『携帯性のよい三脚・雲台』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『携帯性のよい三脚・雲台』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 携帯性のよい三脚・雲台

2015/11/04 22:09(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

こんばんは。携帯性のよい雲台と三脚を探しています。
撮影用途は夜景 風景 植物です。
条件としては移動手段がクロスバイクの為重量が三脚+雲台で3kg以内、
縮長が60cm以内です。

使用機材
カメラ本体 EOS 5D Mark III 860g
レンズ EF100mm F2.8L マクロ IS USM 625g
     EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM 540g
     EF16-35mm F2.8L II USM 635g
     EF50mm F1.4 USM 290g
      EF24-105mm F4L IS US 670g

候補としては
雲台はマンフロット XPROギア雲台 MHXPRO-3WG 750g か ベルボン PHD-66Q 650g
三脚はGITZO GT3542L 1950gを考えています。

予算としては三脚と雲台をあわせて10万前後です。
候補としてあげたもの以外にお勧めがあれば是非お願いします。

書込番号:19288500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/11/04 22:26(1年以上前)

こんにちは。

>>候補としてあげたもの以外にお勧めがあれば是非お願いします。

ベルボンのUT−63Qがいいと思います。
脚の最大径30ミリありますが、6段の段数があり、それでも28ミリの3段ぐらいの剛性感があります。お持ちの機材に合います。
縮長が短く、収納にも便利です。

http://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/ut63q.html

書込番号:19288588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/04 22:35(1年以上前)

私はNikonのD810を使っています。5DVと同等の重さだと思います。
GIZTOのGT2542Tに、梅本雲台(中)を使っていますが、1kg以下のレンズであれば
必要十分な性能があると思います。
縮長も43cmで雲台込みで60cm程度、重さも1.5kg弱です。パイプ径は28cmですね。

ただし、3way雲台は収納時収まりが悪いかもしれませんし、高さはご検討のGT3542Lに比べて
低いため、高さや3way雲台の使用が不可欠でないなら、という限定つきで、オススメします。

書込番号:19288631

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/04 22:47(1年以上前)

伊佐錦さん こんばんは

マンフロット XPROギア雲台コンパクトでいいのですが 実物を見ると分かると思いますが プラ部品が多く GITZO GT3542L に対してだと バランスが気になりますし XPROギア雲台の対象雲台が  190プロアルミニウムになっているのが気になります。

後 ベルボン PHD-66Q特殊な雲台のようで 使った事が無く 判断できませんごめんなさい。

でも GITZO3型だと ハスキー3WAYの1.3kgでも十分耐えられるので ギア雲台 マンフロットでしたら 410や405の方が合うと思います。

書込番号:19288686

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/04 23:23(1年以上前)

伊佐錦さん 度々ごめんなさい

3型の三脚の事考えていたら 携帯性忘れていました。

お持ちの機材であれば 3型よりは 2型のほうが合う気がしますし 2型であれば GITZOトラベラー2型があるので GK2580TQDはどうでしょうか?

GK2580TQD
http://kakaku.com/item/K0000612267/#tab

書込番号:19288831

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2015/11/05 08:17(1年以上前)

伊佐錦さん、はじめまして。 おはようございます♪

 私はGitzo GT3542Lとほぼ同サイズの三脚(Gitzo G1325とGT3542LOS)を使用しています。 被写体と機材を検討した上で・・・GT3542Lなら十分な性能を持っていると思います。 しかし雲台は・・・どちらも店頭で扱った事はありますが・・・あまり良い印象は持てませんでした。 それに携帯性を重視されるのであれば、この様に嵩張ってしまうような雲台は避けて、自由雲台を選ばれた方が賢いと思いますよ(^^)

さて、『移動手段がクロスバイク』との事ですが、カメラや三脚はどの様にして積み込む予定ですか? 他のスレで『カメラ用バッグロープロ フリップサイド500AWやショルダーバッグ パスポート スリング3』を使用されているとの書き込みを見ましたが・・・フリップサイド500AWに三脚を取り付けて自転車に乗られるつもりなら、正直止めておかれた方が良いです。

私もロープロのバックパックに中判カメラなどの機材を詰め、外側に三脚を取り付けて、撮影に出掛けていますが・・・体から最も離れた位置に三脚(特に雲台の位置が大事)があるので、歩いているだけでも三脚が振られて、タイミングが悪いと体のバランスを崩されそうになることがあります。 ただし、これは雲台を外してカメラバッグに仕舞って運搬し、撮影地に着いてから装着するようにしてからは随分改善されました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000413692/SortID=15133334/#15372989

しかし自転車の場合、その様な運搬方法だとバランスがとり辛くなりますし、ペダリングに悪影響が出そうです。 そして何より・・・いざという時の回避行動に悪影響がありそうです。 サイドバッグやキャリアに積むのでしたら、良いと思います。

