


先月、中古で2万で購入したテンモニでしたが、なかなかスッキリした音、精悍な見栄えで気に入っていました。
が、しかしさすがに30年位前!?の物ですから白いはずのウーハーは黄ばんできてるしどうにかならないかと
手持ちのクリーナーで拭いてみるも余計にムラになったり汚れたりで・・・
で、せっかく買ったのだからメンテしてみようといろいろ模索。
自分で白く塗るキットやメンテしてる店舗さんもチラホラ。
結局、軽井沢で有名な某メンテ屋さんにお願いしました。
一応、ウーハーのホワイトニングと端子交換、その他にもやった方がいい所があれば確認して下さいとお願いして送りました。
後日、ウーハーマグネットに錆が出ていていずれ固着する可能性があるよと連絡があったので、それも固着防止の処置をしてもらいました。
全部で3万円で本体より高くなっちゃっいました(^_^;)が綺麗になり、バナナ端子も使える様になり元気に鳴ってます(^^♪
書込番号:19398564
3点

美白〜(◎-◎;)
音は変化有った?
書込番号:19398960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前から思ってたけどグリアリさんの部屋って綺麗だね♪
書込番号:19398965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スプーニーシロップさん
ありがとうございます。
結構インテリアにも興味があったりします!(^^)!
正直、音に変化は無いような・・・
コーンに塗装してるので剛性は上がるとの事でしたので若干エージングが必要かもです。
まあ、自分の場合見た目良ければOKなんで(^^♪
今夜も皆さんのマニアックなアナログネタとは無縁なMUSIC BIRDのバラードチャンネル聴きながらウイスキー飲んでます(笑)
書込番号:19399229
1点

おっ!早かったですねー!
和歌山送りにならないようにしてね(笑)
マニアックなアナログネタ楽しいよー!
インテリアにこだわってるのに、4311置いてるってよっぽどお気にですね!
見た目重視ならセンモニ残しだと思いますが(笑)
センモニ用のアンプも探さないとね(笑)
書込番号:19404655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうたこさん
そうなの〜インテリア的にはELACやモニオの方がよっぽどオサレだったんだけどね^^;
4311置いてからインテリアの趣味も少し変わりました(笑)
テンモニ凄い鮮明!
りょうたこさんもアナログチェック用にどう?(^-^)
書込番号:19405092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう置けない(笑)
当分買わないって誓いました!
レコード買いすぎ(泣)
ほとんど病気です。
マニアックなスレでおかしくなっちゃった(笑)
書込番号:19405136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安心して下さい!
4311の上が空いてますよ(^O^☆♪
書込番号:19405215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
オーディオユニオン・アクセサリー館に、リード線の神が造ったリード線が、特設コーナーに展示されたようです。
デモ機では数種類のリード線を比較試聴できるようで、希望すれば望みの音になるようにしてくれるそうです。(安くはないと思います)
悲しいいかな私のものは取り換えできない構造のアームです。
書込番号:19405741
0点

>グリアリさん
オーディオネタではなくて腕時計ネタですが
GS詳しいですか〜?
会社の後輩に2年くらい前に購入、10回程度使用、無傷、付属品完備の
SBGX-085を買ってくれませんかって、言われたんだけど、迷ってます、
値段は木曜日に買い取りショップに行って調べて来るらしいのですが、いくらまでなら、買い、だと思うでしょうか?
4万なら即決って言ってありますが…
書込番号:19407377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スプーニーシロップさん
GS乗ってました!2008年式350バージョンIのパールって車じゃなくグランドセイコーですね(^_-)
グランドセイコーは詳しくありませんが、定価で28万円でクオーツなのでメンテも楽だし、フォーマルなデザインでいいですね!
4万なら自分が買います(^o^)/
買いですよ!
https://www.seiko-watch.co.jp/sp/gs/collection/detail.php?pid=SBGX085
書込番号:19407672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
4万どころじゃないみたい(;゜0゜)
http://www.kaitori-ginza.com/grandseiko/
書込番号:19407739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じゅっ、15万!!(゜〇゜;)
あきらめる事にします
m(__)m
書込番号:19407929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
でも、買取価格位で買えれば程度もいいみたいですし買いかもですよ!
売価だと20万円以上になるのでは!?
今時、15万円じゃオメガも買えませんし^^;
書込番号:19407968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クォーツだから…
でもGSならクォーツも有りかなって思うし…
一応よそ行き用の20年前に買ったEXあるし…
でもGS渋くていいですね〜?
書込番号:19407988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
自分もGSの良さが分かる歳になってきました(笑)
一つ欲しいです!
自動巻の方がとは思いますがメンテも考えると何個も持つのはキツイですよね^^;
GSならクオーツでいいのでは?
しかも、2年前に買って10回しかしてないなんてほぼ新古ですよね〜!
自分はターノグラフとグリーンサブとルミノックス2つ使ってますが、特にグリーンサブはモデルチェンジしたのに当時の新品より今、中古の方が倍近くしてます(゚o゚;;
書込番号:19408061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グリーンサブって限定品でしたっけ?
さすがロレックスですね〜
パテックはさらに別格ですね〜
縁はないけど…
書込番号:19408085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんの話や(笑)
グリアリさん!4311の上にセンモニ置いとくの?
借り置きかと思ってた!
4311音悪くならないですか?
うちの4311の上はゲームのリモコン置きなっておりますが(笑)
書込番号:19408134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初代グリーンサブと2003年から2010年位の短期生産なのと新型の色味が変わってしまったので人気ありますよね(^-^)
書込番号:19408163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そーなんですね、よく分かんないけど(笑)
しばらく興味無かったら、しらないまに軒並みケース径が大きくなってますね〜(◎-◎;)
書込番号:19408189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
後輩さんが買取店に聞きに行く前に10万揃えて差し出しましょう!(笑)
書込番号:19408615
0点

>りょうたこさん
>なんの話や(笑)
いつも間にか腕時計の話になってました(笑)
>グリアリさん!4311の上にセンモニ置いとくの?
ハイ、ここが取りあえず定位置です。
テンモニはどうしても横置きしたくなりますよね!
なんちゃってSTUDIO風(笑)
でも高さ的にも悪くないですよ!
TAOCのインシュレーター噛ませてますので4311には影響なさそうです。
てか、4311はそんな細かいこと気にするなって感じですかね〜(^_^)/
書込番号:19408641
1点

では、お邪魔します〜(笑)
GSの件は明日報告しますね♪
テンモニ聴いてますか?ってか、ラックスマンの方がずっと高くて愛着湧きそうなんだけど…
やっぱり主役はスピーカー?
書込番号:19413204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハッカー現る(笑)
GS欲しくなってきたー
>テンモニ聴いてますか?ってか、ラックスマンの方がずっと高くて愛着湧きそうなんだけど…
テンモニ聴いてますよ〜♪
もちろんLUX507uXも元気な音でお気に入りです!
D-05はほとんど使ってませんが・・・(^_^;)
LUXのプリメインはアキュのに比べるとVOLダイヤルやツマミスイッチの感触が軽くて安っぽいですが・・・
逆に電源スイッチは高級感あります!(^^)!
でもリモコンで電源入切出来ちゃうんですよね!
書込番号:19413338
0点

お邪魔しまーす!
>グリアリさん
違うスレで仙台の人で最近ヴィンテージにはまってる人からの情報貼っときます。
オーディオ修理屋さんですが、(一応伏字にしておきます)
・オーディオショップ○生 おじいさん一人でやっています。今月いっぱいで閉店するそうです・・・ここの4343、 オリジナルスピーカーは絶品でした・・・
(オーディオ機器を安く譲っていただきありがとうございました)
・ア○ジョ ビンテージものの修理をしています。(故障の際にはよろしくお願いいたします)
・ワン○ーボックス オールドスピーカー、アンプの修理販売をしております。真空管についていろいろ教 えてもらってます。こちらで4320の音を聴いて4301Aの購入を決意いたしましたw
って伏せ字にはなってますがグリアリさんにはわかる?
一度聴きに行ってみて下さい!
書込番号:19413340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

総入れ歯
この前、真空管買ったキット&パーツショップのおじさんが言ってました、
MJ誌に広告を掲載しているので通販がメインだけど、お客さんは圧倒的に北日本が多いそうです、寒いので家の中で楽しめる趣味を選ぶのでは、と言ってました
>グリアリさん
自分もGSに急に興味が…(笑)
ロレックス4本も持ってるんですか〜(◎-◎;)スゴイ
なんでも凝り性?
書込番号:19413368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうたこさん
うーん全部分かりません(^_^;)
今、NETで検索してみましたが出てきません・・・
個人でやってる所なんでしょうね〜
書込番号:19413378
0点

>スプーニーシロップさん
自分も北海道出身ですが冬が長いせいか結婚、出産も早いようです(笑)
>自分もGSに急に興味が…(笑)
>ロレックス4本も持ってるんですか〜(◎-◎;)スゴイ
いえいえロレは2本にルミノックスが2本です(^_^;)
自分の趣味の周期は
車→AUDIO→時計の繰り返しです
同時に興味を持つと破産します(爆)
書込番号:19413406
0点

僕はオーディオだけでも破産しそう(笑)
中古とかお買い得品とか、今でないと買えないものに異常に購買意欲湧きます(笑)
書込番号:19413427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ならGSいっちゃいましょーーー(^o^)/
持ってて後悔はないと思いますよ!
しかもマスターショップ限定品みたいだし!
時計はロレなんかは5年、10年使っても買った時より高く売れる場合がありますから!
対して車はベンツ、BM、LEXUSでも10年経てば鉄くず扱いですから一番割が悪いですね・・・
書込番号:19413454
0点


>りょうたこさん凄い!!
よく見つけましたね!!
こうゆうお店あるんですね〜
そういえばここではありませんが、こないだテンモニのウーハーの白塗料、エッジ軟化剤をヤフオクで買ったら仙台から発送されてきました。
音響イベントなんかを手掛けてる会社みたいでした。
結局、自分ではやらず軽井沢行きでしたが(笑)
書込番号:19413510
0点

>グリアリさん
そーなんですよね、マスターショップモデルなんですよね、惹かれます〜
でも、高級時計していく時と場所が殆どない
鉄屑回収場所は泥んこだし(笑)
書込番号:19413536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
違うんです!
普段から高級時計をガチャガチャぶつけながら使うのがカッコイイんです!
傷だらけのロレが人気なのもアンティーク感があって人気なのはそこです。
実際ロレも綺麗に研磨してベゼルやブレスが痩せた物より、研磨せず多少傷があってもオリジナルを保ってる方が値が張りますから(^^)/
書込番号:19413572
0点

貧乏性なので…
オーディオ貧乏だし(笑)
書込番号:19413594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうたこさん
お奨めのエバキャシディは、輸入盤の為ムリだと言われました、その他二枚はO.K.です♪
エバキャシディの国内盤でお奨めありますか?
書込番号:19413611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
Amazonも売り切れてた(^_^;)
とりあえずスマホでAmazonアプリを、Googleプレイから、ダウンロードしてー、エバキャシディで検索してみて(笑)
Amazonでも売り切れてましたが、少し待てば入荷すると思います!
日本盤ってあるんかな?
とりあえずベストオブエバキャシディってのも持ってますが、輸入盤です。
他にアルバムありますが、おすすめはない(^_^;)
とりあえずこのライブはいつか、聞いてください!
書込番号:19413775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今、テンモニから4311Aに切り替えてみましたが飲み物をミネラルウォーターから
バーボンに替えたようで酔っちゃいます(^^♪
書込番号:19413805
0点

