『ボーカルの艶やかさと音場の広いCDPはありますか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ボーカルの艶やかさと音場の広いCDPはありますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー

表題 ボーカルの艶やかさと音場の広いCDPはありますか?

昨今ハイレゾなど高解像度重視のプレイヤーが数多くございます。どれも素晴らしい商品ばかりですが中々表題通りの出る装置が見つかりません。もちろんコンポの組合せで改善は可能かと思われますがCDP単体ではどうでしょうか?

意見交換という形でお願いします。

当方レビュ

DA3N(お借りしました)←いきなり違いますが音場は広大すぎるような存在ですが艶が乏しいです(トラポはTL5とかそのあたり)
CD−S3000←すべてがバランス良い。音場も普通、音も普通(エージング不足なのかな)
NA−11S1←高域は艶やかであるがDA3Nを聞いた後ではやや音場が狭く感じた。

書込番号:19209078

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/10/08 18:53(1年以上前)

こんばんは。

価格面でどのグレードものもなのか分からないですが、ボーカルの艶やかさや間接音が多く感じられ音場が広い雰囲気ですと、DENONのDCD-SX1あたりがイメージとして近いかもしれませんね。

ところで、ケーキクーラーさんはCD-S3000など最近レビューを書かれていらっしゃっていますが、次のプレーヤをお考えなのでしょうか。

書込番号:19209906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1978件

2015/10/08 18:59(1年以上前)

>のらぽんさん

ご返信ありがとうございます。

価格帯的には30万円〜60万円(定価ベース)ぐらいです。
次行くかはまだ模索中です。

SX1はちらっと聞いたぐらいですが太い音というイメージしかありませんでした。ちょっと再度聞いてみようかと思います。
SXも値段的にこなれてきたのでちょっと探そうかと思います。

書込番号:19209919

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/10/08 19:51(1年以上前)

ケーキクーラーさん、こんばんは。

そうですね、DCD-SX1は確かにクッキリした高解像度系のプレーヤと比べると太めですが、ボーカルは明るく艶やかで、ホールの残響もきめ細かくフワっとした濃厚さがありました。再度、試聴できる機会があるといいですね。

書込番号:19210055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/08 20:16(1年以上前)

今更ですが、アナログやった方が手っとり早いと思いますが。

デジタルとは違う世界がありますよ!



書込番号:19210122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件

2015/10/08 20:25(1年以上前)

のらぽんさん

ご返信ありがとうございます。
表題の意見と合いそうですね。
押し出し感はどうですか?
SA11を使っていた頃が一瞬ありましたけども1週間で手放してしまいました。
SPから前にではなく後ろに音場を作っていたので前に出てきませんでした。

>りょうたこさん
ご返信ありがとうございます。

どちらかとアナログ畑です。
来年には注文していた真空管プリとパワーが来るので楽しみでございます。

書込番号:19210150

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/10/08 20:25(1年以上前)

ケーキクーラーさん、こんばんは。

>ボーカルの艶やかさと音場の広いCDPはありますか?

私個人的には、エソテリックのK-05Xが、この価格帯からはその音調に近いと思います。
かくいう私もこの機種を検討中です。

デノンのSX1はどちらかというと、タイトで輪郭がはっきりしたサウンドですね。
芯がある音調ですが、中高域付近の盛り上がる所ではガツンと音が前に出ます。

特に女性ボーカルの際には割と強く感じられます。聴きづらくなる事もしばしありますが、
良くも悪くもそこがデノンの特徴でロックやジャズに馴染みやすいとも言えます。

この中間辺りの音調でまとめているのがラックスマンのD-06uだと思います。前モデルの
D-06程深みある濃淡な感じは薄れていますが、そこがエソとデノンの間に入る感じで
上手くまとまりのある音調に仕上がっていると思います。

現在ご使用のS3000は非常にフラットで綺麗なサウンドだと思います。きつく出る所も少なく
耳馴染みが良いので、効き疲れのしない音調だと思います。得意ジャンルは女性ボーカルや
クラシックでしょうか。ひとつだけ難を上げるとするとやや線が細いかなとは感じます。

買い替えを検討されているのでしたら、これら高級機は組み合わせるSPやアンプでの変わり幅は
より大きな物があると思いますので、組み合わせの巧みで、更に良い音質を得る事が出来ると思います。

書込番号:19210151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/08 20:57(1年以上前)

そーなんですかー!

