT244です。245が発売されることから安く購入できるようです。
なるべく多くモジュールをのせ、より多く売電したいと考えております。
諸先輩方の口コミから、【タイナビ】【パネイル太陽光発電ガイド】【グリーンエネルギーナビ】【その他】
で見積もりを取っている最中です。私は東京23区内に住んでいますが、口コミにあるように
1kwあたり30万ほどの見積もりが5社中1社もありません。(撤去費用が12〜15万は掛かりますが)
最低でも10社は見積もりを取るつもりで昨日の土曜日も3社に訪問いただきました。
見積もり等を添付しますので、何か値段交渉の際のアドバイスを頂ければと思います。
屋根は陸屋根です。値段も気になりますが、施工も気になります。
長々と済みません。よろしくお願いいたします。

書込番号:19197718

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8773件Goodアンサー獲得:575件

2015/10/04 09:47(1年以上前)

ジュンノエトランゼさん

48円の権利をお持ちなのに残念ですね。

見積なんですが拡大しても私の目には不鮮明に写って判読できません。

陸屋根に設置との事ですが、傾斜架台ですか?フラットですか?

架台によって単価kwが随分と違ってきますので30万円/kwは難しいかもしれませんね。
(30万円/kwは6kw前後 スレート 1面設置の場合です)

書込番号:19197821

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6080件Goodアンサー獲得:1182件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/10/04 11:20(1年以上前)

>ジュンノエトランゼさん

 10年の保証が切れた途端に故障とはとんだ災難ですね。
 パネルは10年保証期間以内に劣化していた可能性大ですね。
 ソーラークリニックで発電量のチェックをしていれば無償交換できたかもしれません。

 それはさておき、見積図は小さく見えませんが、2寸勾配の陸屋根ですか。
 ならば専用架台を組む必要があり、キロワット30万円で構築するのは難しいです。せっかくの南面設置なのに。
 ハウスメーカー系の住宅なのでしょうか? 太陽光設置もハウスメーカー経由でしょうか?
 陸屋根の既設太陽光架台用のアンカーが再利用できるかどうかがコストダウンのポイントになりそうですが。

書込番号:19198019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2015/10/04 12:41(1年以上前)

見積もり@

見積もりA

見積もりB

屋上設置画像

湯〜迷人さん・gyongさん ありがとうございます!

この欄の利用法がまだ理解できないため、お二人への回答にて失礼いたします。

まず、湯〜迷人さんへ(良く拝見しています!)
再度、見積書を添付します。不鮮明にて失礼いたしました。
陸屋根には、10度程度の傾斜で敷き詰めたいと考えています。
なぜならば、南面に対し幅3.8mほど奥行が7〜8mだからです。
フラットでも良いのでしょうか?
35万/4〜5kwくらいで見積もり額はOKでしょうか?

gyongさんへ
そうですか、以前から故障があったのかもしれませんね。
故障する前月までは、売電額に異変は無かったので
安心していたのですが、本当に災難です。
屋根は角度なしの平面です。建物は大成建設のコンクリート
「パルコン」です。
太陽光は飛び込みの業者に頼んで設置しました。
今は倒産して跡形もなしです。
メーカーでは高くて、取りやめたのが結果的にアダになりました。
おまけに屋上に断熱ブロックが敷き詰めてあるのですが、
貫通させてコンクリートに直にボルトを打たれました。
その際は、ガッカリでした。穴を開けない約束だったので・・・
見積もり業者のいつくかは、今の立ち上げボルトを使用するようです。
当然、安くなるので。
しかし、いい加減な施工なので、ボルトの強度も信用なりませんが。

再度、参考資料を添付しますので、色々とご教授ください。
もう、失敗はしたくありません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19198253

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6080件Goodアンサー獲得:1182件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/10/04 13:22(1年以上前)

>ジュンノエトランゼさん

今度の見積写真はしっかり見えます!!

シャープは訪販だったんですね。
屋根の写真を見ました。
大成パルコンなんですね。陸屋根で穴を開けない工法は強風で飛ばされる可能性大なのでできません。なのでお客に黙ってこっそりアンカーの穴を開けたと思います。どこの業者だったのでしょう?

