現在ガラケー使っていてスマホは使っていません
パナソニックBDのDIGAからガラケーのmicroSDに番組持ち出しして早見再生して使っています
画面と音声両方の時もあれば、音声のみ聞いてる時もあります
これと同じようなことをSIMフリーのタブレットでしたいです
どちらかというとDIGAの音声だけを早見再生で聞きたいです
映像はできればついでにといった感じです
タブレット初心者でどこまで可能なのかわかりません
持ち出しできるのか、ネットワーク経由で見るのか、早見再生対応か・・・・
上記満たすものを教えてください
よろしくお願いします
書込番号:19444890
0点
持ち出しについてはDIGAの機種によりますが、Android、iOSでMedia Link Player for DTVやTwonky Beamで使えるタブレットを探した方が良い。
書込番号:19444971
![]()
0点
キハ65さん
>Android、iOSでMedia Link Player for DTVやTwonky Beamで使えるタブレットを探した方が良い
これらの場合早見再生は使用可能でしょうか?
使える場合何倍速でしょうか?
無知なためアドバイスおねがいします
書込番号:19445668
1点
>iOS版Media Link Player for DTV のセットアップと使い方
>早送り/巻戻しボタンをロングタップすると、2倍速(早送り/巻戻し)の連続スキップ状態になります。さらに早送り/巻戻しボタンをタップすると、5倍速、10倍速へ切り替わります。
https://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/howtouse.shtml
Twonky Beamの倍速再生についてはわからない。
書込番号:19445731
![]()
0点
連続スキップ状態は、早見再生ではないが?
出来るようになったのかと期待したのに。
書込番号:19445812
2点
Media Link Player for DTVでは音声付きの早見再生は不可ということですね?
Twonky Beam他ではどうなのかわかれば教えてください
書込番号:19447482
0点
JUMBO@さん
>>Twonky Beam他ではどうなのかわかれば教えてください
(著作権保護された番組を)音声つきで早見再生できるアプリは、少なくともiOS/Androidでは、残念ながらありません。
書込番号:19447673
0点
ただし、iOS版『Media Link Player for DTV』では、消画面または別アプリを起動しながら、音声のみを聴くことができます(あくまで等倍ですが)。
アプリから番組再生後、ホームボタンでアプリ終了
↓
画面下端から上スワイプでコントロールセンター起動
↓
再生ボタン
書込番号:19447695
0点
JUMBO@さん
あくまで「nasneの番組を視聴できる」という意味合いでのアプリ比較表ですが、載せておきます。ご参考までに。
・だいたいはDIGA番組を再生できると思うんですけど、『torne mobile』と『nasne Access』はダメかもしれません。
・AppStore, GooglePlayで購入できるものだけが対象です。(同梱アプリは対象外という意味)
・他にも、『DiXiM Play』『DiXiMチャンネル』があります。
・私自身が作成/公開している表です。
書込番号:19447732
![]()
0点
>>・だいたいはDIGA番組を再生できると思うんですけど、『torne mobile』と『nasne Access』はダメかもしれません。
『TV SideView』もDIGA番組は再生できないかもしれません。
書込番号:19447740
0点
あ。比較表内のアプリについて、もう1点。
Android版『sMedio TV Suite』を除き、SDカードへの番組持ち出しはできません。
書込番号:19447752
0点
早見(1.3倍)したいならELUGA Linkがあるタブレットやスマホ、あとは自分で調べてくれ。
例)パナソニック ELUGA Live P-08D docomo 白ロム+格安SIM
画面どうでもいいならパナのスマホでいいのでは?
書込番号:19447952
0点
tanettyさん
ガラケーでできるのにって軽く考えていました
難しそうですね
書込番号:19448011
0点
音声付き早見再生になると選択肢がとても狭まります。
自分はwindowsタブレット(Miix2 8) + sMedio TV Suite の組み合わせで使用しています。
再生速度は1.4倍速で、映像なしの音声のみの再生は出来ないです。
DIGAからの転送は、録画番組そのままの場合は番組時間の3分の1位の転送時間がかかります。
長所は画質が綺麗なこと、短所はデータ容量が多いのでタブレットのストレージを圧迫します。
DIGAで持ち出し番組を作成して転送した場合は30分番組なら1分少々で転送完了します。
長所はデータ容量が少ないのでたくさん番組をタブレットに保存できること、短所は画質がワンセグ+アルファ位で汚いこと
この場合、転送がSDカートではなくネットワークダビングとなるのでDIGAとタブレットを無線LANで接続してあげる必要があります。
無線LAN内蔵のDIGAなら無線ルーターなどの機器は必要ないです。
書込番号:19448567
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「タブレットPC」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/11 14:47:30 | |
| 6 | 2025/11/11 23:49:15 | |
| 6 | 2025/11/11 23:53:20 | |
| 2 | 2025/11/06 16:26:43 | |
| 4 | 2025/11/07 9:46:38 | |
| 0 | 2025/11/06 11:33:19 | |
| 1 | 2025/11/05 17:02:19 | |
| 6 | 2025/11/06 10:15:04 | |
| 5 | 2025/11/03 11:55:51 | |
| 0 | 2025/11/03 4:48:43 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)