僕も真空管プリとパワーなんです。
マッキンC20とMC240にJBL4311Aというヴィンテージなんですが、アナログ聞き出してからはCDには戻れません(笑)
今はSL-1200MK3に無理やりSPU付けてますが、艶やか、厚み、広がり、力強さは別物です。

それだけの予算あれば、昔のトーレンスのベルトドライブにオルトフォンのアームにSPU買えますやん!(笑)
CDにはCDの良さがありますんで、二刀流使いが良いと思います。



書込番号:19210234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件

2015/10/08 21:12(1年以上前)

>ミントコーラさん

ご返信ありがとうございます。

>エソテリックのK-05Xが、この価格帯からはその音調に近いと思います。

エソのD/AコンバーターD−05を検討していた時、線が細いという話を聞ききました。
結局聞かずじまいですがこれも機会があったら聞いてみたいと思います。

>デノンのSX1はどちらかというと、タイトで輪郭がはっきりしたサウンド

デノンはジャズが得意で太いイメージは前からありましたがタイトなんですね。
全体的に低音が気になります。NA11s1ではS3000よりも低音が良く鳴ってくれる雰囲気でボリュームを上げるとやや暴れてしまい辛い印象でした。(NA11S1や11s3は3000よりも音圧が大きいような気がします)
ただ半年たってきた頃からは高域の艶の印象が強くなりほどよくなじんできました。
低音が暴れてしまうのかとちょっとその辺はもう一度聞いてみたいですね。

>中間辺りの音調でまとめているのがラックスマンのD-06u

確かパワーとかプリもタイトに鳴ってきているという話も聞きます。
D−06はちょうど口コミを観たところで私の検討している印象と似ているのかと思い中古を物色中です。
ちなみに新品でヤフオクに出ておりますがやや高いイメージです。
問題はDAC64MK2でも感じた事だが高域のざらつきが出るのかというポイントです。
PCtriple-cのケーブルで電流の流れを良くしてあげるとましにはなりますがそれでもざらつきが出てしまいます。
しっとりでありながら艶やかなのかという印象が出てくればいいのですが中古店をさがして一度聞きたいですね。

>きつく出る所も少なく耳馴染みが良いので、効き疲れのしない音調

そうですね。ちょうどこの機種を入れてから2週間程がたちますがニュートラルな印象でロジウムメッキのプラグ類を持ってきてもまったく聞きつかれしない機種です。決して艶があるような印象ではなくソースをソースとして捕らえてくれます。楽器のニュアンスなどもつかみ易く、音楽がまるでインテンポがルバートのように聞こえます。ただオーディオ的な音ではなくて楽しみやすいかといったら技巧を観るようなプレイヤーです。

DやMと比べると線が細いです。

>Pやアンプでの変わり幅はより大きな物がある
それは仰るとおりです。ですが今回はCDPだけで見ております。総合的に検討しても単体で見ることはほとんどないのでこの機会に検討しているわけです。
そのうち誰かからつっこまれるのかな?

書込番号:19210282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件

2015/10/08 21:23(1年以上前)

りょうたこさん

ご返信ありがとうございます。

>マッキンC20とMC240にJBL4311Aというヴィンテージ
いいものもっているじゃないですか?
確かこのスピーカーはアルニコだったかな?