パネル架台の傾斜角が20度はありそうですが、北側の下段のパネルは影になって満足に発電できていなかったと思います。パネルからパワコンへのケーブルも針金で固定することもなく、ずさんです。

今回新設する業者も既設のアンカーを使うと思いますが、パネルの影が発生しないように架台の傾斜角は5〜10度にするでしょう。

見積をまとめてみました。
業者A:4.392kW 18枚 181.40万円(41.3万円/kW) 屋内用4kWパワコン

業者B:2.928kW 12枚 171.80万円(58.6万円/kW) 屋外用4.6kWパワコン(屋内用2.7kWパワコンでも可能で、安くなります)

業者C:3.904kW 16枚 187.38万円(47.9万円/kW) 屋外用5.5kWパワコン 傾斜角10度と記載


パワコンは屋内設置ですか? 屋外設置ですか? シャープパワコンは屋外ですか? 設置場所を指定しないと各社見積比較ができません。
架台の角度も決めてください。最近異常気象が多いので傾斜角は緩い方がいいです。10度くらいにした方がいいのではないですか?

傾斜角がきついと後ろのパネルの影をよけるためパネル設置枚数が少なくなります。今のシャープはそれがまったく考慮されていません! 
傾斜角が緩いとパネルはたくさんのりますが、冬の発電量は落ちますし、鳥の糞や黄砂の汚れが取れにくくなります。
最初の投稿のパネル配置図も南北の影を考慮した離隔が考慮されておらず意味不明です。
架台設置と後段の影と傾斜角の考え方を各業者に確認してください。

書込番号:19198352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2015/10/04 13:44(1年以上前)

gyongさん、早々にありがとうございます。

訪問販売業者は千代田区にあった、千代田建装工事というところでした。
屋根に穴を開けられたといっても、そのうちの3か所は断熱ブロックの上で
ねじを締めてあるだけです。最悪・・・

パネルは30度で設置してあるようです。
おっしゃる通り、見積もりの際、下から30cmまでは日陰になっていました。
南側の面を除いた2面で日陰です。

パワコンは3階北側のベランダの軒下に設置してあり、横側もコンクリートになっているため、
一日を通して、日陰で風もよけられる場所です。(外に設置してあります。)
2階の分電盤あたりに取り付けられればと業者に言われましたが、
廊下が狭く、15kvaの分電盤が大きくて、設置個所がありません。
従って、3階への階段を上ったところ(現在の外付けパワコンの内側)へ
つけてはどうか?予算も室内のほうが安い!と業者には言われました。
しかし、音の問題やモスキート音のことが気になり、
外部に付けてあるところが環境が良いため、その場所への設置で
見積もりをお願いしているところです。

設置角度ですが、5度〜10度でも問題ないのですね?
南北に長い屋根なので5度〜10度でないと、最後の高さが高くなりすぎて
風の抵抗が気になります。

また、今のようにパネル間を開けずに、なだらか(5度〜10度)に
続けて設置をしようと思っています。

値段のことも含めて、引き続きアドバイスを頂ければと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19198394

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6080件Goodアンサー獲得:1182件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/10/04 14:38(1年以上前)

>ジュンノエトランゼさん

3カ所は断熱ブロックの上で固定とは杜撰ですね。
また、パネルの下30cmは日陰ですか。パネルは影が発生すると極端に発電量が低下し、パネルの影の部分は抵抗となり発熱するので寿命が短くなります。この辺、よくわからない施工業者が今もかなりいるので気をつけてください。
なので、架台の設置角度とパネル離隔の考え方、および強風対策強度を業者に説明させることをお願いしています。

パワコンの設置位置は分電盤に近い場所が一番良いのですが、設置スペースがなければ現状シャープと同じ北側ベランダ軒下がいいかもです。交流配線は再利用できるからです。

陸屋根は架台設計が新規にかかるため、キロワット30万円は到底無理です。
これは北日本の無落雪屋根の架台も同様の課題があり、どうしてもキロワット40〜45万円くらいになります。
このカスタムメイド架台設計ができる業者とまったくできない業者があるので気をつけてくさい。値段が高くなっても太陽光発電一筋で15〜20年やっている業者にお任せした方がいいかもしれません。

