


モニオの新PLシリーズキター!!!
http://canadahifi.com/monitor-audio-new-platinum-ii-loudspeaker-range/
デザインダサ!(笑)
MPDツィーター気になります。
エラックとか、アダムっぽいね!
書込番号:19374476
4点

自分もPL100後継を狙っていました。
ただ、805D3がpair $6,000 - \880,000ですから、PL100Uのpair $6,995は、前モデル(pair $4,800 - \495,000)より、大幅な値上げになりそうですね orz。
書込番号:19375555
4点

こんばんは
以前PL-100使ってましたが、途中為替の影響でいきなり値下がりしたり値上げしたり、805の安定した人気に比べるとモニオはもっと下のクラスがコスパいいですね。
新型のデザイン・・・だし(^_^;)
また中華製ですよね〜
書込番号:19376655
3点

Ysayeさん
こんばんは(>_<)
モニオはコスパが良かった一面もありましたからね^^;
色々インフレしすぎですよね(笑)
音色はエラックのハイルと似た感じになるんでしょうかね。
モニオにはあまり滑らかすぎる音は求めていないのですが、早く聴いてみたいですね。
PL500はこれまた色々凄いですね(笑)
書込番号:19376674
3点

グリアリさん
こんばんは(>_<)
中華製っぽいですね^^;
何かオモチャっぽい感じなデザインになりましたね(笑)
モニオってなんか時々遊び入れてくるんですかね?
正直GS10のデザインも好きではなかったです。
でもいつかは欲しいなと思ってしまいます(´・ω・`)
見た感じですが、多分音は良いと思います(笑)
書込番号:19376696
3点

ELACはFS247SEとFS607CE使いましたがPL-100よりガッツのある音でした。
PL-100は良く言えばフワッとした音場型で、アンプをマランツ11S2からアキュE-560に替えたら結構ガッツのある音になりました。
しかしブックシェルフのPL-100Uで100万近くに値上がりですか!!
売れませんね(汗)
書込番号:19376717
3点

805D3もそうですが、なぜスピーカーがここまで高くなるんだろうと思います。内訳が謎です(笑)
書込番号:19376779
4点

確かにそうですよね!!
どう考えても高過ぎですよね〜
結局、自分は今は40年前のJBL 4311AのSHOPチューン品で満足してます(^^♪
やっぱり物理的に30pウーハーからは16pウーハーからは出ない音がします!
最新の高解像度スピーカーとは違う魅力があったりで楽しいです。
書込番号:19376793
3点

案外CM5S2あたりが一番バランスが取れているかもしれませんね(笑)
JBLいいですね!
おっしゃるように大口径からでる音もまたそれでしか聴けない魅力があっていいですよね^^
私も可能であればその魅力に触れてみたいのですが、部屋が狭く、スペースが取れないのが痛いところです^^;
グリアリさんはモニオのPLからエラックのトールボーイへ、そしてJBLの大型ブックシェルフへと進んだのですね。
一方私はモニオのGoldからエラックの小型ブックシェルへ、そしてファンダメンタルのブックシェルフへと進みました。
気づいてみれば、片や30cmウーファー、片や12cmウーファー(笑)
オーディオとはいったいなんなんでしょう(笑)
これだからやめられないって感じですね^^;
書込番号:19376840
3点

午後の世界さんこんにちは
PL新シリーズ出るんですね。
大阪屋さんのショー行かれましたか?
輸入車もそうですが、ちょっとお高く
設定され過ぎな面は感じます。
新800シリーズもそんなに感激まで
至らなかったですが。
書込番号:19377214
2点

ファンデンタル初めて知りました。
ってこのレビュー>午後の世界さんじゃないですか!!
なにやらマニアックな匂いのするスピーカーですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000610468/#tab
自分はELAC FS-607CEを使っている時YAMAHA NS-1000Mを勢いで買ってしまい
それから当時の30pウーハーってやっぱり凄かったんだとおかしな方向に向かってます(^_^;)
最近はYAMAHA NS-10Mの中古を買って軽井沢の某有名ショップにメンテ依頼中です(笑)
書込番号:19377222
3点

午後の世界さん、グリアリさん、はらたいら1000点さん、おはようございます。
自分もここ最近のSP高騰にはついていけなくなりました orz。
おっしゃるとおり、CM5S2、CM6S2辺りのコスパが、がぜん魅力的に映ってきます(こうなったら、CM6S2に逝っちゃうか?)。
新800シリーズ、期待していたのですが、私も価格上昇分ほどの感激は正直得られませんでした。
書込番号:19377269
3点

こんにちは。
モニターの製品では、ゴールドも新しくなりましたが
50.100は欲しいですね。
PLは100をショップで聴かせてもらいますが、箱が
しっかりして厚みを感じます。ユーズドで足付き1本14万で販売されていて、これも気になってるんですが。
PL100と言えば評論家の小林 貢さんですね。
書込番号:19377289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

