


カーナビ→ケンウッドMDV-Z701Wで、
SDカードに音楽をFLACファイルにて保存して聞くと、曲の最初にバチッっと雑音が入ります。
ちなみに曲のサイズは68000KBあたりです。
WAVで聞くとサイズは少しさがり、雑音も消えます。
雑音の原因は、やはりサイズが大きすぎるのでしょうか?
このまま聞くと不具合や、故障がおきるのでしょうか?
詳しい方、教えて頂ければ助かります
書込番号:19253245
0点


マルチの方は削除依頼を出してください。
>WAVで聞くとサイズは少しさがり、雑音も消えます
ということはFLACの方がサイズが大きいという事ですか?
もしそうならFLAC作成にエラーがあると思います。
公式のFLACエンコーダで、何かのフロントエンドなら品質パラメーターは5か6で十分です。デフォルトは5のはずです。
本当に好きな人だと8とか使うらしいのですが、あまり意味はありません。
通常はWAVの3/4程度に収まると思っています。
面倒だったり、よく判らなければMediaMonkeyをデフォルト指定で使うといいと思います。
MediaMonkeyはFLACが標準のiTunesみたいなものです。
>不具合や、故障がおきるのでしょうか?
単なるデコードなのでそれは起こらないです。
ノイズが特定の場所だったら、音源の正確さも疑ってください。
(ドライブを変えたら発生しないとかもあります)
書込番号:19253679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jailbirdさん
返信ありがとうございます。
私はモーラで曲をダウンロードしてM4AをANY AUDIO CONVETERでFLACに変換しています。
音質はBESTの0で変換しています。
雑音はナビが曲を読み込む最初に全て出てきます。
数値を変えて変換してみますね!
ありがとうございました!!
書込番号:19253784
0点

m4a(mp4)が元ファイルなら、FLACに再エンコードする意味はほとんど無いです。
m4aは不可逆圧縮、FLACは可逆圧縮なので、m4aの段階でオリジナル比の欠損が発生しています。
m4aでもビットレート256kbpsを超えていれば、高音域のかなりの波形は残っていますから、そのまま扱う方がいいです。
ノイズの原因は圧縮ファイルを更に圧縮したことで起きていると考えられます。
FLACエンコード過程で品質を上げても、オリジナルのm4aファイルの品質は越えないのです。
逆(FLAC圧縮→伸展→m4a再エンコード)は可能です。
FLACファイルは汎用性のある保存用として考えると分かりやすいと思いますよ。
書込番号:19253849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カーナビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 0:50:36 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/17 22:57:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 13:22:16 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/16 12:38:39 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/14 15:24:15 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/16 11:52:47 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/12 9:14:46 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/09 11:15:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 11:22:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/10 1:03:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





