『消費した電力量が異常』 の クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

『消費した電力量が異常』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 消費した電力量が異常

2015/12/15 03:13(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 na-miwawaさん
クチコミ投稿数:13件

全量売電なのに?

はじめまして、分からない事があるので質問させてください

12月14日に売電が始まりまして、帰宅し、モニターを見たのですが、消費した電力量の項目が異常に多く
なっており、おかしいのではないかと思っております

システムはSF170Sを160枚、27.2kwです

売電開始日を設置業者の担当者に知らせられず、立会いも説明も受けられなかったのでこちらで来た次第です

設置業者はタイナビから紹介された業者だったのですが、色々可笑しなところがありまして

大きな所としては
見積り段階で、連係の申請が取れました、と言っていた件
足場を付けるを言っていて、足場を付けなかった件
当方、折半屋根なのですが、追加で穴は開けない工法だと言っていたのに、帰宅して見ると開いていた件
などがありまして、まったく信用出来ない、業者でした。

ホームエネルギーモニタリングサービスの画像を添付します
よろしくお願いします。

書込番号:19405431

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/12/15 05:52(1年以上前)

>na-miwawaさん

 ソーラーフロンティアのフロンティアモニターは20kW以上はCTなどの接続構成が変わります。
 また、ソーラーフロンティアに設定変更依頼が必要です。
 業者はそのことをご存じなかったのではないでしょうか?
 差支えなければ業者名を教えてもらえないでしょうか。
 

書込番号:19405511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/12/15 06:54(1年以上前)

na-miwawaさん

おそらくタイナビ業者の接続ミスでしょうね。
直ぐにでも設置業者に点検を受けてみて下さい。
どこの業者でもあり得る話ですから私は何処のサイト・業者が良いとは言わない様にしています。

書込番号:19405566

ナイスクチコミ!0


スレ主 na-miwawaさん
クチコミ投稿数:13件

2015/12/15 07:14(1年以上前)

>gyongさん
>湯〜迷人さん
返信有難うございます

フロンティアモニターが20kw以上に対応出来るように、契約時にCTで対応すると言っていたのですが、設定出来ていないのでしょうか?
業者はタイナビサイトで今も紹介されていて、以前、タイナビに苦情を連絡したのですが、改善しないようです。

7月に半金を入金し昨日、ようやく売電が始まりました、7888000円、安い買い物ではなかったので
業者の対応に呆れてます。

書込番号:19405587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/12/15 08:33(1年以上前)

na-miwawaさん

心中お察し致します。
今回の設定・施工ミス?以外にも色々と有ったようですが、太陽光発電は施工店との付き合いが長く続きますのでご自身が損をしないように良好な関係を保って下さい。

我が家では設置して3年になりますけど、1年点検の時以来電話したこともありません。
これが普通なのかもしれませんね。

書込番号:19405691

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/12/15 10:18(1年以上前)

スレ主さん

体たらくな業者さんで、誠にお気の毒です。
私なら、その会社に乗り込み、社長を呼び出してコンコンと(ガンガンと?)苦情を並べ立て、早急の改善等を申し入れると思いますが、スレ主さんも泣き寝入りなどせず、毅然とした態度でのぞんで下さい。
800万円弱のシステムです。「しょうがない」「仕方ない」では済まないほどの一生に一度の買い物です。
御家族の笑顔とか幸せ、御自身の財産に関わる、重大な案件だと思いますので、妥協せずガンガンと行って下さい。

いずれにせよ、業者さん選びが何よりも大切だと、この板では繰り返し当方は申してきましたが、やはりそれは間違いない事だと改めて強く思います。

書込番号:19405918

ナイスクチコミ!1


スレ主 na-miwawaさん
クチコミ投稿数:13件

2015/12/15 22:17(1年以上前)

ケーブルが保護されていない

>gyongさん
>湯〜迷人さん
>CIS愛好家さん
皆さん、ねぎらいの言葉有難うございます

今日の朝、フロンティアディスプレイを見ると”CTセンサーが正しく取り付けられているか?”と言う旨のお知らせが表示されていました。どうやらCTセンサーの取り付けミスのようですね。

本日、帰宅後に業者にメールを送りました、内容は”連絡も取らず、今後どのようにサポートしていく所存なのか?”と言う内容と
件名には”消費者センター”とつけておきました。
一時間程経った頃に電話がありまして、早期に対応すると言う事です。

設置業者の社員にも家族がいますので追い込むつもりはありません、が、施工に当たっての基本作業やサポートする姿勢は正して行って貰わないと困りますよね

そこでいくつか気がかりな状態の画像をアップしたいと思います

工事は三日ほど掛かったのですが、PVケーブルが途中で無造作に放置?されているんですよね、一晩経つと、朝には樋から夜露が流れています、画像のケーブルの先端は上を向いており、夜露が溜まる状態に!雨でも降っていたなら

書込番号:19407732

ナイスクチコミ!0


スレ主 na-miwawaさん
クチコミ投稿数:13件

2015/12/15 22:38(1年以上前)

パワコン1

設置基準

パワコンが施工方法が良くなかった点についてアップします

画像のパワコンですが、上に5.5kw、下に4.4kwのパワコンが付いています

パワコンを上下に施工する時は取り説に下に5.5kw、上に4.4kwを施工するよう表記されています
施工者は常に最新の取り説を確認してほしいものです。

書込番号:19407810

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/12/15 23:03(1年以上前)

>na-miwawaさん

 パワコン配置ですが、普通は横一列の並びにします。
 縦の並びにする理由はスペースの制約でしょうか?

