


私は、「4WDプロフェッショナル SUBARU LEONE(1987〜?)」ですね。
ttps://www.youtube.com/watch?v=53pzMSZcEZo
スバル レオーネ CMデータ
ttp://car-cm.jp/subaru/leone.htm
書込番号:19475395
1点

2代目プレリュードのボレロが流れるCMかな?
初代のも好きだったけど。
書込番号:19475447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KP61スターレット
今は亡き
オベ・アンダーソンの爆走!
書込番号:19475476
0点


ホンダのシティーは印象的だったね。
書込番号:19475535 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ベンツEクラスのCM
http://youtu.be/trAavMIieWY
と、三菱のRAYLAが使われていたCMですかね。
あとZoom-Zoom-Zoomですかね!
書込番号:19475582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

街の遊撃手のジェミニでしょう。
書込番号:19475595 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

2代目「セリカ」ですね。
SOHCスカイラインGTに向けたCMでした。
サーキットを走り、ローリングストーンズの曲をバックに、「名ばかりのGTたちは道をあける」のコピーには、鳥肌が立ちました。
当時ほぼ唯一のDOHCエンジン販売メーカー「トヨタ」の誇らしいCMでした。
書込番号:19475601
1点

3年前のAUDI R8を超えるCMは未だに無いです。
https://youtu.be/7RqMMBk-Au0
あの時の栄光は今や…、盛者必衰。
このV10はランボのサウンドなんですけどね。
最近だと海外Mobil 1/McLaren HONDA+ ジェンソン・バトンの頭おかしいヤツ。
https://youtu.be/gyV_NeeSVIQ
Silverstoneのような幅のあるコースでこれが出来るっていうのは、どんだけ正確な進入なんだと思います。
書込番号:19475635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>Jailbirdさん、こんばんは。
アウディのCM初めて見ました。
私はアウディっていったらこれですね。
https://www.youtube.com/watch?v=zZNJpTCbjFU
A6で再び
http://response.jp/article/2005/03/15/68901.html
https://www.youtube.com/watch?v=ObdPVYAGCXo
書込番号:19475851
0点

Pニューマンのスカイライン
シェリルクロウのS15
書込番号:19476082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヒッチコックをキャラクターに起用した90マークU。
音楽だと90チェイサー。
当時のウ゛ォーカルかまでは記憶にないですけれど、最新のレウ゛ォーグのCMに使用されてますね。
書込番号:19476146
0点

私はこれかなあ。
https://www.youtube.com/watch?v=WUvhbipWVKA
1993年 トヨタ カローラレビン(AE101)
曲は今でもカラオケとかで人気の高い、B'zの「裸足の女神」。
「情けないヤジばかり飛ばすだけの暇人なんかよりよっぽどいいから」というフレーズが、
FF化してボロクソに叩かれた先代AE92に重なる気がして思わずグッと来ます。
#しかし世の中、5バルブエンジンてどこ行っちゃったんだべ?(笑)
書込番号:19476166
1点


NSX
https://m.youtube.com/watch?v=UNgZ4P6b1yk
MR-2
https://m.youtube.com/watch?v=Hnn3Jty8P2g
書込番号:19476367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

71レビン・86トレノと中古を乗り継ぎ、ターボ車が気になってた時に↓コレ見て思い切って新車購入(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=PKn0wgUkknA MR2(SW20)
書込番号:19476383
0点

art force SILVIA
S13のCMは目に焼き付いてます。
もちろん、買いました。20歳フルローンで。景気の良い時代でした(懐かしい)
書込番号:19476674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケンとメリーのスカイラインに1票。
愛のスカイライン、あの歌、歌声も良い。
当時、子供ながら、カッコイイ車と女、デートに憧れ、早く大人になりたいと…
今現在、ケンとメリーには、とても似つかわしくない、中年真っ盛りの2人が……!
書込番号:19476722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

男だったら乗ってみな!!
クレームで修正されましたね。
書込番号:19476838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最初のFFカローラ
マジンガーZのように プールの下から這い上がってくるやつ・・・・・・
書込番号:19476967
0点


お気に入りではないけど
「みなさん、お元気ですか?」のセフィーロ
口パクになった事で逆に記憶に残るCMになりました。
書込番号:19478093
3点

ファンカーゴ。
現行ラクティスは、フィットに寄せて
しまい中途半端に、今年に消滅確定。
ファンカーゴは、一人で乗っても楽しく
ファミリーでも使い勝手良かったです。
当時のヴィッツ同様、質感と割り切りの
バランスは今の車よりかなり高かったと
思います。
書込番号:19478141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


宇多田さんの曲がBGMだったウィッシュのCM、あの頃のウィッシュは非常に格好良かったな〜♪
黒のセリカWXのCM、有名女の洋楽だったな〜格好良かったな〜♪
日産の一世風靡したシルビアのCM、格好良かったな〜♪
マツダのファミリアのCM、サーフィン積んで格好良かったな〜♪
ホンダのシビックのCM、格好良かったな〜♪
余りにも古過ぎて曲は忘れてしまいましたがなぁ〜(^_^;)残念!
書込番号:19479269
0点

岡村孝子の曲(はぐれそうな天使 )出演 今井美樹が採用された、ホンダのCM、車種はTODAY。
日本青年館のコンサートに行きました、PARCOは完売だったような。
書込番号:19479289
0点

初代オデッセイのCM。
肝心な車のアピールポイントはイマイチ伝わらなかったが、アダムスファミリーの面々が印象的で、今でも映像と音楽が思い出せる。
書込番号:19479342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんこんばんは。
自動車のCMはたくさんありますねぇ。
ジェミニですが、あのようなCMは今はもう製作できないでしょう。
当時は、鍵がかかることが凄かったらしい。
「ダイハツ ミゼット」生コマーシャル
https://www.youtube.com/watch?v=k_Yb-a4QlK8
安全性のアピールは、まずその鉄板を取ってからにしようか。
「トヨタ コロナ」
https://www.youtube.com/watch?v=9ueP0xdfHGo
書込番号:19479610
0点

