


PRO1、Zeta、DHG、EXUSなどありますが
違いを感じたことってありますか?
私が感じたのは「埃がつきにくい、傷が入りにくい」かな??
程度です(笑)
書込番号:19373865
0点

実写で比べたことはありませんが、理論上、反射率の違いはわかります
反射防止コーティングが違います
安いフィルターは反射率がちがいますから、変なゴーストは出やすいと思います
逆光なら、違いが簡単にわかると思います
逆に、ダストフリーコートは、反射率が悪化しますので
見た目の効果「埃がつきにくい、傷が入りにくい」はわかりますが、写真ではわからないはずなので、どうかなと思います
少しぐらい前玉フィルターは、ほこりがついても関係ありません
書込番号:19373920
0点

ハタ坊@30代さん こんにちは
昔は コーティングの違いなどが大きく 今も低価格の物とは コーティングの違い有りますが でも 今はコーティングの差は少なく 撥水加工・強化ガラス・枠の薄さ・枠の材質など ガラスの違いより 付加価値の違いにより フィルターの差別化されているように思います。
書込番号:19373929
2点

純然たる保護フィルタでは違いを感じません。
私の場合、ケチなので昔のUV/Skyliteフィルタも活用しています。
それについては寒色系のSigmaレンズに装着して、多少の色調シフトが許容範囲になる配慮はしています。
また、シングルコート品Contax P-Filterも使っており、それは格好良いからであって、特性二の次です。
書込番号:19373946
2点

>dai1234567さん
仰るようにそれを売りにして販売していますよね。
安価なフィルターではそう言った「問題」が起こるでしょうが
私が挙げたようなクラスになると実際どうなの?かなと^_^;
>もとラボマン 2さん
そうですね。そう言った特殊加工(撥水とか帯電防止的な)
で差別化されていますね。そして「ブランド価値」という
のもありそうですね。
書込番号:19373958
1点

>うさらネットさん
私も同感です。
「消耗品」のカテゴリーに入るものだと思っているので。
フィルター径にもよりますが消耗品とは思えない価格帯の
商品もありますし^_^;
書込番号:19373971
0点

ハタ坊@30代さん 返信ありがとうございます
>そして「ブランド価値」というのもありそうですね。
最近は カラー枠や 真鍮製の枠など ファッション性も重視した物も出てきていますよね。
書込番号:19373986
1点

>もとラボマン 2さん
すごくカラフルですよね。
これもカメラ女子の影響でしょうか・・・。
裾野が広がるのは嬉しいですね。
書込番号:19373999
1点

メタリックレッドのPro1D使ってますよ。37mm。
私のオリE-PL3は真っ赤なので、ストラップも赤/黒ツートーン。で、フィルタも赤枠に。
あのカメ爺、色なんとか、とか言われそ。
書込番号:19374038
1点

汚れが目立ってきたら交換しています。消耗品です。
撥水加工が施されていると汚れが付きにくいので、結果してランニングコストが良いです。
撥水性が優れているのは、マルミかな。
書込番号:19374211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、ハタ坊@30代さん。
EXUS、PRO1D、MCを比べたことあります。
やり方は手で顔の前にかざして、自分の目で見え方の違いをチェックする。
EXUSは高いだけあって、やはり性能はよいようです。
細かい文字の読みやすさ、光に当てたときの反射の少なさが違います。
PRO1DとMCは違いがわかりませんでした。
でも全部処分してしまいました。
EXUSといえども、素通しにはまるでかないません。
高い金かけて見えにくくなるのだから、バカバカしく思ってしまって。
レンズ保護ならキャップがあるんだしね。
書込番号:19374255
2点

フィルターはマルミ派です。EXUSいいですよ。埃のつきにくさ、拭き掃除のし易さは感動ものです。
書込番号:19374263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たいくつな午後さん
> EXUSといえども、素通しにはまるでかないません
そりゃそうですよね。ガラス1枚足すわけですから、画質劣化が無いわけがない。
保護フィルターって単なる保険のようなものですから、着ける着けないは個人の自由。なのに、必要・不要論で争ったりするんですよね。
書込番号:19374355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sakurakaraさん
仰るとおりマルミですね。汚れてきたから掃除を・・・と繰り返して
行くと段々取れない汚れが出てくる(コートの剥がれ?)ので
長い目で見てランニングコストは良いですね。
>たいくつな午後さん
そこまでチェックしてようやく確認できるレベルなのですね。
カメラの目にとっては重要なことかと思いますが。
フィルターのガラス面の存在がわかるという事はフィルター
なしは遥かに透過率が良いということになりますね。
>五飛教えてくれさん
書き込みを見る限りそういうコメントが多いですね。
流石に値段が頭一つ抜けだしているだけのことは
ありますね。
EXUSは一枚も持っていないので使用頻度の高い
お高めのレンズにいずれ使ってみたいと思います。
>にゃ〜ご mark2さん
仰るとおりで。保険ですので付ける付けない、保険料は
考え方次第ですね。
書込番号:19376787
2点

皆様、貴重なコメントありがとうございました。
皆さんそれぞれ考え方があって王道的なものが
無いのだなと思い一安心(?)です。
書込番号:19376807
2点

撥水、帯電防止の加工もですが、
ローレット加工(ギザギザ)の差もありますね。
サイド面でなく、前面にもあると、
取れなくなったとき、
掌、または手袋をして、
押し当てながら回すと
以外に簡単に回せます。
いずれのフィルターも、
添付されてるケースは、
しっくりこない感じです。
書込番号:19378784
1点

>1641091さん
そういった経験がなかったのでなるほど!と思いました。
ケース、ムダに高そうなのに特に役立たない感じのものが
多いですよね^_^;
書込番号:19379374
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズフィルター」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/02/22 17:27:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/31 1:09:20 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/25 14:45:14 |
![]() ![]() |
5 | 2025/01/25 17:16:17 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/24 15:27:14 |
![]() ![]() |
12 | 2025/01/15 11:39:57 |
![]() ![]() |
17 | 2024/12/01 8:31:13 |
![]() ![]() |
2 | 2024/09/09 0:05:54 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/10 23:25:05 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/31 10:25:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





