




Windows 10 Insider Preview と同じよう・・・,コルタナ登場 !
何となく,アップデート や 起動時間が速くなっている。
書込番号:19312398
2点


この書き込みの朝7時確認しましたが、
アプデこない(汗
帰宅したら再度かなぁ……。
書込番号:19312784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オリエントブルーさん
成〜る程 ・・・あたいの場合は,アップグレードに入ってからは,
ノータッチで,数回の再起動の後 何事もなく 立ち上がっています。
Windows Uodateからは,墜ちて来ませんでしたが・・・
近々,今回公表されたファイルを使ってクリーンインストールに挑戦です!
いきなり,Win7/8/8.1のプロダクトキーが使えるのが嬉しい。
書込番号:19312791
2点

お父様
>今回公表されたファイルを使ってクリーンインストールに挑戦です!
それがベストでしょう。
書込番号:19312812
0点

あはははは〜<("0")> そうだった
お父様ではなく お姉様でしたわ(笑)
>シュウちゃん
あなたのシステムも気を付けられよ。
ゲーム等に影響しないと良いが。
書込番号:19312835
3点

文面を見ていますとマイクロソフトって迷惑顧みず、気分でアップデートしているんですかね ? トラブル 10という印象ですが......
まだ、導入は、先にしたほうがいいかもと思います。なんか8.1のほうが、まともなんだと思うこのごろです。
書込番号:19312870
3点

皆さん、こんにちは
朝このスレ見てイメージDLと
ノートPCの方はPAPIDを切っといたけど、
アップデート(アップグレード?)しないで様子見た方がよさそうな感じですね。
毎回クリーンインストールが一番安定するなんて造りは勘弁して下さいよMSさん(^^;
沼さんも何も変わらんっておっしゃっていますし、
10.0.10240で安定しているし自分は自然に降りてくるのを待つ予定です。
しかしバージョンの割り当ての数字がいろいろあって分かりにくい、
もう少し新旧分かりやすい数字を割り当てて欲しいと個人的に思います。
書込番号:19313167
1点

トラブルのままでは気分が悪いので
裏技でクリーンインストールしました。
以前のソフトやファイルはすべて消滅。
もち OLDフォルダーもなし。
RamDiskにStart Menu 8はインストールしましたが
問題なし。
これからいろいろインストール予定であります。
書込番号:19313262
0点

バージョン1511にしたら
最近追加されたものにswayがありました
1511に抱き合わせにくっついてきたんでしょうかw
win10にしたらキャンディクラッシュが勝手に入ってたりもしたし
抱き合わせでいらないもの入れるのやめてほしいw
書込番号:19313361
1点

その後私的使用ソフト インストールも
挙動不審発生で現在ほったらかしてます〜(笑)
いや〜私的に使えないね。
書込番号:19313439
0点


なぜか一番古いノートPCだけアップデートが下りてきそうな気配です。
使用頻度も一番少ないPCなのでテストがてらちょうどいいですが…
こんばんは電源を入れたまま放置してみます。
ひょっとしてインサイダープレビュー唯一きちっと登録していた機種なので優先なのかな?
書込番号:19314800
0点

インストール メディアを作成 選択できるのは 「Windows10」 「Windows10n」の二つ,
Windows10 n はWindows Media Player 11が入っていないバージョン のこと ???
書込番号:19315194
1点

朝起きたら無事アップデートできていました。
(dynabook TX TX/65D、RAM2GB、SSD120GB)
起動速くなっていると思ったら、高速スタートアップが有効に戻されていました。
その他アイコンも一部変更になっているみたいですね。
Office2007ぐらいしか入っていない環境ですが普通に動いております。
他のPCはまだアップデート通知来ていません。
書込番号:19315288
1点

windowsupdate確認
デスクトップ ivy世代 なし
デスクトップ sandy世代 あり
小型PC(mini300 030jp) あり
まっくぶっくのbootcamp あり
OSは全部home
んー
書込番号:19315780
2点

タブレットでアクションセンターをよく使うので機能が追加されているのはうれしいですね。
●外部ディスプレイへの出力切り替えのための「表示」が追加
●ディスプレイの明るさ調整に0%が追加。
●システムイメージからの回復のセットアップ画面の表示不良により複数のイメージからの選択ができなかったのが修正されました。
Cortanaが使えるようになったとのことだがこれについてはよくわからない。
気になるところ
●タッチ操作のときコンテキストメニューが操作しやすいように再配置されると思いますがその動作が安定しません。
再配置されるときもあればされないときもあり。
●アクションセンターの「機内モード」の表示がおかしいのが気になる。タブレット起動時に無線LANは接続中なのに機内モードが青くオン表示になることがしばしば。他の環境でも症状出てますかね?
今回のアップデートはwin7/8.1からのアップグレードと同じでCドライブすべてを入れ替えるので時間がかかるうえにアップデート後は空き容量がかなり減ります。
私のタブレットでは空き容量が17GBから10GBになりました。アップグレード時にクリーンインストールした人は今回もアップデートではなくクリーンインストールしたほうがよさそうです。
書込番号:19315946
1点