この機種でしか鳴らせない音がありますので満足したらもうずっと使えますね。

こちらの真空管のプリとパワーは作ってもらっているので時間がかかるみたいです。
1年程待たなければいけません。
よっぽどSUNAUDIOのキットを買おうかと思いましたが熟知している方に依頼しました。
それまでは待つのみです。

>昔のトーレンスのベルトドライブにオルトフォンのアームにSPU買えますやん!
私ならBL-81とかを見つけて買います。(自分の事ですけど。。。)

とりあえず探して良いCDPがあったら、導入して見てどちらかを残そうかと考えております。
今はやや行く暇が無いので3000のエージングをして気に入ればまた再検討です。



書込番号:19210321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/09 20:34(1年以上前)

>ケーキクーラーさん

そうです。アルニコです。
スピーカーもよかったですが、一番効いたのは真空管プリのC20でしたが(^_^;)

現代オデオが切り捨ててしまった旨みが凝縮されています。もちろん雑味もあるんで、イヤな人は受け付けないでしょうが(笑)

CDプレーヤーなら、古いのなら、フィリップスとかスチューダーとかREVOXとかが人気ありますよね。

最新ではないですが確かに06は魅力ありますよねー。
まあ最新の機種は時間さえあれば聴けるんでのんびり探しても大丈夫ですよね!

マイクロや僕の欲しいTD-124は当たり前ですが、出てこなくなる一方なんで、逆に焦ります(笑)

値段もどんどん上がってます(^_^;)



書込番号:19212814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2015/10/09 22:32(1年以上前)

こんばんわ。


ケーキクーラーさん、ご無沙汰?しております。

CDに艶と音場の広さを求めているようですね。

音場の広さはスピーカーの設置を見直せば改善可能かと思います。
・例えば、左右のスピーカーの距離を広げる
・スピーカーの周りにある物をどかす

艶というのは難しい気がします。
そもそもCDに艶というのは含まれていないからです。

どう好みの音に演出をするのか?
真空管アンプや真空管DAC(例えばメーカーはソフトン)をお使いになれば可能かと予想します。

ただ、あれこれ機器の買い換えをしているようですが、まずは手持ちの機器の再設置を見直した方が良いとかと!
現在の状況を文章のみから予想しますと、ただ闇雲に突っ走っているだけのように見えます。

あとは現在のスピーカー、アンプ、設置状況も公表した方がより具体的なアドバイスが出てくるように思えます。

書込番号:19213276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件

2015/10/10 13:23(1年以上前)

レザー好きさん

ずいぶんとお久しぶりですね。
四六時中「オディオ」の事ばかり考えてしまいそれを抑制するために徐々に退いております。

>音場の広さはスピーカーの設置を見直せば改善可能かと思います。

もちろんです。
音場なんて私も上記のように改善出来る事やSPやAMPの構築具合で何とでも出来るという事はあります。
現状の構築具合を紹介して構築する場合は自分で行います。

ただDA3Nと出会って気休め程度に聴いたら「めちゃくちゃダイナミックスケールじゃないですか」という印象に陥ってしまいました。
よってCDPでも「高SN比や音場を求める事が出来るのでは?」と視点を捉え色々と遊んでいるわけです。

買換えは最小限に抑えているので付けたしの場合もあります。家に入れてみて理解できる箇所がありますので時間があれば導入しているのですが私の意見が煮詰まってしまいここに記載させていただきました。

また自分のTPOに合ったCDPが見つかればそちらに合わせてPAMP PAなどをチューニングしてもらいますのでCDP単体としての意見を意見交換できれば幸いと思いました。

書込番号:19214807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2015/10/10 21:05(1年以上前)

こんばんわ。


ケーキクーラーさん、
しっかりとしたお考えをお持ちでしたか。
大変に失礼しました。

確かにオーディオに夢中になっていると、四六時中オーディオのことばかり考えたりします!。
時には音楽を聞くことが目的なのに、そのことが厳かになったりします。

残念ながら私の知る限りではケーキクーラーさんが求めるCDPは存じません。
お力になれず、大変に申し訳ありません。

ただ、この価格帯になると種類がぐっと減るので探しやすいのかもしれません。

CDPの実力を確かめる一つの方法に「スタックスのヘッドホン」があります。
コンデンサー型のヘッドホンでCD本来の情報とCDPの実力を確かめることが可能です。

接続方法はCDP→ラインケーブル→スタックスのヘッドホンです。

CDPをアンプやスピーカーと接続して、音を確かめるだけではなく、こういう手段もあるわけです。

書込番号:19215897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/10/10 21:21(1年以上前)

