『ソーラーパネルの屋根荷重&見積もり評価お願い』 の クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

『ソーラーパネルの屋根荷重&見積もり評価お願い』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 yoshi-kamiさん
クチコミ投稿数:25件

家の新築に併せて太陽光発電の導入を考えており、
パネルはパナかソーラーフロンティアで悩んでいます。

気持ち的にはかなりソーラーフロンティアで決まっているんですが、
気がかりな点が一点あり、それは屋根に掛かる荷重です。

家は平屋で柱が3.5寸、屋根は寄棟、瓦は陶器瓦、勾配は4寸です。
3社ほど見積もりを貰って安いところで、、
パナはHIT244αで8.7kwほど載って、510kg前後(見積もり\293万)、
ソーラーフロンティアはSF170で6.8kwほど載って、800kg前後(見積もり\185万)
同じくソーラーフロンティアでSFR100では6.0kwほど載って、480kg前後(見積もり\171万)
となっています。

第一希望としてはSF170なのですが、屋根に800kgも荷重が掛かると知って、若干尻込みしています。
片やパナは8.7kwも載っているのに、510kgと軽さにびっくりしながらも価格にびっくりで。。。
妥協案としてSFR100を考え、6.0kw載って480kg前後といいのではと思っています。

やはり地震とかを考えたときに、あまり屋根に重量物を載せないほうがいいのでしょうか?
また、妥協案として出したSFR100はSF170と比較して、
軽量化されて若干効率が悪い以外には性能的には差はないのでしょうか?

太陽光初心者で質問ばかりで申し訳なく、皆様よりご教示いただけると助かりますので、
よろしくお願いします。

書込番号:19254186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/10/24 05:36(1年以上前)

yoshi-kamiさん

SFに関しては実発電量が多く語られる事が多いのですが、主さんが懸念されている屋根への負担が重荷になります。
個人的には一般家庭では十分な容量の6kw程載るのでしたら100を選ぶ事によって平屋とは言え重荷がかなり軽減されるのではないかと考えますし見た目もスッキリとして良いと思いますよ。

書込番号:19254466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/10/24 06:56(1年以上前)

スレ主さん

>第一希望としてはSF170なのですが、屋根に800kgも荷重が掛かると知って、若干尻込みしています。
片やパナは8.7kwも載っているのに、510kgと軽さにびっくりしながらも価格にびっくりで。。。
妥協案としてSFR100を考え、6.0kw載って480kg前後といいのではと思っています。
>妥協案として出したSFR100はSF170と比較して、
軽量化されて若干効率が悪い以外には性能的には差はないのでしょうか?

パナHITは、変換効率と実発電量共にバランス良く優れた素晴らしいシステムですが、お値段がやはりネックになりやすいですね。

ソラシスネオSFR100は、実際に持ってはいませんが、この板でのユーザーさん方の実データを鑑みる限りでは性能的にはSF170との比較しても、全く遜色はありません。

載せる面積にさえ影響されなければ、システムとしての性能としてはトップ性能であることはデータ的に明白です。
CISユーザーとしては、選択肢としてお勧めします。

書込番号:19254526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:8件

2015/10/24 08:36(1年以上前)

スレ主さん

まずは、新築おめでとうございます。

荷重の件ですが、スレ主さんはパネルの重量だけで計算されておりますが、後、架台等の重量が加算される事をご理解ください。
我が家と似た環境でしたので、返答させて頂きます。
我が家は、34.5坪の平屋で南南東に20度、屋根は4寸勾配の陶器瓦で1年前に築2年半でソラシスネオを設置いたしました。

我が家の場合、地震は年に1〜2回程度、震度1の地震があるかないかと言う地区なのですが、なんせ地盤が軟弱で、14mの松杭を54本打ち込んでも万全じゃないと言われておりますので、荷重に関してはかなり慎重となり、当初、東芝かパナで検討していたのですが、業者の方から、ソラシスネオの提案を受け、色々検討の結果ソラシスネオの設置に踏み切りました。
先日、1年点検があり業者の方から最大限に発電してますねとお褒めの言葉を頂きました。
ちなみに、10月は天候に恵まれ、23日現在789kwhで1日の1kwに換算すると4.9kwh程発電しております。