>男だったら乗ってみな!!
「キメたかったら、乗ってみな」に差し替えられたとか。
「好きだったら、乗ってみな」というパターンも。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3
これは騒がれなかったのかな。
「男ざかりのクラウン」
4代目 クジラクラウン
https://www.youtube.com/watch?v=Pvk1Bhok5wM
ついでに、クジラクラウン後期
https://www.youtube.com/watch?v=PAqvsfcLAw0
書込番号:19479770
0点

>「みなさん、お元気ですか?」のセフィーロ
口パクになった事で逆に記憶に残るCMになりました。
自粛前
https://www.youtube.com/watch?v=zorHhuMX02E
自粛後
https://www.youtube.com/watch?v=wmLTswxhwh4
ニッサンでふと。
SKYLINE'S MINI NISSAN LANGLAY
https://www.youtube.com/watch?v=oAgFkZeZug8
CM song:Middle Twenties/EPO
書込番号:19479918
0点

1960年代と思われます。
Subaru of America 66 mpg Look Cheap & Ugly
https://www.youtube.com/watch?v=qzvmPpXTAqM
書込番号:19485916
0点


わかるやつなら〜セレステ〜♪(三菱セレステ)
SEEC-Tがわかるかね?明智くん。(スバルレオーネ)
走りきら、めく、スプリンター♪(トヨタスプリンター。びっくりぽんドラマのおじいが二枚目できめたCM)
書込番号:19486125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あの目ぇがたまらんわ。(日産シルビア、宝生舞)
書込番号:19486145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

松嶋菜々子 お・ま・た。
べっぴんさんに、こんなこと言われた日にゃ・・・(笑)。
書込番号:19486888
1点

アベニール、いいCMでした。
書込番号:19487142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボルボが自社のクルマを上に何台も積み重ねてボディの丈夫さをアピールしてました。
イナバの物置の上に象を乗せるのと同じ発想ですなぁ〜
書込番号:19489029
0点

>Let It Booさん
イナバの物置は100人の人間では?
書込番号:19489124
1点

>SEEC-Tがわかるかね?明智くん。(スバルレオーネ)
怪人二十面相のヤツですね。
>松嶋菜々子 お・ま・た。
「アベニール サリュー」のCM。凄まじいセリフですね!
>ボルボが自社のクルマを上に何台も積み重ねてボディの丈夫さをアピールしてました。
それって、実はボディー補強していたというCMだったかなぁ。
>イナバの物置の上に象を乗せるのと同じ発想ですなぁ〜
>イナバの物置は100人の人間では?
車じゃないけど、こんなCMならありました。
「象がふんでもこわれない」 サンスター アーム筆入
https://www.youtube.com/watch?v=L6WL17t6Ufo
書込番号:19489320
0点

クレスタby山崎努
狼は狩りをしない、男は走らない
書込番号:19489409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

四輪ドリフトしながら、追いつけるかコロナにと、名ばかりのGTは道を開ける。
ですね。
書込番号:19489449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

佐竹54万石 さん
私の勘違いでした。
スレ主さんが書いている通り、象は筆箱でした(^-^;
書込番号:19489468
0点

プレリュード4WS BGM:地下室のメロディ
書込番号:19489548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミハエルとニコがチームメイトだった時代のメルセデスの一連の海外CM。
エンコか事故を起こした妊婦と旦那の前に二人が「乗せていくよ!」と現れ・・・
「何と言っても5連続、7回ワールドチャンピオンのミハエルでしょ!!」
「いや、でも今はニコの方がポイントでは上だぞ・・・」
引退後の復帰とはいえ、行ける伝説を軽〜く弄るあたりのセンスが好きでした。
そのCMににこにこ笑ってるのも。
レストランで会って、お互いのテーブルに見栄の張り合いでシャンペンを刺し入れしあって、最後に「レッドブル」が差し入れされ、お互いに「コレはシャレになってないだろ?」と視線を交わしたら、送り主は実は(空気を読まない)ミカ・ハッキネンとか。
書込番号:19493854
0点

老人会が盛り上がってるネ
書込番号:19493876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実は狼人会だったりして。
書込番号:19493997 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>老人会が盛り上がってるネ
うん。ニワカにはワカラナイ世界だね。
スレチだが、インプをインプレッサの略で呼ぶのはニワカ。
通は↓こっちだから覚えておきたまえ。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%92%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97&tbm=isch
書込番号:19494577
4点

クレスタ,なんと私的なクルマだ。
歴代クレスタCM集
https://www.youtube.com/watch?v=NBBndmqOmDI&list=PLmbe6dbrxvmgwYVkkfOB8DHEUWWOwQZiH
ニッサンで言うところの、ちょうどスカイラインに対するラングレーのような存在だったか。
つまりクレスタという車は、クラウンのちょっと小さい版というモデルだったらしいので。
ただこちらの場合、クラウンは運転手付きで自らは後席というイメージもあったが、
クレスタは自分で運転する車というイメージを持たせていましたね。この車には、思い入れがあります。
名ばかりのGT達は道をあける
A40系 後期CM
https://www.youtube.com/watch?v=nWdg_5Ci-bI
書込番号:19499819
1点

ホンダ プレリュード CM
https://www.youtube.com/watch?v=F9mStZUr71M
プレリュードCM集です。
アイルトン・セナ・ダ・シルバ…………。
>スレチだが、インプをインプレッサの略で呼ぶのはニワカ。
通は↓こっちだから覚えておきたまえ。
「ヒルマン インプ」って、フロントグリルの有無とリヤデザインを除けば、初代ファミリアにちょっと似ているような。
発売年はどちらも同じ1963年みたいですね。
残念ながら初代ファミリアCMみつからなかったので、ファミリアの中でお気に入りを。
【CM 1989】mazda FAMILIA 新ファミリア系列 30秒×3
https://www.youtube.com/watch?v=SohY9ZbB37I
書込番号:19499977
1点

過去のCMによって、その時代へタイムスリップする人もいるでしょうか。
この掲示板も、長い時間を経た未来から、
あの頃そこにはどんな自分がいたのか、いつの日か、過ぎ来し方を思い返す時が来るかもしれません。
書込番号:19500138
0点

