


自作PC初心者です どなたかアドバイスをお願いします
症状 電源を入れてみると ファン類は回っているのですがBIOSが起動しません
画面は真っ暗なままです
USBポートが1つしか認識されない(背面の1つのみ)
CPU Intel Core i5 6600 BOX
マザー H170 Pro4 ATXマザーボード MB3483 H170 Pro4
メモリ A-DATA AD4U2133W4G15-2 DDR4-2133 4GBx2 低電圧対応 ビープ音は鳴らず(低電圧のものに買い替えた)
CPUクーラー 刀4 KATANA4 (SCKTN−4000)
光学ドライブ LITEON IHAS324-17 BOX
グラフィックボード XFX R9-280X-TDBD Radeon R9 280X/3GB(GDDR5)/PCI-E/OC版 中古品 じゃんぱらで購入
電源ユニット オウルテック 80PLUS SILVER取得 HASWELL対応 ATX電源ユニット FSP RAIDERシリーズ 750W RA-750S
HDD 以前のPCで使っていたもの(OSはそのまま入っている Vista)
モニタ DELLのもの no powerと表示される (ライトはオレンジ色)
かなり古いモニタと取り変えてみるが同じく画面は真っ暗なまま
最小構成?というのを試すが グラボを外して接続できない モニタの端子が合わない模様 マザーの差込口の右端が−だがモニタは*
そんなときUSBポートが1つしか認識されことに気づく 1つのポート以外 マウスの下の光が一瞬で消えてしまう
USBの配線ミスかと調べてみましたが 解説のとおり コンセントのようなものと 下の4つの差込に刺しています
書込番号:19388557
0点

マザーボードの故障に1票
>HDD 以前のPCで使っていたもの(OSはそのまま入っている Vista)
→えっ!?
>モニタ DELLのもの no powerと表示される(ライトはオレンジ色)
→型番がわからなければ搭載している端子名くらい書きましょう(おそらくD-subでしょうが)。
>USBの配線ミスかと調べてみましたが 解説のとおり コンセントのようなものと 下の4つの差込に刺しています
→まるで伝わってきません。
最小構成に入る前にとりあえずメモリを1枚だけ挿し、HDDと光学ドライブは接続せずに起動してみましょう。起動しなければ別のメモリを同じレーンに挿し込みます。それでもダメなら別のレーンで同様のことを試しましょう。
書込番号:19388568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PC ブレイカーさん 回答ありがとうございます
>HDD 以前のPCで使っていたもの(OSはそのまま入っている Vista)
→えっ!?
フォーマットをしてきました 間違えて再インストールしてしまい時間がかかってしまいましたが これで大丈夫なのはず><
>モニタ DELLのもの no powerと表示される(ライトはオレンジ色)
変換するのをつけてあり 端子はDVI-I 29ピンのようです モニタはパワーセーブモードになっているようです
古いPCにつなぐと普通につきます
USBポートが1つしか反応しないけど、ケースからでてる配線のUSB2.0とUSB3.0の線は刺してあります
>最小構成に入る前にとりあえずメモリを1枚だけ挿し、HDDと光学ドライブは接続せずに起動してみましょう。起動しなければ別のメモリを同じレーンに挿し込みます。それでもダメなら別のレーンで同様のことを試しましょう
試してみました、両方とも起動しました、両方とも差込が浅いとビープ音がなりました
画面はやはり暗いままでした、光学ドライブとHDDをつけなおして起動しても同じでした
書き忘れていましたが 昨日 cmosというのもクリアしてみました(ジャンパーピンは元に戻しました
今使ってるPCのグラボ RadeonHD6670をつけてみましたが、画面は暗いままでした
書込番号:19388800
0点

ビデオカードを外して、マザーボードの出力でも映りませんか?
書込番号:19388831
0点

>変換するのをつけてあり 端子はDVI-I 29ピンのようです
→モニターに付随している端子がDVI-IならばDVI-Dと互換性があるので、マザーボードのDVI-D端子と接続できます(DVI-Iケーブルでは接続はできません、DVI-Dケーブルを用意してください)。
このようにすることでマザーボードのDVI-DとモニターのDVI-Dが接続可能となります。
もしもそれで映らないようでしたら、モニターが正常であることも確認済みのようですし、マザーボードの故障の可能性があると思われます。
映るようならBIOSの設定を見直しましょう。そうすればビデオカードから映像が出力されるはずです。
変換するのとはアダプターのことでしょうがどのようなものか、こちらはわからないのでこれ以上は言及できません。
電源の故障も考えられるので、私ならば“最初に”予備の電源で簡単な動作確認をしますね(
電源の予備はないだろうと予想できたので書いてはないのですが)。
映像が出た出ない以前に、たとえ出力されたとしても
>1つのポート以外 マウスの下の光が一瞬で消えてしまう
→こっちの方がこわいですが。
書込番号:19389018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最小構成時はケースのスイッチやコネクター類はもちろん、
ケースにマザーや電源を入れては検証不足です。
もし実践済みでなければまずはマザーボードを絶縁体の上で再度テストをお勧めします。
USBの症状はどこかがショートしている可能性も否定できないし…
参考程度に
書込番号:19389274
0点

20St Century Manさん PC ブレイカーさん アテゴン乗りさん 回答ありがとうございます
マザーボードの端子はDVI-D(24ピン)なのです
モニタは3列のD-subコネクタであるVGA端子に青い変換機をネジでとめて DVI-I(29ピン)にしています
VGAはアナログで24ピンはデジタルのみ?で接続できないみたいです
アマゾンで小型アダプタ 24+1(DVI-D デュアルリンク:オス) × VGAメスが販売されていますが
研究者向け、接続するだけでは映りませんと書かれています
最小構成?やマザーに直接つなげるのは無理かもしれません(絶縁体らしきものもないようです)
とりあえず 今使っているPCの電源と取り替えて 電源の不具合かどうかを確かめてみます
書込番号:19391038
1点

最小構成は、面倒ですがケースから取り出して行います。
わざわざ取り出すのは、ケースに収めた事で起こる不具合があるからです。
通常はBIOS画面を見て、ここまでが正常かを確認するだけなので、光学ドライブやHDDは接続しません。
https://www.youtube.com/watch?v=hPTxmaYlcj4
この動画は参考になると思いますが、どうやらマザーボードの静電防止袋を敷いているようです。
これは絶縁体ではなく、導電性があるので危険です。
まっとうな絶縁体でなくても、段ボールでも構いませんよ。印刷のないものが望ましいですね。
取り敢えずDELLのモニターやビデオカードは後回しで、TVとでもHDMIで接続して試してみては?
「電源が入る」と「起動する」は別ですので、上手く使い分けてください。
書込番号:19391278
0点

>20St Century Manさん 回答ありがとうございます
電源は今のPCのと交換してみても同じ状態でした (グラボも入れ替えてみた
アマゾンがマザーを初期不良として交換してくれることとなりました
新しいマザーがきたら 最小構成で起動してみてから ケースに入れてみようと思います
>「電源が入る」と「起動する」は別ですので、上手く使い分けてください。
確かにそうかも!! ご指摘ありがとうございました ひとつ賢くなりました
在庫切れで1〜3ヶ月かかるそうですが新しいマザーの到着を待つこととします
PC ブレイカーさん アテゴン乗りさん 20St Century Manさん ありがとうございました
書込番号:19393261
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