書込番号:19254688

ナイスクチコミ!1


charopipiさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/24 12:44(1年以上前)

はじめまして。新築の計画、うらやましい限りです。
さて、新築でしたら、パナソニックの野地ぴたF工法がおすすめです。
屋根材が陶器瓦ということですので、なおさらおすすめです。
野地ぴたですと、パネルの面積の屋根材・屋根施工費が不要になります。

そのメリットは大きいです。
1.瓦が減る分、屋根を大幅に軽量化でき、陶器瓦ですと効果絶大です。
2.屋根施工面積が減る分、屋根の工事費を減額できます。
3.パネルが瓦とほぼ同じ高さに収まり、非常にすっきりします。
4.一般的な工法より、雨漏りや風害の心配が少ないと考えられます。

デメリットもあります。
1.瓦よりも熱を小屋裏に伝えてしまうため、2階が暑いという説もあります。
2.発電システム単体で考えると、一般的な工法より価格が高くなります。
3.新築の場合、固定資産税が少し高くなるらしいです。
4.屋根を葺くように施工しますので、電気屋には施工できないと思います。

ただし、価格が高いことについては、単純に他と比較できません。
当方は先月、屋根葺き替え時に244α5.85kwを野地ぴたで施工しました。
屋根本体の工事費が、屋根材と工賃で、約40万円減額されました。
kw単価にすると、40万/5.856kwで、6.8万/kwの減、ということになります。
(仮に屋根を全面葺いて、その上に一般的は工法でパネルを乗せた場合、
太陽光の価格が安かったとしても、屋根の価格が40万円高くなります。)
これはガルバ屋根材での差額ですので、陶器瓦はより減額率が大きいと思います。

ということで、野地ぴたについても、新築の業者さんに相談してみてはいかがでしょうか。

なお、将来の売電の不安やパワコンのメンテナンスのことを考えると、
244α26枚+パワコン5.9kw1台の6.34kwシステムがおすすめです。

書込番号:19255160

ナイスクチコミ!2


スレ主 yoshi-kamiさん
クチコミ投稿数:25件

2015/10/24 15:44(1年以上前)

>湯〜迷人さん

ご教示いただきありがとうございます。
やはり6kwも載れば十分なのですか。
パネル特性等を考慮してパナかソーラーフロンティアの2択になったのですが、
SFR100でも十分なのですね。勉強になりました。

有難うございます。

書込番号:19255526

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshi-kamiさん
クチコミ投稿数:25件

2015/10/24 15:47(1年以上前)

>CIS愛好家さん

SF170とSFR100で性能に結構差があるのかと思っていたのですが、
実際のところは気になる程度ではないのですね。
これでまた一歩、ソーラーフロンティアに気持ちが傾きました。

コメントありがとうございました。

書込番号:19255537

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshi-kamiさん
クチコミ投稿数:25件

2015/10/24 15:54(1年以上前)

>以下省略さん

似たような住居条件での生の声を聞かせていただき、有難うございます。
我が家は崖条例との兼ね合いから、
地盤を90cm地上げしないと建築許可が出ないとのことで、
地盤の強度も気になっているところでした。

コメント有難うございました。

書込番号:19255559

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/10/24 15:56(1年以上前)

>yoshi-kamiさん

 SF170とSFR100に発電性能差はありませんが、SFR100はフレームを軽量化しているため、割れやすいと思います。
 着荷時のパネル割れが多いかもしれません。

 設置後は架台でしっかり固定されるため割れることはないと思いますが。

書込番号:19255564

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshi-kamiさん
クチコミ投稿数:25件

2015/10/24 16:03(1年以上前)