YAMAHAのNS-5000の150万にもビビりましたが
最近のスピーカーは3桁当たり前で小型車が買えてしまいますね(汗)
各社フラッグシップの技術が降りてきた30〜50万クラスの商品が
コスパ的には一番いいのかもしれませんね〜
書込番号:19377309
3点

私、可能な限り価格を見ないで聴いたりするんですが、わぁこれは欲しいなって最近感じたのはTADのCE1
位です。
1本80万で高価なのですが、音色や鳴り方は好きで
長く聴きたいSPでした。
各メーカー上下シリーズを持たせて可能な限り上位に
誘おうとするわけですが、価格差に見合う味が出せて
いるか微妙には思います。
書込番号:19377344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はらたいら1000点さん
こんばんは(>_<)
お久しぶりです!
北海道オーディオショウ行ってきました!
その時のレビューは以下のスレに例の如く長文で書きなぐっております(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000806821/SortID=19313628/#tab
[19317935]
正直なところ、やっぱり新しいスピーカーは高いだけあって、どれももちろん良い音なのですがハッキリ言って高すぎですね^^;
ネットワークなりユニットなりエンクロージャなり、高級な素材やパーツを掛け合わせて良い音ですって言われても、私の中では当たり前の話なんですよね^^;
もっと誰もが予想だにしなかった技術革新と呼ばれるものを見せて欲しかったです。特にB&W。B&Wができなくて、他にどこができるんだよってレベルの業界でしょうからね。
そろそろスピーカーと呼ばれるそもそもの形状から見直さないと、もう劇的に音が向上するっていうのは無理なんじゃないかと思った試聴会でした。
ケブラーをやめて、コンティニウムになりました。ふーんって感じでした(笑)何の感動もわかなかったです。だから何?って感じですね。
頭で考えて新しい価値を生み出すってのは相当難しいことだと思いますが、それに挑戦していかないとスマホと似たような道を辿るんじゃないかと思いますね。
物理的な性能向上はもういいから(笑)って感じです。
もちろん、この度提示させて頂いた新PLシリーズについても、音はもちろん良いでしょうが、ただ「良い」ってだけでしょうね。その域を出ず、驚きなんて針の先ほどもないでしょう。
最近はわざわざ高いスピーカーなんてハマるんじゃなかったな〜と思う毎日です(笑)モニオのGoldを初めて聴いたあの瞬間まで戻りたいです(笑)
そうは言いつつ、もちろん価格に比例してやっぱりある程度音の良いものは出来上がるでしょうから、この度の新800シリーズや新PLシリーズのターゲットは完全に富裕層向けっぽそうですね。
100万弱ならローンを行使すれば払える!って人が頑張って買うためのスピーカーではないと思います。むしろお金のある人から見たらネームバリューのあるB&Wが数十万程度のミドルクラスを出してブランドの価値を下げてんじゃねーよってレベルだったのかもしれないですね(笑)まあ、全て妄想ですが(笑)
私も音も聴かずに、805Diamondなんて安物、サラウンドスピーカーにも使えんわ!なんて言ってみたいです(笑)
あと、上記リンク先にも記載しておりますが、TADのCE-1は私も聴いた感じなかなか印象が良かったです。
発売時に初めてそのデザインと配色を見たとき、こちらのデザインを行った方と、ゴーサインを出した方はどなたですか?怒らないから出てきてください^^ってレベルでしたが、、ブラックになってからあまり目立たなくなって良かったです(笑)
あとはもうちょっと小さくしてくれたら何も言うことはなかったのですが^^;
書込番号:19382836
2点

グリアリさん
こんばんは(>_<)
ファンダメンタルのRM10はかなりマニアックなスピーカーだと思います(笑)
音の透明感においては現行市販品でこのスピーカーの右に出るものを探すのが困難なぐらいだと思っています。
モニタースピーカーではありますが、おそらくJBLとはほぼ対極に位置するスピーカーかと思います。
グリアリさんがお聴きになったら詰まらないと感じられるかもしれませんね^^;
センモニ、テンモニもお持ちなのですね!
私が一番生で聴いてみたかったスピーカーです(笑)
非常に羨ましいです!お幾らぐらいしたのですか?中古ってある程度自分でメンテできないとマズイのかなと思い、手を出しづらい状況でしたが、ちゃんとメンテしてくれるところもあるんですね。
いつかトールボーイというより大型ブックシェルフを配置したいと考えておりましたが、スペース的に密閉の方が良いので、NS-1000Mみたいなのがあればいいなぁと思っておりました。
が、まさかNS-5000というバスレフのモンスターが出現するとは思っていませんでした(笑)
流石に高すぎですね^^;
モニオはフラグシップの技術をまんま下に落とすのが大好きっぽそうなので、おっしゃるように一つ二つ下あたりがコスパが良いような気もします。
いつかGoldシリーズにも落ちてきそうですが、間違いなくデザインが悪化しそうなので、複雑な気持ちですね(笑)
リボンは縦筋1本!私の中ではこれが鉄則です(笑)ハイルドライバーなんてエラックに任せておけば良いのに、モニオはなぜ今回それにしたしって思いでいっぱいです^^;
書込番号:19382838
3点