○トヨタ クレスタについての誕生秘話
初代デビューは、ウィキによると1980年4月。手元の書籍では1980年3月。
何れにしても、1970年代から開発は始まっていたでしょう。
当時、クラウンがほしいけど、自分で運転するには高級車すぎてちょっと不釣り合い。
かと言って、運転手を雇って乗れる身分でもない、という人達が結構いたらしい。
そんな人達のために、クラウンに似ているがクラウンほど立派でなく、
比較的気軽にマイカーとして自ら運転席に座れる車を造ろうということになり、開発・登場したのがこのクレスタだった。
というような記憶が私の中にあります。もしも違っていたら、どなたか訂正願います。
書込番号:19500769
0点

俺のカノジョは超アムロ(パルサーS-RV)
あれが日産終了の序曲だったのかも。
書込番号:19501545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パルサーありました。
https://www.youtube.com/watch?v=ahh_own2dDg
1975-1985 自動車CM集
https://www.youtube.com/watch?v=jKEGiDydtXI
なんと2時間超の動画です!
8:30/格好いいですね、コスモ。
12:00/「ギャランΣ〜〜〜〜」
書込番号:19509473
0点

リンクありがとうございます。
まあ、あの時期の日産は、クルマもそうだけど、CMも酷かった印象があるね。
S-RVではない無印のパルサーセリエもこのザマ…
一体、どんな客層に向けたCMだったのか、すごく謎だ。(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=TWGzsQy8DkU
これ見て「わあ、幸せそうで良いなあ…」とか、全然思わんでしょ?
何だか電波系のバカップルって感じで…(笑)
S-RVだけじゃなくて、ルネッサとか、プレーリー・ジョイとか、何だか存在意義がよく分からんクルマを連発し、ブルーバードはシルフィ化して抜け殻同然になり、プリメーラに至っては全く理解できないデザインになった。
玄人受けするかも知れないデザインだったけど、一般にはまず受け入れられない。
当時付き合っていたディーラーの所長さんがP12プリメーラを見て「こんなクルマ、どうやって売れと言うんじゃ…」と呟いてた。
そんな訳で、後日、日産が経営危機に瀕した際も「そりゃ当然そうなるわな」って感じだったなあ。
まあ、今の日産はそれに輪を掛けて酷いが…
正直、ディーラーの営業マンが可哀想だなと。
「売り」がなくて、価格でしか勝負できない商品ばかりで…
まあ、R32の後期型のCMに山下達郎を起用した時点で「変だぞ」という予感めいた物はあったけど。
https://www.youtube.com/watch?v=GWbUtdbUTT0
書込番号:19509697
0点

>これ見て「わあ、幸せそうで良いなあ…」とか、全然思わんでしょ?
そうですね。このころの日産は、不思議なCMが多かったような。
ブルーバード→ブルーバード・シルフィ→シルフィ
となって、日産はブルーバードの名を捨ててしまった。こうなったら、
シルフィ→シルフィ・ブルーバード→ブルーバード
とやって、ブルーバードの名を復活希望。
それとゴーン氏がデザイン部門の格上げをしたと聞いた頃、その後の日産に期待したんですけどね。
懐かし車CM集1984_1
https://www.youtube.com/watch?v=q9ygxHzhCtY
自動車メーカー以外のも。当時のF1は懐かしい。
ワンダーシビック/日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞!
書込番号:19512750
0点

すみませんねえ…
「過去のお気に入り自動車CM」ってお題なのに、愚痴っぽくなって。
元日産ファンの戯言と聞き流して下さい。
リンク先のワンダー・シビックのCM、ルイ・アームストロングのWhat a wonderful worldは妙に覚えています。
稀代の不人気車、マツダ・エチュードのCM、クリス・レアのOn The Beachとか。
https://www.youtube.com/watch?v=sF3NtSbXncc
名手ジェフ・リースが駆った70スープラのCM
https://www.youtube.com/watch?v=VeQdiiLusH8
「スポーツカーに乗ろうと思う。」
https://www.youtube.com/watch?v=lQQoW3Ws_qw
バブル絶頂期に散々聞いて耳タコだったCM
https://www.youtube.com/watch?v=ZOa67O9VrFo
深夜のF1中継で散々聞かされたCM
https://www.youtube.com/watch?v=a4VHDV8T3hs
F1と言えばこれかな?
https://www.youtube.com/watch?v=69aVPO27lTk
https://www.youtube.com/watch?v=BLeWGWdttEk
こんなのもあった
https://www.youtube.com/watch?v=72RJZCYo1dA
https://www.youtube.com/watch?v=kEUoEGO-Rsc
書込番号:19512915
0点

>「過去のお気に入り自動車CM」ってお題なのに、愚痴っぽくなって。
先の「過去のCMによって、その時代へタイムスリップする」、ですね。
私は、たいていの他人の愚痴は、楽しく聞けるほうなので。
YOKOHAMAタイヤCMいろいろ
https://www.youtube.com/watch?v=9DVMd3uKXNM
YOKOHAMAタイヤCM その2
https://www.youtube.com/watch?v=3OqikuiWL2A
ドラマティック・レイン/稲垣潤一
YOKOHAMAタイヤCM その3 再アップ
https://www.youtube.com/watch?v=HIWXP8XDCNA
道は、セクシーで、美しい。 N.Lauda
書込番号:19518770
0点

タイヤのCMと言えば、ヨコハマのASPECと共に、稲垣潤一は進化します。と言わんばかりの楽曲の採用率でしたね。
ロングバージョン、ブルージンピエロ、バチェラー・ガールと、主要ヒット曲で並行してタイヤのCMが頭に浮かぶ歌手はなかなかいませんよ。
あと、ブリヂストンの330イーガーのCM曲、当時は元々外国のロックで、安全地帯が「ブルーに泣いてる」でカバーしたのかと思ったら、実は逆だったと言うユニークな話も。
書込番号:19518804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>駄洒落封印さん
>タイヤのCMと言えば、ヨコハマのASPECと共に、稲垣潤一は進化します。と言わんばかりの楽曲の採用率でしたね。
そうですね。
私はバチュラガールが一番好きです。
書込番号:19519860
1点

あの頃の、ビブラートをほとんど使わない歌唱法が素敵です。
稲垣潤一
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%B2%E5%9E%A3%E6%BD%A4%E4%B8%80
夏のクラクション
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%8F%E3%81%AE%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
ttps://www.youtube.com/watch?v=Gg25kvXi74A
カーステレオのCMソングだったので、まあ自動車CM関連ってことで。
車関連CMソングでいちばんに思い浮かぶミュージシャンは、やっぱりこの人ですね。
書込番号:19522043
0点