>グリアリさん
もうひとつ見つけた!
楽しそうな店だ!
http://www.wonderbox.co.jp/
けっこうあるやん!仙台(笑)
書込番号:19414562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうたこさん
うんうん見た事あるかも、わりと近所だ!
AUDIO屋だとは思いませんでした(^_^;)
持ち込みCD、レコード何曲までいくらとかで音楽聞かせるってSYSTEM珍しいですね!
COFEEはサービスみたい(^^♪
書込番号:19414583
0点

レコードも聴けるし、古いJBLのデカイのもあるみたい!
真空管アンプもあるしね!
お酒は置いてなさそうよ(笑)
書込番号:19414620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デカイのヤバイよ〜♪マジヤバイよ〜♪スッゴクヤバイよ〜(笑)
GS.一軒目で10万とのことで売ってしまったそうです、その前に電話してよねって
書込番号:19414874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

え-----勿体ない(@_@;)
なんていうことを!!
もう5万円は高く売れたはずなのに!!
知らないって勿体ないですね(^_^メ)
ちなみに自分のGS(車の方)はディーラーでの査定と買取店の金額が60万円違いました!!
もちろん買取店でドナドナしました!
書込番号:19414956
0点

今更ながら…11万でも欲しかった…
まあ…忘れることにします…
仙台のオーディオショップ、お金払って試聴するって、有る意味いいよね、
イヤなら遠慮なく断れるしね♪
書込番号:19415529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとの祭りですね・・・
なかなかフォーマルで嫌味のない高級感でいい感じでしたね〜
しかしお金払ってまで試聴させるという事はかなりいい音なんでしょうね!
近寄り難いです^^;
書込番号:19415621
0点

コーヒー無料なら音悪くてもいいんじゃない?
ってか、自分は試聴会などで値段の割りに音悪いとかえってウレシいです♪
自分の方が上手に鳴らしてるぞ〜♪みたいな、高けりゃいいってもんじゃないぞ〜みたいな
書込番号:19415634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グリアリさん
4343と4320
http://www.hifido.co.jp/KW4320/G0201/J/0-10/C14-83441-22727-00/
しかもマルチで!
真空管アンプにマイクロのプレーヤーにサエクのアーム!
視聴用レコードに、クラプトンのアンプラグドまであって、店側から接客してこない!
夢のようなお店やん!
欲しくなるかもしれないけど、一度は聴いて欲しいです。
うらやましい。
書込番号:19415845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そりゃスゴいわ(◎-◎;)
ヤバイ、ヤバイ、マジヤバイ
行ったらヤバイ、めちゃヤバイ(笑)
書込番号:19415879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
こんなのが
http://www.wonderbox.co.jp/otonokuukan/index_010.htm
なかなかこんなの聴けないよー!
行ってみたい(笑)
牛タン付きで(笑)
書込番号:19415903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

行ってみたいです〜
でも行ったらヤバイです〜♪
>りょうたこさん
行って、大人買いしちゃえば?ここから、ここまでって(笑)
そうしたら、帰りに静岡県西部で爽やかのゲンコツハンバーグ奢りますね
書込番号:19415931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

静岡は浜松ですか?
一昨年ぐらいに、富士山観光行きました!
富士見焼きそば有名で食べましたが、粉もの王国大阪人にはダメでした(笑)
漁港で海の幸を食べましたが恐ろしく旨かった!
浜松は浜松餃子ってありましたよね?
サービスエリアで頂きました(笑)
静岡は広いですが、いいところですね!
富士山近くの湧き水は感動しましたが、すごい人でした(笑)
書込番号:19415966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうたこさん
富士見焼きそば、ではなくて、富士宮焼きそばです
麺がもちもちしてますね
湧水=柿田川のことかな?
浜松餃子=フツーに美味しいです、もやし付いてただら〜?
>グリアリさん
仙台行きたいです〜♪若い頃、松島周辺には行った事有るけど、街中は未経験です
書込番号:19416002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
間違いだらけですいません(^_^;)
あんまり雑談多いと指導きます(T-T)
Amazon見てみました?エバキャシディ(笑)
キャノンボールアデレイもゲットしました(笑)
後はサキコロですなー。
>グリアリさん
来年あたり行くかも(笑)
まあ、もちろん仕事なんやけど(^_^;)
書込番号:19416066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>りょうたこさん
とりあえずエバキャシディ以外の二枚が来てからにします♪
しばらくオーディオ買う予定ないから雑談しか出来ません(笑)
もしかしてもしかしたら、まず買わないけどアキュフェーズAD-2820買うかも
書込番号:19416115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グリアリさん
そうなんです♪
行き付けのオーディオショップはヤマハ本社の横に有ります、とってもいいショップですよ〜♪
ヤマハ発動機も有りますよ〜
書込番号:19416134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
YAMAHA凄いですよね〜!!
GS350(車)の3.5ℓ 315馬力の2GR-FSEエンジンもYAMAHA製でLEXUSやクラウンアスリートに積んでる素晴らしいエンジンです!!
GS-F、RC-FのV8 5ℓ 477馬力もYAMAHA製のはずですから〜!!
書込番号:19416151
0点

残念ながら、自分はヤマハ発動機さんとは関係ないですが、やっぱり地元の誇りってとこ有りますね、
世界に誇るヤマハみたいな
行った事ないけど、ヤマハ発動機資料館にトヨタ2000GT他展示してあるそうです、
ちなみにスズキさんも浜松です
本田宗一郎さんも浜松です
豊田佐吉さんも浜松だったかな?
徳川家康も浜松にいました
りょうたこさん、もしかして大坂の陣の恨みまだ有ったりして(笑)
書込番号:19416198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だけど、私はスバルファン♪(爆)
書込番号:19416256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YAMAHA製エンジンの傑作といえば!!
2T-G系でしょ!!
日本のライトスポーツカーシーンを支えたと言って過言ではない、しかも、途中に排ガス規制があったのでソレックスから電子制御に変わったとは言え、13年間もの間つくられてきたシリーズ
なんて、ちょっとオタクポイことをw
ま、それはいいとして、グリアリさんと、りょうたこさんは、やっぱJBLの大きいのを聞くべきです!!
とくに、グリアリさんは地元に、良いお店があるわけですから、行かずしてJBLを語るなかれとまで言っておきます。
4311には4311の良さがあります、しかし、JBLが好きというのなら、やっぽり、60〜80年代初頭までの15インチウーハー+ホーンの音を聞かないとです。
ワンダーボックスで注目はこれ
ドライバー JBL 375
これは、欲しくてもなかなか手にはいらなので、ほしくなっても、無いから大丈夫w
以前、どこかで話題になったロカンシー氏の設計です。
今となってはナローレンジなドライバーですが、出てくる音は緻密というかなんというか・・・・・・・これ聞いたら、JBL通ですね。
上側も、075が合わせてあるみたいなんで、いいと思います。
とか書きながら、どれどれ、今の相場を・・・・・・・ヤフオクは最近何本かでていて、 136,000円(ペア)
うは、安いw
僕の感覚だと、お店で買うと倍するなって感じです。
オークションなら18万ぐらいまでなら落札してもいいとおもうのですが、結構古いドライバーですから状態がどうなんだろうって思うと、この14万ぐらいなら落として、状態が悪くてもレストアするかって感じですかね。
大事な事なのでもう一度かきます、グリアリさん、このお店、行かないとダメです!!
んで、実際には4320とか4330を買うのなら、L300です!!
つーか、4330は値段上がりすぎ、そして、434x系は扱いにくいからお勧めしませんw
追加投資がどうしても必要になると思います。(往年さんのスレ参照)
つーか、僕もワンダーボックスいきたい!!
書込番号:19416712
1点

>おっWhisper師匠登場!!
2T-G 27レビンですね!!
自分はもう少し下の年代の4A-Gや1G世代になります。
もっとも当時は日産のRBやVGばかり乗ってましたが(^・^)
>つーか、僕もワンダーボックスいきたい!!
Whisper師匠も行きたいような凄い店が近くにあったとは(@_@)
恐る恐る覗いて来ようかな・・・♪
まあ、そういうの買わないようにアンプもプリメインに戻したので参考までに(^_^;)
書込番号:19416739
0点

グリアリさん
ふふふふ・・・・・・・・・・・JBLの、いや、ホーンシステムの超能率はなんのためにあるのかしってますか?
この時代は、まだ真空管アンプがメインでした、パワーの無い真空管アンプをつかって、いかに効率よく音楽を伝えるか、そのためのホーン。
大きなウーハーは、その大きさは、低い音をだすためにではなく、できるだけホーンと違和感が無いように能率をあげるための工夫。
軽い振動版で、少しの電流でもきちんと動くための工夫なのです。
なにをいわんか・・・・・・・・JBLの15インチドライバーを積んだシステムは、元々は、非力なアンプでも高音質をだせるための機械。
きちんと使えば、セパレートでハイパワーなアンプはいらないのです。
実際に、これは体験してみてください。
10W程度の出力しかないアンプでも、大きなJBLスピーカーは鳴るんです。
10Wもいらない、1Wのプリ管を使ったミニワッターでも鳴るんです。
いいましたよね、どうせダウングレードするなら、もっとダウンしてもいいって。
JBL道、それすなわち、ハイパワーとの決別なり!!
さあ、いきましょう、ローパワー&ホーンシステムの世界へ!!
書込番号:19416844
2点

おー!Wisperちゃんも行ってみたいと!
みんな仙台集合ですね!(笑)
先に下見しといてね(笑)
個人的にはお店教えてくれたこんこんちきさんが言ってた今月で閉店するという、オーディオショップ○生っていうとこの4343というかシステムが気になりますが。
オーディオショーだと思えばいーやん。グリアリさん!
書込番号:19417237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふむ〜東京→仙台でしたら、行きは深夜バスなら5,000円で済みますね。
書込番号:19417915
0点

>ワンダーボックス
店の前まで行ってみました!
なかなか何屋さんか分からないので一見さんはまず入らないでしょう(^_^;)
時間がある時CD持って覗いてみます(^^♪
書込番号:19418202
0点

ほんまの下見やん!(笑)
ありえへん(笑)
大阪からは遠いわー
書込番号:19418305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

面白すぎ(爆)
そりゃーなかなか入れないよね(笑)
もちろん吉川氷室でしょー!
書込番号:19418429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お芋ちゃん、来ないねー。
見つけられないのかな?(笑)
書込番号:19418633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわです〜( ̄▽ ̄)
楽しく拝見しておりましたよ〜。
それにしても、仙台のお店は写真をみると、なかなか敷居が高そうなお店ですね。
そのお店の音を聴いて、近い将来りょうたこさんもグリアリさんも
38ウーハー+ドライバーシステムを導入するのではないでしょうか(笑
私は、今でこそ、JBL党ですが、じつはJBLを好きになる前は、
tannoyとaltecの同軸ユニットが大好きでした。
今でもお金さえあれば、オールドtannoyが欲しい・・・なんてひそかに思っています( ̄- ̄)
書込番号:19418900
0点

>りょうたこさん
たぶん地元の人間もAUDIO屋さんという認識ではないかも・・・
ここに氷室、吉川持っててみて大丈夫かなー(^_^;)
せめてTOTOやマライヤあたりにしとこうかなー
恐そうな頑固オヤジだったら即退散します(笑)
書込番号:19419154
1点

