


PC何でも掲示板
いつもお世話になっております。
5.1chで綺麗に音楽が聴ける環境を構成したいと思っております。
PC構成
CPU:core i-7 6700k
マザー::z170a gaming m9
メモリ:Corsair CMK64GX4M4A2666C16
SSD:SAMSUNG MZHPV256HDGL-00000
GPU:ZOTAC GeForce GTX 980 Ti AMP! Extreme
AVアンプ:SONY STR-DN1050
スピーカー:Sansui-5010 *2
Sansui s-700Di*2
Onkyo センタースピーカー*1
マザーボードとアンプの力で満足度は高いのですが、まだ何か出来るんじゃないかな?と思い投稿致しました。
無知ゆえ、至らぬ点が多々あると思いますが、ご教授のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:19393532
1点

こんばんは
>5.1chで綺麗に音楽が聴ける環境を構成したいと思っております。
音源はライブBDといったところでしょうか。
>マザーボードとアンプの力で満足度は高いのですが、まだ何か出来るんじゃないかな?
音楽用途では、特にここまで高性能なパーツは必要ありませんが、あと必要な機材とソフトです。
接続はHDMIで
ケーブルはこちらのメーカー辺りがオススメ
http://s.kakaku.com/kaden/hdmi-cable/itemlist.aspx?pdf_ma=76,2041,2756,2857,3074,3604&pdf_pr=4000-26999
再生ソフト
PowerDVD15 ultra
「Dolby True HD や DTS-HD マスターオーディオのロスレスパススルーに対応しています。2ch サウンドを疑似的なサラウンドに変化させることも可能。ALAC FLAC、APE 、DTS 24/96 などのロスレスオーディオの再生にも対応しています。」
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd-ultra/features_ja_JP.html
書込番号:19393659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の返信ありがとうございます。
PC→AVアンプをHDMI接続でということでよろしいのでしょうか?
現在PC→AVアンプをS/PDIF光端子で接続しています。
他の方のレビューを拝見したのですが、「変化を感じれるケーブル」とまで言われるのであれば実践してみます!!
価格を見たのですが、ピンキリですね。DLC-HE15XFを購入してみます。
書込番号:19393799
0点

>PC→AVアンプをHDMI接続でということでよろしいのでしょうか?
そうです。s/pdifでも可能ですが、HD音声やLPCMマルチの出力にはHDMIで接続する必要があります。
DLC-HE15XFは自分もつかっていますが、コスパの良い製品ですので手始めはそれで良いと思います。
書込番号:19394058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

wisky_vesper様
はじめまして、面白そうな内容でしたので参加させて頂きます。
CD音源以上であればLVEledevi様が提案されていたようにHDMIでの接続をお勧めします。
理由は書かれていますがハイビットの音源(BDのLPCMや可逆圧縮音声)はOPTで転送できないからです。
CDレベル(MP3等の圧縮音声を含む)であればOPTもしくは同軸のデジタル転送でもよいかもです。
そして、HDMI接続でお金をかけないのであれば、PC側で、「オーディオデバイスのプロパティ→詳細」でアップコンのようなことが出来ますので音の変化も楽しむことも出来ます。うちの環境の場合サンプリングを上げると音の繊細が出ましたが、24ビットにすると音の定位が不安定になってしまったので16ビット出力にしています。
後ソフトもフリーのMPC−HCなどでも多チャンネルの出力も出来ますので検索してみてください。
あと、少しお金がかけられるのであれば、SPの交換でしょうか?
S-5010は音がよいと評判ですがさすがに1970年代後半の製品ですとエッジ自体が心配になります。エッジ交換がされているのでしたら余計なお世話ですが…
でも最近は大型3ウェイって無いんですよね。これを大切に使うというのも手だと思います。
僕も今はS-α7(16センチ2ウェイ)を使っていますが、以前のDIATONE DS-77Z(31センチ3ウェイ)に比べると音のダイナミックレンジはかなりの差を感じます(ただボーカルの繊細さはS-α7が二枚ほど上手なので満足しています)。
聴く音楽のどの部分に幸せを感じるかによりますが、迫力を求めるなら今のままがベストでしょう。
またSP交換をしないのであればSPケーブルの交換はいかがでしょうか?
結構の音の雰囲気が変わりますよ。(すみません僕の耳ではHDMIケーブル変更による音の変化はわかりませんでした)SONYは割りとパッキとした音がでるので、高解像度系のケーブルがよいかとも、ちなみにうちは絶版になってしまいましたがZonotone (ゾノトーン) 6NSP-1100(¥800/m)を使っています。音の透明感が上がるのでこの系統はお勧めですよ(今は手に入るのは6NSP-1500ですが)。といってもwisky_vesperさんの好きな音の傾向と、聞く音楽、S-5010の音色が分からないので的外れになってしまうかもしれませんが…
後は2チャンネルの再生ソフトの変更、SPのセッティングの見直し、USB−DACの導入、などお金をかけずに、もしくは一万円程度で出来ることが色々あります。
出来れば、現状のセッティング(部屋の大きさ、SP配置)、聴く音楽の種類や、その音楽のどこに幸せを感じるか(迫力、解像度、定位、滑らかさ、暖かさ等)の方向性が分かるともっとコメントが集まると思いますよ。
余計なお世話かもしれませんがうちでの接続例を添付いたします。
うちはこれでニアリスニング(SPと視聴位置が1メートル前後)で楽しんでいます。ご参考にでも
それでは長文失礼いたします。
楽しい音楽ライフを♪
書込番号:19405471
0点