そう言えば稲垣潤一氏って、レースに出場したり、レーシングチームの監督をやったりしていたんでしたね。
ADVAN CM 1981〜2007
https://www.youtube.com/watch?v=68lLhBmz9LQ
ASPECのCMに比べ、こちらは印象が薄い。こんなCMあったなぁって思えるのがひとつも、ない。
書込番号:19522511
0点

ヨコハマと言えば中嶋悟のライバルだったステファン・ヨハンソンのグランプリM3。
https://www.youtube.com/watch?v=UXfOKR7PTUs
タイヤ自体は安くてそこそこグリップするタイヤだったけど、ライフ性能がダメダメ。
私の場合、ナント5000キロ持たなかった事もある。(笑)
まあ、このタイヤに思い出がある人は多いと思うけどね。
書込番号:19525448
0点

タイヤって、20〜30年前と比べたら飛躍的に進化してるんでしょうね。
中嶋悟は、日本人F1ドライバーの中では、安定感抜群でしたね。
ステファン・ヨハンソン、日本でとても人気があり、F1でも優勝できる力は持っていたと思うけど、
個人の実力だけでは優勝は難しいですね。
あと、星野一義にもF1チームからオファーはあったらしいけど、スポンサー抱き合わせとか、お金を払って乗せてもらうとかいう
話だったらしく、蹴ったということだったみたい。フルタイムの活躍、観てみたかったなぁ。
今回紹介するのは結構アレなんで、閲覧注意。
観たくない人は観ないでください。と言っても、観てみなきゃ分からないよね。
1つ目、面白くはないと思います。2つ目、グロいです。
おもしろタイヤのCM
https://www.youtube.com/watch?v=ckmXazZ23YA
交通安全CM
https://www.youtube.com/watch?v=0Yy4mX4z3TA
書込番号:19527105
0点

懐かしのCM - モービル石油 - 旅立ち編 - 1971
https://www.youtube.com/watch?v=B29vY22xx6I
なつかCMを題材にしたTV番組では、良く取り上げられる超有名CMです。
書込番号:19533583
0点

SUBARU 確信犯ショートフィルム スバル フォレスター "In The Snow-Your Story With-SHORT"
https://www.youtube.com/watch?v=pW1tpzpfZX8
「SUBARU On-Tube」より。
いやぁ、いいですねぇ、こういうCM。
書込番号:19539055
0点

>エリズム^^さん
>爆睡太郎さん
>redswiftさん
>ぜんだま〜んさん
>norimonobakaさん
>北に住んでいますさん
>関電ドコモさん
>Jailbirdさん
>マイペェジさん
>佐竹54万石さん
>茶風呂Jr.さん
>桜*桜さん
>HV(ホットバージョン)さん
>LUCARIOさん
>カルポーさん
>垂簾聴政さん
>mprtsw20さん
>ryouriwaaijouさん
>raugh_easyさん
>DUKE乗りさん
>つぼろじんさん
>えくすかりぱさん
>blackkidsさん
>ゴールドマウンテン(金山)さん
>nsxxさん
>盗山の禁さんさん
>駄洒落封印さん
>かずさん。さん
>Let It Booさん
>Nicond31000さん
>マジ困ってます。さん
>いぬゆずさん
>kami.it.さん
>U12 SSS-R が欲しいさん
(投稿順)
以上、ここまで34HNの皆様、当スレッドを盛り上げていただきありがとうございます。
おかげ様でこのスレッドも、1/3を超えることができました。
それでは引き続き、よろしくお願いします。
尚、もしHNに漏れがありましたら、お知らせいただけると幸いです(しっかり確認したので大丈夫とは思いますが)。
書込番号:19539497
0点

>FOXTESTさん、こんばんは。
ご丁寧にお例ありがとうございます。
モービル石油のCMは知りませんでした。
鈴木ヒロミツともう一人は藤竜也?
モービル1は有名ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=ZB8YndEyQXY
https://www.youtube.com/watch?v=cVmpESLvzGo
書込番号:19539519
0点

>佐竹54万石さん
こんばんは。こちらこそありがとうございます。
バナナで釘が打てるCMは、かなり印象深いです。それに比べ、高温の目玉焼きの方はあまり記憶がないですねぇ。
「モービル石油 - 旅立ち編」もうひとりの出演者は、木村俊士さんというかたみたいです。
猛烈ダッシュ
https://www.youtube.com/watch?v=b5dgWaRsjI4
↑こちらも有名みたいです。
「丸善ガソリン 100ダッシュ」 1969年 小川ローザ
書込番号:19540299
1点

>佐竹54万石さん
バナナで釘が打てるし、柔らかいはずの薔薇がパリンと手で割れる-30度の世界は衝撃でした。もう私の年齢ではバナナも・・・(言わせねぇよ!!by我が家杉山)
鈴木ひろみつのモービルCMは記憶にあります。私もああやってガス欠の車を押したことが・・・
>スレ主さん
石油つながりで、出光の最高級エンジンオイル(モービル1のライバル?)アポロイルBBのCMも面白かったですね。「ゴッゴッゴッがロッロッロッ、ドゥッドウッドウッがルッルッルッに。」性能の良さを音にたとえた上手いコピーだと思います。
書込番号:19542071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
>FOXTESTさん
-40℃編ほどではありませんでしたが目玉焼きも結構見た記憶があります。
地域にもよるのでしょうか。
猛烈ダッシュのCMは、懐かし番組で何度か見たことがあります。
>駄洒落封印さん
あのCMは子供心に強烈でしたね。
車に詳しくない方でもモービル1を知っているのは
あのCMの影響でしょうね。
もっともモービルのGSでの専売が長く、カー用品店にモービル1が置かれたのは
遅かったと記憶しています。
私が初めて使ったのは15年くらい前だったと思います。
書込番号:19543304
0点