>私は、今でこそ、JBL党ですが、じつはJBLを好きになる前は、tannoyとaltecの同軸ユニットが大好きでした。
ああ、すごくわかります。
というか、僕なんて、JBL派閥ポイですが、けっこうアンチな所もあるしw
そもそも、ソナスファーベルとか、ディナウディオとか使ってるし、JBL43系とB&W80系を同じベクトルの上に配置して評価してるのは僕ですしw
なんでもそうじゃないですか、好みとか、評価と、実際に色々いっても、選んで傍らに置くのは全然違うって事。
車だって、アルファロメオがいいよねって言いながら、乗ってるのはベンツとか・・・・・・・・・・
かわいい系の女の子と付き合ってても、結婚するのは美人系とか・・・・・・・・・(うちの兄貴は逆だった、いつも綺麗なお姉さん系をはべらせてたのに、結婚したのはかわいい系)
秋元さんも歌詞にかいてますよね、「性格のいい子がいいなんて、男の子はいうけども、ルックスがアドバンテージ、いつでもかわいい子が人気投票1位になる」、まさにこれっすよ。(恋するフォーチュンクッキー歌詞より引用)
言ってる事と、選ぶものは違うのが世の常なわけです。
しかし、AKBの総選挙では、指原が1位ですよね・・・・・・・・・性格いいのかなぁ、ルックス・・・・・あれ、どういう事
(とか、いいながら、僕は指原大好きなんだけどね。指原、ブスとかいわれているけど、あれ、職場とか学校にいたらむちゃかわいいと思う)
さて、価格の売れ筋ランクをみると、掲示板では大絶賛のセンソールは5位、1〜4位はオンキョウですよ。
注目ではダリは入ってないし、満足度でも入ってない、JBLは売れ筋ランク外で、満足度で入ってる。
世の中、こんなもんですwww
書込番号:19419445
0点

スマホがフリーズしてしまってましたぁ…
昨日、行き付けのオーディオショップにB&Wの新しいモデル(B&Wは詳しくなくてスミマセン)の試聴会が有ると思って行ったら、試聴会は土曜日だったとの事で、自分が勝手に日曜だと思い込みしてました…
使用したスピーカーケーブルが7Nだか8Nだかの銀製で500万だとか…
電線病の人ならヨダレ出ますね〜
書込番号:19423335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ケーブルってコダワリありますか〜?
自分はケーブルで変わるは肯定派ですが、コダワリは少〜中くらいです
書込番号:19423522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オーディオをやめるまでは、ハマっていた時期がありますねぇ・・・。
ものすごく太いケーブルや、10万円、20万円、っというケーブルをいくつか持っていました。
それが、RCAケーブル、XLRケーブル、スピーカーケーブル、デジタルケーブル、電源ケーブル、
っとためしているうちに、身の丈にあわない金額になってしまいました。
今は、全くお金がないので、パーツ屋さんで売っているケーブルを10種類くらい購入して、
RCAプラグをつけて、気に入ったものを使用しています。
結局は、モガミかカナレ、フジクラを使用しています。
ですが今のシステムになってから、レコードの線直出しなので、
メインのJBLにはFRのトーンアームのケーブルです。
自分で組み立てたケーブルは、あ
結局、FOSTEXのアッテネーターから300Bシングルの1mしか使用していないです。
今は、カナレのL-4E6Sっというケーブルを使用しています。
デジタルケーブルも、カナレのL-3C2VSものです。
それに安売りの時にまとめ買いしたRCA端子をつけています。
そして、スピーカーケーブルは、
家はLE8T+2405、メインは自作ネットワークでハーモニカ端子のため、
太いケーブルは使用できないので、ケーブルを短く使用しております。
ホームセンターでうっている10m 1000円くらいの物を使用して、
1.5mくらいで使用しています。
一時期、付録のデジタルアンプを使用していたときは、
モノラルで使用してスピーカーケーブル30cmっということもありました。
細いケーブルを使用するなら、絶対に短いほうがいいと思いました。
とくに真空管アンプの場合はそう感じます。
5mと1mでは、計算上は違わないって言う人が多いですが、
実際に使った感じでは、1mの方が鳴りっぷりがいいように感じます。
あくまでも感じ方なので、もしかしたら精神衛生上、良くなった気がしているだけかもしれませんね( ̄▽ ̄)v
書込番号:19423879
0点

僕のこだわりはー
新しいケーブルを、使わない!ってことです(笑)
今はほとんどWEのケーブルです。
昇圧トランスからプリまでだけが未だアコリバなんで、早く替えたい(笑)
電源ケーブルはDACを除いて全て直だしなんで替えようがない( ̄▽ ̄;)
お芋ちゃん、見てたんですね!
キャロル・キングのオリジナル到着しまして、いざ聴いてみるとー。
持ってたドイツ盤よりは、いーけど、イーグルスの時より変化は少なめ(笑)
ちょっと肩すかしでした。まあでももうドイツ盤を、聞こうとは思いませんが。
期待してなかったサイモン&ガーファンクルのブックエンドって多分1969年のオリジナルってのも買ったんですが、こいつが凄かった。
めちゃくちゃリアルで生っぽい。絶対デジタルでは出せない音!って感じでした。
音悪いって言ってたレインボーも何回か聴いてたらよくなってきた!盤もめちゃ綺麗な盤だったんで、昔、テープにダビングされてほとんど再生されずに、何十年も眠らされていて、寝起きが悪かったんかな?なんて思ったりもして(笑)
>グリアリさん
レコードも聞いてくるのよー(笑)
大丈夫ですよ!やっぱりラウドネスがいーかも!
書込番号:19424258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブルはあまりこだわってませんw
あまりモノをつかってます・・・・・・・・・・・MITというアメリカのメーカーのターミネイターとかAVtとかトランスペアレントのmusiclinkplusとか転がってるのをつかうか、アンフェノールのプラグにモガミのケーブルを合わせるかですね。
スピーカーケーブルは、MITのAVt1てのが転がってたのでそれと、PC回りのはなんだろう・・・・・ああ、フォステクスのケーブルだ。
こんな感じw
人には、WEのケーブルいいですよとすすめていながら、自分は解像度重視なケーブルを使っている感じです。
たしかに、高価なケーブルはいいとおもうのですが、ちゃんと作られた工業用銅線でも充分な音質をもっていると思っています。
1mあたり、数百円のケーブルと、数万円のケーブルではクオリティは違うのは確かですが、じゃあ、価格ほどの違いがあるのかというと・・・・・・
あると思う方は、高いケーブルを購入すればいいし、そうでない人は産業用線でいいんじゃないでしょうかw
しかし、数十万とかは無いなぁと・・・・・・・・・・
せいぜい、m@2万ぐらいが上限かなと言う感じですね。
電線もきちんと調べると凄く面白いです。
ケーブルの形状や、被膜でも性能がかわります、また、3芯線をつかって1芯はどこにも接続しないでそのままにしておくとか、シールドの有無とか、6N金属をつかうとか意外にもファクターは沢山あるわけで・・・・・・・・ま、いっかw
書込番号:19424741
1点

返信ありがとうございます♪
皆さんなんだかんだ言って、知識と経験に基づいたコダワリが感じられますね〜
重度の電線病の方がいないのはさびしいような、良かったような…
oimo-chanさんはチョット重症になっちゃったけど回復したみたいで…
カナレやモガミって評判いいですね〜、使ってみたいけど苦手な通販でないと入手しにくいみたい
りょうたこさんはやっぱりビンテージでかためるみたいな、電源ケーブル変えたくなったら半田でぶっといやつに(笑)でもビンテージ機器にぶっといケーブルは似合いませんね〜
Whisper Notさんはなんでも奥深い知識と多くの経験が有りますね〜
で、自分ですが、基本的に付属品です(笑)
RCAケーブルはアキュは青くていいの付いてました、デノンは赤白端子のほっそいいかにも付属品ってものです、プリ〜パワーは貰い物の日立のカンタムとかってもの…
電源ケーブルも基本的に付属品ですがマッキントッシュのだけは信用出来なくてゾノトーンのに変えました、
信用出来ないってのは、付属品の3P→2Pのアダプタが非常に粗悪でチョット触っただけで電源切れちゃうとかで…こんなの付けてるんだぁ〜みたいな
結局コンセント側も交換しましたが…
スピーカーケーブルはJBL用は中古のオルトフォンと貰い物のケンウッド
ゲンコツ用はベルデンの白黒のほっそいよじったものです
付属品のケーブルって各社イロイロですね、目玉しいの付いてたり、どうせ変えるんだからこんなのでいいやみたいなのも有ったり…
メーカーのチューニングってどんなケーブル使って音決めてるんでしょうかね?付属品レベルのものは使ってないのでしょうか?だとしたら推薦ケーブルを知りたいなぁって思います
コンセントは安くてグリップ感の有るパナの医療用で遊んでみました、変化は…分かりません、変わりません(笑)
書込番号:19425349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらのみなさんは玄人さん多いんで、ケーブルよりもより変化あるところをいじるんでしょ(笑)
ケーブルに何万も出すんなら違うとこに使う(笑)
現行品のみで組んでたら、変化つけるところってケーブルかセッティングくらいしかなかなかないですからね。
僕もマランツとソウルノートとエラック使ってた頃はアクセサリー関係にちょっとはまりましたが(^_^;)
今はケーブル変えるよりも良い盤探すとか、カートリッジとか、昇圧トランスとか。
真空管も変わりますが、カートリッジや盤の違いよりも、変化は少なめ。ケーブルはもっと少なめ(^_^;)
まあでもWEとかにこだわってるんで、ちょっとはこだわり有りかな?(笑)
書込番号:19426231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンセントは一時期凝りましたが、どうも、医療用とかUL規格に一度してしまうと、コンセントをいじるよりも、コンセントベースとか、カバーを変えた方が変化量が高いような気がします。
プレートは、実は、無いのが良いような気がするんですが、それは見栄えも悪いし危ないからやりませんがw
ま、最近は、松下の医療よりもさらに安い、アメリカン電気のコンセントがメインですw
一時期つかっていたのは、御影石で作ったコンセントボックス。
http://www.mukai.gr.jp/audio_dengenbox.htm
下の方に「直引き込み電源タップキットの組み立て方」というのがありますが、これやりました。
ちゃんと電気屋さんに頼んでやったのですが、さすがにアレで電気屋さんも見た瞬間に
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
「うん、やりますね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・コンセント、ぼく、つけますよ、はい・・・・・・・・・・・・・」
こんな感じでした。
まあ、倉庫みたいな所に住んでいたので、好き勝手w
さすがに、今の部屋ではできない・・・・・・・・・・こんなんが、4つごろごろしてたわけで、部屋がかなり狭くなる。
しかも、子ブレーカーから直引きしたんです、それでも、10万しなかったと思う。
ま、好みもありますが、変に高いタップを買うのなら、ブレーカーから専用配線にして、この直出しタップ方式にしたほうが良いと思ってます。
りょうたこ師匠はWE一筋でいくしかないでしょ!!
そのセットで、アコリバとか、オルトフォンはない、絶対にないw
てか、りょうたこ師匠こそ、ブレーカーから子ブレーカーを分岐してオーデイォ専用電源ラインをつくり、その配線もWEにすべきです。
これは、mustっす!!
そそ、oimo-chanさんのスピーカーシステムを見させていただいたのですが、すげー、マジでかっこいい!!
りょうたこ師匠、これからは、oimo-chanさんではなく、oimo-chan大師匠と呼ばないとダメかもしれません・・・・・・・・・
というか、スプーニーシロップさんも、マスタークラスですから、みんな師匠ですね。
ウィスパー君、座布団!!
とか、みなさんに言われそうな感じw
書込番号:19426286
1点

えー!お芋ちゃん凄いんや!オフ会っすか?(笑)
オイモ師匠にします。(笑)
ってみんな師匠ばっかりのまさに笑点(笑)
確実に僕は知識と経験は皆様に比べて浅いですが(^_^;)
電源関係は僕もケーブルやタップ替えた時よりコンセント替えた時の方が変わった感が大きかったです!
それがコンセントなのかコンセントベースなのかはわかりませんが(^_^;)
書込番号:19426323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カウンターポイントのプリを売ってから、久しぶりにJBLのシステムを聴きにいったのですが
(ウイスパーさんの縁側の写真は10月のものですが)、いかにプリが重要か痛感します。
今のTrioの音が悪いわけじゃないです。
でも、カウンターポイントのような熱いジャズが聴こえないです。
一回手放した音は二度と手に入らないってことですね・・・( T-T)
書込番号:19426601
0点

オイモ師匠!初めて見ました!写真!
めちゃレコードありますやん!
オーディオルームっぽいし!
てっきりWisper師匠が訪問されたのかな?って(笑
やっぱ、日本の製品は真面目ですからね(^_^;)
向こうのものにはそういう熱さとかワイルドさには勝てないのかも。
ラウドネスも真面目なメタルですし。
やっぱり、大陸音楽とは違ってきます。
国民性の違いなんでしょうがない(^_^;)
またきっと出会えますよ。
書込番号:19426803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんオーディオ上級者で、自分なんて、ただ買い揃えてるだけでとてもとても…
そんな上級者の皆さんに相手して貰って本当にありがとうございます♪
皆さんそれぞれ方向は違いますがオーディオで音楽を楽しむってことは同じですので、こんな自分ですがよろしくお願いします♪
書込番号:19426944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップ師匠!
こちらこそよろしくお願いします。
買い揃えただけとは思えないシステムにしてはすんごいですねー!
書込番号:19426980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イエイエ、本当に買って繋いで聴いてるだけですから…
oimo-chanさん師匠のオーディオ見たいです〜
どうすれば見れるのでしょうか?
りょうたこさんのも見たいです〜(◎-◎)
書込番号:19426993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スプーニーシロップ師匠!
いきなりなにをw
いあ、師匠のシステムもすてきですよ。
むしろ、4343なんて あ り き た り なモノをデーンと居間においておくなんて素人のやることですよ@マイ実家
まあ、僕の部屋は狭い2DKだからデーンも糞もないけどw
カウンターポイントのプリ、どうせなら僕が買ったのにぃ
SA3.1は、僕的には傑作プリアンプです。
ビンテージのような重厚さまではいかない、けど、現代機ともちがう、カウンターポイントはカウンターポイントというジャンルのアンプだと思っています。ファンの人には怒られるかもしれないえけど、音の作り方が絶妙なんですよね。
うまく、人をだましているというか、聞いていると、心地よく騙されてる感がたまらない。
そんな感じ、ゆえにJBLとはすごく相性がいいと思います。
ま、お芋師匠は、カウンターポイントを超えるプリアンプを作るそうなので、期待しましょう(( ̄▽ ̄)
書込番号:19427010
0点

>スプーニーシロップさん
これで見れるかな?
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1807/picture/detail/ThreadID=1807-862/ImageID=1807-111/
うちのは見せれません(笑)
オイモ師匠すいません(^_^;)
書込番号:19427140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カッコいいですね〜♪
自作スピーカーってマニアっぽい独特の雰囲気有りますね♪
きっとバリバリゴリゴリ高能率独特の音するんでしょうね〜
ズートのダウンホーム聴いてみたいです♪
りょうたこさん、jazzレコードはまだ?
書込番号:19427943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだなのよー。
年内には着くと思うねんけど。
待ち遠しい。マイルス、アート・ペッパー、ヘレンメリル、楽しみです!
>スプーニーシロップさん
のCDはまだ?
書込番号:19428253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだなのよ〜
年内ムリかも
書込番号:19428259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ま、お芋師匠は、カウンターポイントを超えるプリアンプを作るそうなので、期待しましょう(( ̄▽ ̄)
つくれねぇよ〜(笑
でも、最初から作れねぇなんて言っているのもダメですね。
・・・とわいっても、ベテランの方たちもプリアンプのほうがパワーアンプよりも難しい。
っと言う方が多いような気がします。
私の師匠は今年の夏に傑作のプリができました。
もう70歳です。師匠に回路図をくれた人が84歳の人だそうです。
オーディオは一生続けることができる趣味ですね。
ちなみに今日、エレキットのTU-8500を聴かせてもらいました。
また店員さんの私物です。それを売ってくれ(笑
オイルコンデンサーに2本変えたそうです。まだ変えるそうです。何をかえるのか・・・。
音は、4万円のキットとは思いないくらいいい音です。雰囲気も十分。
中身をみせてもらいましたが、うわー基盤に部品がびっしりです。
これは細かい・・・。ハンダテクさえあれば作れるよ。っといわれました。
なんでこれの完成品を売らないのだろう・・・。
書込番号:19429983
0点

おいも師匠、それはエレキットがキット屋だからです。
変えたのはカップリングコンデンサですね。
このキットは、ユーザーに積極的にパーツ交換をしてもらいたいという感じのキットなんですよ。
このキットぐらいなら、すぐに作れるようになりますよ。
OPアンプまわりが少しこみあっているようにみえますが、抵抗ですから充分な隙間がありますから、焦らずに1つ1つ付けていけば大丈夫。
電子工作は、あせらない、1つ1つやる がコツです。
書込番号:19431094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラジオを作ったときもICチップの足がどうしてもつながってしまいます。
あせるのが一番良くないですね。
正月休みに、なにかラジオでもまた工作してみます。
>スプーニーシロップさん
高能率スピーカーらしい音ですが、見た目の割には個性は少ないと思っています。
むしろ聴きやすい音ですよ〜。
書込番号:19431291
1点

>oimo-chanさん
ん、これなら3日位で大丈夫っすよ。
Whisper Notさんなら1日で組み立てて3日で改造しまくりそうだが(苦笑)
私が見てもカップリングとボリュームは必須交換でしょう。
そこそこの音が出ると思いますよ。
書込番号:19431315
0点

元菊池米さん
5時間あればいけそうじゃない?
で、たぶん、改造ではなくて最重からカップリングと、抵抗は変えてつくります。
oimo-chanさん
ICの基盤付けは難しい部類に入りますよ。
先にICをテープで止めてからやるといいですよ。
コテを動かす時にICを弾いてないですか?
書込番号:19431454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オイモ師匠(笑)
自作ネタふったらダメだってー!(^_^;)
あの人達次元が、違うから(笑)
クリスマスイブに盛り上がるネタちゃうやん(笑)
>スプーニーシロップさん
レコード届いたよー!
自分へのクリスマスプレゼント(笑)ってことで!
8枚も来ちゃったから何から行こうか!
やっぱ、マイルスか!(笑)
書込番号:19431517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サムシンエルスだっけ?
枯れ葉の出だしがシビレマス〜♪
書込番号:19431523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>oimo-chanさん
あのね、実は真空管アンプそれもGT管の手配線の方が作るの楽なの。
配線楽だし、部品数少ないし、半田もイモ半田になりにくい(チャンと小手先くっつけて多少長めに当ててればOK)
ICとかは集積されてる素子なんで壊れたらあかんけど、球は配線間違えても大丈夫。
昔、アース線にB電圧(300Vくらい)流してビビりまくったけど、一応大丈夫だったし・・・部品はね・・電撃は大変だった(苦笑)
書込番号:19431644
0点

>Whisper Notさん
>元菊池米さん
5時間で出来ちゃいますか。参りました・・・。
ICをテープでとめてやってみます。テープで止めてやるとか全然思いつかない・・・勉強になります。
ICを弾いちゃっているんだと思います。だからなおさらうまくいかないんでしょうね。
このキットを勉強代にするのは金銭的にツライので、まずはICを上手に付けれるようになります。
>りょうたこさん
すいません。
クリスマスイブの内容ではないですねたしかに(^^;
私には子供がいないので、クリスマスはカミさんとご飯を食べにいくくらいなものですので・・・。
昨日、焼肉屋に行ってきました。私は肉が食べれないのに(笑
りょうたこさんもついにジャズですか!
書込番号:19431722
1点

>元菊池米さん
ハンダ自体は手配線の方がやりやすいんですね。
確かに・・・私も師匠が作ったアンプの抵抗を取り換えたり、
ケーブルの付け直ししたときはうまくいきました。
基板のICよりもくっつきやすい気がします。
真空管アンプを触っていてコワイのは電気です。
電気の話をきくと本当にテスターをあてるのもコワイ(苦笑
ラックスマンのパワーアンプのバイアス調整で、テスターを当てる場所を間違えたら火花が散ったり、
真空管が急に真っ赤になったりしたので、ラックスマンのバイアス調整も慣れるまで緊張しました。
書込番号:19431789
0点

