『型番』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『型番』 のクチコミ掲示板

RSS


「フィルムカメラ」のクチコミ掲示板に
フィルムカメラを新規書き込みフィルムカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 型番

2015/11/08 02:03(1年以上前)


フィルムカメラ

クチコミ投稿数:271件

祖父が使っていた物だと思いますが、
型番、分かる人居ますか?

型番と使い方が分からず、、、

書込番号:19297788

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21803件Goodアンサー獲得:2956件

2015/11/08 02:15(1年以上前)

CANONの4SB改とか、そのあたりのカメラです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18228838/ImageID=2088044/

似てる型番のがあるので写真だけだと。。

低速シャッターあり、ストロボのレールありかな。。

使いかたは、底の蓋外してフィルムいれます。
ライカとかレンジファインダーはある程度共通なので、
フィルムの入れ方のサイト探すと分かりやすいかもです。
http://hector.blog.shinobi.jp/nikon%20d90/%E9%A6%99%E6%B8%AF%E4%B9%9D%E9%BE%8D%E3%81%AE%E6%97%A9%E6%9C%9D%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB-d90-%20%E3%80%90%E5%89%AF%E9%A1%8C%EF%BC%9Acanon%204sb%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%E3%80%91
このあたりとか。

私は、フィルムはカットしてないです。
テレカ使う方法があるのですが、テレカ位の厚さのメンバーズカードを使って入れてます。
http://cafe.toylab.jp/column/vintage-camera/11784/
こんな感じです。


アクセサリー
http://www.ajcc.gr.jp/Canon_accesories_Hasegawa_14_01_12.pdf

書込番号:19297800

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:271件

2015/11/08 02:18(1年以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます。

あと、
これはいいやつですか?
評判とか

書込番号:19297802

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21803件Goodアンサー獲得:2956件

2015/11/08 02:28(1年以上前)

CANONの初期にライカのコピーを作ってた時のやつですが、見た感じ
1/1000あり、低速あり、ストロボレールありなので良いやつ?だと思います。
って4SB改なら私のと一緒ですけど。
シャッター切れるのかな。。
低速が粘るとか、使えないのもあるみたいで、本気で使うならオーバーホールも視野に。

CANONのサイトに見分け方とか、あったような。

シャッター速度設定するのにお作法があったような気もするので、
ちょっとマニュアルとか探してみます。

書込番号:19297814

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21803件Goodアンサー獲得:2956件

2015/11/08 02:49(1年以上前)

前についてるダイヤルに15って目盛りありますか?

15があれば、4SB改
15がなければ、4SB
だと思われます。

4SBだと
http://www.canon.com/c-museum/ja/product/film19.html

レンズはこれですかね。
http://www.canon.com/c-museum/ja/product/s17.html

マニュアルです。
http://www.kitamura.jp/photo/repairer/2009/re299.html

フィルムを切って装填すると、特殊なフィルム扱いになって、
現像してくれない所、特別料金になるところとかあるようです。
カットしないで、カードはさんで装填する方法になれた方が
良いかもです。

書込番号:19297826

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/11/08 02:54(1年以上前)

