


手入れが楽で喘息持ちの方にオススメなメーカー、機種ございますか?
お店によりダイキンが一番楽。
ある店で空気清浄機と言えばシャープ。プラズマクラスターがいいですよ。
またある店では今は加湿機能がほとんどついてはいるが、
喘息持ちだと同時使用しない方がいい。(カビが生えやすいという意味でしょうか)
いろいろな意見で頭が混乱していますが店頭で進めるものは最新で
値段が高めのものばかり進められるのでもしかしたら 比較的に売れていないものを
すすめられているのかもと不安が出てきました。
空気清浄機にお詳しい方是非アドバイスおねがいいたします
書込番号:19372896
2点

こんにちは。
まず、空気清浄機はあくまでも家電製品なので喘息に良いと言える物ではないです。
法令上とかそんな言い訳でなく、喘息に一番良いのは適切な診療と投薬です。
日本において通常の空気の綺麗さで言えば、
はっきり言って空気清浄機を導入するより適切な治療が100倍以上大切な事です。
それを理解していただいた上で述べますが、
空気清浄機の大手の中ではダイキンは手入れは一番手間がかかります。
特に、7立方mタイプ(品番に70と付くやつ)の手入れがひと手間かかる感じです。
それ以外、シャープやパナ、日立辺りはお手入れは特に変らないでしょう。
日立なんかは今年のモデルでまだ高いですが、プレフィルターの自動掃除機能もありますから、それだと掃除の手間も減らせますね。
性能的には各社そう目を皿のようにして見る必要はないです。
さらに、私はプラズマクラスターは要らない派なので、あまり重要視していません。
…と言いつつ、シャープは値段が安いので有力ではあります。
一番の違いは、前面吸気か背面吸気かです。
背面吸気だと壁に物理的にぴったり付けて置けません。
シャープがそうです。
日立も背面吸気ですが、横にもスリットがあって横からも吸うので、その辺りではやや有利です。
で、能力と値段から見て、値段がこなれた昨年モデルを買った方がお買い得です。
具体的には、この辺りの機種を選んでおけばそう外れも無いかなと思います。
加湿機能あるものないもの混ぜて選びました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000713685_J0000010004_K0000578632_J0000010246_J0000013214_J0000013547_K0000597408
7機種挙げましたが、その中で三菱の機種もプレフィルター自動清掃機能付きでしたね。
書込番号:19373176
2点

あと、今年も出ると昨年モデルの性能さですが、
ほぼ無いと思ってもらって良いです。
パナと日立はやや大きめの改良だったので、特に値段が高いですが、
基本的な空気を処理する能力はほとんど変らないと思います。
書込番号:19373205
1点

>ぼーーんさん
とても詳しくご親切に教えていただきありがとうございます!!
シャープは値段が安いから人気なのか?という疑問もありました、安くて空気清浄機として
いくらか機能が良いなら購入の一つに考えたいと思います。
ただシャープは埃が全然吸わないと知り合いにも聞きました。
(三菱のお掃除ロボの方がすごく吸うとも)
ただそれも4〜5年前の話で最近の物を買った、使用している知り合いがいなく。
日本製は現在日立しかないとも店員さんが言っていましたが本当でしょうか?
ダイキンのは縦長で場所を取らないスタイリッシュで一番手入れ楽と店員さんに聞いただけに
驚きです。。。一番手入れが大変だなんて…ただ左右下からとシャープより吸う箇所が多く空気を綺麗にする効果が高いとも
言っていましたが…本当なのか・・・
他にも最近の空気清浄機を購入、使用経験ある方アドバイスございましたら是非お願いいたします
書込番号:19373504
0点

ちなみに設置予定場所は和室12畳くらいです。
(和室やマンションなどでも選ぶ基準変わりますか?)
書込番号:19373521
2点

こんばんは。
日立のクリエア EP-LVG110を買ったばかりです。
日本製です♪
エアコンのように自動お掃除機能が付いていて、最初にあるステンレスの網のフィルターを自動でお掃除してくれます。
更に内側にあるフィルターは自分で掃除しなければなりませんが、大きなホコリがたくさん付く最初のフィルターを掃除してくれるのでメンテナンスは少し楽ができるかもしれません。
あと、日立のクリエアシリーズにはイオン発生機能はないですが、広げると長さが10m近くにもなるHEPAフィルターが折り畳まれてEP-LVG110に収納されています。
PM2.5などの微粒子やホコリもしっかり確実に捕捉してくれそうです。
書込番号:19373534
3点

確かに、日立はいまだに日本で作っている物が多いですね。
オーブンレンジなんかも他社は10万近くする最上位機種ですら中国やマレーシアなどで作らせていますが、
日立は日本で作ってますからね
(もっとも、最近まで方式が私は嫌なのでお勧めはしてませんが^^;)
ダイキンのスリムなやつって、今年新発売された物ですね。
これよりも私が例に挙げた70シリーズの方が能力は高いです。
その他にも、
・今年出たばかりなので能力の割りに値段が高い。
・私的には機構が気に食わない。
と言う理由で私からはお勧めはしてないです。
まあ、別にあれを選ばなくっても他に事足りる機種はゴロゴロあります。
どうしてもスリム優先なら変われたらどうでしょう。
シャープの大きなホコリを吸わないってのも、背面吸気だからかな?と思います。
私もパナの背面吸気モデルを持っていましたが、その時は全然吸わなかった経験があります。
今のダイキンにして、吸う吸う!
ダイキンの70シリーズ、今のパナは前面吸気です。
もっとも、空気清浄機は掃除機ではありませんから、床に落ちたホコリは掃除機の仕事です。
いったん床に落ちれば花粉でも吸ってくれませんよ。
書込番号:19373763
2点

パナ製で臭いが出るカキコミがありましたが
新品時、水タンク内に殺菌剤臭がしますので
加湿で臭いが出る可能性があります。
なお、シャープ製はタンク内臭いは無いかも
書込番号:19375884
0点

パナソニックとシャープしか使っていませんが、ほとんど変わらない(効果も手入れの手間も)ですよ。
家族の花粉症対策で5台の空気清浄機を購入して使っています。
パナソニックもシャープも花粉症には効果あります、部屋の中にいれば鼻水やくしゃみから解放されますから。
空気の清涼感も感じることができます、ただし部屋の開け閉め(出入り)が多いと効果は半減かもしれません。
加湿機能は冬場には便利ですが、その分、手入れは面倒になります。
2週間に一度くらいは加湿フィルターの清掃をしています。
さらに加湿音はそこそこうるさくも感じます。
プラズマクラスターとかナノイーとかは気休め程度にしか思っていません…
目に見えないので(笑
特にこだわりがなければ、シャープのKC-D70あたりが安価で良いのではないでしょうか。
2013年発売の製品ですが、空気清浄機は私の所有している2010年製KC-Z65あたりから、大きな機能変更は無いと思います。
書込番号:19376579
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「空気清浄機」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 0:11:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 15:32:23 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 18:09:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/05 13:49:25 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/04 21:12:22 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/28 7:33:57 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/02 15:29:00 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/17 12:28:44 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/13 15:53:25 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/12 18:00:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