りょうたこ師匠、半田とかカップリングネタは他人事ではないですよ、ヴィンテージユーザーは最低限の知識と作業が出来ないとダメです。
これは脅しではありません!
それと、jazzは解ろうとか思ったらダメです。
構えて聞く音楽じゃないと思うので飲みながらがいいですよ。奥さまと飲みながらとか、お茶しながら聞いてみてください。
ふとした瞬間、耳にミュージシャンからのメッセージが届きます。
oimo-chanさん、前に書きましたが、複雑そうな作業をいかに楽にするかですよ。
電子工作動画はYouTubeに沢山ありますから
半田付け とか 電子工作で検索してみてください。
動画で見ると、なるほどとなりますよ。
書込番号:19431825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うん♪うん♪
ある日突然jazz耳が出来ます♪
書込番号:19431862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予想通りオタクネタで盛り上がってる!
Wisper師匠!
師匠のおっしゃる事がわかりました!
キャノンボールアデレイのサムシングエルス。
好きとか嫌いとかいい音とかいう前に!
うちの子達が、めちゃ嬉しそうに、楽しそうに、水を得た魚のように鳴り出したんで、びっくりした(笑)
今までが欲求不満だったみたいに鳴り出した!
クラールちゃんじゃ満足出来てなかったんだね(^_^;)
やっぱ、今まで半分ぐらいの実力しか出せてなかった!
いやー、Wisper師匠のぶちギレで聴いてみて良かったっす!
>スプーニーシロップ師匠
も罰ゲームのはずが、まさかのクリスマスプレゼントです!
皆さんありがとう!
まだまだ聴くぞー!
書込番号:19431945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャノンボールのサムシングエルスはヤバいって。
いきなり最高のjazzに行きましたね。
理屈じゃないです、良いんです!
でもね、ホーンセクションはホーンスピーカーで聞くともっとすごいんですよ、脳内麻薬ドバドハになりますよ。
書込番号:19432091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カインドオブブルーとラウンドミッドナイトもいっちゃいましょう!
でもjazzレコードはいい値段しますね(笑)
書込番号:19432800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうたこさん
友達がエバキャシディ持っていたので、借りて聴いてます♪
元々女性ボーカルってあんまり聴かないのでよくわからないのですが…
自分的には先ず、声にハマるかどうかみたいな…
もうちょっとハスキーな感じで色気有るほうが好みです
あとの二枚めちゃ期待しています♪
ハズレだったらパットメセニーのゼロトレランスフォーサイレンス爆音の刑です(笑)
案外ハマるかも…
書込番号:19432810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうたこさん
その二枚もいっちゃいましょう♪
あとフォア&モアもいっちゃいましょう♪So Whatという曲を聴き比べてみてください♪
あとing4部作も聴いてみてください♪マイルスのミュートが快感です♪
その次は電気マイルスへどーぞ(笑)
書込番号:19432836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
あー(T-T)
後の2枚はよりハスキーっぽくない(^_^;)
ごめんなさい!
じゃあお薦めは葛城ユキですなー!
jazz盤買うと金欠病になるという罰ゲームですなー!
書込番号:19432878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハスキーボイスと言えば♪
ヘレンメリルは聴いた?
八代亜紀さんが数年前にジャケットがヘレンメリルを意識したアルバム出しました(聴いたことないけど、たぶん内容もjazz?)
レーベルも同じくエマーシーです♪
書込番号:19432896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
ヘレンメリルも魅力的です!
アート・ペッパーも、サムシングエルスとは違う魅力が!
んー、これから楽しみ増えました(笑)
jazz耳になってきたかも(笑)
書込番号:19434462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りょうたこさんのシステムだと濃くてぶっとい音するんでしょうね♪
あと誰でも聴いたこと有るはずの
アートブレイキーのモーニン
ジョン・コルトレーンのマイフェイバリットシングス
デイブブルーベックのテイクアウト
どーぞ♪
ヘレンメリルのユービーソーナイスカムホームのトランペットどうだった?
自分は間奏の一瞬リズムが一瞬途切れるところも好きです♪
書込番号:19435278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
リンダ・ロンシュタットが歌ってたwhat's newが良かったよー!
ジャクソンブラウンのファーストも良かった(笑)
んー、音源もどんどん古くなっていくー(^_^;)
モノカートリッジが欲しい(笑)
書込番号:19435738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうたこさん
リンダロンスタットってイーグルスバンドのボーカルでしたっけ?詳しくなくてスミマセン
SPUモノ買っちゃいましょう♪
いちいちカートリッジ交換するの面倒だから
専用12インチアームも買っちゃいましょう♪
せっかくだからガラード301も買っちゃいましょう♪
書込番号:19436146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いいねー!マイルスも、アート・ペッパーもヘレンメリルも(笑)
毎日聴いてしまう。
癖になりそー。
なのでとりあえず
STAN GETZ / JOAN GILBERTO feat A.C JOBIN
MILES DAVIS 1958MILES
死刑台のエレベーター シネジャズ編★MILES DAVES
ってのを落札しちゃいました(笑)
死刑台のってやつにWisperNotって曲が入ってた。
あまりにもレコード高いんで、レンタルショップで、マイルスやサキコロ、ビルエバンスなどのCDを借りてみました(笑)
>スプーニーシロップさん
はガラードに替えた方がいーよー!
すんごいスピーカーにすんごいアンプやのに!
勿体ない(笑)
書込番号:19441699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲッツ+ジルベルト
イパネマの娘が有名です、ゲッツが、よ〜待ってました大統領って感じで入ってきます♪
ウ〜ン…トーレンスやガラード欲しいけど…
その他の機器がビンテージじゃあないし…
ビンテージのプレーヤー買うとビンテージアンプやスピーカーまで欲しくなっちゃうしねぇ…
比較的新しいアルバムをCDで聴くのが殆どだしねぇ…
でも古いjazzはビンテージ機器で聴きたいね♪
書込番号:19442387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

って言うか
古い国産エントリークラスのポンコツばかりだった(爆)
最古はC.E.CのベルトドライブプレーヤーBD202は約40年以上前
ゲンコツSPは40年くらい前
この前1000円で買ったパイオニアPL-1200も約40年前
テクニクスのプレーヤーもアンプも35年前
充分ビンテージかな?レベル低いけど(笑)
その他の機器もハイエンド機器ではありませんし、ハイエンドに行くつもりもありません
グレードが高いのって繊細で綺麗で滑らかでお上品になっちゃうのであんまり好みじゃあないです
チョットグレード低めのゴリゴリ感が欲しいです♪
アキャフェーズはチョット失敗だったかなと…
今の国産セパレートって選択肢無いのね…
書込番号:19442557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スプーニーシロップさん
大量の音源ですねー!何故かプレーヤー5台もあるし(^_^;)
アキュのセパレートもありますねー(*_*)
うらやましい。
ゴリゴリ行くならやっぱ、古い昇圧トランスですねー!
そこに切れ味よくするには良いアーム。
しっとり聴くならトーレンス。熱くノリノリならガラード、ディスコ風にノリノリなら 1200で、ハイファイ的なら国産 DDかな?
カートリッジはやっぱ、SPU系の厚みがいいです。
国産はやっぱ、真面目ですね。真空管もそんなイメージです。昔のは音に力あるし、やっぱ、新しいのは綺麗すぎ(^_^;)
サキコロ聴いたよ!デイブブルーベックとワルツフォーデビーとカインドオブブルーも。
カインドオブブルーはCDが良くないCDなのか、音がつまらなかったけど(^_^;)
真っ先にアナログ買おうって思ったのはワルツフォーデビーでした(笑)
ちなみにヘレンメリルのお気に入りはB面一曲目!
書込番号:19442948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SPU欲しいです、でも高いし、合うアームもない、Aシェルならいけるかな?
テクニクスSL-1200は2台共貰い物です(笑)その2台共シュアM44Gが付いてました、パイオニアのPL-1200もシュアM44Gが付いてました、まさに一家にひとつ的なカートリッジですね〜(◎-◎;)
カインドオブブルーはこれ以上はあり得ない豪華メンバーがスゴいですね〜
ワルツフォーデビーが真ん中ならサンディアットビレッジバンガードもどーぞ♪同日録音です、
ピアノが右にいるってなんか違和感あるんだけど…
りょうたこさんのプリならリバースモードあるのかな?
書込番号:19443042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あるよー!
1200でSPU使ってたよ!
後ろに10円玉ウェイトつけてたけど(笑)
たしかグリアリさんのセンモニ売ってるショップでSPU-GEが5万くらい!
書込番号:19443098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SPU買うとSMEかオルトフォンのアームまで欲しくなるから買わない(笑)
自分はシュアM3Dで古いのいきます♪
書込番号:19443685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
そこは必須でしょー(笑)
大量のアナログ盤お持ちなのにー。
やっぱ、音は上流から!なんですが何故か僕もそうですが、アンプに資金注ぎ込んでしまう(笑)
僕のシステムの場合、CD聞いてたらjazzの良さはまだわかってなかったと思います。
1200とトーレンス+SMEって同じカートリッジでもかなり差がありますよー
って、知ってますよね(笑)
ところで最近グリアリさんどうしたんだろ?
車方面かな?(笑)
書込番号:19443870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お金さえ有ればオーディオ地獄にドップリはまりたいけどねぇ〜
1000万くらいのオーディオを毎月千円、300年ローンで売ってくれるところないかな?
ホントスレ主グリアリさんは何してるんでしょうかねぇ?
北日本は吹雪かな?ホワイトアウト?
書込番号:19443897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
>スプーニーシロップさん
>デイブブルーベックのテイクアウト
タイム・アウトとテイク・ファイヴがごっちゃになってますw。
書込番号:19444150
0点

とりあえずアキュは下取り良いみたいなんで、放出して、1200一台残して他は全部放出。
ハイファイ堂16000円で買い取ってくれた(笑)
んでガラード、オルトフォンアーム、SPU、昇圧トランスいっちゃいましょう(笑)
んで、好きなオリジナル 3枚くらい買いましょう。
1枚三万くらいかな?(^_^;)
んで275 の真空管をオールヴィンテージにしたらー。
きっと幸せな時間がくると思います(笑)
1000万はいらんでしょ(笑)
書込番号:19444218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>林家ビヨンセさん
あーれま(◎-◎;)
お持ち帰りになっちゃいました(笑)
でも意味通じたみたいでなにより
ありがとうございました♪
そー言えば、テイクテンというのもありましたね♪
書込番号:19444270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうたこさん
おー!!見事な名案!!
んなワケナイ(笑)
あのね、だからね、僕はね、古いjazz聴くのがメインじゃあないんだけど…
まあ主だったものは聴いたけど、そんなに詳しくないし…
メインはブラッドメルドートリオだからね♪
も〜自分のど真ん中に来ます〜
書込番号:19444291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど!そりゃアナログに投資してもね(^_^;)
聴いたことないけど、モダンjazzってやつですなー!
おしゃれ!
YouTubeで聴いてみます(笑)
書込番号:19444331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビルエバンスとセロニアス・モンクとバド・パウエルとキースジャレットとその他を合わせてぐちゃぐちゃにしてフリーのフリカケかけたような感じ(だけどオリジナリティ溢れてる)にサイドメンのタイトなリズムがドカドカブンブン
爆音で耳から血出ます(笑)めちゃキモチー♪
しっとりピアノソロも有ります、これもいいです♪
でも、あんまり人に勧めれるものじゃないかも(笑)
書込番号:19444375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんお久しぶりです
>ところで最近グリアリさんどうしたんだろ?
皆さんの音楽の聴き方の奥深さについていけず傍観してました(^_^;)
年末でゆっくり音楽聴けてなかったですが、レスは見てました!
>車方面かな?(笑)
ハイ、その通りです。何にしようかさんざん悩んだあげく初売りで契約してきます!(^^)!
書込番号:19445058
0点

