『YAMAHA NS-20Mポチりました。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『YAMAHA NS-20Mポチりました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ248

返信200

お気に入りに追加

標準

YAMAHA NS-20Mポチりました。

2016/01/27 23:14(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:933件

カッコイイ!

NS-20M

YAMAHA NS-20Mという珍しいスピーカーが出店されててカッコいいので思わずポチりました^^;
前にセンモニも買った事のあるショップさんで今回もメンテ、チューン済み品なので多分いい音がするはず!
届いたら今使ってるテンモニとも比べてみたいと思います(^_^)v

書込番号:19530867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5797件Goodアンサー獲得:103件

2016/01/27 23:33(1年以上前)

こんばんは♪

20モニ?存在すら知りませんでした〜(°▽°)

コーンまでオールブラック?カッコいいですね〜

ウーファーは何センチ?

書込番号:19530938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:933件

2016/01/27 23:39(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

いらっしゃいませ(*^^*)

ウーハー23センチで密閉型、1台9.5`、84年頃7万だったようです!

アンプが返って来ないのでヤケになってポチりました(爆)

書込番号:19530960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5797件Goodアンサー獲得:103件

2016/01/27 23:45(1年以上前)

23センチ…案外そこらへんがいいかもね
自分がこの前買ったサンスイは 20センチ
うっとうしくなくてちょうどいい感じ

書込番号:19530978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/01/27 23:58(1年以上前)

ちょうど4311とテンモニの中間サイズですね。
エンクロージャーに対してウーハーがデカすぎるような気もしますがどんな音か楽しみです。

スピーカーばかり増えていく(~_~;)
ちなみに委託販売してたセンモニも無事にお嫁に行ったようです。

書込番号:19531034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5797件Goodアンサー獲得:103件

2016/01/28 00:10(1年以上前)

自分はポンコツガラクタばかり増えてます(笑)

パイオニアPL-1200は知人に頼んでヤフオクに出展することにしました
5000円で落札されれば御の字です

書込番号:19531069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/01/28 00:31(1年以上前)

>グリアリさん

yamahaがお好きですねぇ。( ̄▽ ̄)
NS-20Mの見た目最高にかっこいいですね。


Yamahaでしたら、隠れ名器で「NS-451」って知ってますか?

私はお金がない時に、Ns-451で飢えをしのぎました。

http://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/ns-451.html

書込番号:19531125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/01/28 01:07(1年以上前)

NS-20は、僕も知らないスピーカーです、どんな音がするのかたのしみですね・・・・・・・・・

あ、あれ??

アンプは、今、無いんじゃないの??

書込番号:19531200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:933件

2016/01/28 06:37(1年以上前)

ALTECデカイ!

一応、撮影許可はいただきました(^_^)v

いい雰囲気でバーボンが美味し〜

>スプーニーシロップさん

夜お酒飲みながらのヤフオクは危険ですね!
ついついポチっちゃいます(~_~;)

>oimo-chanさん

NS-451もいいみたいですね!
テンモニより一回り大きいホワイトウーハー!
でもこちらもなかなかお目にかかれませんね。

>Whisper Notさん

Whisper師匠でも知らないとはなかなかマイナーな一品ですね(笑)
ところで以前Whisper師匠に調べてもらったJazzBarに先日行って来ました!
ちょっとコワモテ!?の寡黙なマスターがアナログ掛けてて、バーボン飲みながらALTECのいい音聴いてきました♪( ´▽`)



書込番号:19531475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件 縁側-のんびり日記帳の掲示板

2016/01/28 07:02(1年以上前)

皆さま、おはようございます。


>グリアリさん

新スピーカー導入おめでとうございます!

ヤマハに「黒いモニタースピーカー」があったとは!

初耳でした!

大きすぎず、扱いやすそうなサイズですね。


アルテックも聞かれたようで。

私は見たことはありますが、聞いたことはありません。

ジャズバー・アルテック、きっと現代の機器とは異なる音なのでしょうね。


ラックスの修理はまだですか〜。

お気持ちは理解できますが、ヤケくその衝動買いも程ほどに!

書込番号:19531500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/01/28 08:22(1年以上前)

あーー!

また買った(笑)

アンプ買えば良かったのにー!

サンスイのカッコいいの勧めようって思ってたのに(笑)

そういえば昔、ラックスの真空管アンプを寝室用に買ってませんでした?

アルテック+アナログも良かったですか?


書込番号:19531633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:933件

2016/01/28 08:25(1年以上前)

>レザー好きさん

いらっしゃいませ(^^)/
また皆さんで盛り上がって下さい。

この20Mどうやら元々はセンモニと同じようなウーハーの色のようですがメンテ時に着色して仕上げているのではという感じです。
前のセンモニも綺麗に着色してあり、委託販売してもらったお店でも驚いてました。

>ジャズバー・アルテック、きっと現代の機器とは異なる音なのでしょうね。

久しぶりにアナログのパチパチノイズ聴きました。
とても家に置ける代物ではないのでたまに聴きに行くのにいいお店教えてもらいました!

>ラックスの修理はまだですか〜。

先日メーカーサービスから連絡がありましたが症状が確認出来ずということで話が平行線でした。
そのまま返却されて来そうです・・・

書込番号:19531638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/01/28 08:43(1年以上前)

>りょうたこさん来たーーー

>サンスイのカッコいいの勧めようって思ってたのに(笑)

そうそう707出てたから気になってたんだけど20M落札するのに一生懸命で終わってました(^_^;)

スマホでの落札は大変です。

>そういえば昔、ラックスの真空管アンプを寝室用に買ってませんでした?

あれはあまり使わず売ってしまったのですが持ってれば良かった(泣)

>アルテック+アナログも良かったですか?

良かったですよ(^^♪

でも、家ではなくたまにお店で聴ければ満足です。

書込番号:19531674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/01/28 08:55(1年以上前)

>グリアリさん
おはようございます。

>先日メーカーサービスから連絡がありましたが症状が確認出来ず・・・。
違うメーカーですが、私も以前アンプの修理を頼んだ時に同じことを言われました。
私の場合は古いアンプだったので不具合箇所の見当が付いたのでそこ(スピーカー出力のリレースイッチとセレクタースイッチ)を交換してもらいました。
修理が終わり、明細を見ると
技術料(基盤チェック、半田直し)約12000円
部品代(リレースイッチ2ケ、セレクタースイッチ1ケ)約1500円
でした。
おそらくですが、グリアリさんの場合も内部チェックしているので技術料が掛かってくると思います。(保証対象で有れば無視して下さい。)部品代はパーツにもよりますがそれほど高価ではないと思います。
この際、疑わしきところをメーカーと相談して修理交換してもらった方がスッキリして、安上がりだし(送料などどちらが負担かわかりませんが)、精神衛生上宜しいのではないでしょうか?笑

余計なお世話でしたら、ごめんなさいね。

あ、私のアンプはすっかり以前より快調になって戻ってきました。

書込番号:19531690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件

2016/01/28 09:23(1年以上前)

>林家ビヨンセさん

>違うメーカーですが、私も以前アンプの修理を頼んだ時に同じことを言われました。

いろいろアドバイスありがとうございます!(^^)!

子供の病気と一緒で病院に行くと直るみたいな・・・

自分のは昨年10月に新品購入して7年のプレミアム保証にも登録したのでこの先も不具合が出れば

対応はしてもらえると思いますが気分的にテンションが下がってます。

そのまま戻ってくれば音は気に入ってますが507uxとは短いお付き合いになりそうです(爆)

書込番号:19531727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/01/28 09:58(1年以上前)

オールドサンスイです。

http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-9500.html

見た目がかっこ良すぎ!

ブラックやし(笑)

落としたロビンさんの20mに、映ってるのもこれかな?

書込番号:19531796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件

2016/01/28 10:28(1年以上前)

そこまでオールドですか〜

この辺でもいいかなと!

http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-d707fextra.html

書込番号:19531860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:1109件

2016/01/28 15:55(1年以上前)

グリアリさん、こんにちは。

他スレに書かれたアンプの不具合症状ですが、
アンプの基幹的機能ではなく、制御系のトラブルですね。
だとすると、グリアリさんの設置環境の問題が第一に考えられます。
電源系からの何らかの外乱の混入や電源電圧の不足、
サイリスタ系を使った電力制御機器を使用している場合の雑音による誤作動、
パソコンなどからの輻射電波などの影響も考えられます。
アンプ本体だとしたら、コネクタの接触不良などが考えられるので、
メーカーへの輸送で振動によって解消していることなども考えられます。
もし症状が出ないまま修理せずで戻ってきて、その後問題が解消されていれば、
コネクタの接触不良あたりだったかもしれません。
戻ってきてまた同じような症状が出るようでしたら環境の点検見直しが必要かもしれません。

りょうたこさん、こんにちは。
写真に写っているのは、スイッチの数などからAU-7500ですね。
http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-7500.html

書込番号:19532567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件

2016/01/28 18:14(1年以上前)

>blackbird1212さん

>アンプの基幹的機能ではなく、制御系のトラブルですね。

アドバイスありがとうございます。

電源にパワーカンパニーのRGPC400proを使ってるので、これを通さずに使ってみて様子をみるのも必要かもですね!

いままでアキュのアンプでは何事も無かったのですがLUXと相性が悪いとかあるのかも知れませんね。

書込番号:19532841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/01/28 18:41(1年以上前)

>りょうたこさん

ロビンさんの過去リスト見るとAU-7500が27700円、9500が79600円で落札されてますね!

607〜707系は4〜5万といったところでしょうか。

書込番号:19532910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/01/28 21:24(1年以上前)

>blackbird1212先生ありがとうございます!