ケーキクーラーさん こんばんは。

駄目もとかも知れませんが、CECのプレイヤーがお気に入りならB.M.Cのプレイヤーを試聴されてみたら如何でしょうか?

http://www.axiss.co.jp/brand/b-m-c/bd1-1-bdcd1-1/
http://www.dynamicaudio.jp/5555/5/osusume_hard_22.html

このB.M.Cは、CECと深い因縁がありまして(笑)

B.M.Cもベルトドライブを採用してますが、元々、CECのベルトドライブCDプレイヤーの設計を手がけたのが、B.M.Cの社長のカルロス氏です。

書込番号:19215947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件

2015/10/10 21:41(1年以上前)

レザー好きさん

引き続きありがとうございます。

>求めるCDPは存じません。

コメントいただけるだけでも感謝です。

今の現状では音楽を聴くのにさえ集中出来なくなっております。
早く楽になりたいですね。

スタックスのヘッドフォンの事は失念しておりました。
高校帰りに立ち寄った町のオーディオ店で「スタックスのヘッドフォンはヘッドフォンではない!!イヤースピーカーだ!」と紹介され、しまいに「このイヤースピーカーを聞いて装置の調整をする方もいますよ」と言っていたのを思い出しました。

スタックスの真空管2本入ったものでもいいのでいつかは、、やりたいですね。

>圭二郎さん

こんにちは
ご返信ありがとうございます。

B.M.CのUSBDACが最近値上がりしましたね。

>B.M.Cのプレイヤーを試聴されてみたら如何でしょうか?

いつかは出てくると思っておりました。
ですがこのメーカーからトランスポートを出していたのは初耳です。

ありがとうございます。

よく観るとTL3Nと背面とかトップフロートがやはり似ておりますね。

CECのトランスポートは早いパッセージを奏でると細分化されずにそのまま流れてしまいます。
それがベルトドライブのデメリットなのかと入門機TL5と51Xなので究極の「0」番はまた話が変わってくるのかもしれません。

この箇所がこちらの機種で改善できれば最高かなぁと思っております。




書込番号:19216014

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2015/10/11 08:28(1年以上前)

>ケーキクーラーさん

Primare CD32
http://naspecaudio.com/primare/cd32/

下位機とくらべ艶があり、音の広がりもあります。
一度聴いてみてはどうでしょう。

書込番号:19216988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2015/10/12 14:37(1年以上前)

CD専用機ですが、他にない良機です。
一度聞いてみてほしいです。
大阪の川口無線なら定番機として置いてると思います。

HEGEL CDP4A

http://www.electori.co.jp/hegel.html

書込番号:19220755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1978件

2015/10/13 12:20(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

ご返信ありがとうございます。
プライマーは最近こちらも値上がりしましたね

ぜひ一度聴いてみたいと思います。

>German short-haired pointerさん

ご返信ありがとうございます。
Hegelは名前は聞いたことがありますが実物は聴いたことがありません。
都内ならどこか聞けるのかな
探してみようと思います。

書込番号:19223189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件

2015/10/13 12:22(1年以上前)

皆様こんにちは

とりあえず良個体のd-06があったので注文しました。
どうしてもlindemanの820sなどが気になっております。

定価ベースは高いですが中古市場を狙えば案外?
本論からそれてすいません

書込番号:19223198

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/10/13 19:31(1年以上前)

>とりあえず良個体のd-06があったので注文しました。
ご購入おめでとうございます。

個人的にはD-06は高解像度系であると思いますが、他社の高解像度系のプレーヤにありがちな刺さるようなキツサも無い、とてもなめらかな音色と音場感を持つバランスの整ったプレーヤという印象があります。