多分キヤノンWSB後期型
使い方は以前のVと大きく変わりません

簡単に
カメラを手にホールドした状態から,
上部のいちばん右側には,大きなフィルム巻き上げノブがついている。シャッターを押した後,これを時計回りにほぼ1周させると,巻き上げが完了する。同時に外周部エプロンがカウンターともなっていて,40等分に目盛が振ってある。「ほぼ一周」と書いたのは,1周より1/40分足りないからで,これの機構によって,撮影者は自分が何枚写真を撮ったかが分かる。
このノブ,ファインダーを見ながら回すことも,余り苦にならない。
ノブに接するように,シャッターボタンがついている。フィルムを巻き上げた状態でこれを押すと,指定された速度に従ってシャッターが作動する。
シャッターボタンの前には,小さなつまみの付いたレバーがある。これが俗に言う「Rレバー」,つまり「巻戻し切り替えレバー」で,撮り終えたフィルムを巻戻すとき,これを前方に回し,スプロケットをギアから外してフリーにするものだ。「R」と書いてある側に倒すと,巻戻しが出来る。通常撮影するときには「A」と書いてある側にセットする。小さなレバーで,今にも折れそうなぐらいだが,つくりは頑丈。
その左,軍艦部の右端に,シャッター・ダイヤル(高速)がついている。ここに40,60,100,200,500,1000,B,25−1の数字が刻まれている。これは,シャッタースピードだ。巻き上げノブを巻いた後で,このダイヤルを上につまみ上げながら調節すると,ギアが切り替わって,次のシャッター速度が決定できる。ただし,「25−1」のつまみだけは特殊。このつまみに合わせると,低速シャッターに切り替わる。
低速シャッターの調節は,レンズの向かって左斜め横上の低速シャッターダイヤルを別途操作して行う。「25−1」の文字だけが赤い字で刻印されているのは,この位置にくるときは別の操作が必要だ,という意味かな?。
シャッターダイヤルを操作すると,上に引っ張り上げながら左右に回し,微妙な動作をするのが少しだけ窮屈。
軍艦部上部左側には,1つのノブと1つのレバーがあるだけだ。
ノブはフィルム巻戻しノブで,上述したRレバーをR側(前方)に倒したら上に引き上げ,時計回りにまわせばフィルムが巻き戻される仕組みである。
その付け根を軸として前後に動くレバーが,ファインダー倍率変更レバー。バルナック・ライカでは,視度補正用つまみが付いている部分である。つまみに沿ってボディー側の前から順に,F,1×,1.5×と刻まれているのは,0.67倍・等倍・1.5倍のファインダー倍率の意味である。それぞれが50ミリ,100ミリ,135ミリレンズの視野に対応するので,50ミリ以上のレンズをつけるとき,ピントをより正確に合わせるときに,この切り替えが威力を発揮する。
巻戻しノブはフィルムを入れて回すと結構重いが,ファインダーレバーは,軽快に前後し,ファインダーを覗きながら動かしても結構操作できる。使い方としては,手前に引いておいてピントを合わせ,前に押して構図を決める,という流れだろうか?
バルナック・ライカもそうだが,操作上最も難しいのが,フィルムの装填。底蓋を開けるには巻き戻しノブの真下にある蓋底部のつまみを,Open側に回し,フタを外すだけなのだが,問題は,フィルムの装填だ。フィルム巻き取りノブ下のスプールを引き出し,これにフィルムの先端を挟み込む。そうしたら,フィルムをスプール軸と巻戻し軸との距離に合わせて伸ばし,それを水平・平行に保ちながら,フィルム留めの間に差し込んでゆくのである。書いただけでは分かりづらいだろうが,やってみるとフィルムがなかなか入ってくれない。名だたる「バルナック・ライカ使い」も暫く使わないと,手先がコツを忘れ,この装填がうまくいかないというケースを生じるようだから,やはり慣れ?。フィルムが無事収まったら,底蓋を元に戻して,底部のつまみをClose側に回すと,出来上がりである。
なお,フィルムは約10センチにわたり,リード部分の幅で切っておかなければいけない。そうしないとフィルムが引っかかる、フィルム挿入時に,テレフォン・カードを本体の挿入部分に差し込んでおくと,比較的スムーズにゆく。
1本は無駄になるけど練習用にあると便利ですよ、
シャッタースピードと露出は「ヨンセンパチ」で覚えて
晴天ISO400、シャッタースピード1/1000、絞りf8、(EV14)
ISO200のフイルムならシャッタースピードは1/500、絞りf8になります、曇ならf4(EV12)かな、ネガフイルムなら感でokです。
自分のこの手のカメラはゾルキW(ロシアのコピー機)キヤノンは新しい7を使用してます。

書込番号:19297828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:271件

2015/11/08 09:05(1年以上前)

>MA★RSさん
>橘 屋さん
御二方、ありがとうございます。

使うかも?
という時にやってみます。

今の所、使う予定はないので。
(使えるか試してみたいですけど。)

書込番号:19298245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:271件

2016/01/01 00:07(1年以上前)

>MA★RSさん
今更ですが、どのダイヤルでしょうか?

書込番号:19450440

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21803件Goodアンサー獲得:2956件

2016/01/01 00:19(1年以上前)

カメラ前面についてる小さなダイヤルです('◇')ゞ

書込番号:19450472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2016/01/01 22:29(1年以上前)

>MA★RSさん
2,4,8,25
です

15はないみたいです

書込番号:19452345

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「フィルムカメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
お宝おジャンク道♪ 79 KONICA C35 3 2025/09/15 21:21:35
巻き上げの際の傷? 15 2025/07/26 22:42:47
PENTAX645NII、ネガに線が入る 5 2025/05/31 18:30:09
画質について 9 2025/07/16 7:23:09
kodak anastigmat f7.7 4郡4枚の清掃について 1 2025/03/15 9:22:25
カメラのキタムラ 13 2025/02/23 10:50:18
カメラに使うリチウム電池の処分方法 8 2025/02/15 13:49:33
コンタックス  G1 10 2025/02/20 20:15:34
大寒波の中フィルムで 3 2025/04/14 7:52:38
少し複雑な気持ちです。 20 2025/03/27 13:46:31

「フィルムカメラ」のクチコミを見る(全 7106件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング