


Win10公開から一季節過ぎました。
Win8.1のインターフェイスに馴れらずクソミソにこき下ろしてた人たちは、Windows10なら、キチンと馴れて使いこなせてるのでしょうか?
僕は 8も8.1も10も操作自体には数日で慣れたので、正直分かりません。
8の頃でた非互換ソフトより、10の方が多いですけどね。
書込番号:19292157
0点

7でも8でも8.1でも10でもすぐに慣れましたよ。
XPから7にして発狂する方もおられるので、そういう方はスマホの画面でも慣れないと思います。
書込番号:19292266
2点

タブレットはWindows 8.1で放置ですが、他のPCをWindows 10にアップグレードすると、Windows 10には直ぐに慣れ、Windows 8.1の方が違和感があります。
書込番号:19292291
2点

近年経験した中で、使い物にならんと思ったOSはAndroidの初期バージョンくらいかな。
Windows millenniumもWindows VISTAも酷評されてましたが
自分では普通に使えてたし、Windows XPも出だしは酷評だったし
慣れちゃえば、全て普通には使えてた。
つうわけで歴代OS全てに言えるのは、その時々でのハードスペックと学習能力で左右されてただけと思います。
ボロクソに言う人は何使ってもダメでしょうね。
書込番号:19292311
2点

慣れましたか? と問われれば、
慣れるしかないのが実情です。
問題は最近のMicrosoftの横暴さにあります。
ユーザーの使いやすい物を作っているのか?
会社で使うOS向きに作られているのか?(ネットで遊ぶだけじゃないんだよっ(怒))
オフィスなど価格は適正なのか?
残念ながらどれも合格点とは言えないと思います。
書込番号:19292479
5点

レスありがとうございます。
実は、タッチパッドを右端から掃き入れて出るチャームに体が慣れ過ぎて、
Win10でチャームが出ないと時々指先が勝手に悩んでるようですが...
Windows7は本当に半年に一度も使わなくなったです。メインはいまだ8.1。
書込番号:19292482
0点

Win10に慣れたか、というか昔ながらの基本的な操作ぐらいしか使ってないので、メジャーアップデートがあってもあまり困ったことはなってないです。
Win8のとき、初めて使ったときデスクトップモードになってどうシャットダウンすればいいか分からなくて特に困ったくらいかな。
あと、設定画面やユーザーインターフェイスが変わるとしばらく戸惑うかな。
Win95から20年、Windowsってツールもいろいろあってカスタマイズしやすいから、自分の使い勝手のいいようにしてます。
スタートボタンはWin10でもClassic Shellを使ってるし、エクスプローラはほぼ使わずフリーソフトのファイル管理ソフトを使ってるし、ブラウザはIE嫌いなのでFireFox系のを使ってるし、リモートアクセスもVNC使ったりしてるし。
使わない機能がいろいろあると思うのだけどほんと全然使ってないです。
余計な機能はいらないんでプレーンなWindowsを安く販売欲しいくらいです。
Windows使っててほんとにだめだなぁと思ったのはMeとVistaくらい。
Meは不安定だしシャットダウン出来なかったりしたし、Vistaは重いし頻繁に許可するか聞いてくるし。
この2つに比べたら、Win10なんて文句もないですよ。
書込番号:19292791
3点

Windows8.1からClassic Shellを使っています。
スタートメニューはクラッシック・スタイルです。
ロック画面はスキップしており自動ログインでデスクトップを表示しています。
ブラウザはCromeを使っています。
Windows10はクリーンインストールしていますが、見た目Windows8.1と変わりません。
古い使い方を継続しているので昔と同じ操作感です。
メモ帳やShipping Toolをよく使います。
Windows8.1と比べて速さも優位性も感じません。
新しいOSを使っていると言う自己満足だけです。
書込番号:19292964
1点