コンバンハ。
>駄洒落封印さん
そのCMがみつからなかったので別のを。
ポルシェ 液体マシーン出光興産 アポロイル BEST
https://www.youtube.com/watch?v=vmE_gy-sA8w
「興奮していないのは、オイルだけだった」
素敵なフレーズ、メッチャ格好良いです。
「興奮していないのは、駄洒落封印さんのバナナだけだった」
ちょっとの違いで、ここまで雰囲気が変わるとはm(>д<・.)m
>佐竹54万石さん
>地域にもよるのでしょうか。
おそらく、何らかの私的理由と思われます。
>猛烈ダッシュのCMは、懐かし番組で何度か見たことがあります。
たぶん法定速度「100」の標識は実際にあったことはなく、CM用でしょうね。
書込番号:19546469
1点

いや、駄洒落封印さんのバナナは封印しておかないと (;^_^
懐かしいといえばこれですね。
この頃はブルーバードもかっこよかったですね。
https://www.youtube.com/watch?v=tgOowmRZ1WI
書込番号:19546537
0点

懐かしいCM 車編4 日産ブルーバードU NISSAN DYNAMIC BLUEBIRD
https://www.youtube.com/watch?v=_1HKfBzb3kA
ブルーバードの名は、復活させてほしい。
家庭用ビデオが普及していなかった頃でも、けっこう映像が残っているんですね。
書込番号:19550829
0点


シビック尽くし、いいですね。ただ、、スーパーシビックの隠れCMキャラクター、チャレンジボーイ三浦康一こと轟二郎が出てないのが残念です。
書込番号:19556175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>駄洒落封印さん
>スーパーシビックの隠れCMキャラクター、チャレンジボーイ三浦康一こと轟二郎
えっ、出てた?
価格comのチャレンジボーイ、.駄洒落封印さんに祝福のキッスを!(笑)
書込番号:19556780
0点

記録、それは儚い・・・。(大野しげひさ)
靴下、それは履かない・・・。(稲垣潤一じゃない方のじゅんいち)
シビックり日本新記録・・・なんてね。
書込番号:19557270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーシビックの隠れCMキャラクター、チャレンジボーイ三浦康一こと轟二郎が出てないのが残念です。
記憶が全く????
でもそのCM観たら絶対、「あ〜〜これねっ!」ってなるかどうかは分かりませんが。
>稲垣潤一じゃない方のじゅんいち
ん? じゅんいちダビッドソン?
潤一じゃない方の稲垣だったら、稲垣吾郎かなと思うけど。
あと、稲垣潤一に似た名前なら、稲川淳二ですが。
稲川淳二といえば。
車どめって色々有るね!稲川淳二が作った車止めはグッドデザイン賞受賞!
http://www.car-hokengd.com/car-news/kurumadome/
稲川淳二の本職が凄いと話題に! 「バーコードリーダー」や「車どめ」はこの人のデザイン
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1808912.html
車の うんてんに 気をつけよう
https://www.youtube.com/watch?v=eLJDuA6BJxs
書込番号:19559277
0点

ART FORCE SILVIA
日産 S13系シルビア/180SXのCM集
https://www.youtube.com/watch?v=GMXTC_coAhk
昔、シルビアを少し運転しましたが、運転で残っている印象は特にありません。
カタログは今でも持っています。
あ、トミカもあるかも。
書込番号:19559298
0点

アートフォース、シルビア。プロコルハルムの曲、懐かしさにジワっと来ます。でも、私の年代だと、カクカクした「白い稲妻」の先代シルビアも捨てがたく。
書込番号:19559553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NISSAN SILVIA S110 CM
https://www.youtube.com/watch?v=bLVXfI2O1qs
1982 NISSAN GAZELLE Safari Rally V4 Ad
https://www.youtube.com/watch?v=zYqL-YQkKus
NISSAN SILVIA S12 1983
https://www.youtube.com/watch?v=1CRxeV-y3qc
nissan gazelle 1800 turbo fisco ad
https://www.youtube.com/watch?v=HrpfqvYX9Y8
この時までは、シルビア・ガゼール兄弟。
次の世代でシルビア・180SX兄弟となるが、180SXは一代で終了。
書込番号:19559672
0点

ホッチがめっさカッコえーっす。
書込番号:19559718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『I WANT ALFA ROMEO, I LOVE CINEMA』
http://www.alfaromeo-jp.com/iwantcinema/
部分引用開始
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
グランプリは藤澤浩和監督『HERO』が受賞!
若手監督8人がアルファ ロメオをテーマにショートムービーを制作しコンテストを行う『I WANT ALFA ROMEO, I LOVE CINEMA』の授賞式「ALFA ROMEO CINEMA AWARD」が、2月26日(木)にイタリア文化会館にて開催されました。映画プロデューサーや女優 長澤まさみさんらによる審査の結果、藤澤浩和監督による『HERO』がグランプリに選出。最後まで観客を惹きつけるアクションと意外な結末、そしてストーリーの中でアルファ ロメオ ジュリエッタを印象的に描かれた作品が受賞いたしました。 オリジナリティあふれる作品が揃った今回のコンテスト。ぜひ全作品をご覧ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
引用ここまで
2015年版、5分間のショートムービー8作品です。
私のお気に入りは…………。『HERO』ではございません。
本年のページはこちら。
http://www.alfaromeo-jp.com/lovecinema/
書込番号:19559927
1点

こんにちは。
>FOXTESTさん
>稲垣潤一じゃない方のじゅんいち
父親が名球会投手でなんちゃってプロゴルファーを奥さんにしている
「文化」の人ですよ(笑)
>駄洒落封印さん
>プロコルハルムの曲、懐かしさにジワっと来ます。
青い影を初めて知ったのは、TVドラマのライスカレー(1986年)でした。
BJこと中井貴一が丸太の下敷きになって、救急車で運ばれるときの
BGMで流れていて、壮大かつ物悲しい曲で、素晴らしい曲だと思いました。
当時はレコードは廃版でCDも発売されておらず幻の曲でしたが、
シルビア人気のおかげで8cmCDが発売され、購入しました。
ライスカレーのDVDでは版権の関係か、青い影は使用されていないそうです。
S12シルビアも人気はなかったけどカッコよかったですね。
ただ、FJ20がマイナーチエンジでなくなったのは残念でした。
書込番号:19562053
0点

