


PC何でも掲示板
初めまして、皆様のお力を借りれればと思い投稿いたします、長文になりますがご容赦お願いします。
構成 Windows 10 Home 64bit パッケージ版 CPU:Corei5 4460 メモリ:CFD W2U1600HQ 8GX2 電源:Antec NE550C
MB ASRock H97 Performance SSD:Trancend TS256GSSD370S グラボ:MSI GTX 960 GAMING 2G バルクBDドライブ
全て新規で揃えました。
初め、MBはASUSのH97-PROでした、組み上げてOSを入れチップセットドライバを入れてもグラボとサウンドのドライバが
上手く入りません、インストール出来たように見えてアプリと機能では使用不可となっていたり、インストール自体キャンセルされる
場合もありました。マザボ、サウンド、グラボそれぞれ付属のCD-ROMからやネットで公式から最新のドライバを落としてきたのも
ダメです、その都度OSを新規クリーンインストールしたりCMOSクリアもしてみましたがデバイスマネージャーにグラボが認識される事はありませんでした。
そこでグラボの初期不良だろうと思い購入店に持ち込んだのですが、ショップの検証用PCで簡単に認識(OSは8.1でしたが)
お店の方に症状を言うと「サウンドも入らないとなるとマザボの方が怪しいですね」との事、そこでマザボを購入したお店に相談、
代替品に交換してもらったのですがやっぱり症状は改善されませんでした。その事をお店に相談したら「また交換しても症状が治るとは考えにくいので代理店に相談するか返品手続きを」との事で返品することにして新たにH97 Performanceを購入しました。
最小構成で組んでマザボのDVI接続でUEFIなどを確認、GTX960を装着しDVIで接続し起動、Delを押してもUEFIに入らず画面が暗いまま。電源を入れ直しても変わらないので今度は何もしないでいるとSSDからOSが立ち上がりました、UEFIからWindows10のUSBを先に読み込んで新規クリーンインストールをしたかったのですが仕方なくOS上からUSBインストールしました。チップセットドライバを入れてデバイスマネージャーでディスプレイアダプタを見ると960を認識していません、嫌な予感を感じながらグラフィックドライバ(最新版)を入れるとインストールを開始し画面の解像度が上がりました「これは!」喜びも束の間インストールのゲージがもうすぐ終わるところまで来た瞬間画面がブラックアウト、信号がないと表示されモニタが待機状態に。PCは動いてますが放置しても復帰する気配は一向に無し、放心しつつ強制終了して再び起動させると解像度が上がった状態でログイン画面に「上手く入っていたのかな?」とパスワードを入力するとデスクトップ画面が表示される寸前でブラックアウト、再び信号無しの状態に…もう一度起動させてセーフモードに入りデバイスマネージャーを見ると960がちゃんと認識されていました。(それ以外はほかのデバイスの項目に「不明なデバイス!」と汎用非PnPモニターに「!」となっていました)セーフモードからグラフィックドライバをアンインストールし、再起動(デスクトップ画面になってもブラックアウトしません)もう一度グラフィックドライバを入れる→インストール終了寸前でブラックアウト…自作は七台目になりますが初心者に産毛の生えた程度の私はここで詰みました。
ここで皆様にお知恵を借りたいのですが私の考えとしましてはグラボとマザボは問題無いのではと思っております(ASUS H97Proを含め)、となるとCPU、SSD、メモリ、電源が残るのですが一番怪しいのは何だと考えますか?(もちろんもう一周回ってグラボの可能性も否定できませんが)
それ以外の要因となると、五年ぶりの自作となりSSDの初導入など組み立てや設定等で今の自作の常識を知らないので何かを見逃して凡ミスを犯している可能性もあります。電源ケーブル&配線の見直しはしてるつもりです。
残りの予算で液晶も新調したいのでお金をかけないで原因の特定が出来ればありがたいのですが、そうも言ってられないですかね…。
読みにくい長文&乱文ですみません、どうぞよろしくお願いします。
書き忘れてました、メモリは一枚ずつ&二枚挿しでmemtest86+を計6時間位回してエラーは出ませんでした。それとGTX960をつける前にUEFIでPCI expressを優先させる設定はしていました。
書込番号:19396435
0点

適度な改行を。非常に読みづらいです。
あと、小説を書いているのでは無いのですから、感想や感慨は邪魔です。
まず根本的なところとして。デバイスマネージャーからは、サウンドデバイスとビデオカードは、どのように認識されていますか?
OSの標準ドライバで、音は出ていますか?/解像度は正常に表示されていますか?
>インストール出来たように見えてアプリと機能では使用不可となっていたり
この辺参考に。
http://freesoft.tvbok.com/win10/appli_and_func.html
書込番号:19396471
4点

グラボは大丈夫と言っている根拠がわかりませんが、
ドライバーが当たった瞬間おかしくなるのは、グラボが不良品の可能性が濃厚です。
ただ読んだ感じ最小構成でのテストも行っていないようなので、
組み立て不良の線も疑わしいです。
配線確認しているつもりですではなくきちっとケースから出してテストをお勧めします。
(ケース不良の可能性を確認するためにも)
参考程度に
書込番号:19396492
0点