自分はWindows8&8.1をスルーしてきて、7から10にアップしましたが、
もう10に慣れてしまいましたね。
仕事用は今でもWindows7を使っていますがそれも違和感ありません。
ネットサーフィン、ゲーム、オフィスが主な使い道で、
純粋なOS部分に関わる操作をしている事もそれほど多くないですし。
個人的にはIEやofficeのバージョンが変わったときの方がよっぽど戸惑います。
元々自分がスタートボタンそれほど多用するスタイルではないのかもとも思いますが…
ただ1点ちょっと不親切だなと思うのは、同じファイル名データをコピーするとき、
両方保存する項目がなくなった事(ファイル名の後ろにカッコの数字を入れてコピーしてくれる)
これが個人的にはなんで無くしちゃったの?と思う機能ですかね。
フォトも使いにくいですが、変にレジストリを弄りたくもないので我慢して使っています。(^^;
安定性も昔のOS(Win95とか)に比べれば最初からはるかに安定しているので文句ないです。(^^;
書込番号:19293816
0点

>ただ1点ちょっと不親切だなと思うのは、同じファイル名データをコピーするとき・・・
***と言うファイルがある場所に同じファイルを貼り付けると
***-コピー と言う名前になります。
更にもう1回貼り付けると
***-コピー(2)と言う名前になります。
と言う問題では無い?
>フォトも使いにくいですが、
Windowsフォトビューワーを使っています。
Windows 10 で Windows フォト ビューアー を使う方法
http://www.cat-ears.net/?p=40173
1.a.regを実行する。
2.関連付けを変更 → jpgのプロパティ → フォトビューワーを選択
書込番号:19294101
1点

>夏のひかりさん
コピーは同じフォルダーに張り付ける場合はそうなりますが、
違うフォルダーから同じファイル名のファイルをコピーしようとすると、
両方を生かす選択がないんですよね。
これが写真などをまとめるとき意外と不便です。
フォトはwindows7と同じのを使う方法は存じてましたが、
レジストリを弄ってまで使うぐらいなら、
フリーの便利なソフトを探すかなぁ〜程度の安易な考えです。(^^;
しかし機能として入っているのに選択肢として出てこないのは、
MSの意図が正直不明ですよね。
書込番号:19294177
1点

>違うフォルダーから同じファイル名のファイルをコピーしようとすると、
>両方を生かす選択がないんですよね。
了解です!同じでした。
>しかし機能として入っているのに選択肢として出てこないのは、
>MSの意図が正直不明ですよね。
これはエッジと同じですね!
新しく開発したソフトを強制的に使わせたいと願うMSのエゴだと思います。
ユーザーにとって不便になっても
そんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!オッパッピー! (MSの笑い)
Windows 10 で Windows フォト ビューアー を既定のアプリにする方法
http://korya-sugoi.com/windows10/photoveiwer_reg/
面倒な場合は"こちら"からphotoviewer.zipをダウンロードする。
解凍してhotoviewer.regを実行
関連付けを変更 → jpgのプロパティ → 関連付けを"フォト"から"Windows フォトビューワー"に変更
書込番号:19294265
0点

きっと、8.1が駄目な自称マニアは10も合わずに、7に戻るんだろう。
そして、USBマウス、キーボードが使えなくなった。
これは、マイクロソフトの陰謀だ
と思い込む。
書込番号:19312602
0点