書込番号:19224108

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2015/10/14 08:44(1年以上前)

ケーキクーラーさん、おはようございます。

>とりあえず良個体のd-06があったので注文しました。

D-06の購入おめでとうございます。
ヴォーカルの艶やかさでは十分に満足できると思います。
音場の広さもまずまずかと。

書込番号:19225679

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/10/14 13:37(1年以上前)

ケーキクーラーさん、こんにちは。

D-06の購入おめでとう御座います。

D-06uにしなかった事が功を奏するかもしれませんね。
音の艶や潤いはこのクラスでは随一かも知れません。

臨場感も十分でしょう。ちなみにCD-S3000はどうされるのですか。

書込番号:19226320

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件

2015/10/15 03:13(1年以上前)

>のらぽんさん
>デジタル貧者さん
>ミントコーラさん

皆様暖かいコメント頂きありがとうございます。

早速我が家にD-06がやってきました。

CD-S3000と比較

一言で表現するとCD-S3000は着物に使われる「絹」D-06はドレスに使われる「シルク」の艶やかさの違いです。

前者は一音ずつ密度を詰込んで奏でてくれます。低域から高域までのバランス型です。著しく低音と高音、ましてや中域が出るわけでは無いのがナチュラルサウンドです。
また全体的に几帳面な音色のため勝手に音色を作込むと言う事はしません。(ヤマハサウンド除く)ソースにあらゆる箇所が忠実です。

「一定のクォリティの上でソースを判断してそれにあった音色を奏でるよ」

奏者の表現が他のCDPよりもテンションが激しいので(ソリストの技法や音の雰囲気を掴み易いため)強制的に音と向き合わせてくれます。しっかりと向き合えば「こんな素晴らしい音があったのか!!」と思わせてくれます。逆に向き合わないとすぐに飽きてしまいます。


後者はやや広いスケールを艶やかに披露してくれます。低域〜中高域の印象で高域は艶のおかげでしっかりと引っ張ってくれます。全体的に「シルク」のような艶が乗りますが、中域にソースが嵌った時は途轍もない「艶」と「表現」による音で魅了してくれます。

「ソースに色を乗せてラックスマンらしい音色で奏でるよ」

スケールと艶により目前で演奏しているような錯覚を思い浮かべます。「ここどこだっけ?みたいな?」しかし現実世界に戻されるのはセパレーションがやや難しい箇所です。NA-11S1では音の分離感が凄くしっかり書き分けてくれるのでそこがやや物足りなかったりします。


最後に音の硬さ(ケーブルの品質を上げた場合)はD-06でした。ケーブルが堅調に現れてしまい合わせるのが難しいです。
CD-S3000はロジウムなどを持ち寄ってもヤマハの音色は変わらない上で変化します。

とりあえず電源を入れて聞いてみた感覚はこんな所でした。

書込番号:19228189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1978件

2015/10/15 03:21(1年以上前)

ミントコーラさん

CDS3000は大事にしてくださるユーザーがいれば手放しても良いのが現状です。
その時はまたCDPの旅に出ますがいつになったらこれ以上の良いものに出会えるのかしら?

出来ればこのまま使って行きたいです。

買ってから1ヵ月後ぐらいにユニオンにて中古が出てきましたね。
もう少し待てばよかったです。

皆様こんにちは
外部クロックの必要性はやはり高いでしょうか?
クロックを入れた後の音色がいまいち経験していないので分からないのですがいかがなものでしょうか?
クロックの役割で艶の表現は変わりますか?(対応機種が限られているのが辛い所です)

DA3N+TL3N+TASCAM CG-1000の構成が気になっております。

DA3Nの中古が早く出ないのかなといまかいまかと待っております。

書込番号:19228195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:14件 audio-style 

2015/10/18 12:20(1年以上前)

