『京セラ 単結晶6.86kw 稼働開始』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 京セラ

『京セラ 単結晶6.86kw 稼働開始』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 京セラ」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 京セラを新規書き込み太陽光発電 京セラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

京セラ 単結晶6.86kw 稼働開始

2015/10/06 14:59(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 京セラ

スレ主 myyou2さん
クチコミ投稿数:8件

屋根構造

価格.comでは選ばれてる方が少ない京セラで更に少ない単結晶6.86kwの報告

エコノルーツタイプR 210w28枚、140w7枚
エコノラインRXパワコン5.9kw
瓦金具方式
合計210万円
岐阜県平野部 築1年半 段違い切妻 4寸勾配 南一面 瓦屋根 外貼り断熱工法
7月21日施工 9月30日連係(トランス交換費用会社持ち)

10月入ってから5日間で1日最高発電量は36kw
少ないのかよく分からないです。とりあえず一ヶ月様子見。
発電量の良い悪いは何と比較等すれば良いのでしょうか?

費用回収期間はシミュレーションで7?8年
営業マンの勘シミュレーションは6年半

余談 京セラにした経緯
タイナビとパネイルに一括見積もりを依頼しHITかSFを狙ってたのですが、kw単価30万以下が中々出ないのと、うちの屋根構造で架台の取り付け強度と保証が確実に出ると説明出来る営業マンが京セラFCしかいなかったので、京セラに決めました。

FCには始め、何百棟施工したけどこの屋根構造は初めてで、止めた方がいいかもしれないと言われましたが、その後京セラの専門部署に掛け合ってくれて強度計算をしてもらい180oの長ビスで強度もでて保証も出ますと言われました。

更に家の耐震性も心配と言った所、うちを建てた建築会社の一級建築士から言質を貰って来てくれました。若手建築士は書面で出しますと言いましたが、後付け太陽光に保証は出せないと(当たり前?)会社からストップかかりましたが。

因みにこの若手建築士と担当営業には建築中に辛酸をなめさせられたので嫌いです。お陰で太陽光設置に関しても自分が納得出来る判断材料が欲し買ったので京セラになりました

設置した今となっては他社の発電量に目移りしてしまいますが、信頼安心安全を優先で施工会社を選んだので満足しています。



書込番号:19204188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/10/06 15:16(1年以上前)

myyou2さん

先ずはおめでとうございます


他所のシステムと比較出来るソーラークリニックに登録してみては如何でしょうか。

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/

書込番号:19204217

ナイスクチコミ!0


gyongさん
クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/10/07 07:06(1年以上前)

>myyou2さん

発電おめでとうございます。

しかし、施工業者が懸念される点は私も感じるところがあります。

施工は垂木センサーを用いて垂木の位置を確認して垂木固定でされたのでしょうか。今回の場合は垂木までは遠く、通気胴縁の位置を確認せざるをえません。
図では通気胴縁と垂木が真上真下になっています。ですが実際の施工は3cm〜5cmのずれがありえます。
なので強度の点で一抹の不安はあります。あなたが若手建築士との関係が良くないのも気になります。

このようなネオマフォームなどの断熱材がある屋根は、穴を開けないオルテナジーのシンプル・レイ工法がよかったもしれません。
このような提案をしない業者にも課題がありますね。

不安をかき立てるようですが素直な感想です。

書込番号:19205903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/10/07 16:54(1年以上前)

myyou2さん

垂木から外れているビスが無いか一度屋根裏を確認して見て下さい。

書込番号:19207016

ナイスクチコミ!1


スレ主 myyou2さん
クチコミ投稿数:8件

2015/10/07 22:55(1年以上前)

>湯〜迷人さん
>gyongさん

ありがとうございます。

ソーラークリニックさっそく登録しました。

垂木ビスの件ですが、施工後に屋根裏を確認した所、1本だけ垂木側面から斜めにこんにちはしていました。その他に屋根の東端の垂木のない場所に2本ずつ計4本見えました。
この4本は本来ならば垂木がある場所なのですが画像の通り、建築会社の建て方の問題で垂木が南北では無く東西方向になっているため、突き出る形になっています。ですのでネジ山が下部合板に掛かっているか確認した所、画像の通り掛かってました。

話は逸れますが、それよりも問題なのが、画像左側の金色の垂木ビスです。これは家を建てた大工又は鳶の仕事です。通気胴縁からネオマフィットビスというのを打っているのですが下手くそなのか、垂木側面からはみ出しているのを合わせると10ヶ所位ありそうです。も一回確認し写真をきっちりとって建築会社に提出する予定です。

太陽光の架台を垂木とビス留めした事により外れたビス分の補強になってたらいいなという願望もありますw

垂木と通気胴縁のズレ問題についてですが、垂木の両端、軒にあたる部分は、下部合板+断熱材の厚みがあり、両端の垂木の上に通気胴縁を乗せる形になっているのでズレはさほど無いと思っているので、真っ直ぐにさえネジを打てば大丈夫だと思うのですが…





書込番号:19207965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 myyou2さん
クチコミ投稿数:8件

2015/10/16 11:33(1年以上前)

10月半月レポート
総発電量410kw
1日最高発電量39kwh
39kWh÷6.86kW=5.68kWh/kW・日


書込番号:19231424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)