


以前、AK100MK2の修理をだしたものですが、やっぱり、このメーカー、おかしくないですか?
他の方の板に私が書いた文面ですが、
『本日、修理に出していたAK100MK2が帰ってきました。
修理前の症状は音楽再生中、突然電源が切れ、それ以降起動不能。
本日届いた修理品(メーカー保証中の為、無料修理)の修理内容は「バッテリー交換」との事ですが、
私が驚いたのは修理品と一緒に届いたのは販売店の「修理ご返却票」のみでした。
その文面の全ては、
ー修理ご返却票ー
○○○○様(私の名前)
e★イヤホン
後、大阪日本橋店の住所、電話、ファックス番号及びEメールのアドレス
東京秋葉原店の住所、電話、ファックス番号及びEメールのアドレス
毎度e★イヤホンをご愛願頂き、誠に有り難うございます。
お預かりしていました修理ご依頼品の修理が完了致しましたので、ご返送させて頂きます。
商品名 Astell&Keern AK100MK2 LTD サファイヤブルー
修理内容 内臓(あれ?この字で良かった?)バッテリー交換
修理代 0円
万が一、交換品に不具合等が御座いました場合はお手数でございますが、2週間以内に再度ご連絡頂きます様、お願い申し上げます。
保証期間に関しましては引き続き、購入日よりメーカー(代理店)の定めた期間までとなります。
引き続き保証書、当店の商品明細書は保管をお願い致します。
※保証書、商品明細書の再発行は致しかねます。
ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。
この度は、修理完了までにお時間を頂戴いたしましたこと、お詫び申し上げます。
今後とも、e☆イヤホンをよろしくお願い致します。
以上です。
何かおかしくないですか?
普通、メーカー保証で修理したら、メーカーか正規代理店の修理明細書ってついてこないですか?
これじゃ、何処の誰がどう言う根拠でバッテリーのみの不良と判断した上でバッテリーだけを交換したのか解りません。
この修理が果たしてメーカー(正規代理店)のところまで行ったかどうかも不明です。
これをおかしいと思わない販売店にも疑問を感じましたので昼に電話したところ、「担当の者がいないので後ほど連絡させて頂きます」との事。
18時の段階で連絡が無いため、再度連絡したところ、
「このメーカーはお客様宛の首里明細は発行しないんですよ」との事。
絶対おかしい。
詰め寄ったところ「明日代理店に確認を取った上で連絡させて頂きますとの事。」
ちなみに販売店はe☆イヤホン大阪日本橋店です。
輸入品とはいえ、あまりにもお粗末すぎる内容に呆れかえっています。
私も輸入品の購入は結構していますが(カメラで言えばライカ、ハッセルブラッド、時計で言えばオメガなど…)こんなお粗末な正規代理店って、初めてです。
シュリロトレーディングにしても、シーベルヘグナーにしても、それなりにしっかりしていましたけどね・・・
ま、明日の電話を待つだけですが…』
以上が他の板で書いた文面ですが、文面はともかく、このメーカーの修理対応、みなさん、どう思われます?
書込番号:19382825
1点

こだわる小売店だと
メーカーが自ら修理もあるだろうけど、
量販店の延長保証とかの専業かつ、
メーカー認定の下請け修理業者と言うのがあって、
そっちの方が修理納品早いし、業態はさまざま。
修理費がハテナなグレーな部分もある。
そんなこんなで、
症状直ったならヨシとするのが
イマドキのスタイル。
書込番号:19383158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私がak240を2回修理に出したときはちゃんと明細ついたけどね。
イーイヤホン経由ではなかったので、同じ対応ではないと思いますが。
一般的な修理明細はついていました。
書込番号:19383885
1点

コメント有り難うございます。
返事が遅くなりまして申し訳ありません。
早速ですが、本日、e☆イヤホン大阪日本橋店から返答がありましたのでご報告させて頂きます。
まず、修理明細書の件に関しましては、基本、お客様向けの修理明細は発行しないそうです。
ただ「、販売店向けの明細書はありますので、それのコピーを送る事は可能です。」との事。
送ってもらうようにお願いいたしました。
ただ、9832312eさんのコメントと矛盾するのが気になります。
出来ましたら、どの会社の名前で発行された明細か教えて頂けると幸いです。
次に修理をした会社名の話ですが、正規代理店から正式に修理を委託されている企業だそうです。
ま、正規代理店に修理部門があるとは限りませんので、そう言った別の企業に修理を委託していてもおかしくないと思います。
後、その企業名ですが、私自身はその企業名を教えて頂いたのですが、それを口外して良い物かどうか解りませんので、あえて今回は公表致しません。
その企業名の正式名称は確認していませんが、私の知っている企業(前の会社の取引先)と同じ企業か、もしくは関連会社の可能性が高いと思います。
もし、私が思っている企業であれば、信用の出来るしっかりした企業だと考えます。
後、修理の経緯に関してですが、まず商品は正規代理店に届き、故障内容を確認した上で、修理を請け負っている会社に送ったそうです。
その後、中を開けて、バッテリーが膨らんでいるのを確認したため、バッテリーを交換したところ、正常に作動したため、バッテリーの不良と判断、バッテリー交換のみで返送したそうです。
その際、メインボード(メイン基板)のチェックの有無に関しての記載は無いとの事。やっていない可能性もあるとの事です。
ま、修理明細の件以外の事に関してはおおむね納得しています。
修理保証に関してもバッテリーの交換のみであれば、ある意味、バッテリーは消耗品ですからそれによって保証が延長されなくても文句は言えないと思いますし、修理の経緯に関しても、それほど目くじらを立てる内容は無いと思います。
ただ、修理明細が無いのはどうにかしてほしいですね。
別に正規代理店の明細が絶対とは言いません。
正規代理店やメーカーが正式に修理を委託している企業で、メーカーからそのロゴの使用を許可されている様な企業であれば、信用は十分に出来ます。
それすら無いというのは、「修理って、ただ直せば良いと思っている」と考えます。
壊れた事で迷惑をかけている…
そう言った事を感じられているとはとうてい思えません。
その点だけは改善して頂きたいですね。
書込番号:19385246
1点

私の場合はソフマップで購入したので、二回ともソフマップ経由です。
修理の明細はアイリバーかアユート名でした。捨てたので残っていませんけどね。
最近アイリバーは国内での修理体制を整えるとの記載を見かけましたので、最近できた修理の委託会社かもしれませんね。
書込番号:19385298
1点

早速の返答、有り難うございます。
そうかも知れませんね。
最近、修理を含むサービス体制の強化を代理店が発表していましたので、その点が違う可能性があると思います。
ただ、だからと言って、明細を付けないと言うのはどう言う物かと思います。
きっちりした対応をしているのであれば、それがどんな企業であれ、それを隠す必要はありません。
しっかり名乗って、「私どもが責任を持って修理させて頂きました」と言う意味で明細の一つでもあれば、それだけでユーザーも安心する物です。
昔、メーカーによっては修理担当者のハンコまで押して返してくる物もありました。
お客さんに対して、きっちり向き合っているかどうか…
そんな所に見えてくる物です。
店に限らず会社に電話をした際、企業名のみを名乗る人間と自分の名前も名乗る人間とでは信用度が変わります。
そう言うもんじゃ無いですかね…
相手は人なんですから…
書込番号:19385388
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