おー!!
スレ主様登場
初売り契約おめでとうございます♪
何にするの!?ってまだ秘密かな?
書込番号:19445076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カインドオブブルーはCDが良くないCDなのか、音がつまらなかったけど(^_^;)
どうもね、カインドオブブルーは録音が元々良くないみたいで、レコードでもCDでも音悪いんだよね。
一部歪んでる部分とかあるし・・・・・・・・・
んでも、あれってさ、中毒性たかくない?
定期的に無性に聞きたくなるんですよね。
とにかく、メンツが凄いってだけでなく、音楽が凄い。説明がいらないぐらい凄い。
モードの起点といってもいいアルバムだし、エバンスによると、モードは水墨画の世界らしい・・・・・・・
りょうたこさんは、エバンスの世界が気に入ったみたいですね。
Waltz for Debbyは、わかりやすい一面と、音楽的にすごい一面がすごいバランスで組み合わさってますね。
エバンスの超絶プレイと、ピッチがわるいとか、若いとか、下手くそとか一部で言われているスコット・ラファロのかっとんだベースプレイがすごいですよね。スコット・ラファロは、それまでのベースとちがい、積極的に前に出てくるプレイで、彼から現代ベースは始まったとも言われています。
ちなみに、Waltz for Debbyは1956年のニュー・ジャズ・コンセプションズ というエバンスが初めてリーダーをとったアルバムの8曲目に入っています。
この時にはあまり話題になる曲ではありませんでした。
Waltz for Debbyが気に入ったのなら、この「ニュー・ジャズ・コンセプションズ」は聞くべきですね、そしてもう一枚、ビルエバンスなら、
1959年のOn Green Dolphin Streetも是非聞いてください、このOn Green Dolphin Streetのメンバーはすごいんです、ベースがチェンバース、ドラムがフィリーです。この時期のJAZZの世界で最も優れたプレイをしていたリズム隊の2人とエバンスの共演で、エバンスがものすごく伸び伸びとプレイしています。
しかし、エバンスがやりたかったプレイは、チェンバースやフィリーのようなプレイではなかったということが、Portrait in Jazz 、Waltz for Debby、Explorations、Sunday at the Village Vanguardでわかります、なぜに、チェンバースではなく、ラファロを選んだのか・・・・・・・そこに、エバンスの描いた音楽の一端が見えます。
そして、残念ながら、Village Vanguardのライブのあと、ベースのスコット・ラファロは交通事故で亡くなります。(ラファロの最後のプレイは、スタン・ゲッツとの共演だったと思う)
ラファロを失ったエバンスの悲しみは、ものすごく深かった・・・・・・・・・・・半年ぐらいひきこもってたらしい。
ちょっと真面目に、Waltz for Debbyを複数のプレーヤーたちと解析をしたことがあるのですが、あのアルバムの中に収められているプレイは、すごいんですが、未完だろうなと思う所が沢山あって、ラファロが明らかに迷って引いている所が何か所かあり、エバンスがそのたびに修正をしています。(CDだと、ボーナストラックに別テイクが入っています、それと比較しながら聞いて、出版されている楽譜だけではなく、きちんと自分達で譜面をつくって検討会をしました)
もし、ラファロがいきていたら・・・・・・・エバンスも悔しかったでしょうが、我々も非常に悔しい。
エバンスとラファロのインタープレイがもっと円熟し、ラファロの粗削りな部分が洗練されて、その時に、Waltz for Debbyが演奏されていたら、まじめに音楽史を変えるほどのインパクトがあっただろうなと思います。そして、その世界はいまだだれも踏み入れられない場所であると思います。
と、思わず熱く語ってみたりw
いやー、僕ね、エバンスが本当に大好きなんですよ。
Waltz for Debbyは、ボーカルもついてるんですよ。ジーン・リースがかわいらしい素敵な歌詞を付けています。
トニー・ベネットとエバンスのコンビで「トニー・ベネット&ビル・エヴァンス」というアルバムがあります。
https://www.youtube.com/watch?v=h6as5Vjr69U YouTube便利だなw
あと、有名どころだと、サラ・ボーン様が歌ってます。(これは見つけられなかった)
そして、わすれてはいけない、泣く子も黙るスーパーギタリスト ジョン・マフラフリン様もMy Goal's Beyondというアルバムの7曲目で演奏しています。
当然、この2枚もりょうたこさんは購入すべきでしょう。
というか、買わなきゃだめです。
マフラフリン様と言えば、ギタリスト、ギターといえば、ジム・ホール
ジム・ホール様とエバンスも「アンダーカレント」というアルバムを出しています、ギターとピアノのデュオで、これがヤバい世界です。
なにがヤバいかは、是非聞いてみてください、というか、聞け!!(すいません)
おまけ ワルツフォーデビィは2008年には、日産・ティアナのCMソングとして土岐麻子が歌っています・・・・・・・興味があればどうぞ
YouTubeからは、「こんな演奏があったんだ!!」と驚く検索結果
https://www.youtube.com/watch?v=1SRcb35eWtg
ちょい、これヤバい・・・・・・今日は眠れないな
書込番号:19445325
0点

>スプーニーシロップさん
>何にするの!?ってまだ秘密かな?
10月のマイナーチェンジで登場したクラウン・アスリートターボです(^^)/
エンジンは前のGS350のV6 3500から2000ターボへダウンサイジングですが(^_^;)
ちなみにAUDIO仕様は標準のクラウン・スーパーサウンドシステムで7chアンプ+10スピーカーです♪
書込番号:19445614
0点

>グリアリさん
スッ!! スゴい!!(◎-◎;)
アスリート!!
好きなんですね〜
トレンドのダウンサイジングターボってやつですね
トヨタクラウンの事だから上手に作ってあるんでょうね〜
カーオーディオもいい音するんでしょうね♪
音に包まれるような…
いったいおいくらぐらいなんでしょうか?
差し支えなかったらでいいです
それにしても最近の新車は高くなりましたね〜
オーディオも高くなりましたね〜
腕時計も高くなりましたね〜
グリアリさんは高級品志向みたいですけど、なぜかスピーカーだけはビンテージ好きなんですね(笑)
書込番号:19445656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グリアリさん
復活!やっぱ、フロントスピーカーだけでも替えないと!
ディナあたりはどーう?
プレーヤーはパイオニアが良いんだろうけど、見た目が許せないだろうし(笑)
Wisper師匠お薦めのTAKETを見えないとこに付けるのもありだと思う(笑)
パイのスーパーツィーター高いし見た目もね(^_^;)
カーオデオって最初にやっとかないと、後ですると工賃高いんだよねー
書込番号:19445659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今度はカーオーディオネタでいきましょう♪
自分カーオーディオは全く詳しくないのですが…
35年前に一度だけ、パナソニックのオズマというの買った事有ります、
当時はパイオニアが一番人気だったような…
みんな窓開けて聖子ちゃんとかアラベスクとかシャカシャカ鳴らして走ってました♪
書込番号:19445689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
>いったいおいくらぐらいなんでしょうか?
JBLのエベレストよりは全然安いですよ!!(汗)
>当時はパイオニアが一番人気だったような…
20数年前カロッツェリアブランド人気ありましたね!
自分はアルパイン派でしたが、当時40万程かけたアルパインの自分のSYSTEMより
先輩のアリスト純正のスーパーライブサウンドシステムの方が全然音が良くて
愕然として依頼、カーオーディオは程々にしてます(^_^;)
>りょうたこさん
しばらく自分は家のオーディオにお金を使えそうにありません(^_^;)
とりあえずは車高調入れて車高下げて20インチ履いて大人しく乗ります。
書込番号:19445769
0点

>グリアリさん
>とりあえずは車高調入れて車高下げて20インチ履いて大人しく乗ります。
いや・・・それ全然大人しくないでし(苦笑)
書込番号:19445880
0点

>元菊池米さん
あはっ、今回はマフラーはノーマルでいこうと思いますので大人しくと言うことで(笑)
書込番号:19445913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

_(^^;)ゞいや〜
グリアリさんは凝り性ですね〜
20インチホイール?ってことはタイヤも20インチ…
当たり前だね(◎-◎;)オオキクテタカソー
車高調?雪は大丈夫なのかな?ラッセル車にならない?
2リッターターボなら4リッター並のトルクあるんでしょうね〜それも低回転からモリモリ
自分は3年後にスバルXV狙ってます♪
書込番号:19446477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
>車高調?雪は大丈夫なのかな?ラッセル車にならない?
仙台は雪はほとんど降らないので大丈夫です!(^^)!
20インチは前の車のがそのまま履けるので移植です。
GSもクラウンもシャシーベースは一緒なので履けるサイズもほぼ一緒です!
>2リッターターボなら4リッター並のトルクあるんでしょうね〜それも低回転からモリモリ
4度ほど試乗しましたが8速ATでもいいとこ3リッターレベルです(^_^;)
カタログの謳い文句は言い過ぎ、過大広告!?です(ー_ー)!!
速さでは3500に全くかないません!
315馬力と235馬力ですから当たり前ですね・・・
書込番号:19446588
0点

235ホースパワーで充分でしょ(  ̄▽ ̄)
自分なんて今まで100馬力以上の車に乗ったことないし(T-T)
書込番号:19446753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
>235ホースパワーで充分でしょ(  ̄▽ ̄)
確かに慣れれば大丈夫だと思います!
前の車はHDDに録音でしたが今度のはSDカードなのでイッパイになっても
カード入れ替えればいいのでたくさん録音できそうです♪
家とは聴くジャンルが違い、車では西野カナやE-girls全開です(笑)
書込番号:19446944
0点

カーオーディオはどんどん進化していきますね〜
(◎-◎;)
自分のは当時最先端の標準装備MD+CD6連装チェンジャー
でもMDに録音する機器がないので意味ないです
車の中はもっぱらNHKのAM放送
もろにオヤジです(笑)
さらには、未だにキーレスの車すら乗ったことないし、DOHCもターボ車も乗ったことがない
1600NAのOHC2バルブ95馬力です〜(笑)
書込番号:19447110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
CDチェンジャー懐かしいですね〜
ガチャガチャいいながらCDが入れ替わるって当時は便利だと思ってましたが
今思えば面倒な事してましたね〜
そういえばMDって何処行ったんですかね!?
>1600NAのOHC2バルブ95馬力です〜(笑)
今は1600って税金が2000と一緒ですからすっかりなくなりましたね。
昔は4A-Gとかコンパクトスポーツの上級グレードでたくさんあったんですけどね!
書込番号:19447779
0点

15年全く何もいじらずに只乗ってるだけ(笑)
タイミングベルトを2回、タイヤも2回、バッテリー1回
若い頃はわりと車好きだったんだけどね(* ̄ー ̄)
物欲もどんどん枯れていく〜
書込番号:19449006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
物欲こそが仕事のエネルギーです(笑)
AUDIO、車、腕時計とキリがないですが・・・
書込番号:19449265
0点

高級車のオーディオって聴いたことないから聴いてみたいです♪
ホームオーディオとは、完全に方向付けが違うんでしょうね、
先ず、熱、埃、震動、サイズをクリアしたあとに音質って感じでしょうか?
最近の高級車のトルコン式ATって段数が多いけど、どんなフィーリングなのでしょうか?
超自然にスイスイ〜って感じかな?
高級車にはCVTの安っぽいフィーリングはイマイチだしねぇ…
って、うちのスバルR2と比較するのがマチガイだよね(笑)
書込番号:19449327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
>先ず、熱、埃、震動、サイズをクリアしたあとに音質って感じでしょうか?
基本的に車のAUDIOはドンシャリ傾向です!
走行条件等で低域がかき消されたり、シート素材が革か布でも反射が変わりますからね〜
現代的なPOPS等にはうってつけな音質でチューニングされてます。
POPS、ROCKを心置きなく大音量で聴けるので車内では気づくと熱唱とかよくあります(^_^;)
LEXUSのマークレビンソンンあたりはクラシックにも良いようです♪
やっぱり純正の専用AUDIOは車の設計時点からチューニングされてますのである意味さすがです。
>最近の高級車のトルコン式ATって段数が多いけど、どんなフィーリングなのでしょうか?
最近は8速とか当たり前ですが、燃費重視のせいであまり引っ張らないで変速する感じですね。
街中では6速もあれば十分かと思いますし実際2GR(トヨタのV6 3500)なんかは8速車でこまめに
変速されるより6速車の方が伸びる感じが味わえます。
CVTは最近のはだいぶ違和感が無くなりましたが初期のはどこのメーカーも酷かったですね!
最初、サイドブレーキかけっぱなしで走ってるかと思いましたもん(~_~;)
書込番号:19449881
0点

高級な運転フィーリングや高級なカーオーディオの音を味わえるってオーナーだけの特権ですね〜
以前レガシーにオプションでマッキントッシュのカーオーディオがあったけどクラリオン製だったとか、
マークレビンソンのカーオーディオはどこ製なんでしょうね〜
自分も昔ローバー114に4年間程乗ってた時に、最初まさにそのとうりの違和感にビックリしました
ジャージャーいう騒音もかなりのものでした
でも、今まで乗った車で一番肌に合っていたような気がします、
あまりの信頼性の無さにも呆れました(笑)
書込番号:19449936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
>高級な運転フィーリングや高級なカーオーディオの音を味わえるってオーナーだけの特権ですね〜
トヨタ(LEXUS)のアイシン製ATミッションの変速のスムーズさは昔から世界一と定評のあるところです!
ちなみのAUDIO メーカーのTAOCの親会社がアイシンです。
>マークレビンソンのカーオーディオはどこ製なんでしょうね〜
確かにマークレビンソン監修と言う感じで実際はトヨタなので富士通あたりのOEMでしょうね!?
自分も輸入車は気になりますがメンテの面やリセールの悪さから手が出せません(^_^;)
書込番号:19450004
0点

んー。ついていけない(^_^;)
もう今年も数時間。
皆さんと色々会話できて良かったです!
来年もヴィンテージ街道まっしぐらでいきたいと思います。
よろしくねー!
あっ、Wisperちゃん、音があまり良くないって言ってしまったカインドオブブルーですが、DACを通さず337ESDのみで聴いてみたら楽しく聴けました(笑)
では皆様良いお年を!
書込番号:19450019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、良いお年を〜(。・ω・。)ゞ
今夜はオールナイトリスニングします♪
書込番号:19450033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここしばらくテンモニで聴いてましたが今久々に4311聴いてますが
テンモニに比べると芳醇でリッチな音になりますね〜♪
みなさん、来年もお付き合い下さい!!
では良いお年を〜〜(^o^)/
書込番号:19450050
1点

みなさん明けましておめでとうございます<(_ _)>
本年も宜しくお願いします!!
無事に初売りでクラウン契約してきました。
アスリートターボのつもりがアスリートハイブリットが減税やらで条件が近づいたのでハイブリットにしちゃいました。
ターボでは選べなかったメーカーオプションのトヨタプレミアムサウンドシステム(15chアンプ+16スピーカー)付けちゃいました♪
どんな音がするか楽しみです!(^^)!
書込番号:19453473
0点

皆さん、明けましておめでとうございます
>グリアリさん
契約おめでとうございます♪
アスリートハイブリッドですか〜♪
いいですね〜
車もカーオーディオも
楽しみですね〜
そちらのレビューもお願いしますね〜
書込番号:19453574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
ありがとうございます!
車のオーディオのレビューはみんカラで報告しますね(笑)
書込番号:19453598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
車、購入おめでとうございます!
クラウンハイブリットだなんてすごい!
しかもスピーカーの数もすごい!
書込番号:19453732
0点

>oimo-chanさん
こちらこそ宜しくお願いします(^^)/
家のAUDIOは2chしか興味ないのに、車はたくさん付いてるのにしてみました♪
天井にもスピーカー埋め込まれてるし、ブルーレイの再生も出来るので映画鑑賞にはいいかもです!
ってドライバーにはあまり意味ないですね(^_^;)
書込番号:19453786
0点

皆さんあけましておめでとうございます!
本年もよろしくね!
グリアリさん、正月早々やりましたね!
やっぱ、カーオデオのいいところは爆音(笑)
納車待ち遠しいですなー!
書込番号:19455575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうたこさん
あけましておめでとうございます(^^)/
>やっぱ、カーオデオのいいところは爆音(笑)
そうなんです!!
誰にも気兼ねせず西野カナ、E-girls爆音でノリノリです(笑)
書込番号:19455651
0点

買ってしまいました!!
何を?って
サンスイSP-50です♪
今日から仕事始めだったのですが、会社のオーディオ好きな同僚が、ハードオ〇にサンスイのSP-50が有ったよって教えてくれました、その同僚は、欲しいけど置くとこ無いからシロップさんどう?って
気になって仕事帰りに寄ってみると、有りました、有りました、
う〜ん、うちのゲンコツ君とキャラ被るなぁ〜
(◎-◎;)ドウシヨウカナァ
使用感たっぷりだけど、格子グリルに破損は無いし…ツィーターは松下の5HH17でウーファーはサンスイ製?のアルニコらしい
税込み8640円の値付け…ヤフオクの落札価格と比べたら少し安いみたい…
で、結局買っちゃいました(^^)v
今は、とりあえず、デジアンと繋いで鳴らしています、
最初は眠たそうな音で、ハズレだったかな?
と思いましたが1時間程鳴らしてたら、だんだんキレもコクも向上♪こりゃえーわ♪
スネアとタムの反応の早いのがキモチー♪
ダイアナクラールちゃんもいい感じ♪
かなり真ん中にハマりました♪
さてさて、どうやってキレイにしようかなっ♪
書込番号:19465777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>スプーニーシロップさん
なにやらいい物買いましたね!(^^)!
これから買った以上にメンテ費かかりますよ〜〜(^^)/
書込番号:19465844
0点

う〜ん、あんまりお金かけたくないから自分で出来るとこまでやろうかなと…
ペーパーかけてタンノイワックスでも塗りたいけどタンノイワックスってメチャ高いんだよね
中は、どうしよう…
書込番号:19466093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
またまた渋いの手に入れましたねー。
ヴィンテージ感たっぷりでカッコいいっすー!
CD届いた?
僕はjazz第2段レコード届きました!
もうjazz耳なってきた気がする(笑)
>グリアリさん
4311入れてからカーオデオで音楽聞く気にならなかったんですが、久しぶりに爆音で鳴らしたらなかなかいいです。厚みはなくて、高域ささりまくりですが(笑)
これでもプレーヤー、アンプ、スピーカーで15万、工賃10万かけたんですが(笑)
オールパイオニアですが。
今のカーナビってブルーレイも見れるんですねー。
ライブとかみたら良さそー!
さすがに映画は危険ですよ(笑)
書込番号:19466115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CDまだなのよ〜
忘れてるのかな?
年末に初ヤフオクに挑戦しました
で、テクニクスSU-2400というのを100円で落札したんだけど、今、全然違うソニーのカセットデッキが届きました
これでもノークレームノーリターンなのでしょうか?
書込番号:19466143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そりゃ返品でしょ(^_^;)
出品者のミスやろうし!
とりあえず早く連絡したほうがいいですよ!
着払いで送り返すようにしてね!
書込番号:19466244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

渋いスピーカーを手に入れましたね〜。
EAS−5HH17はツィーターの名器ですね。
それだけでも8000円で売っているお店もありますよ。( ̄▽ ̄)
ゲンコツにそのツイーターつけたらすごくいい音で鳴りそうですね。
書込番号:19466264
2点

>スプーニーシロップさん
su-2400確かに100円で落札されてますねー。
連絡掲示板で連絡されるか、支払いとかの連絡の時に電話番号とかメルアドとか書いてませんか?
一番は電話してみることです。単に相手側の発送ミスだと思うんで、連絡しましょう。
100円だからといって泣き寝入りする必要はないですよー。
su-2400ってまたまた渋いとこきますねー。
100円って(笑)
カセットも聴いてみたら案外いいかもですね。
最初のオクがこれだと気分悪いですよね。
でもまあやってみるとシステム化されてるんで案外楽でしょ!
書込番号:19466329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スプーニーシロップさん
もしかして
SONY TC-RX70
が来た?
同じ出品者から出品されてますね。
だとしたら配送ミス。
しかしこの出品者100均ですね(笑)
書込番号:19466432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それそれ、それです
>りょうたこさん
jazzレコードは何が来たの?
書込番号:19466472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SU-2400は、確か中3の時にお年玉全額つぎ込んで、初めて買ったハイファイアンプです、
懐かしくてつい入札したら自分一人だけで100円で落札しちゃいましたが…この結果です(苦笑)
書込番号:19466507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕も配送ミス一度ありましたが、連絡したらちゃんと対応してくれましたよ!
お詫びに東芝の12au7二本頂いちゃった(笑)
これがめちゃくちゃいい球で、今も刺さってます!
来たのは
死刑台のエレベーター
MILES DAVIS 1958MILES
STAN GETZ / JOAN GILBERTO feat A.C JOBIN
の三枚です!
>oimo-chanさん
なんでも良く知ってますね!
書込番号:19466608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お詫びにエアータイト来ないかな(笑)
りょうたこさんのシステムに正にドンピシャですね〜
死刑台のエレベータは映画も見ると10倍楽しめます
ボサノバ好きならアントニオカルロスジョビンもどーぞ♪
oimo-chanさんとWhisper Notさんは神知識ですね〜
マジスゲー(◎-◎;)
書込番号:19466669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はまだまだでございます・・・(: ̄▽ ̄)
みなさんの音楽の知識の方がすごいと思いますし・・・。
私、ついていけない時が多いですもん。
ウイスパーさんはすごいと思います。
音楽にも詳しいし、オーディオにも詳しいし、技術的な知識もあるし、
私の周りではいない人です。
ところで、テープの音って私大好きなんですよね。
もう聴きあきたと思った音なのに、なぜか今聴くと良い音に感じます。
書込番号:19466852
0点

ソニーのデッキ返すのやめよっかな(笑)
でも昔聴いてたテープは全部捨てちゃった
書込番号:19466878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、こんばんわ、はじめまして。
スプーニーシロップさんのご紹介を受けて、参上致しました、粗忽者でございます。
以後、よろしくお願いいたします。
グリアリさん
確か、エラックとアキュの高価なシステム〜ヤマハ・1000モニ、ラックスに変更されてますね!
口コミ掲示板、拝読いたしました。
思い切ったことをされますね! たまげております。
1000モニは存在は知っておりましたが、音は存じておりませんでした。
先日、遠目ですが、少し聞きました。
モニターSPのシンプルな外観とは裏腹に、透明、鮮明な音だったかなと、、記憶しております。
違っていたら、ごめんなさい。
気が付けば、私は無駄にオーディオを10年程やっております。
最近は真空管アンプの音の良さに目覚め! 自作することにしました(市販品は高い、種類が少ない)。
みなさま、改めまして、よろしくお願いいたします。
書込番号:19466955
1点

わたしからも、皆さんよろしくお願いします♪
偶然にも近所みたいです
オーディオのストライクゾーンも広いみたいです(笑)
書込番号:19467000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レザー好きさん
はじめまして(^^)/
こちらこそ宜しくお願いします!
1000モニの印象、同じ感想を持ちました。
現在は1000モニも無くなり4311Aと10モニになってます(^_^メ)
>りょうたこさん
>4311入れてからカーオデオで音楽聞く気にならなかったんですが、久しぶりに爆音で鳴らしたらなかなかいいです。厚みはなくて、高域ささりまくりですが(笑
カーオーディオの良い所は廻りを気にせず、あのドンシャリを身体に浴びるように聴き、隣のドライバーと目が合わないように熱唱できる事ですよね〜(^o^)/
今時の純正もブルーレイ観れるようです♪
書込番号:19467783
1点

>りょうたこさん
こんばんは♪
今日出品者から返事来ました
今日アンプを発送するとの事です
デッキはそのまま使って下さいとの事です♪
お騒がせしました
結果的に2こで100円、チロルとかわらない値段です(爆)
書込番号:19469222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スプーニーシロップさん、
激安すぎー!まあ着払いで送られるより安くつくか(笑)
よかったですねー。カセットテープが高くつくね(笑)
昔は安かったのにね。
やっぱりマイルスいいっすねー。
音にオーラがある。
ビルエバンスもサイコーです。
ワルツフォーデビーは良い盤欲しいっすー。
書込番号:19469355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワルツフォーデビーも確かOJC盤が有ったと思いました
けっこう音がいいと思いますよ〜♪
オリジナル盤に拘ってるりょうたこさんには邪道かも…
書込番号:19469415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スプーニーシロップさん
OJC盤でも6000円もするんですよ。
オリジナルなんて、万超え当たり前な感じ。
年末年始色々散財したんでしばらくはAmazonミュージックをChromeキャスト経由でDACに入れて色々聴いてみます。Amazonプライム会員なると、無料で色々聴けるんです!
>レザー好きさん
はじめまして。よろしくお願いします!
2、3年ほど前にエラックにソウルノートとマランツの、新しいプレーヤー使ってたときに、厚みが欲しくって、真空管アンプを探していたんですが、あるショップでエレキットの改造アンプが2万くらいでありまして、試聴したことがあります。その時は古いスピーカーに繋がってるなー。って思ってたんですが、出てきた音は正直めちゃくちゃ良かったです。
今思うとセンモニだったんです(^_^;)
その後色々試行錯誤で今はオールヴィンテージなってしまいました。
アンプも真空管プリに真空管パワーです(笑)
プレーヤーもCDからアナログに変わってしまいました。
また色々教えてくださいませ!
書込番号:19469642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

