



わたしゃカメラはどうでも良いのですが、「前身となるDR-70Dよりもグレードが高く」なんてあからさまに書かれると悔しいですね。
(マイクプリのオペアンプの話です)
DR-70Dは4入力は同じですが、本体でミキシングの調整やミックスダウンができません。
(SDカードをDR-40に入れたらできますが)
その点はようやく改善されたようですが、できたらDR-70Dもファームウェアで対応してほしい。
問題はプラグインパワー対応のEXT IN 1/2入力で、マイクゲインを見ると、DR-70Dと全く変わっていません。
もしこの部分が据え置きなら、DR-05よりもローゲインハイノイズで、まだ100%やる気とは言えなくなります。
書込番号:19314429
1点

健ちゃん太さん こんばんは
DR-70Dのようなデザインで
仕様も似ているので後継機なのかと思いましたが
DR-70D mk2にせず701Dになったのは何で…?
ひょっとするとDR-680MK2の上位機なのでは(数字がデカいので)
などと勝手に妄想をしております
そうすると私にはまさに「高値」の華になってしまいます
今年はファームのアップデートばかりだったので
TASCAMの今後には期待です
書込番号:19314743
0点

いやそれはないでしょう。
それなら、当然デジタル入力も搭載しているはずだし、DR-680MKIIよりは明らかにランクが下というか、入力数を減らしたミニ版という感じですね。
「前身となるDR-70D」と書いてあるので、位置づけは明らかなのですが、70DMKIIとしなかった理由は分かりません。
しばらくは並行して販売するようなので、販売政策上の理由なのかもしれません。
書込番号:19314861
1点

製品価格は後継機とは言えないレベルのようですよ
http://www.bhphotovideo.com/c/product/1189478-REG/tascam_dr_701d_linear_pcm_recorder.html
国内価格がどのくらいに設定されるか楽しみです
書込番号:19315045
0点

その価格なら、DR-70Dの上位機、かつDR-680MKIIの機能縮小版+映像機能という位置づけのようですね。
ただ、DR-70Dに対して「上位機」と言うにはややパンチ不足で、「改良版」という感じがします。
いい線いってるのだけれど、今ひとつ徹底しないというか。
もちろん、音を聴いてみなければはっきりしたことは言えませんが。
書込番号:19319620
1点

こんばんは
とりあえず国内ではここだけ…カメラ用のはずなのに楽器屋さん
http://www.ikebe-gakki.com/ec/pro/disp/1/428551
+ご祝儀価格ですね(涙)
週明けになれば価格登録店舗も増えるかなと
リファレンスマニュアル眺めながら色々比較してるんですけど
マイクプリの変更以外は確かにパンチが…
BNCやHDMIに用が無ければ…むむむ…と言う仕様ですね
ただ新製品の少ないこのカテゴリで
しばらくはネタとして色々と妄想できる嬉しい製品です
「その他カメラ関連製品」と言う僻地に
そのうち追いやられるのは少々寂しいですけど…
せめてMTR板でしょ(笑)
書込番号:19321546
0点

カメラとの連携でクロック同期というのは、実は画期的と言えるのかな?
今まで、クロック精度がどうのと言っても、同期してなければ意味が無いじゃないかと思っていたのですが、これはカメラが出力側でレコーダーがそれを外部クロックとして取り入れるという意味ですね。
そのためにHDMIを使うというのは知りませんでした。BNCはクロック同期には使わないのですね?
レコーダーとしては、DR-680MKIIを上回る部分が見つからず、単なる小型縮小版にしか見えないのが残念です。(それもまあ大事ですが)
書込番号:19321878
1点

HDMI INは正直面白いアイデアとは思いますが
あのコネクタの貧弱感は耐久性、信頼性の面で不安が…
(使ってみない事には分かりませんけど)
HDMI OUT端子は一体どんなデバイスに出力するのか…
ビデオレコーダーだったりして(大笑)
BNCは昨年発売した黄色い時計
http://tascam.jp/products/clock_generator/
を売りたいんじゃないかと思います(苦笑)
そしてBNC OUTは無いと言う奇妙な仕様
カメラ連係機能はほとんど気にしてませんでしたが
あれれ これひょっとすると迷機…?
書込番号:19321956
0点

登録店舗はまだまだ少ないこの機種ですが
価格.comにも専用板が出来ました
http://kakaku.com/item/K0000830252/
今後はこちらで
どうもお騒がせでした
書込番号:19329810
0点

民生レベルで、TC同期が可能となったのはありがたい。
(BNC&HDMI入力による)
参考までに同期に関するスレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693136/#18638064
書込番号:19533164
0点

他にこういうのあります。(ZOOM F8)
https://www.zoom.co.jp/ja/products/handy-recorder/zoom-f8-multitrack-field-recorder
これはプロ機レベルだと思います。端子等がしっかりしてる感じです。
13万円台だそうです。でも、昔に較べると格安です。
ZOOMより優れている点は
例えばcanon5Dmk3のHDMIoutからビデオレコーダーに収録するとき
音がレコーダーにいかないので、(たしかそうっだたような?)
このDR-701Dを間に挟むとHDMIに音が乗せれます。
同期もとれますし、いいですね!!
DR-70Dもってますが、長時間収録はミキサーとしてしかほとんど使えないので
DR-701D又はZOOMどっちかに買い替えようかな?
DR-701Dもちょっと中途半端に高くなっちゃいましたから
ZOOMも検討してしまいますね、、
ちなみに、DR-701D触った方?
やっぱりVRノブはスカスカですか?
書込番号:19536119
0点

要するに、今まで「クロックが正確」というレベルでしかなかったことが、
初めて「クロックを同期」のレベルに進歩したと言うことですね。
DR-40はクロックが不正確で、DR-60D等はその点が改良された等々言われてましたが、
「そんなの、じゃあカメラの方が正確とは限らないし」としか思えませんでした。
音声録音だけなら、全く問題の無いことですからね。
しかし、見たところ、DR-70Dと701Dの違いはそれ以外に目立った点がない。
まあマイクプリアンプの高性能化とか言ってますが、どの程度のものなのか。
DR-680との比較は?
同期と一般的な高品質化だけで価格3倍近くは、録音だけの人にはなかなか納得できません。
書込番号:19536603
1点

これは、ただ録音したい人には
全く、コストパフォーマンスはよくないでしょう!!
同期(sync)させる事が出来るレコーダーが10万以下というのは
多分、初だと思います。音質や基本性能、云々は、この機種には
とやかく言う意味は、ないように思います。
同期の意味が分かる人には画期的です。
書込番号:19536841
0点

健ちゃん太さま
クロック精度と同期は別物です。
クロック精度は、良いとかいいとか意味がありません。
論理的に、合わない物を同期させる機能が
論理的に、合う機能がついたという事です。
もう一度このスレッドみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693136/#18638064
書込番号:19536869
0点

そうなんですか。
音声の分野では、2万3万でBNCやS/PDIFで同期する機器はいくらでもあるし、
(現に使ってますし)
ワードクロックジェネレーターも1万円ちょっとで売ってますので、
単にそれだけのことで価格2倍3倍はどうかなと思ったのですが。
まあ、この分野では他にないので、それぐらい出しても欲しいというのは分ります。
書込番号:19536914
0点

健ちゃん太さま
私の日本語がつたなく、、おかし過ぎなので、、、、再度!!書き直します。
ロック精度と同期は別物です。
どんなに、クロック精度が上がっても論理手にな同期は取れません。
このレコーダーは論理的に、合わない物を絶対的に同期させる機能が
ついたという事です。
補足ですがsync同期させるとは、1fの出来る頭のスタートタイミングと
絶対論理で1fの長さを絶対基準で合わせる事をいいます。
もう一度下記このレッドを読んでみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693136/#18638064
書込番号:19536957
0点

クロック精度とは、単純に言ってクォーツ時計が月に何秒ずれるかという問題ですね。
それはもちろんずれが少ない方が良いです。
DR-40はかなりずれが大きいと言うことで叩かれました。
だけどカメラの方はどうなのか。
カメラとずれるだけではDR-40が悪いとは限りません。
絶対時間との差と言っても、その絶対時間をどうやって計ったのか。
単にカメラの時間を絶対として、それと合わないからずれが大きいと言ってるだけではないのか。
それはどちらでも良いですが、お互いに合わなければ意味がないし、
逆に合っていれば絶対時間は多少ずれがあっても特に問題無いですね。
そういう意味で、初めて同期可能なものができたのは画期的。
それにしても、それだけでその価格なの?ということです。
書込番号:19536964
0点

どうも、、デジタル音声のクロック精度しか
考えておられないようですね。
映像の出来るタイミングと長さのクロックに同期するという為の機能を備えた物です。
音声収録為だけのレコーダーではありません。
映像に完全に合う機能を持たせたものです。
音声のシンクジェネとは、この機種は関係ありません。
書込番号:19536969
0点

