


こんにちは。
こんなところでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000716506_K0000803379_K0000737052
ただ、画質を優先するならGoProやSONYのアクションカメラって手もあります。
夜間の動画だとアクションカメラの方がセンサーがデカいぶん、分が良さそうですね。
書込番号:19375366
2点

目の体操さん
KNA-DR300の後継モデルで価格コムでのドライブレコーダー人気売れ筋ランキング一位のKNA-DR350が良いのではと思います。
http://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/recorder/kna_dr350/
http://kakaku.com/item/K0000808286/
KNA-DR350なら国内大手メーカーの製品という信頼性の高さもあるでしょう。
書込番号:19375410
2点

ユピテルですが…
@AS400WGc
AAS380M
私は今もユピテルの安いミラー型ですが、色々な安全機能が付いて画質の良いミラー型のAに取り替え予定です。
画質はバッチリです!
書込番号:19375425
3点

KNA-DR350は27.5fpsなので、西日本のLED信号機には良いかもしれませんが、
KNA-DR300は30fpsなので、画質重視で多少の滑らかさアップを狙うならと思い、私はあえてDR300をチョイスしました。
機能的にはフレームレートの違い以外は同じです。
また、販売が日本のメーカーとは言ってもカメラ自体は台湾の会社のOEMです。
もっとも、窓口が日本のメーカーだと何かと楽ですけどね。
それと、ドラレコで今の所一番良いのは台湾のメーカーなので、何も台湾の物が悪いと言うわけではありません。
書込番号:19375433
5点

>販売が日本のメーカーとは言ってもカメラ自体は台湾の会社のOEMです。
日本基準の商品設計及び品質管理で台湾メーカーに作らせた商品なら何ら問題は無いでしょうね。
書込番号:19375667
1点

皆さま、早速のご返答ありがとうございます。
ぼーーんさん
売れ筋の品種がだいたい画質も良いという事ですね。納得です。
アクションカメラも面白そうですね。ドラレコマウントなんてアクセサリーも出てきそうです。
スーパーアルテッツァさん
ケンウッドはナビで使っているので馴染みがあります。
記憶域分割は使いづらいような感想もありますが、実用上どうなんでしょうか?当方駐車中は記録は必要ありません。
ゴールドマウンテン(金山)さん
ミラータイプも面白いですね。
レンズの方向調整は容易でしょうか?
なお、ケンウッドのOEMの件ですが、これは一応ケンウッドが目を配っているハズですから大丈夫と信じます。
書込番号:19376025
0点

目の体操さん
↓の下の方に「録画時間/枚数の目安」があります。
http://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/recorder/kna_dr350/
この中の設定1にすれば駐車録画は0分になります。
書込番号:19376070
1点

スーパーアルテッツァさん
表分かりました。常時録画の時間はこれで十分です。
ありがとうございました。
書込番号:19376224
0点

フロントガラスに取り付けタイプだと、今年7月のようなバカ暑さで車内温度が50度〜60度位になって、故障や落下、またガラスに写り込みするような事はないのでしょうか?
スレ主さん
容易です。
視界の妨げもないし落下の恐れも無いので、バックミラー取り付けタイプのミラー型にしました。
ただ後方録画はありませんね〜
書込番号:19376448
2点

ゴールドマウンテン(金山)さん
確かにミラータイプは取付けに安心感がありますね。
ミラーは時々動かすものなので、レンズの方向調整に手こずると困るなと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:19377159
0点

まあ、ユーザー的にはどちらでも良いのですが、KNA-DR300は作らせたと言うか、元々原型があって、
それにケンウッドの名前を付けてサポートもケンウッドがする形で売り出したって感じなのかな?
まあ、他社も似たような事やってますから、いまのドラレコ業界ではスタンダードな方法なんでしょう。
ケンウッドのって唯一の残念なところが録画領域のお仕着せ割合を自分で変更できない事です。
これは今はどうしようもなく、裏技も私は発見できていないので、4つの設定より自分に合うような物を選ぶ位しかないです。
アクションカメラが優位な点は、前にも言った夜の画像に強い以外は、視野角の広いドラレコに比べても、
さらに視野角が広い事でしょうか。
あと、完全にドラレコに変わる物ではないのですが、例えばソニーのアクションカメラなんかだと、
ドラレコ的な上書きループ録画も出来ます。
はっきり言って、これにGPSと電源連動とマウントが付いてくれれば、ドラレコとしても全然売れると思うんですけどね^^;
夏の暑さに関しては、私の所のは何回か夏越していますが、壊れないですね。
ミラータイプは、私の環境だと子供とかが触ったり当たったりして方向が変わった時に、
しばらく気付かない事があるので検討がら除外しています。
一昔前の車なら運転の度に気付いていたのでしょうが、
バックモニターになってからセンターミラーを見る機会って本当に減りましたから…
書込番号:19377167
1点

スレ主様
必ずどの商品もメリット&デメリットがあります。
購入前に価格コム・アマゾン・楽天ショップにありますクチコミを参考にされて下さい。
駐停車時のイタズラ録画・360度録画・後方録画も付いているドラレコあれば完璧なんですが。。。なかなか無いし。
書込番号:19377436
3点

皆さま、ご回答ありがとうございます。
ぼーーんさん
ケンウッドの記憶領域固定の件はちょっと気が利きませんねえ。
しかし静止画領域があるので、私の場合、動画から静止画を切り出す手間がいらずグーです。
アクションカメラはソニーを見ると、センサーは大体1/2.3インチを使っており、これはいいですね。
ドラレコはケンウッドが1/2.7インチですね。
取付けはメーカー付属の両面テープを使えば、剥がれ落ちる事もないんでしょうね。
ゴールドマウンテン(金山)さん
昨今はいろいろ評価サイトがあるので、事前チェックが助かります。あとは価格動向ですね。
360度録画しようとすると、グーグルのストリートビューカーのようなカメラ装備になってしまいますねw
書込番号:19381369
0点

センサーの大きさはまさにその通りで、ケンウッドのもドラレコの中では一番ぐらい?に、かなり大きいセンサーなのですが、
それでもアクションカムのセンサーの大きさよりは小さいので、どうしてもその辺りが画質に表れてしまうのかな?と言う感じです。
他のドラレコのセンサーで、大きくて1/3ぐらいですが、中には1/5以下のセンサーサイズもあったりするので、
それに比べればケンウッドのはかなり大きいです。
それと、アクションカムはフレームレートが60fpsも選べると言うのも有利な点でしょうか。
書込番号:19381859
1点

ぼーーんさん、レスありがとうございます。
センサーサイズは大きいにこしたことはありませんね。
私は今はコンパクトデジカメ(1/2.3インチ)をダッシュボードに置いて車外の風景を撮っています。
しかしスマートに行かないので、ドラレコを試してみたいと考えた次第です。
書込番号:19385055
0点

「日本製」を売りにしたメーカーもありますね。西日本(60Hz)のLED信号機の対応もできているみたい。
http://www.e-comtec.co.jp/recorder/
書込番号:19385089
0点

じんぎすまんさん、レスありがとうございます。
日本製もあるんですね。気が付きませんでした。
今度の週末はカー用品店を見てみたいと思っています。
書込番号:19393317
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