それで三脚の選択についてですが・・・GT3542Lを購入するのであれば、少し胴回りが大きくなりますが、私ならGT3542LSを選びます。 こちらの方がマウンテニアよりも剛性が高いからです。

しかし夜景撮影も考慮すれば3型の安定性も捨てがたいのですが、今回は携帯性を優先して『もとラボマン 2さん』もお薦めの2型トラベラーの方が適していると思います。 ただジッツォのトラベラー三脚は10月末から新型が登場しており(雲台とのセットは11月27日発売)、GT2545Tはセンターポールを伸ばさずともアイレベルになるので、こちらの方がお薦めです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19254423/#tab

 問題は・・・登場したてで値引きが渋く、三脚だけで10万円オーバーになってしまう事でしょうかwww(^_^;)

 そうなると予算的に雲台にあまりお金をかけられないので、SUNWAYFOTO FB-36DDHiかFB-36IIを薦めさせていただきます。
http://www.amazon.co.jp/SUNWAYFOTO-FB-36DDHi-%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B9%E4%BA%92%E6%8F%9B-%E3%80%90%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BB%A3%E7%90%86%E5%BA%97%E3%80%91/dp/B00E93SCG8/ref=sr_1_8?s=photo&ie=UTF8&qid=1446677455&sr=1-8

http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E4%BB%A3%E7%90%86%E5%BA%97%E5%93%81-SUNWAYFOTO-%E8%87%AA%E7%94%B1%E9%9B%B2%E5%8F%B0-FB-36II/dp/B00MKTZBM6/ref=sr_1_7?s=photo&ie=UTF8&qid=1446677455&sr=1-7

 この雲台、実際にお使いの方のを触らせて頂きましたが・・・価格からは想像もつかない程、高性能で驚かされました。 コピー商品だからと侮れません(*_*;

「もっと低価格の自由雲台のお薦めは無いのか?」と訊かれると・・・Giottos MH1301をお薦めしていますが・・・一眼レフで使用するのなら、この辺りが最低ラインでしょうね。
http://www.amazon.co.jp/Giottos-%E8%87%AA%E7%94%B1%E9%9B%B2%E5%8F%B0-MH1301-665-Professional-System/dp/B00YC1UTHW/ref=sr_1_5?s=photo&ie=UTF8&qid=1446678125&sr=1-5

 少し予算をオーバーして仕舞ったかもしれませんが、如何でしょう?

以上、ご参考まで(^-^)ノ゛

書込番号:19289464

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2015/11/05 11:31(1年以上前)

>アルカンシェルさん
返信ありがとうございます。
三脚といえばGIZTOという思い込みがあり他のメーカーは全く検討していませんでしたが・・

お勧めのUT−63Qはすごい!!
特に脚が6段で縮長が30p以下、最高の携帯性ですね。
今回携帯性優先なのでこれは大きいです。

ちょっと不安なのがレビューにもある脚を伸ばす際のロックが非常に硬いらしい事と
雲台を分離した場合私が検討している MHXPRO-3WG やベルボン PHD-66Qを取り付けられるかどうかです。
これは実際店舗にて確認してみようと思います。

一番嬉しいのはお財布にやさしいところです(^O^)ハラショー!!!

書込番号:19289808

ナイスクチコミ!2


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2015/11/05 11:57(1年以上前)

>Mr.子どもたちさん
返信ありがとうございます。
SL−60ZSCも最初検討していたのですが
3WAYのように微調整が難しいのではないかと思い除外してしまいました。
実際にご使用されているとの事ですが
例えばおおまかな構図を決めた後の微調整は容易でしょうか?(左右・上下のみ僅かにずらすなど)

GT2542Tとあわせても予算内で収まるのでこちらも検討したいです。
(10分ちょいでいけるフジヤカメエラに在庫があればじっくり触ってみます^^)

書込番号:19289845

ナイスクチコミ!0


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2015/11/05 12:27(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。

410と405は携帯性の問題(重量)で除外しました。

MHXPRO-3WGの推奨三脚の部分見落としてました。(ノノ)
仰る通りバランス的に微妙ですね。。
MHXPRO-3WGのレバーをグイッと動かして構図を大まかに決め、
レバーのノブをちょこちょこ回転させる事で微調整できる機構に惹かれたのですが・・

実機を乗せてみて細かく動いてくれるか要確認ですね^^;
GK2580TQDはUT−63Q、GT2542Tともに検討します。

書込番号:19289919

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/05 12:45(1年以上前)

伊佐錦さん 返信ありがとうございます

3型4段でも脚部は案外太いので 1度現物を見て確認したほうが良いと思いますし 今回お考えの機材であればUがたでも良いかもしれません。

後 UT-63Q 今 グリップ部分がマイナーチェンジしたのかは確認取れていませんが 下のサイトの書かれている問題が 出ているようですので 購入時は注意が必要です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1070/#19287834