>佐竹54万石さん
>父親が名球会投手でなんちゃってプロゴルファーを奥さんにしている
「文化」の人ですよ(笑)
Stone rice field Pure one ですね!
奥さんは今も現役プロゴルファーではないかな。
1967 クラウン スーパー デラックス
https://www.youtube.com/watch?v=GLdBRBMGEY8
TOYOTA「クラウン・ハネムーン編」
https://www.youtube.com/watch?v=VMJOQcF4UBM
白いクラウンCM
https://www.youtube.com/watch?v=3D4820Ev1rA
トヨペットクラウン ハイライフ クラウン 1969
https://www.youtube.com/watch?v=8UrPmdixl5s
書込番号:19569344
0点

>FOXTESTさん
>奥さんは今も現役プロゴルファーではないかな。
プロゴルファーは資格を取れば試合には出ていなくても
自ら言わない限り引退はありませんからね。
故杉原輝夫さんは、文字通り死ぬまでプロゴルファーでした。
書込番号:19569834
0点

こんばんは、はじめまして。
通りがかりにちょっと寄り道(笑)
過去のCMでお気に入りなら、自分はこれです。
https://youtu.be/wM3jAhZKzaY
都市部はわかりませんが、地方の田舎に当初このCMが流れたときは、カルチャーショックというものでしょうか。
唯一感化されて買いにいったものでした。
あっ、こっちでした。
バンタイプが出ると思わなかったので、即飛んでいきました。
https://youtu.be/EPsLjmzvXXI
書込番号:19570109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スイスイクルクルミゼット2〜♪
ありましたね〜。
ダイハツと言えば、軽で一番カッコいいCMだと思うのが、ミラターボTR-XX EFIのCM2本(1本はBGMがVOYAGE VOYAGE、もう1本は、黒人R&B風の軽快なボーカルのもの)
面白路線CMはミラパルコ’90(日本じゃ地味でも、サイパンじゃ美人〜♪)ですね。
書込番号:19571187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミゼットUは当時、ひとつ前の軽規格にもスッポリ収まるサイズでしたね。
はい皆さんこんばんは&Hinami4さん初めまして。
ミラターボ L70型 CM 5本
https://www.youtube.com/watch?v=hUaHqAX_UFE
【CM 1992-93】SUBARU VIVIO 30秒×3
https://www.youtube.com/watch?v=-QJ1qukRCuo
1996年頃のCM スバル ヴィヴィオ・ビストロ SUBARU VIVIO Bistro
https://www.youtube.com/watch?v=vbGy_j2T0K0
1996 SUBARU VIVIO Ad (HD)
https://www.youtube.com/watch?v=PqH2YF8hif8
書込番号:19573185
1点

こんばんは、ありがとうございます。
ミゼット2は当時の軽より小さいことはさることながら、他の軽自動車でも躊躇するような狭いとこでも入っていけます。
また、左に幅寄せ時でも、左の窓から首を出して直視できる優れもの(?)だったりします。
何もついてないに久しいものでしたが、買ったユーザーはそれぞれ自分なりに工夫していたものでした。
ですが当初から「イマドキ3AT」はまだしも、「今時キャブレター」などなど、燃費は良いとはいえず、エンジンばかり煩く騒いで先に進まない典型的なものでした。
というものの、今でも持っています。
もうひとつだけネタがありました。
https://youtu.be/4lQGDqcO8co
初代の武骨さから洗練されたスタイリッシュになって登場。
サイドブレーキがステッキ式からハンドレバー方式へと当たり前になったものの、ライティングスイッチやワイパースイッチがメーターパネルに残り、使い勝手は良いとはいえませんでした。
後のマイナーチェンジでこれらもコラム式にと当たり前になりましたが、時すでに遅し。
また次のモデルチェンジでGMの手が入ったのかどうか、フロント周りをはじめ、醜くなってしまいました。
初代も実はブームの火付け役というべきでしたが、ターボエンジンのないことや、イマイチ馴染みにくいインテリア等々あってか、次の年に登場した三菱パジェロに、座を奪われてしまいました。
ちょっと悲運というべきでしょうか。
書込番号:19573351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは、 連投失礼します。
スバルなら、これがありました。
既出ならごめんなさい。
https://youtu.be/Pzfa6TFkfR0
4気筒エンジンは滑らかで、がさがさした印象はありませんでした。
規格改正のときに660のエンブレかステッカーか、とにかくどこのメーカーのものでも貼ってあってアピールしていたものでした。
しかし「コンビ」なるサブネームのものもあり、一瞬2台買わなきゃいけないのかと←ウソ(笑)
書込番号:19573639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クローバー4ですね。
やまだかつてないの頃の邦ちゃんでしょうか。
書込番号:19575993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%AA
部分引用開始
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
車名は英語のVIVID(鮮やかな、生き生きとした)に由来する造語で、排気量の「660」をローマ数字で表記した 「VI VI 0」 にもかけられている。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
引用ここまで
これが、車名・ヴィヴィオ(VIVIO)の由来だそうです。
という訳で、皆さんこんばんは。
ヴィヴィオ前後の流れはというと、レックス→ヴィヴィオ→プレオ、でしたね。
ヴィヴィオ・ビストロSS(スポーツシフト)は、ECVTに6速マニュアルシフトモード付きという楽しい車でした。
なんでも、このマニュアルシフトはポルシェの機構だったとか。
スバルが、MT車を除く軽に、マニュアルシフトの機構を初めて設定したのがこの頃で、軽では世界初でした。
懐かしCM 1967 スバル360
https://www.youtube.com/watch?v=WzfC1mqglD8
書込番号:19576208
0点


高 級 車
デボネア
渋い。個人的には、あのどでかい車が5ナンバーと言うのが未だ信じられないんですが。
書込番号:19577030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ当時は、ボンネットとトランクがデカけりゃ、大きく立派に見えるというか見せるというかのものでしたから。
セダンといっても、後席に体格の良い人でなくても乗り込まれたときには、前席の乗員はシートを前にスライドさせていましたっけ。
当時は受動安全もとやかく言われていませんでしたから、内装の肉厚もぎりぎりまで削っていたものもありましたっけ。
デボネア・・・走るシーラカンスとも生きる60年代の反逆児なんていわれていましたっけ。
確か80年代半ばにようやくフルモデルチェンジをしたものの、事実上3ナンバー解禁といえる時に登場したディアマンテに見劣りし、御三菱ご財閥の方々がとなったかどうか知らないけれど、短期間でフルモデルチェンジしました。
その後にプラウディアに車名が変わり、そのホイールベースをストレッチしたディグニティも登場。
しかし、一般の目に触れることはほとんどないといっていいほど目立たず、ひっそりと消えていったかと思います。
そういえば、韓国でボディが造られていましたっけ。
書込番号:19579812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何となく思い出すデボネアAMG。
書込番号:19579881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんんばんは。
デボネアって確か走るシーラ・Eって呼ばれていましたね(嘘)
>Hinami4さん
>セダンといっても、後席に体格の良い人でなくても乗り込まれたときには、前席の乗員はシートを前にスライドさせていましたっけ。
でも一方でR30、R31、R33スカイラインやF31レパードの2ドアクーペって
後席やトランクも意外と広かったりしましたよ。
むしろ最近の車のほうが、衝突安全性とデザイン優先のせいで
狭かったりします。
書込番号:19579937
0点