>charopipiさん

詳細なご説明頂き、有難うございます。
正直、最初のパナの見積もりをもらったときに金額を見て、
かなり尻込みをしてしまいました。
ご提案のように、
パネル容量を下げ工法を変えることでコストダウンが可能なのですね。
業者への確認もあわせて、パナの可能性を再考したいと思います。

コメント有難うございました。

書込番号:19255583

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshi-kamiさん
クチコミ投稿数:25件

2015/10/24 16:08(1年以上前)

>gyongさん

パネルが軽量化されているので、パネルの強度面についても不安があったところでした。

>着荷時のパネル割れが多いかもしれません。
とのことですが、これは保証の範囲内なのでしょうか?
また、設置後の自然環境変化等による破損についても保証はあるのでしょうか?
ご存知でしたら、ご教示いただけると幸いです。

コメント有難うございます。

書込番号:19255588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/10/24 18:04(1年以上前)

スレ主さん

>着荷時のパネル割れが多いかもしれません。とのことですが、これは保証の範囲内なのでしょうか?

ユーザーが未使用状態の中で、破損または不具合等が発生したものであれば、間違いなくメーカーもしくは業者さんレベルで補償してもらえるはずです。

>また、設置後の自然環境変化等による破損についても保証はあるのでしょうか?

一つの例として、クラックによる製品の破損状況について、ユーザーとしてSF社サポートに直接問い合わせてあります。
以下、そのレポートです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19251134/#tab

クラックでなくても、おそらくこれに準じた考え方かと思いますが、通常に使用をしている中で自然に故障したものであれば、機器保証適用期間内であれば、補償を受けられるはずです。

但し、故障が外的な要因(何か外的に衝撃が加えられたとか誰かに壊された等・・)による負荷的衝撃等によるものであれば、故意または不可抗力に関わらず、ユーザー個人の保険または実費による修理・交換になるかと思います。

但し、最近は保証に関する基準が変わる傾向にありますので、心配な部分は直接サポートに確認されるとよろしいかと思います。
サポートの担当者が懇切丁寧に教えてくれます。 0120-558-983

出力保証は20年で、当然無償で付きます。また機器保証も無償で10年が付きますし、さらには15年のワイド保証(有償)もあります。これにはできれば加入されることをお勧めします。

自分のCISシステム導入の際は、残念ながらこのワイド保証がなく10年保証でしたが、もし当時これがあれば、間違いなく加入していました。(5年分のリスクヘッジはとてつもなく大きいです)

書込番号:19255870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/10/24 18:31(1年以上前)

以下省略さん

>ちなみに、10月は天候に恵まれ、23日現在789kwhで1日の1kwに換算すると4.9kwh程発電しております

相変わらず、貴殿様のソラシスネオシステムは素晴らしいですね。

パネル日射量比1.0超えのソーラーを私は最近「スーパーソーラー」と呼ぶことにしていますが、日射量の多い当方のCISシステムの実発電量も、今回は貴殿様のスーパーシステムには及ばないかもしれません。

また遊びにおいで頂けると嬉しいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18619678/#tab


スレ主さん チラ裏コメント失礼しました。すみませんでした。

書込番号:19255950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/10/24 18:43(1年以上前)

>日射量の多い当方のCISシステムの実発電量も、今回は貴殿様のスーパーシステムには及ばないかもしれません

訂正します。


日照条件が良い地域にもかかわらず、日射量比が0.9にすら届かない程度の当方のCISシステムの実発電量も、今回は貴殿様のスーパーシステムの実発電量には及ばないかもしれません。

書込番号:19255994

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshi-kamiさん
クチコミ投稿数:25件

2015/10/26 19:07(1年以上前)

>CIS愛好家さん

保証について詳細にご教示頂き、有難うございます。

現在は見積もりを取得している段階ですので、
業者へのヒアリングも含めて確認をおこなっていきたいと思います。

書込番号:19262028

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)