ケーキクーラーさん  こんにちは

D-06、ご購入おめでとうございます。
06は良いですね。
後継機の06uは期待したのですが、良くなっている部分はあるものの魅力が薄らいだ様にも感じました。

川口無線でLINDEMANNを勧められた事がありましたが、試聴してみると良かったですね。
予算オーバーと答えるとHEGELを勧められましたが、貸し出し中だったので試聴はしていません。

クロックは、最近少し気になっています。
評判としては良好な様ですが、アクセサリーとしては何れも高価なので躊躇しますね。
10万前後で良い製品があれば試してみたいです。


書込番号:19237655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/10/19 03:48(1年以上前)

ケーキクーラーさん、こんばんは。

>外部クロックの必要性はやはり高いでしょうか?
>クロックの役割で艶の表現は変わりますか?

これについてですが、ウチではEsotericP-05にG-02をつなぎ、
他のDACにもワードクロックを入れて最近使い出しました。
アンプTA-DR1改とP-05はiLinkでつないでいるのでDACは介在しません。
外部クロックを使うと、音の感じが変わるというような変化ではないです。
音像が小さくなり、付帯音がかなり減るというか、
いままでは歪みの多いぼけた音を聴いていたのか、という差を感じます。
中高域の歪みが減る分音量は下がり、相対的に低音はより出るようになるし、
低音自体の分離もよりハッキリします。
だから、艶がどうとかというような細かい変化ではないです。
正しい音か正しくない音か、というような感じの変化だと思います。
TASCAM CG-1000の名前が出るということは、以下のサイトなどお読みでしょうか?
クロック・ジェネレーター(TASCAM CG-1000)の導入
http://www.yung.jp/bony/?p=3084
クロックとジッターについて考える1〜3
http://www.yung.jp/bony/?cat=85

書込番号:19239903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:14件 audio-style 

2015/11/08 12:36(1年以上前)

こんにちは

ワードクロック有無の、音の違いを聴いてきました。
機種はエソテリックでしたが、試聴するとblackbird1212さんのおっしゃった通りの音でした。

効果は確認できましたが、クロック・ジェネレーターの価格を考えると二の足を踏んでしまいます。
あれば使うと思いますが、現時点で35万(G‐02)出してまで欲しいとは思いませんでした。

TASCAMに手ごろな製品はありましたが、デザイン的には同じブランドを使いたいですね。




書込番号:19298902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件

2015/11/12 09:15(1年以上前)

>blackbird1212さん

ありがとうございます。

こんにちは 大変遅くなり申し訳ございませんでした。
クロックを入れると細部まで音の印象が出るので対面から向き合って聴くときには最適なのですがリラックスの時は少し抵抗感が出てしまいそうでした。最近ではGPSで精度?をあげるのもあるらしいですね。
そこのサイトはまだ読んでおりませんでした。

電源などの安定性も良さそうでこの価格帯というのはすばらしい限りでございます。
エソのクロックとかは中古市場でも10万円から一気に50万とか選択する幅が非常に少ないですね。

個人的に安くてCPが高いのはアンテロープの廉価版の製品でした。

今、こちらの分野は少し休み気味なのですぐには取り掛かれませんが時間をかけて行いたいと思います。


ごんちゃんだよさん

ありがとうございます。
ご返信送れて申し訳ございませんでした。

LINDEMANお聞きになられていたのですか?
私は聴いたことが無いのでレビューを頼りに購買を検討しておりました。
ソニーのメカを使っているあたりも好印象です。

今は代理店がアッカではなくなりましたね。

クロックはアクセという認識が無く、普通のオーディオ機材だと思ってました。

D−06はS3000番を聞いた後に色々と操作するとやはり音が硬い印象が出てきました。
過去に買ったラックストーンの記憶を引っ張り出し予測していたことが出てきました。
ただ合唱ものはその印象が殆ど無く心地よく聴けます。

音源を機材に合わせて使うという贅沢な方法で使うならばありかなぁと思いました。
結局私には合わなかったという話でした。

書込番号:19310014

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CDプレーヤー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング