


ギターを録音したり、DJの練習をしたりしている者です。
ヘッドフォンとスピーカーであまりにも音が変わりすぎるので、ちょっとどうにかしたいぞと思っております。
MacBookAlminium(Late2008)→ M-Audio MobilePre mkII→Behringer XENYX 502→ Lepai LP-2020A+ →Edifier R1000TCN(アンプ撤去済み)で使用しております。ヘッドフォンは Audio-TechnicaのAirと書いてあるもの(恐らくはATH-AD400です)で、XENYXのヘッドフォン端子から出しております。
ここから改善していきたいのですが、スピーカーの音を鼻が詰まったような音から良くしていくには、いくらぐらいからお金を用意していけばよろしいでしょうか、参考となる予算と機材を教えていただければ幸いです、よろしくお願いします。
何となくですが、スピーカーとアンプを買い替えてしまうのがよさそうな気はしますが………5万円もあればヘッドフォンごと買い替え(MDR-9605)られそうです。
書込番号:19309603
1点

追伸としてですが、確かにスピーカーを買い替えてしまうのがよさそうというのは以前に質問しておりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16938864/
じゃあなんで今こんなところで書いているかといいますと、環境が前と同じようなところなので、下手に音の大きいものが使えなくてですね………。
音量が余り出せない環境ならスピーカーは諦めるべきなのか、それともここを改善したら直るとか、そういうアドバイスをいただけたらありがたいです。
ちょっと自分もよく分かってないので、こんなしょぼい環境なら5,000円で世界が変わるからこれでも使ってみな、というアドバイス、諦めて1万円のこういうヘッドフォンを買いなというアドバイス、1万円なら同じ音量でもこんないい世界があるよ、と言うアドバイス、などをいただけたらありがたいです。
手許にはiPhone用のギターインターフェースとしてTASCAM US-2x2がありますが、iPhoneのアプリ(JamUp)がいいのか、GarageBandでBIAS入れて使ってるよりいい音とがするんですよね…。
書込番号:19309614
1点

ハッキリ言って話しにならない。
どんなに高級なスピーカーとどんなに高価なヘッドホンを持ってきても、絶対同じ音にはならない。
ヘッドホンに解放型を使えばある程度スピーカーに歩みよる事が出来るが、それでも空間表現力はスピーカーに遠く及ばない。
と言う訳で比べる事自体がナンセンスだ。
だが単純にスピーカーの音質をアップさせたいと言うのなら簡単だ。
そもそもスピーカーの鼻の詰まった音と言うのは、元の内臓アンプを抜いたからだろう。そしてネットワークも入れず、並列バイワイヤな回路にしてんじゃねえの?と想像してみる。そりゃ鼻の詰まったような音になるだろうなと。
とは言うものの、実際どうなってるかは本人が言ってくれないとわからないので(いくら妄想を転がしても机上の空論だから)スピーカーとアンプを現在どうやって繋いでるか教えてくれ。
運が良ければもう一本中華アンプの追加とチャンネルデバイダーの追加で済む可能性もあるから。
書込番号:19310076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いさき ささおさん、こんばんは。
まず、スピーカーとヘッドホンについて、何か勘違いをしているように思えます。
ATH-AD400→発売時の予想販売価格が7千円、ヨドバシの終売時価格が3.5千円
Lepai LP-2020A++Edifier R1000TCN→両方で7千円くらいか?
ヘッドホンというものは、スピーカーに比べて非常に小型なので、
物量がない分音質を上げても価格は安いです。
一般に高級品といえるT1 2nd、HD800あたりにしても実売で13万くらいしかしないわけです。
スピーカーでペア13万といったら、小型の中級機か大型トールボーイだと入門機レベルです。
また、低音の出方でヘッドホンと同じレベルを要求するのもかなり難しいです。
ですので、実売5〜6千円前後だったと推測出来るATH-AD400と同じレベルを求めるなら、
スピーカーもアンプも、もっと価格の高い10倍以上の価格のものを持ってくる必要があるでしょう。
Edifier R1000TCNはどの程度改造しているのでしょうか?
Webの改造例では、内部配線を太くしてコンデンサーも1ufのフィルムコンデンサーに変えているようです。
といっても、記事を読む限りオーディオ入門レベルの音までいってはいないように思えます。
Lepai LP-2020A+は持ってますけど、音が良いとは思わないですね。
ということなので、あまり音が大きく出来ない環境で現状より良い音を目指すなら、
Fostexの小型のパワードスピーカーPM0.3(ペアで1万くらい)に変えてしまうのはどうでしょう。
ライン出力の音量コントロールもBehringer XENYX 502で出来るなら問題ないでしょう。
低音が不足していると思ったら、小型のサブウーハーを追加すれば良いと思います。
Fostexでは、PM-SUBmini2がPM0.3用として用意されています。
とりあえずは、PM0.3を試聴してみてください。
PM0.3
http://kakaku.com/item/K0000346938/
PM-SUBmini2
http://kakaku.com/item/K0000816699/
書込番号:19311148
1点

なかなか手厳しい意見が参りましたが、これも自分の未熟です。しっかり勉強させていただきます。
一緒になるはずが無いというのは、大きさや位置の関係もあって重々承知してましたが、そこまで大きな差があるとは………無知は恥であります。
>ジョリクールさん
予想されてる通りの直結に近い接続ではないでしょうか。元々ついてるコネクター?を使って、それを内蔵アンプの接続とほぼ同じになるように接続しております。
アンプが壊れて音が出なくなったので急遽取っ払って使っているので、ここからどうしたら良いものかと調べてからどうにかするかと思いながらずっと放置していたことを思い出しました。
これは中華アンプ追加ごときではどうしようもなさそうですね………。
>blackbird1212さん
10倍差の法則でしたか。同じには出来ないとは分かっていたのですが、音が違いすぎる(ドラム音色を間違えたと思うレベル)ので、もうちょっとどうにか出来るかなと思ったのですが、そんなもんなのですね………。
スピーカーはほとんど弄ってません。結線は画像の通りですし、パネルも適当な大きさのものを買ってはりつけようと思いながら、ずっと何もせず放置してました。回路を少し弄ったら良くなるみたいですが、すっかり忘れていました。
PM0.3は友人が使ってていい音がするなと思っていたのですがやはり良いものなのですね、予算用意してそうしようかと思います。
書込番号:19311914
0点

ほとんど、blackbird1212さんが書いてくれちゃってるので、お終いでいいのですが。
前スレを読むと、7弦ギターとかなかなか扱いにくい楽器をやっていて、その録音とチェックとか・・・・・
フォスのPMも値段としては良い製品ですが、もう1ランクUPした方がと思います。
新品だと、予算的につらいと思うのですが、ざっと検索してみたら少し価格は高くなりますが、長く使えて、きちんとクオリティがあるアクティブモニターが中古では出てきてますね。
http://netmall.hardoff.co.jp/201225/products/detail.php?product_id=255026
できれば、このクラスが・・・・・・・
ちょっと頑張れば、このあたりいけませんか?
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/120577/
PM0.3も中古ありますね
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/122599/
同時にこいつがでているので、たぶん、売り主は同じ人かなw
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/120235/
僕は、モニタはちょっと無理して良い物を買った方がと思っています・・・・・・
書込番号:19313936
0点

>Whisper Notさん
やはりその辺のクラスが良いのですか………近所のハードオフの中古JBLよりお高いですね………。
とはいえ、モニターとしてはそこそこのものは買っておかないと何も出来ませんし、音量もそこまで出さなくても行けるのなら、MDR-7506とともに買うべきですね、わかりました!ありがとうございます!
書込番号:19314106
1点

一般的なリスニングと、いさき ささおさんのようなモニタリングではやっぱり選び方は違ってくるとおもいます。
人に聞かせるモノを録るのでしたら、チェックは定番モニターを使うのがいいと思いますし、実際にやると楽ですよ。
ジェネレック、ディナウディオがやっぱりいい。
次いでフォクテクス。
それに、アクティブならアンプを考えなくても良いのでコスト的にも音的にも有利です。
新品は高いので中古で、探すのが良いと思います。
良いモニターのほうが、小音量でもしっかりつかめるしね。
書込番号:19314584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Whisper Notさん
わかりました、中古のきちんと検査されたものを探してみます、その三社、よく覚えておきます。ありがとうございました。
書込番号:19314881
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





