


ベアボーン > インテル > NUC5i5RYH [シルバー/ブラック]
使い始めて半年以上たったかと思います。
ネットなどで書き込みをすると、時々フリーズしたように、文字が入力できないときがありました。ちょっとすると戻るので、使えているのですが、気になっていたところ、ワープロソフト(一太郎)が突然落ちてしまいました。一太郎はある程度はバックアップしてくれますが、1/3ぐらいは本当にデータが飛びました。
現在使用中のスペックですが
【Kingston(キングストン)】 DDR3-1600(PC3-12800) Non-ECC CL11 SODIMM (204pin) 1.35V K
4GBを2枚入れています。
Transcend SSD M.2 2280 128GB SATA III 6Gb/s TS128GMTS800
これはCドライブになっています
東芝 MQ01ABDxxxシリーズ ( 2.5inch / SATA 3Gb/s / 1TB / 5400rpm / 8MB / 9.5mm / 4Kセクター ) MQ01ABD100
これはDドライブです。
似たような症状の出ているか違いましたら、情報をいただけるでしょうか。
書込番号:19349911
0点

可能性があるとすれば、電源部の不具合かCPUの発熱による強制シャットダウン。
一太郎のデータが飛んだというのが、書きかけのデータなのか保存しているHDDもしくはSSD内のファイルなのかは分かりませんが、書きかけなら仕方がないところです。
ファイルが飛んだというのなら修理に出した方が良いでしょう。
とりあえずCPUの温度を測定するソフトでざっとした温度を測ってみてもいいかと思います。
HWMonitor
http://www.gigafree.net/system/monitor/hwmonitor.html
Speccy
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/speccy/
など
書込番号:19350386
0点

EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。Speccy入れてみました。
現在CPUは40度辺りを推移
マザーボードが64度
ストレージはM.2SSDが25度
HDDが28度です。
多分高いとすればマザーボードですよね。(表示がオレンジでしたし)
このパソコンはファンがないタイプですから、これを冷やすと行ってもどうしたらいいのか。
置いてある場所は机の上で、周りにものはありますけど、発熱はせいぜいモニターだけで、パソコン周りは風が通るように開けてあります。
本体に触ると、ちょっとほんのり暖かいと感じるときがありますが、ノートパソコンを使っている頃は、(何台か使いましたが)キーボードの中央部分はこれよりずっと暖かかったです。でもちゃんと動いてました。
やっぱり故障でしょうか。
それからソフトの後障害ありがとうございました。Speccyはフリーソフトみたいですが(サポート無しで)使いやすそうなソフトで助かりました。ありがとうございます。
書込番号:19352725
0点

>マザーボードが64度
温度が高いですね。
ケースを開けてチップセットのヒートシンクに触って温かければ、本当に64度くらいにはなってそうなのですが。
あとは起動時にDELキーもしくはF2を押してBIOSに入れれば、マザーボード側で測定している値も確認できるかもしれません。
起動時からマザーボードの温度が高ければ、購入した店に相談した方が良いかもしれません。
NCUは使ったことがなく、今まで組み立てたPCでは30度台でした。
しかし、今中古のDELLのスリムタワー(Core2Duo E7500)のマザーボードが84度となってました。
こちらは特に問題が出ていません。
昔はチップセットに今で言うGPUが組み込まれていれば、負荷がかかればそのくらいの温度になってもおかしくはないのかもしれませんが、CPUにGPUが組み込まれているCorei5ではそんな温度にはならないと思うのですが。
一応ベアボーンおよびメーカー品なので、Speccyがうまく対応していない可能性もあります(IntelではSpeccyを紹介しているページはあったけど)。
ちょっとNUC5i5RYHのマザーボードの温度に付いて検索してみましたが、書いているとこはないですね。
CPUの温度ばかり・・・
気になることが書いてありましたが、チップセットのヒートシンクに保護テープが貼ってあるとか。
本当に貼ってあって剥がしていなければ、剥がした方がいいですね。
書込番号:19353035
0点

>Transcend SSD M.2 2280 128GB SATA III 6Gb/s TS128GMTS800
これの相性問題か、単純にソフトの問題だと思う。
取り敢えず落ちるソフトを一旦使用停止して(無料のソフトやOnline編集SAASなど)様子見よう。
Transcend 340 120GBでこのNUCを四台組んだことが有って、特に問題なかった。
M.2自体特有な症状(それでも相性としか言えない)なら、対象ソフト停止後にも発生するので、
すぐ把握出来ると思う。
ソフトの問題ならevent logから有用な情報引き出せるけど、詳しくないならこの手は置いといて、
単純に「停止後再発するか、しないか?」で層別すればいい。
層別する時、いっぺんに色んなソフトをUninstallしないで、一個ずつが重要。
ただし、ATOKなどUIベースに組み込んだ機能がフリーズの元の可能性も有って、
一太郎中止の時に暫くMSーIMEのみでウォッチしよう。
書込番号:19353224
0点

EPO_SPRIGGANさん
BIOSを見てきました。
CPU49度
メモリー43度
マザーボード40度
温度低かったです。
CPUの方が高めですけど。
保護シールについてはこれから調べてみます。
温度については私もググってみましたけど、やっぱりCPUのことばかりで。
でも色々ありがとうございました。
BIOS初めて見手ちょっとびっくり。こんな風になってたんですね。
メーカー品のは見たことあったんですが、全然体裁が違うので。
CaptorMeyerさん
一太郎の可能性ですね。
Atokは確かにずっと入ってますし、ネットの書き込みもそれでやってますから、使わずに検証してみます。
実は現在一太郎2009を使ってまして。本来はWindows8では対応してなくて、ATOKは認識もしないんですが、
ちょっとした裏技で使えてしまうんで使ってたんですが、OSもアップデートしていくと段々代わってきますから、
そのせいかも知れませんね。
ちょっと切り分けて試してみて、一太郎に原因がありそうなら、新しいのを買います。
色々ありがとうございました。助かりました。
書込番号:19353581
0点

EPO_SPRIGGANさん
CaptorMeyerさん
いろいろありがとうございました。
その後、実は一太郎2009(私が元使っていたソフト)がWindows8及び8.1において、日本語入力のトラブルを起こすと言う情報を見つけました。フリーズしたり、一太郎が落ちたりと言う症状だと言うことで、私のPCの症状と一致しました。
問題は、ATOK2009の方だそうで、これがWindowsの日本語入力に影響し、最悪プログラムを壊すそうです。
従って、ATOK2009 をWindows8対応のものに変えても、症状が治まらず、リカバリーする必要が出る場合もあるようです。
さすがに最近新しい一太郎が必要だろうと思っていたところでもあり、そこで、最新の一太郎(一太郎2015)を購入して、インストールしました。
それ以降、今のところ症状が治まっております。これで上手くいくようなら解決です。
こちらで色々教えていただき本当に助かりました。また何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:19382480
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > NUC5i5RYH [シルバー/ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/01/01 16:40:06 |
![]() ![]() |
7 | 2019/03/28 3:01:35 |
![]() ![]() |
4 | 2016/01/05 10:59:37 |
![]() ![]() |
7 | 2015/12/06 22:28:16 |
![]() ![]() |
5 | 2015/11/13 22:19:52 |
![]() ![]() |
7 | 2015/08/28 10:49:12 |
![]() ![]() |
2 | 2015/07/30 8:33:07 |
![]() ![]() |
9 | 2015/08/09 18:01:22 |
![]() ![]() |
14 | 2015/07/12 23:57:05 |
![]() ![]() |
2 | 2015/05/28 14:11:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



