


主に電子書籍リーダーとして使用する7インチ以上のサイズのタブレットを購入したいと考えています。基本的な動作でカクつくことがない程度のスペック、wifi、2万以下(ポイント還元があれば実質価格でも可)などの条件で探しています。
自分なりに探した第1候補は、スペックの割に価格の安い「Lenovo YOGA Tablet 2 」だったのですが、あまりに不良報告が多いことと、Lenovoの初期不良対応が悪いことで初タブレットとしては避けたほうが良いと思いました。
次点は「ASUS ZenPad 7.0 Z370C」か「ASUS Nexus 7」辺りですが、今後用途が広がる可能性を考えると後者、新製品は前者とどうしても決め手に欠けています。
オススメな機種があれば教えて頂けると助かります。
書込番号:19398446
0点

解像度から言うと、1920×1200のNexus 7 2013はどうでしょうか。
書込番号:19398592
1点

返信有り難うございます。
書籍を読む上でも解像度は重要だとは思っているのですが、Nexus 7はメモリーカードスロットがないのがかなり気になっています。質問記事を書いた時にはスロットは当たり前のように付いているものだと勘違いしていたため、条件に書き忘れてしまいました。申し訳ありません。本は年間で300冊以上買うので、内蔵の16GBのみでは心配です。後継機らしい「ME572CL」なら付いているようなのですが、少々予算オーバーです。
改めて調べなおしてみても、「YOGA Tablet 2」なら価格、解像度、性能、メモリースロット、持ちやすいデザインなどいろいろ条件を満たしてくれているのですが、やはり他のメーカーのものと比べて不具合とサポートの悪さに関する報告が目立つのが気になってしまいます。「YOGA Tablet 2」は、やはりリスクの高い選択でしょうか?
書込番号:19398954
0点

>>「YOGA Tablet 2」は、やはりリスクの高い選択でしょうか?
出荷数も多くなると不良報告もそれなりにあるのでしょう。
書込番号:19399023
0点

出荷段階でスパイウェア潜ませてるレノボ製品は怖くて買えない。
書込番号:19399129
0点

>本は年間で300冊 以上買うので、内蔵の16GBのみ では心配です。
市販の電子書籍であれば、同時に10冊程度を並行して読むとしても、内蔵16GBで十分かと思います。
書込番号:19401872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信有り難うございます。
>出荷数も多くなると不良報告もそれなりにあるのでしょう。
もちろん、売れている商品ほど不満も多く見られることは承知しておりますが、サポートに対する不満はこれほど多く見たことがありませんでした。
>出荷段階でスパイウェア潜ませてるレノボ製品は怖くて買えない。
それは怖すぎますね。たしかノートパソコンでそのようなニュースがあったような記憶がありますが、タブレットでも同様なのでしょうか。
>市販の電子書籍であれば、同時に10冊程度を並行して読むとしても、内蔵16GBで十分かと思います。
これは好みの問題だと思いますが、私も家族も本好きで本がずらっと並んでいるのが大好きなので、電子書籍でもこう並べておきたいという願望があります。読む本だけを入れておくというよりは、買った本を可能な限り詰め込んで、家族と趣味がかぶらない本に関してはメモリーカードを入れ替えて対応するような感じにしておきたいのです。
本日家電屋を2ヶ所ほど見てきたのですが、安いモデルはなかなか店頭には置いてないですね。価格的に今一番有力なのが「ZenPad 7.0」なのですが、独自の映像テクノロジー「ASUS VisualMaster」というので1280×の解像度のものがどこまで綺麗に見えるのか実機を見てみたかったのですが、叶いませんでした。
書込番号:19402169
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(水)
- TVのブラックアウトの原因
- 室内での撮影用ストロボ
- iPadのセキュリティソフト
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