書込番号:19407911

ナイスクチコミ!0


スレ主 na-miwawaさん
クチコミ投稿数:13件

2015/12/16 06:05(1年以上前)

>gyongさん

そうです、スペースが無かったのです、夏になるとどれ程の廃熱があるのか分かりませんが、上のパワコンに影響があるようであれば遮熱板を取り付けたいと思います、

書込番号:19408466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/12/16 07:25(1年以上前)

スレ主さん

スレタイとは関係ないお話しで恐縮ですが、単相パワコンが複数台ですので、3月以降からの電圧抑制にも注視が必要になるかと思います。

自分の地域でも、KPシリーズ9台使用ののCISシステムを持つ人がおり、拝見したことがありますが、やはり一台一台に電圧抑制がかなり発生していました。

認識されておられるのであれば、余計なお世話で申し訳ありません。

いずれにせよ、高性能なCISシステムですので、諸問題が無事に解決されて、今後素晴らしい発電所稼働が展開されて行かれますことを祈っています。

書込番号:19408539

ナイスクチコミ!0


スレ主 na-miwawaさん
クチコミ投稿数:13件

2015/12/16 18:33(1年以上前)

>CIS愛好家さん

新たなルールが3月から始まるのか!?と思いドキッとしました
3月頃から発電効率があがるからですね、納得です

我が家は新たに設置された20KVAのトランスから売電メーターまで、ケーブル長で15mくらいです

現時点で、オムロン製のパワコンが一番電圧抑制には、強そうなイメージなのですが、どうでしょう?

電力会社と設置業者が抑制が掛からないであろうケーブルを選択している事を祈ってます。

書込番号:19409870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/12/16 21:49(1年以上前)

スレ主さん

電力会社側が近い将来にシステムを遠隔操作して行う出力抑制ではなく、パワコンが系統電圧に対してAVR値を上限にして出力を抑えてしまう抑制のことですね。おどかして申し訳ありません。

>新たに設置された20KVAのトランスから売電メーターまで、ケーブル長で15mくらいです
>現時点で、オムロン製のパワコンが一番電圧抑制には、強そうなイメージなのですが、どうでしょう?

パワコン以前の直流回路は、距離にさほど影響されませんが、パワコン以降の交流回路は、距離とケーブル径に大きく影響されます。
電気事業法の改正により、電力会社の「内線規定」というものによって、ソーラーシステムの売電ロスの割合が一定%以下になるように、距離とケーブル径との関係を電力会社と業者さんとの間で突き詰めてあるかと思います。
(当方のシステムの設置の際は、業者さんが電力会社側に電圧降下の計算書を提出して、抑制が起きにくい状況であることを報告しています)
そのあたりどうなっているのか業者さんに確認されると良いかと思います。

ちなみに我が家の家庭用CISは、産業用と隣接設置したため、家庭用分電盤までは40メートルも離れており、かなり電圧降下とそれによる抑制が懸念されたので、ケーブル径は22sqという太さで設置しました。(産業用と家庭用の両システムを施工してくれた業者さんのアドバイスのおかげです)
昨年の8月に設置以来、電圧抑制はKP55Mパワコンで確認しても全くのゼロ状態ですので、業者さんの判断が正しかったという証拠です。

それから、オムロンのパワコンは無効電力制御機能が付いていますので、確かに抑制には強いかと思いますが、肝心のAVR値が低ければ、有効電力制御になってしまい、結局は売電損失分が発生してしまうかと思います。
やはり、そのあたりは実地システムで3月以降にしっかりと抑制状態の有無を御確認されることが大切かと思います。

当方の産業用CISシステムは、10kWの三相パワコンを使用していますが、トランスが離れてしまっていることと、発電所の周りに需要家がほとんどなく、系統電圧が高めの地域のため、抑制が出やすい状況です。
三相パワコンに無効電力制御機能が付いているおかげで、実質的な売電損失はほぼ無い状況ですが、今年の10月のような快晴続きの時には、アレイによっては抑制の影響が出る場合もありました。

系統電力事情は、まるで生き物のように変わりますので、電圧抑制に関する監視は油断なく行って行くべきだと思います。

書込番号:19410537

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 na-miwawaさん
クチコミ投稿数:13件

2015/12/19 19:10(1年以上前)

本日、設置会社に来てもらい、誤表示の原因を修正し、正常表示となりました。

原因はCN3から繋がっているCTセンサーの誤設置でした。

書込番号:19418464

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/12/19 20:56(1年以上前)

>na-miwawaさん

 フロンティアモニターホームサーバーのCN3はパワーコンデイショナーの発電電力を測定するため、貫通型CTをW相に接続することになっています。
 CTの極性はパワコン側から負荷(電力会社)側となっていますが、どのような誤配線だったか、参考のため教えてもらえますか?

書込番号:19418745

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 na-miwawaさん
クチコミ投稿数:13件

2015/12/20 00:19(1年以上前)

>gyongさん

見て分かるように画像で説明しますね。

皆さん、お役に立てれば幸いです。

書込番号:19419291

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)