書込番号:19289976

ナイスクチコミ!1


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2015/11/05 13:22(1年以上前)

>そらに夢中さん
返信ありがとうございます。

SUNWAYFOTO FB-36DDHiかFB-36II
FB-36DDHiのAMAZONレビューがアルカンシェルお勧めのULTREK UT-63Q
お値段と携帯性で群を抜く組み合わせです。目から鱗ですw(@O@

バックですが自転車用としてフリップサイドスポート 15L AWを最近購入しました。
ですので三脚はバック側面に、雲台は内部に収納という形になります。

3WAYが欲しい理由ですがおおまかに構図を決めた後にハンドル・ノブで微調整しながら
じっくり撮影されている方を公園や植物園で見かけまして欲しいな〜と。
自由雲台でも同様の作業が容易にできるのであれば是非検討したいのですが・・・。

書込番号:19290065

ナイスクチコミ!1


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2015/11/05 13:44(1年以上前)

>FB-36DDHiのAMAZONレビューがアルカンシェルお勧めのULTREK UT-63Q
さんが抜けていました。大変失礼しました。m(__)m

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
グリップ部分の空転はちょっと不安ですね。
硬くて回し難いという評価に対応した結果でしょうか。
店舗でじっくり触ってみます。

書込番号:19290119

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2015/11/05 19:38(1年以上前)

伊佐錦さん、返信ありがとうございます。

 ULTREK UT-63Qを購入されるのであれば、実際に現物を操作してみてから判断した方が良いですよ。 三脚を設置して水平出しをする時など、脚の長さの微調整がやりにくい面がありますから。 自分には、あの独特の操作性は我慢が出来ませんでした。

 あと・・・使用頻度の高い方からは、ベルボンのウルトラロックの故障事例(ロックが操作できなくなった、脚が抜けたなど)が多く寄せられていますので・・・故障したら買い換えるなどの割り切りは必要かと思います。

 もっとも、撮影中にその様な故障が発生したら、最悪ですが・・・(^_^;)

>バックですが自転車用としてフリップサイドスポート 15L AWを最近購入しました。

 個人的には、自転車やバイクに乗る際に重いバックパックを背負うのは止めました。 安全性の面もありますが、肉体の疲労度にも違いがありますので。 色々と試してみられたら良いと思います。

>自由雲台でも同様の作業が容易にできるのであれば是非検討したいのですが・・・。

 一般的には・・・『自由雲台は全方向に自由に動いてしまう為、細かな微調整が苦手』と言われていますが・・・今のフリクションコントロールが内蔵された自由雲台であれば、全く問題なく微調整できますよ! 私は風景もマクロも動き物も・・・自由雲台で撮影しています。 超望遠レンズで鳥を撮影する時だけ、ウィンバリー サイドキックを取り付けて、自由雲台をジンバル化して使っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15429736/#15434290

以上、ご参考まで(^-^)ノ゛

書込番号:19290766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/05 20:40(1年以上前)

>伊佐錦さん
梅本雲台は締まった状態から適度につまみを緩めると、水平・垂直方向の微調整は可能です。
ここは申し訳ないですが、私自身、3way雲台のギア付を使ったことが無いので
なんとも比較ができませんが、ギア付雲台が相当細やかな調整が出来るのであれば、
その精緻さには敵わないかもしれません。

GT2542Tで3wayが使えないわけではないのでしょうが、三脚の収納方法が
180°脚をたたむ形になるので、きちんと収まらないと思いまして、自由雲台を
オススメしてしまいました。

書込番号:19290950

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/11/05 20:50(1年以上前)

こんにちは。

>>不安なのがレビューにもある脚を伸ばす際のロックが非常に硬いらしい事と・・

一般的な三脚のロックの仕方とは違う特殊なやり方をするのですが、まず伸ばしたい脚の長さに伸ばされて、先端の石突あたりを持って捻ると、脚全体にロックが掛かるのです。中途半端に緩く捻っていると、三脚を立ててカメラを据えた時に、ロックが緩み易くなります。なので、最初に捻ってロックをする時に、しっかりと捻っておくのですが、その時に、人に寄っては硬いと思われるかもしれないです。
でも、ロックする、その力加減させ覚えておかれたら、それ以上の力もいらないですし、一度、捻るだけで脚全体がロックができる便利なところがあります。

ヨドバシカメラやビックカメラなどの大きな量販店ですと、UT−63Qの展示機が置いていますので、一度、実機に触られたらと思います。


あと、UT−63Qの脚だけのモデルで、UT−60Qというネット上で売られているモデルもあります。ですが、ベルボンジャパンでは、保証は効かなく、有償修理になってしまいます。
http://www.amazon.co.jp/Velbon-UT-60-/dp/B007JBGN90



