


新築時から15年が経ちます。先日、ガスの定期点検を受けたところ異常はないが15年ということは、そろそろ買い替えを検討されたはどうか?となりました。設備は東京ガスのTES(24号)となっています。床暖房を10畳二間で使用と洗濯乾燥機もガスを利用しています。また、太陽光も故障したため、現在乗せ換えを検討しています。色々な業者に見積り依頼中ですが、給湯器についてはどのような仕様にすれば良いのかまったくわかりません。ハイブリッドやエコジョーズ・エコキュートなど意味不明です。ガスの床暖も洗濯乾燥機も気に入っているので、オール電化にするつもりはないのですが、ただ単に給湯器だけを変えれば良いのか、あるいは太陽光と連係して考えるべきか、参考となる意見を頂ければと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:19257894
2点

エコキュートは、電力代の安い夜間の深夜電力でエアコンとは違う冷媒ガス
のCo2の冷媒ガスを使ったエアコンの暖房と同じヒートポンプ式の
熱交換で90度のお湯タンクに作って貯めておく。高効率の省エネ給湯器です。
エコキュートとは、
http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/structure/index.html?ID=sumai_alldenka_ecocute_
エコキュートの場合は床暖は別途ヒートポンプ床暖専用機入れた方が良いと思います。
http://www.daikinaircon.com/sumai/yukadan/hotecofloor/index.html?ID=aircontop
エコジョーズは、従来の給湯器より高効率で12から13%ガスの
消費量の少ない給湯器です。
エコジョーズとは、
http://home.tokyo-gas.co.jp/living/bathroom/onsui/ecojozu/
ハイブリッドは、普段使う良く使うキッチンや洗面は電気でヒートポンプ給湯で
風呂等のお湯はりは、湯量が多いので電気のヒートポンプ給湯とガス給湯と併用
で要するに言えばエコキュートとエコジョーズが合体して良いとこ取りの機械
です。床暖は、ガスで立ち上がりはガスで強力に給湯して温めて
ある程度安定したら電気の高効率のヒートポンプ式で作ったタンクのお湯に切り替えて
循環させる。
http://rinnai.jp/products/waterheater/hybrid/ecoone/
http://www.noritz.co.jp/product/kyutoki/gus/hybrid.html
太陽光は太陽光発電?それとも太陽光温水器?ですか。
もしも太陽光温水器導入してエコジョーズにという事であれば
今までガス床暖という事で温水の湯量や汎用性を考えると
太陽光温水器の導入費分でハイブリッド式の給湯器のみの導入でも
良いのではとは思います。
太陽光発電だとまたちょっと話が変わってくると思いますが。
書込番号:19282152
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「給湯器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/08/09 14:33:46 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/16 11:24:12 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/06 6:05:20 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/03 7:59:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/28 12:40:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/28 19:47:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/14 21:46:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/09 18:17:10 |
![]() ![]() |
15 | 2025/02/19 10:12:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/01/28 11:03:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
給湯器
(最近3年以内の発売・登録)