自作PCでWin 10を使っているけど、2度の再インストールをしました。(笑)
(2015年夏の新型CPUと新型マザーボード)
1回目は、システムドライブの『アクティブな時間』が100%に陥り使いモンに成らない事態に陥った。
2回目は、NVIDIA/GeForceのアップデートのドライバすらインストール不可能に陥った。
何故か判らないけどね。
DSP版のWindows 10 Proでディスクのモノをインストールしたんだけどね。
さて、最初のインストール時にHDDのフォーマットがヤケに早く終わった事にビックリ仰天、
物理フォーマットしてないのでは?と疑問に思った、
やはり、論理フォーマットだったのだろう2度の再インストールの憂き目は最初にWin 10をインストールした時点でレールが敷かれていたのか。
さて、再々インストールの時に物理フォーマットができたのかPCを初期状態に戻す事をした。
マザーボード添付のユーティリティで1度目や2度目のインストール時に排除した方が良いと判断したのが何故かインストールした様で、
PCを初期状態に戻すのをしたが、起動時に四つの四角形の画像が出る様になってしまったが・・・、以前はWin 10の文字だった気がするが・・・。
再々インストールするにあたってPCを初期状態に戻すのをしたけど何かプログラムが壊れていたのか途中でとまりPCを初期状態に戻せなくなった。
なので、再々インストールを光学ディスクのDSP版のディスクからインストールを実施したのだけどね。
はてさて、Win 10でマルチモニタ環境は使い難い様だね。
CPU内包のGPUコアとビデオカードのGPUの映像出力端子がマルチモニタ環境を作れる訳だが、
液晶モニタの配置と画面解像度設定をWin 10のディスプレイ設定で設定するには痒い所に手が届かない感じだ。
液晶モニタの四隅にウィンドウをマウスで動かせば4分割画面の様に使える様だが・・・、
画面毎に境界線の存在を実感させるマルチモニタ環境では他の画面にウィンドウをマウスで高速移動しないと、
画面の境界線に何かの結界に引っかかったが如く弾かれてウィンドウを動かせないのはストレスを感じる。
Win 10をマルチモニタ環境でMicrosoft Edgeの新しいウィンドウを開く場合に開くウィンドウの場所が思った場所に開かない。
また、Microsoft Edgeで幾つかタブを開いてタブをズラして別のウィンドウとして表示する場合も思った場所に開かない。
まっ、スマホやタブレットのシングルモニタを想定した法則に調整されているのだろうと透けて見える感じだ。
なので、4Kのシングルモニタの大画面40インチ程度ならWin 10に合うのかもと感じる。
さて、28インチ4K液晶モニタ1台とフルHD液晶モニタを3台のマルチモニタ環境で私はWin 10を使っているのだけどね。
Win 7の自作PCの方が動物にも使える様な直観的なマルチモニタ環境が構築できたのだろう。
Win 10のマルチモニタ環境は ひねくれモノだ! マイクロソフトはスマホとの戦いに直観的操作を忘れたのだろう。
まっ、Win 8が地下鉄か何かをイメージしてウィンドウのOSのユーザインターフェースを刷新したのだからWin 7には戻れない訳かマイクロソフトは。
液晶モニタのドットピッチが倍近く異なるモニタでマルチモニタ環境を構築しても文字の大きさをユーザの要求に応えられる仕組みは良いが、
パソコン性能と懸け離れて今のCPUやGPUには重過ぎるのだろう。
さて、私はローカルアカウントモードでWin 10を使っている、クラウド?を使う意味を感じない。
しかし、Win 7に装備された簡単なゲームもストア?を起動して購入なのか寂しい感じだね。
Win 7に有ったガジェットがWin 8からか排除されたのですよね、
ガジェットでデジタル時計とかカレンダをマルチモニタ環境の各モニタ画面に配置して時間を確認できたがWin 10でできなくなった。
ストア?で金を出して買えとマイクロソフトは言うのだろうか?。
書込番号:19312801
1点

最近は、
Windows10はマイクロソフトに情報を送るのでけしからん、スパイウェアだ、
という意見が目立ちます。
このため、MSアカウントを使わずローカルアカウントを使うことを推奨してるサイトもありますねぇ...
なんだかなぁ...
書込番号:19523145
0点

>SSL認証さん
君の頭になんだかなーー。。。
書込番号:19523230
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[OSソフト]
- 概要更新日:1月28日
- 選び方のポイント更新日:1月1日
- 主なシリーズ更新日:8月7日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月7日
- 用語集更新日:8月7日
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