数年前に出た(と思った)国内復刻高音質重量盤ってのはどうですか〜?
相場分からないけど…
書込番号:19469724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、こんばんわ。
>グリアリさん
あら、1000モニは10モニになられましたか!?
いろいろですね!
私も無駄にSPは増えました!
バスレフ、密閉、バックロードホーン。
少し前に三菱DS-700Zを買いました!
当時のSPは音に古さはあるかもしれませんが、
今のSPには無い魅力のある音を出すかと。
特に音量を上げての再生は、大口径SPの特権ですね!
りょうたこさん、よろしくお願いいたします。
私はビルエヴァンスが好きで、特にワルツフォウデビイはいろいろと持っております。
OJC盤レコードも持っておりますが、Amazonで1000円ほどで買えるかと。
個人的には、音はリマスターCD(海外版)のように聞こえます。
最新の機器から、真空管アンプセット、オールドSPですか!?
いいではないですか!
オーディオは自分の好きな音で、好きなように聞くことが醍醐味ですから!
真空管アンプは最初に6V6GTパワーアンプを作りました。
次は甘美な響きを持つ、ベターかもしれませんが2A3をトライしようかな?と考えております。
真空管アンプはパワーが出ない、解像度では半導体アンプに劣るかもしれませんが、
耳心地の良さが魅力かなと。
書込番号:19469899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レザー好きさん
綺麗な700Zですね〜!
やっぱり古くても30センチウーハーの当時のスピーカーは今のトールボーイでは出ない魅力ある音がしますよね。
センモニ、4311Aの次はダイヤトーンかな〜(笑)
書込番号:19469939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レザー好きさん
パワーよりプリが効きますよー!(笑)
で、アナログ盤買うならAmazonで売ってる3000円くらいの180gらしきアナログとOJCとはあんまり変わらないのでしょうか?
>グリアリさん
スピーカー好きやねー
テンモニ車載にしましょーか(笑)
書込番号:19470021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>グリアリさん
綺麗なDS-700Zは純正スタンド込みで4諭吉さんでしたので、買ってしまいました!
おっしゃる通りで、
今のスマートなトールボーイSPには出せない音が魅力ですね!
実際聞いてみて、かつてのSPも決して今のSPには負けない?と思ったりします。
>スプーニーシロップさん
オリジナルレコードには憧れますが、高いですね!
レコード店では数万から10万円台!
だったりします。
私は三年ほど前からレコードを始めたので、
ほとんど中古のみの購入です。
新譜があればなー?と思ったりしますが、、、
中古レコードはプチプチノイズがありますので、
水洗い、かなり埋めた中性洗剤で洗って、干すをやります。
アナログならではですね。
書込番号:19470028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうたこさん
うんうん、スピーカーフェチかも(笑)
>レザー好きさん
4諭吉なら買いですよね!
ダイヤトーンのスピーカーはエッジが硬化してガチガチになってるのが多いですが大丈夫ですか?
書込番号:19470047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうたこさん
おっしゃる通り、プリの方が音の支配力がありますね。
でも、プリは私が作るにはまだまだです。
腕を上げてから、自作プリにトライしたいものです!
重量盤レコードは何枚か所有していますが、「音に厚み、安定感」があると思います。
但し、レコードの厚みもノーマル盤よりも若干厚いので、プレーヤーの調整が異なりますね。
私の場合、重量盤レコードに合わせます。
>グリアリさん
「三菱・ダイアトーン特有のエッジの硬化」ですが、
私は当時を知りませんし、密閉型SPのエッジはバスレフよりも固いと聞きますから、、
何ともですね。
パワーのある、手持ちのマランツプリメインでおもっいっきり鳴らしたことがありますが、
それほど気にはなりませんでした。
現在も、案外こんなもの?? という感じです (現在はオンキヨー A-925)。
私の駄レスが続きましたね、失礼しました。
書込番号:19470266
1点

みなさま、あけましておめでとうございます(ハート
年末から正月は、遊びまくってました・・・・・・・・・と言っても、渋い温泉旅行とか、おっさん達と新年会だとかで、浮いた話はまったくありません。
オーディオは、今年は、「やっぱり、システムを全部バランス化してみよ」をテーマに、システムを全てバランス化する予定です。
まあ、なにかテーマをもって工作しようじゃないかってだけの話しで、いつもと変わらないって感じですねw
>グリアリさん
良い車をお買いに・・・・色々言う人はいますが、やっぱり僕は日本車の中ではクラウン系はよくできたパッケージだと思っています。
カーオーディオもDSPをつかったりして補正をやってますよね、けっこうやりこむと面白いですよ。車載用真空管アンプなのてのありまっせw
>りょうたこさん
むちゃくちゃマイルスとエバンスにはまってますねぇw
次は、現代の3大ピアニストを聞いてください、キース・ジャレット、ハービー・ハンコック、チック・コーリアですね。
この3人が同じ時代に生まれたのは奇跡だと思っています。
>スプーニーシロップさん
サンスイSP-50とは渋いw
おっしゃるとおり、ツイーターは松下のモノです、てかオイモ師匠が型番かいてるやん、さすがだ。
そう、そのツイーター、単体での人気がけっこうあるんですよ。
1次(−6db)フィルターというか、コンデンサ1発で切ってますね、たしか、2.2μfだったと思います。
このコンデンサを新しい物にして、内部配線も張り替えて、スピーカーターミナルも新しくしてあげましょう。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=9858
1000円以下なら、このソーレンがわりとお勧めです、ディナウディオがつかってる奴です。
ああ、あと、吸音材がグラスウールなら、当然ゴミ箱にすててしまいましょうw
天然ウール系とか、シルク系の吸音材に変えると全然ちがいますよ!!
内部補強もやってあげるといいかもしれませんね。
エンクロージャー外観については、さすがに古いモノですから(67年発売ですから、りょうたこ師匠達よりも先輩ですね)、表面は紙やすりで少し均してあげて、タンノイワックスとはまではいかなくても、塗装はしなおしてあげたいですよね。
http://ohhashi.net/products/list.php?category_id=663
このあたりのオイル系ですこし着色したほうがいいかもしれません、リボスとかオスモはコスト的にはそんなに高くなくて扱いやすいですよ。
色ムラがあるようなら、下地をつくってあげてから着色するといいです、そして、フィニッシュは
http://ohhashi.net/products/list.php?category_id=196
こんなのどうでしょう?
ちなみに、僕はオイル系を買うのはこの大橋さんが多いです。対応はかなり早いですよ。
というか、ここまで品ぞろえがしっかりしているネットショップは無いです。
>レザー好きさん
2A3は手をだすべきですw
定番ですからツマラナイとおもうかもしれませんが、僕は2A3が大好きです。お写真をみると、マークオーディオとパークの自作がありますが、マークさんと2A3を組み合わせて女性ボーカルを鳴らすとかなり中毒性が強いシステムになると思います。
エバンスなら、パークと2A3で聞くと、エバンスのリリカルな音がヤバいと思いますし、ラファロのベースが・・・・・・・これは試してくださいw
2A3のキットは総じて高い物が多いので、なかなか手が出しにくいと思います。三極管シングルはやっぱり素材の良さが命みたいなところがあるのでこればかりは仕方ないと思います。
また、日本のキットではプリアンプは少ないのですが、海外のキットは割と沢山あって、しかもそんなに高くないですよ。
空中配線物は入力を多くするとわからなくなるし、フォノイコとか、トンコンも最初から入れ込んだモノをつくろうとすると難易度がたかくなってしまうので、ボリューム+バッファの単純なモノかつ、プリント基板の基礎部分だけを作って、そこにモジュール的にトンコンとかフォノイコを継ぎ足していく、もしくは、別筐体でつくる、そして、入力切替をつくっていくと順序立てていけばいいと思います。
http://www.ebay.com/itm/M7C-SRPP-S1-12AX7-Tube-Valve-Preamplifier-Full-DIY-Kit-Set-Stereo-MOD-Marantz/221844818861?_trksid=p2047675.c100005.m1851&_trkparms=aid%3D222007%26algo%3DSIC.MBE%26ao%3D1%26asc%3D20131003132420%26meid%3Db199654bcbed4469ab84ed026e11b02f%26pid%3D100005%26rk%3D4%26rkt%3D6%26sd%3D321824206240
これなんて、作りやすそうですよ。(名機マランツ#7のコピーですね)
http://www.ebay.com/itm/M7C-SRPP-12AX7-12AU7-Valve-Tube-Preamplifier-Amplifier-Bare-PCB-Stereo-/221832083766?hash=item33a638f936:m:mIC_2UEQdX30EBPQxEkOCJg
セットで買うよりも、基盤だけを買ってチャレンジしたほうが面白いと思います。(上のキットの基盤だけです)
この基盤を2枚買って来て、バランスプリにするとかもアリですね。(と、いう計画をまじめに考えてたりする)
http://www.ebay.com/itm/XiangSheng-728A-Vacuum-Tube-Preamplifier-12AT7-12AU7-6Z4-pre-amplifier/111863665178?_trksid=p2047675.c100005.m1851&_trkparms=aid%3D222007%26algo%3DSIC.MBE%26ao%3D1%26asc%3D20131003132420%26meid%3Dc7b551ebdd62410e92ebb8ee5c31aa01%26pid%3D100005%26rk%3D2%26rkt%3D6%26sd%3D121675291165
こういう、完成品をかってきて、中身をいじり倒して魔改造して遊ぶとかもアリアリだと思います。
が、経験上、中国製のアンプは、トーンコントローラーとかフォノイコは全く使えない感じで、無い方が絶対に良いので、シンプルなモノを買って遊んだほうがいいですね。
書込番号:19470500
4点

>Whisper Notさん
50までは乗らないと思ってたのにクラウンにしちゃいました(^_^;)
台数が多い車なので少し若作りして乗りたいと思います!
今年は車の方に力が入ってしまいそうですが、AUDIOネタではよろしくお願いします(^^)/
書込番号:19470718
2点

>Whisper Notさん
おめでとう!やっぱり師匠の書き込みはレベルが違う!
池上彰みたいだ(笑)
>レザー好きさん
ワルツフォーデビーはどれを買うべきですか?
書込番号:19470944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうたこさん
男ならオリジナルいっちゃいましょ〜♪
ソニークラークのクールストラッチンのオリジナルもいっちゃいましょ〜♪
男の中の男になれます(  ̄▽ ̄)
書込番号:19471254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Whisper Notさん
アドバイスありがとうございます♪
頑張ってみますね〜
天板に大理石風カッティングシート張って、ランサー風マーブルトップってのはどうかなぁ(笑)
書込番号:19471588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スピーカースタンド購入しましたぁ♪
今日、仕事帰りにカインズホーム寄って何か丁度良さげなものないかな〜って見てたら、
なんだか良さげな踏み台が…寸法も丁度良さげ…色も合いそう…値段も一個980円…
ダメなら本来の踏み台として使えるし…
で、買って、さっそく乗せて聴いてみました♪
見た目もわりと違和感ないし、音のバランスも合格〜なんだかハーベス風
とりあえず、これでいきます(^_^)v
って書いてたら200件目でした〜(◎-◎;)
この続きは
オーディオその他クチコミの
「踏み切りの音が聴こえない」
に移動してくれるとウレシいです〜♪
書込番号:19471960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