既設シャープパネルの処分ですが、ヤフオクで中古として売りさばく方法があります。取替費用を少しでも取り戻すことができるでしょう。

書込番号:19198498

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8773件Goodアンサー獲得:575件

2015/10/04 15:03(1年以上前)

ジュンノエトランゼさん

今度はハッキリ見えるのですが横向きや逆さまがあり目を丸くしてしまいました。

見積1には撤去費用が入っていないのでしょうか?

また、ソーラーローンを15年返済でお考えですか?
ローンを組まれる場合は月々の返済額が増えても固定価格買取制度の期間内に合わせて10年以内が理想です。

3案共陸屋根専用架台を使う関係で値段だけで言えば相当な単価kwになっており10年以内の回収を断念するしかないと思われるのですが、それでもエコを重視したいと言う考えで宜しいでしょうか?

再設置の有無に関わらず陸屋根に30度程のシステムをそのまま残すのも自然災害を考えますと怖いですよね。そのための撤去費用も主さんの重荷になっている事とお察しします。

突然の災難ではありますが、再設置が採算性を度外視しても進めたいのかどうかを再度検討された上で前へ進まれた方が良いのではと思います。

書込番号:19198542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2015/10/04 17:57(1年以上前)

gyongさん・湯〜迷人さん、何度も済みません。

写真逆さまでしたか!申し訳ありません。

gyongさんへ
架台等の設置に関して、施工業者と良く打ち合わせることにします。
パワコンは分電盤から遠くなりますが、外部設置しようと考えています。
ところで、分電盤から遠いことで何か損失はあるのでしょうか?
また、交流配線コードは取り替えずに再利用できるのでしょうか?
見積額もそんなに高額ではないということでよろしいのですね。
ヤフオクですか、写真を逆さまに添付するようなものですから、
手間取りますね!
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

湯〜迷人さんへ
見積もり@の業者は、撤去費用を12万円ほど追加になると言われました。
ローンについては、取引先銀行が住宅ローンに上乗せできると言っていました。
金利は0.85%です。助かります。
10年以内にペイできればとは思っています。
しかし、もともと環境配慮で始めたことなので特に気にしてはいません。
ただし、なるべく安くは買いたいですが。
安全な設置のために勾配を緩くしようと考えています。
ところで見積額は妥当でしょうか?
また、架台は5度〜10度でよろしいでしょうか?
教えていただければと思います。
なお、湯〜迷人さんの回答欄から見積もりサイトを利用させていただきました。
これについても、ありがとうございます。



書込番号:19198927

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6080件Goodアンサー獲得:1182件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/10/04 18:34(1年以上前)

>ジュンノエトランゼさん

低利の住宅ローンも使えるということで、全面入れ替えで動かれているようですが、もしかすると故障したパワコンの新品入れ替えとパネルの結線入れ替えで48円売電の継続ができるかもしれません。
故障したパワコンの型番はわかりますか?

やりかたを紹介します。
新しいパワコンはマルチストリングタイプにして正常なパネルの系列と不良パネルの系列とに結線を入れ替えます。
系統に悪影響を与えるどうしようもない不良パネルだけはずします。
架台は30度のまま流用します。

マルチストリングタイプのパワコンとしてはドイツSMA SUNNYBOY 3500TL-JP(3.5kW)、デルタ電子RPI H4J(4.0KW)、田淵電機(4kW、在庫品で3.0kW)などありますが、価格が少々高いですが、性能のよいSMAをお勧めします。
交流配線はそのまま使えると思います。
これだと廃棄の費用もいりませんから、かなりコストカットできます。
ですが、業者は新品を売りたいでしょうねぇ。
こういう儲からない商売ができるのは15年以上太陽光発電に取り組んでいる老舗の業者に限定されると思います。
老舗企業なら、不良パネルの選別ができるIVチェッカーは必ず持ってますし。

書込番号:19199046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2015/10/04 19:17(1年以上前)

パワコン設置の図

防水、大丈夫かな?

