『パネルの増設について』 の クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

『パネルの増設について』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 ソーラーフロンティア」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 ソーラーフロンティアを新規書き込み太陽光発電 ソーラーフロンティアをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

パネルの増設について

2016/01/24 15:14(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:160件

KP55M-J4-SS 1台につき SF165-Sを39枚接続してるのですが日照時間の短い冬場はやっぱり発電量が落ちますよね。
そこでパネルを増設しようかと思ってるのですがその効果や実例など教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:19520415

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/01/24 15:50(1年以上前)

>迷い人そらさん

実例はありませんが、机上計算しました。

http://www.omron.co.jp/energy-innovation/product/kp/kpm.html
KP55M-J4-Aは接続箱タイプで4回路全体の最大入力電流はDC38A
4回路それぞれの最大入力電流は9.5A

3直4並列12枚 最大出力動作電流7.72A(1.93A×4並列)・・回路1
3直4並列12枚 最大出力動作電流7.72A(1.93A×4並列)・・回路2
3直4並列12枚 最大出力動作電流7.72A(1.93A×4並列)・・回路3
3直4並列12枚 最大出力動作電流7.72A(1.93A×4並列)・・回路4

4回路トータルで最大出力動作電流25.09A<最大入力電流DC38A・・・OK
ソラフロの保証は別にして、回路4に9枚追加で48枚7.92kWまで過積載ができそうな気がします。

書込番号:19520524

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/01/24 20:57(1年以上前)

迷い人そらさん

既存のシステムが何時設置されたのか分かりませんけど、直近での設置であれば増設するなら早い方がお得ですね。パワコンの増設、電力会社との連系を含めて固定価格買取制度の残りの年月を基にしたシミュレーションでお得と判断出来ましたら進めてみて下さい。

書込番号:19521635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2016/01/24 22:20(1年以上前)

ありがとうございます。

gyongさん

> 4回路トータルで最大出力動作電流25.09A<最大入力電流DC38A・・・OK
電気の計算が全く出来なくてすみません。
この25.09Aはどこから来てるのですか?


湯〜迷人さん

> 固定価格買取制度の残りの年月を基にしたシミュレーションで
まだ出来るのでしたらそれもアリですが、今はパネルのみを増設しょうと思ってます。


書込番号:19522003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/01/24 23:08(1年以上前)

スレ主さん

現在17%の過積載のCISシステムですが、春〜秋にかけての電圧抑制は大丈夫でしょうか。

もし現在のシステムにて抑制が出ているようですと、さらなる過積載にてKP55M機の無効電力制御機能による実質的な売電損失を抑える機能が事実上働かず、実質的な売電損失が出る可能性も無きにしも非ずです。
(無効電力制御でも、有効電力制御状態のような損失分が発生するかもしれません。そのような体験をされている方からのレポートを目にしたことがあります。損失分は、約10%程度だとのことでした)

パネルを増やすことによる費用分、抑制による損失(10%くらいで計算?)と発電量増加分とで鑑みて、利益的に大丈夫なら進めて行かれると良いかと思います。
現在抑制が出ていないようなら問題はないかとは思います。スルーして下さい。

書込番号:19522212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2016/01/25 00:33(1年以上前)

CIS愛好家さん

ありがとうございます。

抑制は出てないです。
電力会社からの供給電圧も低いから大丈夫みたいです。

書込番号:19522487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/01/25 10:06(1年以上前)

迷い人そらさん

過積載は可能なのですが、並列(電流)と直列(電圧)の兼合いが設置方向によっては無理が生じて過電流等が原因でパワコンが壊れた場合保証の対象外になりますので増設予定の業者さんとご相談された方が良いですよ。

因みにKP55M-J4-SS と SF165-Sの組合せではパワコンの保護の為40枚迄をメーカーは推奨しております。

書込番号:19523061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2016/01/25 12:39(1年以上前)

>湯〜迷人さん

当方の勘違いでしたら済みませんが、SF-165だと36枚ではありませんか?
(SF-170は34枚・・かな)

書込番号:19523417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/01/25 14:51(1年以上前)

晴れhareさん

ご指摘有難うございます。
以前は産業用のみ120%の過積載率を適用しておりましたけど、昨年12月からは住宅用に付きましても同様に120%が適用された結果40枚までに変更されています。

書込番号:19523700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/01/25 14:58(1年以上前)

晴れhareさん

追記ですが170は39枚迄です。

書込番号:19523712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/01/25 15:25(1年以上前)

機器長期保証対象の基準として、SF社が推奨する枚数は以下の通りです。
10kW未満か超えるかで違いがあります。

家庭用(10kW未満のシステム)
SF170-S 39枚
SF165-S 40枚

産業用(10kW超えのシステム)
SF170-S 39枚
SF165-S 39枚

以上の推奨枚数を超えてシステム構築した場合は、メーカーの保証対象外になります。
増設した場合、既設のシステム分の保証書はそのまま有効扱いで、増やしたモジュール分の「追加分」のシステムとしての保証書が発行されます。(保証書は2枚になる)

