


この度、電気ストーブを買うことになり、5000円くらいで買えるのを選んでましたが、大きくて暖かいのがいいのですが、電気ストーブで色々みましたが、どれにしたらいいかわかりません。クリスマスまでにほしいので
オススメのを教えてくださいよろしくお願いします。
選んだ電気ストーブ↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000291627_K0000681106_K0000583003_K0000823366_K0000820447_K0000823397_K0000813529_K0000588135_K0000291632_K0000698260_K0000689189_K0000700482&spec=101_1-1-2-3-4-5-6,102_2-1-2
電気ストーブ料金表↓
https://enechange.jp/articles/cost-heater#i-3
書込番号:19419289
0点


>うるる加湿さん
こんにちは。
電気ストーブと言いつつファンヒーターやオイルヒーターなどありますが、
まずはどれにするか決められた方が良いですね。
私だったら、電気ストーブは当たっている面しか中々温まらないので、
空気を暖めて暖まった空間に包まれる事が出来るファンヒーターの方が気持ちが良いですね。
このリストの中だったらDS-F1204にしますかね。
それと、使うシーンがトイレや脱衣所とかなら、いちいちボタン操作をしなくても良い人感センサー付きを選びます。
リストの中ではDSF-VL082とかJCH-123Dですね。
そんな辺りです。
書込番号:19419818
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000823366_K0000689189&spec=101_1-1-2-3-4-5-6,102_2-1-2
最終的にカーボンヒーターが省エネでいいのでどっちかで迷っています。どちらがいいですかね
書込番号:19419885
0点

>カーボンヒーターが省エネでいいので
エアコン以外の電気暖房器具って入力(電力)と出力(熱量)は完全に正比例するので、
省エネって言うのはありえません。
あるとすれば、消費電力を自動で抑えられる仕組みがついている、室温とかによる自動運転が付いている物は
結果的に消費電力量が下がる事もあります。
お選びの2機種にはこの仕組みはありません。
この2機j主で選ぶとするなら、
単純に
暖かい方が良い→消費電力が900WのDC-S096
電気代の安さ第一でそれほど温まらなくても良い→消費電力400WのACH-664-WH
と言う事でしょう。
そもそもの話し、ランニングコストで考えるならエアコンを除く電気暖房器具は考えない方が良いです。
例えば、石油ファンヒーターであれば、これらの電気暖房器具の1/4以下のランニングコストですし、
能力もこれらの数倍の暖かさは出せます。
書込番号:19419932
1点

>ぼーーんさん
>澄み切った空さん
http://kakaku.com/item/K0000823688/?lid=ksearch_kakakuitem_image
少し予算オーバーしたけど、悩んだ結果これにしました。ありがとうございました
書込番号:19422495
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ヒーター・ストーブ
(最近3年以内の発売・登録)