>LVEledeviさん
本日、ヨドバシに行きDLC-HE15XFを購入して参りました。
ケーブル一本に5000円以上を使ったのは初めてだったので、若干、本当に若干(大事なことなので二回言いました)躊躇いながら購入いたしました。
なんというか、音がちゃんと伝わってくると言うのが分かりました!!
PowerDVDですが、まだそこに行くための優先順位が高くないので、もうちょい後に購入致します。
今、楽しみながら音楽を聴いています。
ありがとうございます!!
>一畳太郎さん
事細かに書き込みしていただきありがとうござます。
ヨドバシにケーブルなんかあるのかなー?と思い行きましたが、なんか凄い事になってますね・・・
オーディオケーブルの潤沢な事、すんごいです。
ZONOTONE 6NSP-1500 有りました。1m900円x4m・・・ジャンク屋で2m500円で買っている私にとっては勇気が必要でした。
HDMIケーブルと切り離しで試聴してみた所、ああ成程!!これかーと分かりました。
次は、スピーカーを狙ってみます。
ありがとうござます。
S-700diなのですが、既存のケーブルが中から出て来ている為、張替が出来ません。
皆さんこのような時どうしているのでしょうか?やはり解体し溶接ーになるのかなーと思いました。
一畳太郎さんに頂いたアドバイスで環境と種類を・・との事なので、記入致します。
部屋の広さ 14畳フローリング
スピーカー配置 Sansui S-5010 左右1m
S-700di 左右1m S-5010の真上にドッカリ乗っています。
センターSP:Onkyo:SKC-305テーブル下 40cm
ウーファーYAMAHA:YST-FSW050 センタースピーカーの真下に鎮座しています。
音楽は最近購入した、手嶌葵 - I Love Cinemas - Premium Edition- Limited Editionを綺麗に聞いてみたい!!
もともと高音質なのですが、どこまで変わるんだろうと思ったのが質問の切っ掛けでした。
好きな音楽 井上陽水・
幸せな音楽 クラシックギターの弦音が好きです。村治佳織など
稚拙な文で申し訳ございません。是非ご助力お願い致します。
書込番号:19407576
0点

wisky_vesper様
ケーブル購入おめでとうございます!
高い買い物ドキドキしますよね。それに見合った結果となっているようで良かったですね
(おい!お前はHDMIケーブルの音の差はわからないって言ってなかったか?)
それに「私にとっては勇気が必要でした」ってゾノトーン買ってしまわれたんですね。
背中を押してしまったようですみません。
これでケーブル沼へGO!ですね(イヤイヤ)
それにしても14畳フローリングが視聴環境なんてうらやましいです。
これなら大型スピーカーも伸びやかに鳴らせますね。
是非ヨドバシ(新宿or秋葉原かな?)で視聴して次期SP決めてくださいね。
僕もオーディオ系の相談された時には視聴DISCをもってヨドバシで視聴してます(結構店員さんの知識があるので色々相談しやすいのです)。平日だと結構自由に聞かせてもらえるしね。
そうそうSP-700DIはサラウンド用じゃないんですね。
えっとちなみにオーディオ的にはSPに上にSPは良くないですよ(お互いのSPが反響して音を濁らせます)。基本的にはしっかりとした台の上に載せて鳴らせて上げてください。最悪コンクリートブロックを使うとしても、穴が反響するので、重量ブロックを使って穴に布とか詰める工夫が必要です。
S-700diなのですが、既存のケーブルが中から出て来ている為>ですが、おっしゃるとおりに解体+半田付けが必要になってきます。でもケーブル交換できないSPはSPコネクタもコストダウンのためにつけないというものが多いので、そのまま交換しても効果のほどは…
S-700diで検索すると改造されている方が居られるのでご覧になってみてください。
昔のミニコンポのコストダウンのほどが恐ろしいです。まぁそれを改造される方もすごいですが…
さて、幸せな音楽の情報もありがとうございます。
聞かれている音楽が大編成クラッシクのような音の厚みを求めるのものではなさそうなので、ブックシェルフ型の2ウェイでも幸せになれそうですね。
お安く行くなら、DALI ZENSOR1なんかが弦楽器の繊細さの表現が上手でしたよ(ちょっとキンキンする傾向がありますが)
http://kakaku.com/item/K0000264759/
もし機会があればお気に入りのDISCをもって視聴してみてください。
でも、スピーカ候補になるとオーディオ系の知識豊富な方々が大勢居ますのでPC板ではなくオーディオ板で質問されたほうがよいと思います。
(僕は昔のサンスイの音にかぶれてしまっているのであまり参考にならないと思います)
それでは幸せな音楽ライフを(このフレーズ好きです、いいセンスをお持ちですね)♪
書込番号:19407914
1点

>一畳太郎さん
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!!
サウンドに今までほとんど興味のない私にとって、スピーカー配置や、重ねたらダメなのは知りもしなかったし、気付きもありませんでした。
単純な事、ほんの少しの事で、ほんのり幸せになれました。
先日秋葉原のヨドバシに再度行ってまいりました。
試聴コーナーのスピーカーだらけの部屋で、S-5010と全然違う音を聞いて購入意欲が湧いてきました。
が、一本10万・・・後ろ髪をひかれながら帰宅致しました。
しばらく試聴のみで通うつもりです。
書込番号:19414262
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)