>沼さんさん
おはようございます。...もうすぐお昼だが...
>インストール メディアを作成 選択できるのは 「Windows10」 「Windows10n」の二つ,
Windows10 n はWindows Media Player 11が入っていないバージョン のこと ???
マルチメディア関連の機能を一切省いたWindowsのようですね。
http://freesoft.tvbok.com/win10/tp/windows10_th2_release.html
書込番号:19315956
2点

>sakura39vividさん
有り難う御座いました,納得です。
ところで,「Windows 10 Pro バージョン 1511,10586 にアップグレード」がやっときました!
簡単に,アップデートを留保できないのは,「Windows Update」の大きな欠点!
Win 7は良かった〜なあ!!!
書込番号:19316228
1点

横レス失礼します。
Windows 10 Ver.1511ですが、
自分が使っているデルのノートパソコンでアップデートしました。
適用には1時間程度かかりましたが、
順調に動いております。
今度自作パソコンにインストールしようと思って、
メディア作成ツールでUSBとISOを作成しましたが、
過去のWindows(7/8/8.1)のプロダクトキーも
インストールで使えると言われていますが、
DSP版のWindows(7/8/8.1)でも大丈夫でしょうか?
書込番号:19317456
1点

DSP版のWindows8 Proのプロダクトキーで
クリーンインストール問題なく出来ました。
書込番号:19318138
1点

Windows10 Build 10586.3
アップグレードとクリーンインストールの両方試しました。
クリーンインストールの方が簡単に感じます。
アップグレードの場合は
・WindowsUpdateは混んでると時間がかかります。
・1回目32%で応答なし → 10分待って電源切りました。(^^;
・2回目25%で停滞 → 5分待っても同じなので電源切りました。(^^;
・3回目リカバリ後にアップグレードしてやっと成功しました。
ほんとにアップグレードは時間かかりすぎます。
同じアップグレードでもISOファイルを使って書き換えた方が速いと思います。
大きな円のアップグレードは8分20秒かかりました。
細かい設定が戻されていたので直して使っていると
"ディスプレードライバーの応答と停止"が頻発して発生。
ディスプレードライバーをアップデートして観察中です。
Build 10240よりも不安定になったような気がします。
書込番号:19318189
2点

うちにあるすべてのWindows10のPCアップデート完了しました。
表面上は普通に動いていますが、
ゲームを数本試したところ再インストールが必要になったものが有りました。
起動時になぜかインストール作業の一部が行われるソフトが複数ある中、
失敗するソフトがあったため、そのソフトは一度アンインストールして再インストールしました。
ちなみにタイトルはSteam版 早期アクセス版のレースゲームのDirtRallyで起動直後に
アップデートをするような動きをしたのち出来ませんサーバーが込み合っていてできませんとの表示が出て起動できず。
後はインストール版CPU-Zが対応していませんと出てアンインストールされてしまいましたね。
とりあえず自分は大きな問題が出なければクリーンインストールしないでい行ってみる予定です。
(ちなみに所要時間は更新ファイルDL後、再起動開始からアップデート完了まででおおよそ30分ぐらいでしたね。)
アイコン関係がWindows7からの流用が減ってきて全体的に統一感が出てきたような感じがしますね。
今回の様なメジャーアップデートがどのくらいのスタンスで行われるのか個人的には気になりますね。
毎回身構えて待たないとダメなのかな?(笑)
書込番号:19318236
1点

こんばんワン! 皆様方
>Win 7は良かった〜なあ!!!
>Build 10240よりも不安定になったような気がします。
>毎回身構えて待たないとダメなのかな?(笑)
あはははは〜<("0")> 笑ってごめん
ま〜皆様も格闘されてるご様子 ご苦労様でございます(笑)
再度のクリーンインストールで何とか
私的ソフトも使えるようになりましたが
RamDiskが使用不可になりましたね〜
まだまだ 様子見状態でありますかね。
書込番号:19318433
1点

http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
メディア作成ツールを使って 生成した USBフラッシュドライブ や DVD_R ,
当然,アップグレード用であるから,2016.07.29辺りで使用できなくなると思うが・・・
果たして,その真相は???
自作(組み立て?)する者にとっては,一年後はWin10購入?・・・Win8.1に戻る ?
Win8 アップグレード 廉価提供・・・助かったな〜
M/B等主要パーツの換装は 来年の7月までに 済ませて延命 !
クリーンインストールなら,問題なし。
年寄りが ぐだぐだ 書きすぎた。
書込番号:19318726
3点