余談ですが、自分も自転車に乗る時は、フリップサイドスポート 15L AWを背負っています。これは軽くて、通気性も良く、いいバックパックだと思います。
こちらのバックの背中に当たる部分のしっかり度を高めるために、ホームセンターで買ってきました薄くてしっかりとした発砲スチロールボードを、背中に当たる部分に入れて、背負った時の安定感を高めています。
重いカメラをバックに入れていますと、だんだんと背中のカーブに添って、バックの背中に当たる部分が曲がってくるのですが、上記のボードを入れることによって、背中に当たる部分がしっかりとします。



書込番号:19290992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2015/11/07 15:29(1年以上前)

>そらに夢中さん
返信ありがとうございます。

>>三脚を設置して水平出しをする時など、脚の長さの微調整がやりにくい面がありますから〜
なるほど、石突部分の操作で一気に締められる代わりに微調整が面倒という事ですね。
大型店舗でその部分も留意して触ってみます。

>>今のフリクションコントロールが内蔵された自由雲台〜
ねじを緩める=くりくり動いてしまって微調整できないと思い込んでいたのですがそれであれば
より携帯性の高い自由雲台のようがよいですね。じっくり検討してみます。^^

書込番号:19296036

ナイスクチコミ!1


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2015/11/07 15:33(1年以上前)

>Mr.子どもたちさん
返信ありがとうございます。

梅本製作所のHPを見てきました。
ネジを半締めすることでパン操作も可能とありますね。
東京のフジヤカメラに実物を置いているようです。家から近い!!
これはもうこころゆくまでいじくりまわすしかありませんね。
後クイックシューもかなり興味がわいてきました。^^

書込番号:19296044

ナイスクチコミ!0


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2015/11/07 15:41(1年以上前)

>アルカンシェルさん
返信ありがとうございます。

>>一般的な三脚のロックの仕方とは違う特殊なやり方をするのですが〜
石突部分の捻りをきちんとすれば脚全体にロックがかかるというのは移動→設置を繰り返す場合
大きなメリットですね。締めの程度も慣れれば勘所がわかりそうですね。

UT-60Q+梅本製作所 SL-60ZSCもしくはSUNWAYFOTO FB-36DDHi
価格的にも携帯性という意味でもかなりソソられております^^;

>>こちらのバックの背中に当たる部分のしっかり度を高めるために〜
今までは服やプチプチをカメラの隙間に詰め込んで安定させていたのですが目から鱗です!
早速アマゾンで発泡スチロール板を注文しました。私も真似させていただきました^^

書込番号:19296059

ナイスクチコミ!0


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2015/11/07 15:48(1年以上前)

皆さん細かなアドバイスありがとうございました。
大変参考になりました。

三脚といえばGIZTO、
雲台といえば動きものならビデオ雲台(ザハトラー) 風景なら3WAY
という思い込み(←根拠なし^^;)があった為

提示いただいたベルボンの三脚やSUNWAYFOTO・梅本製作所の自由雲台は目から鱗でした(お財布的にもw)
自分だけで探していたら店員の言われるままに高価格なものを購入していたと思います。

雲台                三脚
マンフロット MHXPRO-3WG  ベルボン UT-63Q / UT-60Q
ベルボン PHD-66Q        GIZTO GT2542T
梅本製作所 SL-60ZSC     GIZTO GK2580TQD
SUNWAYFOTO FB-36DDHi  GIZTO GT2545T

上記を店舗で納得いくまで触ってみて決めたいと思います。
ありがとうございました。m(__)m

書込番号:19296077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/07 17:48(1年以上前)

図の矢印部分のことです。

>伊佐錦さん
グッドアンサーありがとうございます。
私はSL-50ZSCをGT2542Tにつけているのですが、それで三脚の雲台取り付け部分にちょうど収まるサイズです。
もしGT2542Tに梅本雲台を選ばれるのでしたら、60ZSCだと雲台取り付け部分から雲台がちょっとはみ出すかもしれません。
・・・と、書いていて、自分の説明の意味がわかりにくいのでiphoneで実物を撮ってみました。
50ZSCでこの状態です。当然60ZSCのほうが雲台が大きいので、収まり具合が悪くなるかも・・・との懸念があったのでレスしました。
実用上は(180°脚を畳むときにしっかり畳めるか否か以外は)支障ないとは思いますが。

書込番号:19296380

ナイスクチコミ!2


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2015/11/08 01:37(1年以上前)

>Mr.子どもたちさん
返信ありがとうございます。
SL-60ZSCが三脚にすっぽり接続できれば御の字、
そうでない場合でも分離して雲台のみリュックに収納予定なので大丈夫です。

写真をUPいただきありがとうございます。
ほんと綺麗に納まってますね〜。
3Wayだとこうはいかないですね。^^;

書込番号:19297765

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング