


去年までダイニチの加湿器(HD 5005)を使ってました。
今年もそろそろ加湿器をつけようとしたら、吹き出し口の中が埃など入り黒っぽくなっていて気になりメーカーに問い合わせしたら分解しないと中は掃除できなくてメーカーに送って掃除してもらわなければないらしく費用も最低でも4、5千円はするとの事なので、それならもう新しいのを買ってもいいかなと思ってるところです。
そこで条件としては
1 木造6畳の寝室で使用
2 喉が弱いのでそれを防ぐ為加湿器を使いたい
3 子供がいるので吹き出し口が熱くならない。スチー ム式以外
4 掃除が簡単
5 花粉症の人がいるので空気清浄機もあればいいかも
という感じです。
空気清浄機はなくてもいいのですが、加湿器に少し費用をプラスすると加湿機能付きの空気清浄機が買えそうだったので、加湿がきちんとされるのであればそれもありかなと思ってます。
加湿器だけと加湿器機能付き空気清浄機どちらがいいのかと、おすすめの機種も教えて頂ければ助かります。
書込番号:19287406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
まず、希望の中で
>3 子供がいるので吹き出し口が熱くならない。スチー ム式以外
>4 掃除が簡単
これは相反する希望なので、どちらかを除外してください。
手入れが簡単なのが良ければスチーム式、
手入れに手間はかかるが電気代が安いのが良ければ気化式です。
現状、ハイブリット気化式を使っておられるようですが、
>吹き出し口の中が埃など入り黒っぽくなっていて
こういう状態になっていると言う事は、手入れの間隔が長すぎたか、手入れの手順が不適当な可能性があるので、
今のままの管理だと、次に気化式やハイブリット気化式、また、加湿空気清浄機を買ったとしても、似たような結果になる可能性は高いです。
仮に電気代を節約したくて気化式を買うなら、今までよりも手入れを頻繁に、より丁寧にしましょう。
>空気清浄機はなくてもいいのですが、加湿器に少し費用をプラスすると加湿機能付きの空気清浄機が買えそうだったので、加湿がきちんとされるのであればそれもありかなと思ってます。
別に空気清浄機の機能や能力に対してそれほど期待がないのであれば、
思っていらっしゃる加湿空気清浄機でも良いとおもいますが、
それなりの能力や機能が欲しければ、値段はそこそこします。
私的には自動運転とホコリ、臭いセンサーは付いていた方が良いと思うので、したのリンク辺りの加湿空気清浄機をお勧めします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000438180_J0000010004_K0000694049_J0000010246
書込番号:19287437
1点

加湿器と加湿空気清浄機とどちらが良いかは一概には言えません。
逆に、どちらが良い悪いは言えないので、お好みで決めましょう。
書込番号:19287438
0点

>優柔不断ママ 33さん、
加湿空気清浄機の場合、加湿器に対して加湿量が少なく、加湿が追い付かない場合運転音もうるさいです。
寝室って事でエアコン暖房使わない?のでしたら十分加湿出来ますが。
あと、手入れを怠ると空気清浄機のみの運転時でも匂うことがあります。
私は、PanasonicのFE-KXL07と去年同等機種を使っていますが、お手入れは簡単で2週間に1度のフィルター押し洗いと、トレーを洗い使っていますがフィルターが少し茶色っぽくなったのみで気になる匂いはしませんね。
あと、スイッチ入れてないときに送風口に埃が入らないようにカタログなどでふさいでおけば随分違いますよ。
長文すみませんでしたm(__)m
書込番号:19287477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前に水道水の水で加湿したところ、子供のアレルギー反応を起こしたというクチコミがありました。
そのような場合は、水道水を一度煮沸してからスチーム式などで使うと良いかと思います。
HD 5005のようなハイブリッド式加湿器は、こまめに掃除しないと中に黒いカビが生えたりヌメリが出てきたりと、加湿する事で余計に空気清浄機が必要になるかも知れません。
3や4、黒っぽく件はどうしても矛盾する事になるかと思います。
子供の手の届かないところにスチーム式を置いた方がいいんじゃないかと思います・・・
書込番号:19289151
0点

>ぼーーんさん
アドバイスありがとうございます。
スチーム式の方は手入れは簡単なんですね。でも子供の安全の方が優先なので気化式かハイブリッドで手入れをがんばってきちんとするようにしたいと思います。
お勧めも紹介して頂きありがとうございます。
1つつ気になったのですが、紹介して頂いたのはわりと大きい部屋用の感じがしたのですが6畳の部屋でも30畳位の部屋用のがあった方がいいでしょうか?
書込番号:19289607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が例に出した空気清浄機は確かに大き目のものですが、能力が高いほどお部屋の空気を早く処理できますから、
空気清浄機は大は小を兼ねます。
ですから、置き場所が許すならこれぐらいのものを置いておいた方が良いです。
また、前にも言いましたが、値段が安く、コンパクトになればなるほど、能力も機能も下がります。
具体的には、以下の機能のグレードが下がります。
・時間当たり処理能力が下がる
・自動運転が無くなる
・臭いセンサーがなくなる
・ホコリセンサーがなくなる
これのどこまで省くかで、サイズや価格を落とせる幅が変わって来ます。
ただ、空気清浄機の安値の時期は終わり、これからシーズンになりますから、値段も上がってくる時期です。
今買われるなら、決断されるなら早目になさった方が良いですよ。
年によっては型落ちモデルも値上がりしてしまいますから。
この機能は要らないと思う物を挙げてもらえば、機種選定をしなおします。
ただ、少なくとも自動運転機能は無いと使い物にならないでしょうね。
書込番号:19289629
0点

>☆香風智乃☆さん
アドバイスありがとうございます。
寝室は真夏、真冬に寝る前にエアコンをつけることもありますがほとんど使いませんので加湿空気清浄機でも良さそうですね。
紹介して頂いた加湿器もフィルターが洗いやすそうでいいですね。
どちらにしても手入れはきちんとしないといけないですね。
それと、使わないとき送風口にカタログ等でふさいでしまう方法はいいですね。思いつきませんでした。
書込番号:19289632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、能力の高い空気清浄機にには、能力の高い加湿性能が付いて来ますが、
気化式の加湿は原理的に飽和水蒸気量を超えて加湿する事はないので、
加湿しすぎになると言う心配は不要です。
むしろ、加湿能力が高い分、加湿までの時間が短く済むでしょう。
もっとも、実質で言えば、最初に薦めた空気清浄機の30畳の能力は空気清浄機能の事で、
加湿能力は、HD-5005とたいして変わらない能力ですよ。
もっと細かく言えば、30畳クラスの空気清浄機は、15畳程度以下で使うのが効率が良い使い方として推奨されています。
書込番号:19289646
1点

>kokonoe_hさん
アドバイスありがとうございます。
やはり手入れはきちんとしなければいけませんね。当たり前といえば当たり前ですが・・・
スチーム式は子供の安全も考えると、新たに棚を準備しなければいけないので、今後は手入れをがんばります。
書込番号:19289656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「加湿器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/26 19:16:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/12 6:01:42 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/20 10:35:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/19 21:53:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/17 0:34:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/10 10:18:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/22 15:42:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/21 16:21:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/17 13:29:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/16 10:53:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