書込番号:19523765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/01/25 15:29(1年以上前)

>SF社が推奨する枚数は以下の通りです

おかしな言い方を訂正します。



 SF社が推奨する枚数の上限は以下の通りです

書込番号:19523778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2016/01/25 19:18(1年以上前)

湯〜迷人さん
晴れhareさん
CIS愛好家さん

ありがとうございます。

> 以上の推奨枚数を超えてシステム構築した場合は、メーカーの保証対象外になります。

保証対象外は困ります。
それだったら無理ですね。

書込番号:19524262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2016/01/25 23:55(1年以上前)

>湯〜迷人さん
>CIS愛好家さん


パネル数の情報ありがとうございます。
勉強になりました、

書込番号:19525352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2016/02/05 12:52(1年以上前)

メーカーにも確認してみましたが推奨枚数を超えても保証対象にはなるようです。
ただその分パワコンがフルパワーで働く時間も長くなる訳で果たして大丈夫なのかの心配もしてます。
ありがとうございました。
もう一度よく考えてみることにします。

書込番号:19558695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/02/05 14:27(1年以上前)

迷い人そらさん

>メーカーにも確認してみましたが推奨枚数を超えても保証対象にはなるようです。

保証の対象になるのはパネルの出力保証等であって、過積載が原因でパワコンが壊れた場合は保証の対象外になりますのでパネルの設置方向にも寄りますけど推奨枚数に抑えた方が無難ですよね。

書込番号:19558913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/02/05 14:43(1年以上前)

スレ主さん

>推奨枚数を超えても保証対象にはなるようです

代理店(業者さん)を通じての個別案件という形では、そのような場合も確かにあり得ます。(当方もこのことは過去にサポートより聞いていますし、まあ言うならば、SF社の優柔不断?な部分でもあります)
が、基本的には先に述べました通り推奨枚数を超えると保証対象でなくなる、というのが最近私が直接サポートに確認した際のSF社の見解です。

あくまで個別案件ごとであり、サポートの言う通りのことガチガチではないという形がありますので、業者さんとそのあたりもしっかりと確認された上でお話しを進められるとよろしいかと思います。

>ただその分パワコンがフルパワーで働く時間も長くなる訳で果たして大丈夫なのかの心配もしてます

開放電圧、動作電流、並列数などがSF社の定める数値内ならば心配ないかとは思います。
そのことも含めて、業者さん通じてSF社と話しをつめて行かれるとよろしいかと思います。

スレ主さんの場合、当方のような電圧抑制の出やすい系統環境ではないので、過積載を検討することは良いことだとは思います。

書込番号:19558955 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2016/02/11 19:11(1年以上前)

湯〜迷人さん
CIS愛好家さん
ありがとうございます。

これはソーラー特有なのでしょうか。
それともまだまだ途上なのでしょうか。
いろんなことがあるのですね。
もう少し考えてみます。

書込番号:19579454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/02/11 21:34(1年以上前)

スレ主さん

>これはソーラー特有なのでしょうか。
>それともまだまだ途上なのでしょうか

SF社は、保証適合パワコンだったものを数年後になって保証対象機器から外したり、前述の通り推奨枚数とかアナウンスしておきながら「業者さん通じて交渉次第では、推奨枚数を超えても保証対象になる場合もあります」などと、代理店丸投げ的な対応を取ったり、?的なことをアナウンスする優柔不断なメーカーでもあります。

但し、その都度その都度で保証対象にしてもらった機器や事項に関しては、保証書にて明記されているわけですので、10年とか20年後に何か故障等起こっても、当然のことながら保証書通りのメーカー保証は受けられます。
なので、あまり難しく考えずに業者さん通じてメーカーからの判断・決定を見て行くしかありません。

要は保証書に保証枠が明記さえされれば、その範囲内のことは文字通り保証されるわけですので、何も心配せずに大丈夫だと思います。

書込番号:19580017

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件

2016/02/17 14:00(1年以上前)

CIS愛好家さん

遅くなりすみません。

> 要は保証書に保証枠が明記さえされれば、
そうですね、保証書に書かれていれば問題はないですね。
相談と確認もしながらに進めることにします。

また教えてください。
ありがとうございました。

書込番号:19599353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2016/03/01 08:16(1年以上前)

初めて投稿しました。私はグートマンパネル246枚を田淵9.9×5台に資格の必要ないパワコンに接続までを自分でし、現在増量して68KWの過積載中です。
同じ時に申請していた土地にソーラフロンティア160Wを144枚購入し、オムロンの5.5ー4台に36枚を3直列3並列で
進めるつもりでしたがメーカーに聞くと保証は39枚までということでした。しかしその接続方法がわかりません。
そらさんは39枚をどのように接続されているのか教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:19645607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2016/03/03 18:41(1年以上前)

nobutakasiさん

接続までをご自分でされたのすか? 凄いですね。 
詳しくはないのでよくは分かりませんが、図面では3枚の直列が13個になっています。

書込番号:19653488

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)