>となるとCPU、SSD、メモリ 、電源が残るのですが一番怪しい のは何だと考えますか?
メモリはテストされているので、原因候補から除外できますね。
1. BIOSが最新バージョンでなければ、最新化する。
2. SSDをチェックし、OSを再度、初期インストールする。
3. それでも再発するなら、電源ユニットを交換してみる。
元の原因がケーブルやメモリ、CPUの取り付け不良である場合、すでに、その原因となる状況は無くなっていて、今のOSに新たな原因が残っているのではないかと思いました。
書込番号:19396499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、8ピンコネクタはマザーに繋いでますか?
そして6+2ピンはビデオカードに繋げてますか?
それぞれを逆に繋いでいないかが気になる。
どちらも同じコネクタなので刺さるのは刺さるけど、マザーは4ピンが拡張されて8ピンに、ビデオカードは6ピンが拡張されて8ピンになりました。
規格は同じだけど出所の違うコネクタなので、出所を合わせた方が良い結果が出ることがあります。
(ただ、この電源の12Vは一系統なので効果があるかは不明です)
これで改善しない場合は電源を疑った方が良いかもです。
買いなおすことになるので、最後の手段ってところですが。
あと、マザーをケースから出した状態でテストをするのも大事です、マザーのたわみが原因でビデオカードのバスコネクタがちゃんと刺さってなかったとか、マザーのどっかがケースとショートしてたとか。
そういう気が付きにくい問題を排除できますから。
書込番号:19396584
0点

ケースから出して,M/Bの入っていた箱の上で,
クリーン インストール を実行・・・
書込番号:19396658
0点

皆様ご助言ありがとうございます。
帰宅後、アドバイスに従ってもう一度検証してみました、今回はなるべく簡潔になるよう努力します。
ケースから出してMBの箱の上で最小構成で組みました、電源&ケーブルの挿し間違い、挿し忘れのないよう確認もしました。
オンボードのDVIでモニタに接続、UEFIでWin10のUSBから起動設定してクリーンインストール。
・最新のチップセットドライバを入れてスピーカーに接続、windows標準のドライバで音が出るのを確認。
・最新のRealtekのドライバを入れ、Realtekの方から音が出るのを確認、デバイスマネージャーも認識。
・サウンドのドライバに関しては問題ない事を確認。
GTX960を取り付け、グラボのDVIで接続。
・delキーを押してもUEFI画面にならず信号無しの状態が続く
・今度は何も触らずwindows10を立ち上げる
・デバイスマネージャー認識せず、最新のグラボのドライバーをインストール(win10、64bit用)、インストールが始まり
解像度が良くなるがインストールゲージが最後になった瞬間にブラックアウト、信号無しの状態になる
・再起動してログイン画面(解像度は良い)でパスを入力しデスクトップ画面になるとブラックアウト(正確にはデスクトップ画面になる
直前に)
・グラボを外し、マザボのDVIでつなぐとログイン以降デスクトップ画面も普通に映る。
昨晩と同じ現象、私では原因究明には至りませんでした。
試しに眠っていたラデオンのHD5450をつないでみましたが古すぎてwindows10では認識しないのか画面はずっと真っ暗なままでした。
オンボードのままで問題なく動作しているのを踏まえるとpapic0さん、ジョリクールさんの言われる通り電源が怪しいか
アテゴン乗りさんのグラボが不良品だった可能性も捨てられなくなりました。
ただ、グラボは一度購入ショップに持って行きwindows8.1ですがデバイスで認識し、稼動したのを私も確認させてもらって
いるので不良というより相性が悪いというパターンもあるのでしょうか?
モニタはあきらめて電源、グラボの再購入も視野に入れていこうと思います。
今一度、ご意見等ありましたらよろしくお願いします。
書込番号:19399391
0点

他にもパソコンをお持ちでしょうから、そのパソコンの電源ユニットを一時的に使えませんか?
できれば、買わずに検証したいですね。
書込番号:19399447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラックアウトしてる時に、マザーのDVIに繋ぎなおしたら、画像が映ったりしませんか?
ビデオカードのドライバーはWindowsの起動中にロードされるので、ドライバーのロードに成功してると思うのですよ。
で、ログイン中に画面がブラックアウトしちゃうってのは、マザーのDVIがプライマリーモニタになってて切り替わってしまうが、セカンダリモニタのセットアップが完了してなくて、いないことになってるからビデオカード側が消えてしまうとか・・・
なんか挙動が変です。
UEFIもビデオチップ内蔵CPUも触ったことないからよくわからないけど、その辺の挙動を制御する設定がUEFIにありませんかね、
CPU内臓のビデオチップを殺すような設定が・・
書込番号:19400564
0点

ありがとうございます
>papic0さん
五年前の電源で、容量不足とHaswel非l対応もありまして検証するのは控えたいところです…。
>ジョリクールさん
ブラックアウト時にマザボに付け替えてみましたが真っ暗なままでした。
>>CPU内臓のビデオチップを殺すような設定が・・
UEFIではPCIeを優先する設定にしました(PCIe、PCI、内蔵から選択できます)。ですが内蔵を殺す設定というのは私には
わかりませんでした。
チッピセットドライバを入れたのに認識しないというのが一番引っかかるところでして、ここでグラボ不良を疑わざるを得なかったの
ですがグラフィックドライバを入れなければグラボから映像は出力されていますし…。
電源の不具合(相性?)でグラボを認識しない現象は今まで経験した事が無いのですがあり得るのでしょうか?
お店のwin8.1で認識されてるとなるとwin10にもなにかあるんじゃないかとも。疑いだしたらきりが…。
バラバラにパーツを揃えてしまったので、問題のパーツを特定してからお店に相談したいと(別のお店で買ったパーツとの組み合わせで検証してくれないお店が殆どですので)思っていたのですが、有料のサービスも検討したほうがいいかもですね。
今一度、アドバイスをいただけたら幸いです、よろしくお願いします。
書込番号:19401234
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(パソコン)