シーマが出るまでは、デボネアと中国地方ベンツは、
風格という点ではクラウンやセド/グロ以上のものがありましたね。
書込番号:19580028
0点

デボネアはやはり、なんと言っても初代の印象が強いです。
本当はモデルチェンジしても、あの初代の雰囲気を引き継いで行ってほしかったですが。
おかげ様で、このスレも折り返し地点通過でございます、皆さんこんばんは。
高級車つながりで、トヨタ センチュリーを探したけど見つからず。
日産 プレジデントはありました。
1990 NISSAN PRESIDENT Ad
https://www.youtube.com/watch?v=oGB2FCKd094
NISSAN PRESIDENT CM(60秒) 1996.3
https://www.youtube.com/watch?v=6vkBCq1muBE
NISSAN PRESIDENT CM(120秒) 1996.3
https://www.youtube.com/watch?v=F0O0Rx3oecY
1993 Nissan President TV Commercial (Thailand)
https://www.youtube.com/watch?v=bI8-WNm9Rv8
おまた?
書込番号:19580456
1点

こんにちは。
プレジデントは、やはりあの頃のほうが堂々としていましたかと。
セドリックベースのシーマのホイールベースをストレッチさせたインフィニティを、更に手直しした頃のプレジデントは、品格に欠けたといっていいものでした。
>佐竹54万石さん
その頃のスカイラインは大きくなったり小さくなったりしてましたが、それぞれに固有のファンがついていたものでした。
またクラウンはセダンでも充分な広さと言い難いものでしたし、後席のバックレストが寝過ぎてかえって疲労をさそうシートが多かったです。
そして、リアガラスのピラーも寝過ぎていたため、後頭部が直射日光に晒されるなんてこともありましたっけ。
その点三菱は、パッケージングの妙味たるものが巧みであり、サイズのわりに中が広かった記憶があります。
衝突安全性はいかんともし難いですが、それでもパッケージングというものの改善を望みたいものですね。
書込番号:19581501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FOXTESTさん、皆さん
おはようございます
https://youtu.be/JCBVhQpjA4c
https://youtu.be/k9hjQn_95-Q
書込番号:19581519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

佐竹54万石さん、略してS54・・・プリンススカイラインの型式と一致してると、ふと思いました。
書込番号:19581788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーホーさん
おー、ニューマンスカイライン。
温かいだしで食べる素麺がお椀に入って出てきたら、これがホントのボウル・ニュウメン・・・失礼しました。
書込番号:19581821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鉄仮面のあの頃に、郷愁が漂います。
はじめましてのかたも、そうでないかたもコンバンハ。
0→400m、最高時速、今のCMでは考えられません。
トヨタ カローラ(KE10型)CM
https://www.youtube.com/watch?v=1EOnbHMTd04
トヨタ カローラ CM 1967年 竜雷太 ウィルアム・テル篇
https://www.youtube.com/watch?v=iI8mEVJ5ffQ
書込番号:19583559
0点

日野自動車も昔々、乗用車を製造していたんですねぇ。
懐かしCM 1965 コンテッサ
https://www.youtube.com/watch?v=kGf7sGNxRtw
日野コンテッサ HINO CONTESSA
https://www.youtube.com/watch?v=8mj6nKRoPFg
こちらはCMではありませんが。
日野コンテッサ900スプリント
https://www.youtube.com/watch?v=oLsC84P5WDw
オマケ。
なんと流麗なこと。残念ながら市販化はされず。
書込番号:19583786
0点


こんばんは。
>駄洒落封印さん
>佐竹54万石さん、略してS54・・・プリンススカイラインの型式と一致してると、ふと思いました。
もちろん、地元の戦国大名とプリンススカイラインを掛けたHN・・・・・
なわけないですよ(笑)
偶然とはいえ、よく思いつきましたね^^
R31スカイライン
CMに登場するグレードは、ちょっと・・・・
https://www.youtube.com/watch?v=_zHg4zYjmGo
でもこの曲は好きですね。
地元のラジオ局でプリンスがスポンサーになった
「スカイライン朝のメロディ」というラジオ番組のオープニング曲
でR32が登場してもずっと流れていましたので、印象深いです。
もしかしたら、R33の時代まで流れていたかも。
残念ながらこの曲はCD化されていないんですよ。
ちなみにR31登場前は「雨に濡れても」だったような?
余談ですが、R31も2ドアGTSはいいい車ですよ。
特にマイナー後はエンジンの吹け上がりも良くなり、
シフトもショートストローク化されていて、
R32の呼び水となりました。
書込番号:19587059
0点

インテグラと、山下達郎の美声そして、7thスカイラインは今みてもグッときます。
こんばんは。
CMソングって、時を経ても脳裏に焼き付いているものですね。
i ride the night
https://www.youtube.com/watch?v=8kvxMDW0BoA
それと、突然思い出しちゃいまして。CMソングではないのですが――。
PSone Gran turismo 1 Ending Credit "Second Chance"
https://www.youtube.com/watch?v=iaYN4qbgU-8
書込番号:19587514
0点

G's Baseball Party- 【G’s AQUA】G’s BOOT CAMP
https://www.youtube.com/watch?v=uFsYAQ8WpRc
急に新しめです。稲村亜美の神スイングで話題に!
書込番号:19587587
0点