おはようございます お父様
>年寄りが ぐだぐだ 書きすぎた。
何をおっしゃいます。
お父様の情報 いつも参考になり助かっております。
まだまだ これからも がんばって下さいよ。
いつも感謝 応援しております。
不出来な娘より∠(^_^)
書込番号:19318970
1点

喜び勇んで PC3台 アップデートしたら 3台とも CRITICAL STRUCTURE CORRUPTION の表示で ブルークリーンが頻発
全て旧ビルドに戻しました。
3台ともメモリー8Gで メモリーの容量は問題ないと思うのですが 何もしていなくても 40%程度の使用状態になっていました。
PCはNEC LS550SS です。 Windows10の動作保証ではないですが 旧ビルドでは問題なかったのですが・・・
書込番号:19319967
1点

windowsupdateだとwindows.old残しとけば回復から旧ビルドに戻せるっぽいけど
戻したってまた強制的にインストールされるループになるんじゃないのこれ…
書込番号:19320132
1点

「利用できる更新プログラムが自動的にダウンロードされ、インストールされます。」
これですよね〜Windows Updateのルール嫌いです!
自作したセットは,問題なく作動しているのでしょうが,メーカーが独自の機能?を,
付加しているような場合は結構トラブっているのかも???
書込番号:19320275
1点

Windows10 Build 10586.3
Build 10240からのアップグレード版は
"ディスプレー・ドライバーの応答停止と回復"が頻繁にでるので
捨ててクリーンインストール版に切り替えました。
こちらは今のところ問題ないです。
アップグレード版って手間かけた割に結果はグレーでした。(^^;
書込番号:19320348
1点

一昨日だか来て、
7〜8分くらいでメジャーアプデ完了。
特に問題無しでした。
あっさりで拍子抜け。
書込番号:19322711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自環境書き忘れ
Windows10 Pro 64bit
Intel LAN I-218V
コミュファ光 ギガタイプ 一戸建て
2時間かかったとか聞いてて構えてたら……。
書込番号:19323005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もともとクリーンインストールしたものから10586に
普通にWindowsUpdateで更新しましたが、
3台中1台だけ回復パーテーションが増えていました…
アップデート時に作られたような気がしますが、
勝手にパーテーション切るなよな〜(笑)
なんだかなぁ〜
空き容量100%となっているが消して良い物か…
書込番号:19323444
1点

アテゴン乗りさん
私もいつの間にか回復パーテーションができていました。
1511Updateした時にはありませんでしたがわたしの場合は
コマンドプロンプト(管理者) chkdsk c: /r をしてから
あらはれたとおもわれます。
システムバックアップをとってからパーテイションを(回復パーテーション)
削除し C ディスクと結合しました。(パーテイションソフトを使いました。)
今のところ問題はでていません。
書込番号:19325600
2点

kouzi.さん、こんにちは
情報、どうもありがとうございます。
回復パーティションが出来る要因はいくつかあるのですね。
DOS時代からPC触っている自分としてはフォルダーを勝手に作られるのもあまりいい気分しないのですが、
最近はインストール時以外のタイミングでもパーティションまで勝手に作られるのか…
ともあれ不具合には直結していなさそうなので、
とりあえずOSにもう少し好きにさせておいて見ます。(^^;
メジャーアップデートごとに作られるんじゃたまりませんがね。(^^;
書込番号:19325837
1点

まだここのスレに書き込んでいいのか若干悩みましたが、
バージョン1511になって、メモリーの少ないPCでは恩恵があると思われる
「システムと圧縮メモリ」という機能が追加になっているみたいですね。
おかげで2GBメモリーの古いノートPCは幾分軽快になったように感じます。
下手すると不具合に繋がる可能性もありそうな機能ですが…
あとは私の環境では3台ともIMEが時々プチフリ起こします。(追加辞書は無いです。)
ファイル名等を打つようなブラウザーソフト上以外でも発生します、
これが一番困っているかも。(一度初期化してみたので様子見です。)
一応報告までに…
書込番号:19327193
1点

沼さん こるでりあさん
wushowhide.diagcab(マイクロソフト提供)を使えば 特定のアップデートを一時的にしない設定が可能です。
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3073930
ブルースクリーンの原因は DiXiM Digital TV plus であることが判明しました。
StationTV Link があるのでアンインストールしました。
書込番号:19338525
1点

Windows10でドライバが勝手にインストールされないようにする方法
http://freesoft.tvbok.com/win10/driver-auto-install-invalid.html
書込番号:19362472
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[OSソフト]
- 概要更新日:1月28日
- 選び方のポイント更新日:1月1日
- 主なシリーズ更新日:8月7日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月7日
- 用語集更新日:8月7日
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)





