以前こちらでいろいろ質問させて頂いたのですが、この度キャノンデールのCAAD8を購入しようと考えております。
用途はツーリングです。
そこでお店で48と51を自転車を跨いだのですがどちらにするか迷ってます。
当方身長170cm、股下67cm程度なのです。
48は跨いだ際トップチューブとの隙間は余裕があったのですが、サドルに乗ってみるとハンドルとの距離が少し窮屈でした。
51は跨いだ際にトップチューブとの差があと1から2cmほどでしたが、ハンドルとの距離はちょうどいいような感じでした。
店員さんが言うには少し腕が長いみたいで、サイズ的にはどちらでも問題ないようで、好みの問題らしいです。
形的には51のほうがホリゾンタルに近いのと、落差に余裕があるので好みなのですが、どちらが良いでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19452220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
>>どちらが良いでしょうか?
サドルの位置は、ペダリングのし易い位置(高さや、前後)に調節します。その調節されたサドルの位置に座られて、ブラケットのブレーキレバーを、上ハンでも、下ハンでも、余裕もって、しっかり握れるのでしたら、サイズ51でいいと思います。
書込番号:19452372
4点
日本に最初に伝わったロードバイク教本に「ロードバイクは小さ目が吉」と書いてあったかどうかは定かではありませんが、日本の選ぶ(薦める)フレームサイズ、およびサイズ選び計算式は小さすぎでしょう。
48っつーのは、通常、おんな子供用のフレームです。
書込番号:19452717
5点
適性サイズが48で160-167って小さすぎじゃないですか?
51で168-174なので、これでしっくり来るのであれば、これが適性と思います。
書込番号:19452738
5点
私は身長176センチで、普通の日本人体型です。
CAAD10では56(トップチューブ水平56センチ)+100ミリステムでジャスト、54(同54.5センチ)なら110ミリステムでしょう。
書込番号:19452740
4点
皆様早いご返答ありがとうございます。
>アルカンシェルさん
下ハンはまだ試してないのですが購入時確認したいと思います。
>kawase302さん
迷ったら小さめのサイズとは周りからよく言われましたのでそういう風潮はあるかもしれませんね。
>ronjinさん
170cmだと51が適正なのかもしれませんね。
少し安心しました。
改めて51サイズのジオメトリを見ると地面からトップチューブまでが76.6cmみたいで、股下77cmなのでトップチューブと股下の差がほぼないのですがロードバイクってこれぐらいのサイズ感で乗っても大丈夫なんでしょうか?
皆さんがどのぐらい股下に余裕をもってロードバイク乗ってらっしゃるのか知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:19452764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
>>改めて51サイズのジオメトリを見ると地面からトップチューブまでが76.6cmみたいで、股下77cmなのでトップチューブと股下の差がほぼないのですがロードバイクってこれぐらいのサイズ感で乗っても大丈夫なんでしょうか?
>>51は跨いだ際にトップチューブとの差があと1から2cmほどでしたが、
実際に跨がれてみて、足の裏が地面にベタと着いた状態で、1〜2センチあるのでしたら、スタンドオーバーハイト的には、問題はないと思います。
それと、ビンディングシューズを履かれると、クリートの分、もう少し高くなります。
それより問題は、バイクを自在に操れそうで、バランスの良い無理の無い乗車ポジションがとれるかどうかでしょうか。
書込番号:19452804
![]()
4点
ハンドルの高さで決めたらよいかと思います。低めが良ければ小さめサイズ、高めが良ければ大きめサイズですね。短距離なら小さめサイズ、ロングライドなら大きめサイズがよろしいかと思います。
書込番号:19453074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あいうえおかきけさん
一番確実なのはショップできちんとフィッティングしてもらう事です。
ハンドル幅が広い、狭いだけでも乗車感覚が違います。のんびりロングライドかレースにも利用するのか主目的によってサドルの前後位置からステムなどみ上げるパーツサイズが変わります。
膝や腰などに余分な負担が掛からぬよう、うまく仕上げて頂けるといいですね。
書込番号:19453846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>改めて51サイズのジオメトリを見ると地面からトップチューブまでが76.6cmみたいで、股下77cmなのでトップチューブと股下の差がほぼないのですがロードバイクってこれぐらいのサイズ感で乗っても大丈夫なんでしょうか?
スタンドオーバーハイトってどんだけ意味があるのでしょうか?
元々タイヤ変えれば高くなったり低くなったりする値です。
正直、乗り降りする時にちょいと自転車斜めにすればいい話なんですが。
って、止まった時公道ではベタって片足付くから普通するよね?
信号無視するロード乗りは知らんっす。
>51は跨いだ際にトップチューブとの差があと1から2cmほどでしたが、ハンドルとの距離はちょうどいいような感じでした。
なんでどう考えても51でしょ。これで後はやりたい事でポジションを煮詰めていけばいいと思います。
書込番号:19454144
1点
皆様いろいろとご返答ありがとうございますm(_ _)m
昨日、またお店に行き51のサイズで注文してきました。
股下の件は改めて跨いで見ると48も51もあまり変わりませんでした。履いている靴やズボンによって感じ方が変わるようですね。
お店のひととも相談しましたが、48だと小さく51だと気持ち大きいって感じらしくどちらもジャストではないが、51でステムを少し短いのにしたら問題ないようです。
やはり他のメーカーに比べるとホリゾンタルに近いので合わせにくいフレームではあるみたいですね。
既製品なのでしょうがないですが、
こうして納得して買えたのも皆様のおかげですので感謝いたします。
また何かございましたらよろしくお願いします。
書込番号:19461814 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
やはり他のメーカーに比べるとホリゾンタルに近いので合わせにくいフレームではあるみたいですね。
>>>>
それがCANNONのいいところです。
エアロやら左右非対称やら、何だかクネクネした斬新デザインばかりで、こういうシュッとしたフレームが少ない。
UCIプロツアーでも、今ではやっとシナプスも導入されましたが、それ以前はこのクラシックなフレーム一本で全てのレースを戦ってたんです。
エアロに悪路に平坦地まで一本でこなせるフレームは、もう無くなってしまいましたね(SKYのピナレロのが最後?)。
で、迷ったら大きいの。
これで間違いないです。
特にサイズが決まらないうちは、そのほうが良い。
乗り方のスタイルが決まって慣れてくると、より身体を大きく使えるようになります。
その時にはチマチマしたフレームじゃかったるいし、小さいフレームってふんづまってて何かかっこ悪いじゃないですか笑。
書込番号:19463787
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)