Ysayeさん
こんばんは(>_<)
私も正直RM10を買ってかなり満足してしまった感があり、本当はもっとゴージャスでプレミアムなスピーカーを入手したいと思ったりもしていたのですが、ブックシェルフにはブックシェルフにしか再現できない限界があり、その逆も然りで、ちょっとモチベーションが下がりつつあります(笑)
CM6S2凄くいいと思います。私はデザインがあまり好きではないので手を出せませんが、音だけ見ればあれほど雑味の無いスムースな音って無いかなと思います。
正直、その見通しの良さは旧805Diamond以上かなと思います。(新805D3はまだじっくり聴けていません)
やっぱり新しいモノの方が旧世代のフラグシップと比較して、旨味成分はやや落ちるかもしれませんが、より現代的な音と問われれば、B&Wもモニターオーディオも一つ下のグレードの方が良いかなと思います。
書込番号:19382840
2点

>午後の世界さん
>センモニ、テンモニもお持ちなのですね!
>私が一番生で聴いてみたかったスピーカーです(笑)
>非常に羨ましいです!お幾らぐらいしたのですか?中古ってある程度自分でメンテできないとマズイのかなと思い、手を出しづらい>状況でしたが、ちゃんとメンテしてくれるところもあるんですね
自分のセンモニは手放してしましましたが下記ショップにてメンテ、チューン品を購入しました。
内部配線や吸音材、端子交換、外観もメンテされたものでした。
密閉式の低音は非常に締まりがよく、ちまたで言われる低音不足ではなくELAC FS-607CEを手放すきっかけになりました(笑)
http://www.robinkikaku.com/sp.html
今はスペースの問題で手放し下記のショップで委託販売中です。
ここのショップでは別にオリジナルのセンモニも置いてありますが、自分の使っていたセンモニの方が
元気な音になってるとの事でした。
興味があればご覧ください(^o^)/
http://sound-support.jp/15334.html
書込番号:19383523
2点

こんにちは。
まず各社の魅力的な機材はゆっくり考えるとして最近頑張っている大阪屋さん
に感謝します。何か買ってあげたいなって思いながら行くけれど、当日はなかったですね。
SPではクリプトンの5が興味アリアリでしたが、何か高音がキツイ印象がありました。
5日のプリメイン比較会も行きたかったなぁ。
書込番号:19387503
0点

カタログ出来たみたいだよ。
http://www.avcat.jp/main/avnews/files/2016/01/Platinum-2G-brochure-for-site-small.pdf
書込番号:19469270
2点


圭二郎さん、こんばんは。
カタログ発見、ナイスです!(>_<)b
やっぱモニオはプラチナで本気を出すんですね!
これはいつか聴いてみたいですね!
あと、モニオのカタログ表記は、非常に良心的だと思いました。
思うに、メーカー自体が良心的なのだろう、と。
公証インピーダンスが4Ω表記でも、最低値がPL200で4.0、PL300で4.2ですね。
これなら私のアンプでもドライブ出来ます。
同じ4Ω表記でも、最低値は3.0というブランドもありますからね。
あと、能率の表記です。
最近では、90db/2.83v/mという表記の方法が多いですが、これをワットにすると、≒87db/w/mに相当します。
…やはりモニオは良心的ですね。品質には問題ありますが。(^^;
書込番号:19483488
0点

あっっ、公証インピーダンスが8Ωで、最低が3Ωでした。
…あ、ありえない…(汗)
やはりカタログ値というのは、どーにでも書けちゃうんですかね。
書込番号:19483537
0点

初めてコメントさせていただきます。
PL100Uの販売価格は¥680,000/ペア(税抜。税込で734,400円)ですが,仕入れは8掛けの544,000円(税抜)だそうです。
大手の取扱店が値下げの交渉をしてもナスペックは全く応じなかったとか。
となると実際の販売価格は(販売店のマージンを6%程度とした場合) 680,000*0.86*1.08≒632,000円 を下回ることはないと思われます。 先代も当初ほぼ定価でしたので,値引きがあるだけでもラッキーかも知れません。
おいそれとは手が出ない価格ですが,本国での発表内容を見ていたら ペアで £3,150 現在のレート154.5円換算だと
だいたい 487,000円。
輸送や保証などのコストを考えると妥当なところなのかなあ・・・。
と思っていたら,英国では付加価値税の20%がついているので税抜価格は £3,150/1.2=£2625 ≒ 406,000円 !!
それでも十分高価ですが,モニターオーディオの元々の値段設定ってかなりリーズナブルなのではないかと思ってしまいました。
書込番号:19795086
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