1985年CM 日産 プレーリー ファンタフルーツパンチ シャーボ
https://www.youtube.com/watch?v=EdQ5NPao_jQ
初代は1982年登場、8人乗りですね。ミニバンの元祖と言っても良いでしょう。今からもう、34年も前になります。
当時はまだミニバンという言葉すら全く広まっておらず、それに、このような車に関心を持つ人は少なかったのか、
見かけることもあまりなかった。
多人数乗れる車は、ワンボックス車が主流でしたよねぇ。
実はうちで、1982年に車を購入することになった折、この車が良いんじゃないかって話にほんの一時だけなりました。
結局のところ、プレーリーはほとんど購入検討すらしないまま、最終的にクレスタで決着でした。
書込番号:19600098
0点

中学時代、「カリブ」ってあだ名の生徒がいました。格好いいですよね。
1982 TOYOTA SPRINTER CARIB Ad
https://www.youtube.com/watch?v=BFhzWyjnIhA
でも実は、この車からとったあだ名じゃなかったんです。
カリアゲ ブリッ子。略して、カリブ。
書込番号:19672586
0点


TOYOTA CARINA New マイロード - 山口智子 - ♪ 安全地帯 「いつも君のそばに」
https://www.youtube.com/watch?v=Z2pG8Q_-OZs
CMソングもいい♪
書込番号:19761672
0点

>FOXTESTさん、こんばんは。
このCMは覚えていませんね。
山口智子はA32セフィーロのイメージが強いです。
http://nicogachan.net/watch.php?v=sm10079666
書込番号:19762441
0点

>佐竹54万石さん
こんにちは。
先のカリーナCMも、たくさんのバージョンがあります。
そのセフィーロと、何となくCMの作りが似てますね。
書込番号:19763728
0点

懐かしいCM 車編2 三菱ランサーフィオーレ、日産リベルタビラ、ブルーバード1600デラックスバン
https://www.youtube.com/watch?v=pcfikLnSino
ブルーバード バン、格好いいなぁ。
そういえば、佐竹54万石さんの投稿がここのところありませんね。
もしや、このたびの地震の影響で?
あるいはひょっとして、ア○禁!?
書込番号:19799908
2点

クルマは本当に高くなったのか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160425-00000029-zdn_mkt-bus_all
1982年発売のホンダ プレリュードを軸にしたお話。
この頃20歳だった人は、今54歳。
車を取り巻く状況は、あれから随分と変わったようです。
書込番号:19818057
0点

車CM MAZDA CM集 (懐かCM) Part-2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm445551
ユーノス ロードスターのCMって、地味だったんですねぇ。
記憶にないもんなぁ。
書込番号:19825239
0点

1981 MAZDA COSMO Ad
https://www.youtube.com/watch?v=2OdBvQ9NP8c
1982 MAZDA COSMO Ad
https://www.youtube.com/watch?v=EKb13Eq56zs
リトラクタブルヘッドランプ、復活してほしいですね。
書込番号:19828452
0点

道は星の数ほどあります。昔の三菱自工はいいCM作ってたなぁ。クルマの品質はともかく。
https://www.youtube.com/watch?v=57dElapPv8k
書込番号:19829421
0点

>じんぎすまんさん
こんばんは。
エリマキトカゲ! このCMは覚えています。
将来、「三菱自動車のCM懐かしいね」なんて日が来ちゃったりするかな、しないかな。
書込番号:19830704
0点

https://youtu.be/DlN7hVsYt9c
もはや車のCMと言うより、健さんのPVに見えますが・・・シリウスエンジン。三菱の宇宙を意識したエンジンネームが懐かしいです。アストロンとかサターンとかオリオンとかありました。
私が教習所で乗ったクルマは初代ギャランΣ、アストロンエンジンだったと・・・どうでも良いことは妙に覚えてます。
書込番号:19830810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://youtu.be/R3IfHFPNo08
いすゞ・ジェミニと言えばFFジェミニの見事なカーアクションを思い出しますが、
それ以前のジェミニと言えば、元ペドロアンドカプリシャスの高橋真梨子のヴォーカルですね。
書込番号:19830837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>駄洒落封印さん
こんばんは。
そのギャランΣは、200馬力だったんですね。
当時でその馬力はかなりですよね、きっと。
三菱自動車がもしも召されたら、その代わりに、全然関係ないけど、いすゞに乗用車製造を復活させてもらいたいですね。
書込番号:19831114
0点


>デリカD:2さん
こんばんは。
そのCMは何となく覚えています。軽が旧規格だったころですね。
SUBARU 新天地 父ショートフィルム スバル フォレスター"New World - Father -Your Story With-SHORT"
https://www.youtube.com/watch?v=qNPmz5vR5ao
いいなぁ、こういうの。
書込番号:20035307
0点

アルト
なんか感動します。
https://m.youtube.com/watch?v=DrmyBCsdFWg
オッティ
作っているのが面白いw
https://m.youtube.com/watch?v=2Q6kdk8db6g
書込番号:20168506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>三菱 デリカD:2さん
何回も観た記憶がありますよ、ちょっと懐かしい。
SUBARU 新天地 息子ショートフィルム スバル XV"New World - Son -Your Story With-SHORT"
https://www.youtube.com/watch?v=6EC8bXyoDM4
書込番号:20171561
1点

>FOXTESTさん
お題が「過去のお気に入りのCM」なんですけど、今のCMでもよろし?
プリウスPHVのさとみちゃんの白いベールもよろしいが、バックの曲に脳天かち割られました!
なんか眠っていたDNAが呼び起される感じです。
書込番号:20725882
0点

>redswiftさん
今のCMでもよろし?
放映中のはダメ! なんてことはないですよ。
『合唱曲 VI – 風の神の歌(Chorale VI (Sol Fa)/Cantus) – Song of Aeolus』/アディエマス(Adiemus)
だそうです。
http://cmsong.nsmy.net/phv2017w.html
書込番号:20728731
1点

>FOXTESTさん
返信ありがとうございます。
YouTubeでみつけた「Song of Aeolus」が多分これだと思うのですが、早速MP3にして聴いています。
最近、心が病んでいるのか妙にしみます(笑)
書込番号:20728769
1点

"Your story with" presents スペシャルドラマ「Lighthouse」
https://www.youtube.com/watch?v=qoePdC5TqbA&feature=em-subs_digest
書込番号:21082812
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