つまり、音声録音の方では、同期なんて当たり前にやってるし、
だからといってそんなに費用がかかるものでもないのです。
それが映像と音声の同期になったとたんに、そんなに費用がかかるものなのか?
それだけの疑問です。
書込番号:19536984
0点

だって、カメラの方も音声録音機能があるわけでしょう?
最終的には、それと波形を合わせて同期させるしかないし、
その際にお互いに時間のずれが生じるかどうかだけの問題ですね。
音声機器同士を同期させるのと、別に変らないように思うのですがね。
書込番号:19537003
1点

ビデオカメラと音声レコーダーを
別に収録した場合、長時間だと映像データと頭を合わせても、、
音声と映像タイミングが徐々に狂うという物理的な問題があり、
用はリップシンクが狂ってくるというものです。
物理的な問題を絶対にあわせる機能を持ったレコーダーが
この機種です。映像の収録にはチャンネルとか諸々制約あります。
そういう事で、映像と絶対的な同期を合わせる機能を持ったマルチレコーダーがあるのです。
でも、映像と音声の同期が完全でないと後々どうしようもありません。
CG-2000などからこの機種のBNCはクロックをもらう物ではありません。
このBNCはTCINであり、デジタル音声のジッターを押さえる、
クロック精度を上げる合わせるものではありません。
映像のタイミング周期に合わせるのものです。
書込番号:19537045
0点

この機種のBNC&HDMIは
収録カメラを親機として、同期をもらうのもので
収録カメラの持っているクオーツそのもののタイミングを親機として
もらえば、物理的に狂う事はないという機能です。
多分、会話は全く食い違っています。
書込番号:19537083
0点

これですか
「クロック同期、録音開始/停止動作の同期が可能。タイムコード入力対応で録音ファイルに時間情報を記録することができます。」
つまり、クロック同期以外にもいろいろ出来ると言うことですね。
単にクロックの同期だけなら、映像と別音声の時間がずれないだけ。
そうじゃなくて、録音機自体をカメラに同期させて使えるという意味ですか。
だから、録音機としてはDR-70Dに毛が生えた程度でも、それぐらいの価格の価値はあると。
ようやく疑問が解けました。
書込番号:19537428
0点

なるほどこれは便利ですね。
http://www.macotakara.jp/blog/report/entry-28555.html
「入力された HDMI の映像にオーディオを別トラックとしてMixして、HDMI出力をすることも可能。」
「マルチchオーディオを録画できる機器が接続されていれば、1つの映像データにマルチchオーディオを入れて記録させることも可能です。」等々
一方、映像が関係ない人には、単にDR-70Dの改良版に過ぎず、それぐらいならS/PDIFの入出力が欲しい。
DR-70DMKIIに期待ですね。
書込番号:19538266
0点

せっかく力説しておられたのに、最後の了解が取れずじまい。
>収録カメラを親機として、同期をもらうのもので
収録カメラの持っているクオーツそのもののタイミングを親機として
もらえば、物理的に狂う事はないという機能です。
このスレでのその件に関する私の最初の書き込み(2015/11/16 )から、
それは当然の前提として話をしていることが、最後まで理解していただけなかったようです。
親機のクロックをもらうぐらい大したことじゃないのに、何故そんなに値段が高いの?
それが疑問の全てで、ようやく解決しました。
単にクロックをもらうだけではなくて、録音操作まで連動させられる。
(ただし、一部の機種では若干のずれが生じるようですが、後で修正可能)
映像とマルチチャンネル音声を一緒にして出力できる。
(なるほど、それでHDMIなのか)
それなら全くレベルの違う利便性で、ユーザーは納得できるのでしょう。
書込番号:19548246
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/09/20 7:45:31 |
![]() ![]() |
1 | 2023/09/15 7:15:17 |
![]() ![]() |
0 | 2023/09/14 20:20:10 |
![]() ![]() |
1 | 2023/09/06 6:16:05 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/26 16:41:22 |
![]() ![]() |
1 | 2023/08/09 22:25:47 |
![]() ![]() |
1 | 2023/08/03 13:11:14 |
![]() ![]() |
14 | 2023/08/19 8:53:14 |
![]() ![]() |
0 | 2023/07/20 20:48:24 |
![]() ![]() |
4 | 2023/07/17 20:51:32 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
- 9月14日(木)
- 新築戸建てのエアコン選び
- カメラ重視のスマホ選び
- 同窓会でのフラッシュ撮影
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
-
【欲しいものリスト】5700x
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)




