


最近、ドローンの空撮場所で悩んでいます。いわゆる河川敷でドローンを飛行させる場合ですが、河川敷の管理者に問い合わせたところドローンの飛行については特に規制はされておらず、とりあえず飛行は可能なようですが、今回改正された航空法によって重量が200グラム以上のドローンが規制されると言う事でしょうか?
200グラム以下のドローンであれば、航空法の適応はされないのですか?
場所によってはDJIのファントム3スタンダードを飛行させても問題無い場所、ヨコヤマコーポレーションのTEAD 6-Axis マルチコプター レッド SYN-130Cとかの超軽量なものにしたりと色々と検討していかなければいけなくなりました。
我々ドローン愛好家(空撮愛好家)にとって、厳しい現実が待ち構えているようです。
書込番号:19439341
2点

200グラム未満のドローンは航空法の規制対象からは外れるようです。
しかし、場所や建造物等の管理者によっては「施設利用者への危害、迷惑等が予想されるため、無人飛行機(ドローン、カメラ搭載型マルチコプター、ラジコン等)の施設内での使用を禁止します」(和歌山市の例)のように、ドローンの重量に関係なく禁止する例がこれからどんどん増えると思われます。
規制は航空法だけではない、ってことです。何か新しいものが出るたびに規制が増え、自由にやりにくい時代になってきました。
書込番号:19439385
2点

要は春頃に天白川の河川敷(名古屋市天白区)の周辺に咲く桜を空撮してみようと検討中です。
ちなみに名古屋市天白区は人口密度が7430人/km2の人口密集地となります。今回の航空法にキッチリと当てはまる地区です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%99%BD%E5%8C%BA
書込番号:19439398
0点

と言う事は、重量が200グラム以上ある、DJIのファントム3スタンダードは、名古屋市天白区内では自分のお庭だろうが、敷地内だろうが関係無く、飛行させてはいけない事になりますね。
飛ばしたけりゃ、どこぞの山の中か、ド田舎にでも行ってやってくれということなんですね。
書込番号:19439411
1点

見た限りでは200g未満は「無人航空機」とはみなさないようですね
とすれば該当はしないのでしょう
ただ条例であったり、施設や公園で個別に禁止してるところが多いですし
該当しなければ飛ばしてもよい、というわけにもいかなそうですね
私も一時ドローン所有しましたが
田舎では飛ばしてるだけで近所の噂になるし(笑)
フライアウェイとか事後処理心配してると不安もキリがなくて
楽しく飛ばせなくて結局手放してしまいました
今はあまりいいイメージ持たれてないのが残念ですね
書込番号:19439412
4点

>オミナリオさん
>isoworldさん
情報ありがとうございます。
とりあえず、桜を撮影したいから空撮を許可してくれと言っても簡単にはいかないようですね。航空局の手続きはかなり面倒らしいです。
たかだか数分のYouTubeの動画を撮るのに、こんなにも面倒な手続きをして挙げ句の果てには許可出来ませんと言うケースになる可能性の方が高いですからね。
もともと禁止されてる場所で飛行するにはそれ相応の理由が必要ですから。
書込番号:19439432
0点

法律の及ぶ範囲って難しいですよね。特に河川はよく問題になりますし。
一般的に所有者・管理者がはっきりしている場所の上空(高さ方向の制限はある)は、その所有者の意向次第ですけど。
最終的には裁判で争ってみないと結論はでないのが厄介な訳で。
法律が新しなって規制が増えたと言っても、もともと危険がある場所では普通の感覚を持った人なら
飛ばしていないはずで、おかしな人がでてきたけど、それを取り締まる事が今の法律ではできないから
改正された訳で、あまり難しく考えすぎても困りますが、かといって自分は大丈夫みたいな感覚も
迷惑で、難しいですね。
河川敷の桜は人が多いですから法律以前の問題にも思いますが、
と言ってもお仕事で撮る人はきちんと手続きを踏むわけで、法の定める範囲で安全面で問題がなければ
面倒であっても許可はでるはずですよね。
まぁ、早朝とか人が居ない時なら別かもしれませんけど、明るさ的に撮影は困難ですね。
書込番号:19440195
0点

>M.Sakuraiさん
回答ありがとうございます。何枚も書類上の手続きが非常に大変なので私は河川では航空法に触れない200グラム以下の機体を使って空撮を試みようと思います。グラグラの映像で迫力に欠けますが、まぁ、しょうが無いですね。
書込番号:19440380
2点

>みやびチャンネルさん
こんばんは。
思わずこちらのスレを見かけました。
桜の時期に空撮が出来ると良いですね。(o^^o)
もしも、条例などの関係で許可されなかったとしたら、代案でこちらの自撮り棒は如何でしょうか?
2〜4Mの自撮り棒です。(7.5mもあるようですが。。。)
http://www.birdsirod.com/product
腰に一脚用のホルスターを用いて、そこに一脚を差して歩きながら動画という案です。
三脚、一脚の使用が認められていれば、代案になるのかなあと漠然に思いました。
書込番号:19462854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