以外と邪魔になる断熱ブロック

gyongさん、こんばんは!

そうなんですか?
モジュールは、NE125AH  パワコンは、JH-S01 と記載があります。
しかし、お察しの通り総入れ替えで行こうと思っています。

理由の一つに、モジュールと架台を外した際に、防水工事を行えないか
と思っているからです。外壁も含め、建物が頑丈なためメンテナンスを
一切行っていません。
この機会に屋上だけでも防水塗装ができないかと考えています。

見積額ですが、やはり妥当ということですね?
あとは、どれだけモジュールを載せられるかです。
色々な情報を頂き、感謝いたします。

書込番号:19199180

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8773件Goodアンサー獲得:575件

2015/10/04 19:39(1年以上前)

ジュンノエトランゼさん

>もともと環境配慮で始めたことなので特に気にしてはいません。
ただし、なるべく安くは買いたいですが。

エコ第一義にでしたら大いに結構だと思います。

>安全な設置のために勾配を緩くしようと考えています。
ところで見積額は妥当でしょうか?

見積もりに付きましては陸屋根で専用架台での設置になりますので妥当な見積だと思いますが、現状一番安い撤去費用や本体価格に合わせてもらう事を含めて業者の信頼性・永続性の見極めを行って下さい。


>また、架台は5度〜10度でよろしいでしょうか?

向きが良いだけに傾斜をなるべく確保したいところではありますが、傾斜角度は影が出来ない事が絶対条件になります。
仮に10度あれば極端に発電量が落ちませんので最大設置枚数との兼ね合いで判断してみて下さい。

パワコンは出来る限り分電盤の側が理想ですけど二度目だけに良いシステムが出来るといいですね。

書込番号:19199248

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2015/10/04 20:42(1年以上前)

湯〜迷人さん・gyongさんへ

気持ちよく相談にのっていただき、感謝いたします。
ある程度の知識も得られ、業者の選び方も伝授していただきました。

私と同じように、素人で困っている人が多くいることと思います。

ありがとうございました!!

書込番号:19199467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/10/04 22:27(1年以上前)

スレ主さん

既に解決済みとなっており申し訳ないのですが、一点気になってしまいましたので、申し述べます。

上記書き込み番号[19199180]でアップされた画像ですが、これらの配管工事にて使用されているのは、もしかしてシングルのPF管ではないでしょうか?
かなり管が傷んでおり、収められたケーブルが露出されている状態かと思います。

当方の家庭用、産業用両ソーラーを施工した業者さんは、このようなシングル管は劣化しやすいからという理由で一切使用せず、かならず耐候性の高い二重構造のPFD管を使用します。

http://cis165300.blog.fc2.com/blog-category-30.html

このような部分にもこだわって施工してくれる業者さんかどうか御確認されるとよろしいかと思います。

書込番号:19199900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2015/10/04 22:32(1年以上前)

CIS愛好家さんへ

その通りです。数件の業者と立ち合いましたが、その点を指摘されました。
業者選定の際、確認いたします。
お気遣い、ありがとうございます!

書込番号:19199923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:90件 さくらココのページ 

2015/10/05 01:35(1年以上前)

>ジュンノエトランゼさん
>型番はシャープNE-130AJで24枚3.12kwシステムです。
NE-130AJの出力低下報告があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7164/#18868871

書込番号:19200366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2015/10/05 15:45(1年以上前)

さくらココさん、こんにちは!

情報提供、ありがとうございます。
自分でも出来る確認方法として、毎年の売電額を過去にさかのぼり
確認してみました。

突然発電しなくなった今年の9月までは、例年通りの振込金額でした。
取り合えず、10年ほど前までの確認をしたので
残念ですが当てはまらないようです。

心温まるご支援に感謝いたします。
皆さん、すごいですね!

ありがとうございました!!

書込番号:19201472

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)