7500と9500って見た目いいんですよ。精悍でブラックにアクセントのシルバーが綺麗で。
オールドサンスイのセパレートの ca-2000、ba-2000もたまらないくらいカッコいい(笑)

造形美がありますよ!

暗闇で見るマッキンもよいですが!

ロビン企画さん見てたら707出てる!
いっちゃえー(笑)

きっとラックスは超えれるはず!

むしろテクニクスのCDプレーヤーに惹かれる(笑)

これかなり良いみたいですよー。

いっそ、ロビン企画システムにしてみたら?


>oimo-chanさん
自作ブームに乗っかって、whisperちゃんから聞いたモガミのケーブルとプラグ買ってきました!
まあ、ハンダ付けだけやけど(^_^;)

電源ケーブルは作ったことあるんですよー(笑)


書込番号:19533428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/01/28 21:52(1年以上前)

やっぱグリアリさんには

http://www.hifido.co.jp/sold/?KW=SANSUI+CA-2000&G=1&LNG=&O=0&L=10&C=12-70479-63918-00


http://www.hifido.co.jp/sold/?KW=SANSUI+BA-2000&G=1&LNG=&O=0&L=10&C=15-85744-36098-00

ですなー(笑)

>スプーニーシロップさん
はそろそろ

spuにガラードいってもらわないとー!

人生短いよ(笑)

僕は今高圧洗浄機導入に夢中なんですよ。(^_^;)

ケルヒャーで行こうと思ってるんですがどれを買っていいのやら?
自宅周りの掃除用です!
車用ならグリアリさん良く知ってそーやけど(笑)

往年ちゃんに聞いたらプロすぎて(笑)

誰か持ってる?


書込番号:19533547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件 縁側-のんびり日記帳の掲示板

2016/01/28 22:03(1年以上前)

みなさま、こんばんわ。


>グリアリさん

なるほど! NS-20Mは ”黒く着色されていた” わけですね。

合点がゆきました。


ラックス・507UXは問題ありませんでしたか。

blackbird1212さんがおっしゃられる、ご自宅での使用環境に原因があるのかもしれません。

メーカー、機器によっては、顕著に症状が出るのかもしれませんね。

どこかで聞いたことのある話です。



>blackbird1212さん、林家ビヨンセさん、はじめまして。

経験豊富な書き込み、拝読させていただいております。

よろしくお願いします。



>oimo-chanさん

リンク先の「Ns-451」 拝読しました。

物価の違いがあるとはいえ、当時のあの価格で”アルニコ”を使用していたとは!

現代では不可能ですね〜。

アルニコ試してみたいです(10pフルレンジでフォステックス、パークでもありますが、お高い)。



>スプーニーシロップさん

あら、例のレコードプレーヤーは売却ですか??

地味ですが「レコード」が盛り上がっておりますね。

きっと高く売れると思いますよ。

書込番号:19533598

ナイスクチコミ!3


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/01/28 22:04(1年以上前)

>りょうたこさん

モガミを購入してきたんですか!

ビンテージmcintoshとオールドJBLの組み合わせでどうなるか楽しみですね〜( ̄▽ ̄)v

書込番号:19533600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5797件Goodアンサー獲得:103件

2016/01/28 22:19(1年以上前)

この前ヤフオクで100円で落札したアンプの天板が錆びてたので、今、艶消しブラックにスプレ〜してました〜♪

>りょうたこさん
ガラード+SPU欲しいです〜301がいいけど401もいいなぁ
でもクルマがぁ…ビンテージになりつつあります(笑)

>レザー好きさん
プレーヤーが6台になってしまい、もう置けません、
一番愛着の無いパイオニア手放します、っても1000円で買った物だから、いくらでもいいんだけどね

ガラードもいいけど、今夏に出るテクニクスSL-1200GAEってどんなかなぁ?値段も高そうだね
世界1200台限定、日本に何台かなぁ?

書込番号:19533661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件

2016/01/28 22:22(1年以上前)

>りょうたこさん

SANSUIセパ カッコイイですね〜!

やっぱオールドSANSUI1つ欲しいかも(^-^)

ちなみにケルヒャーは詳しくないです^^;

>レザー好きさん

電源環境のせいなんですかね〜

だとすると困ったものです(>_<)

でも、もうそろそろ507ux返してもらおうかしら。

書込番号:19533675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件 縁側-のんびり日記帳の掲示板

2016/01/28 22:38(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

今度のテクニクスの限定プレーヤーは「4000ドル」らしいですよ!

約40万!!



>グリアリさん

あくまでも予想でございます。

オーディオ機器は外部からのノイズに弱いという話を聞きます。

性能、音質のために、外部からのノイズ対策を強く出来ない とか。


自宅で、音質追及の為にやったことが「仇」になるかもしれません。

エアコン、パソコンから離す、普通のタップや壁コンセントから音出ししてみる というのはどうでしょうか??

詳しい状況、環境が分からないので、何ともですが。

書込番号:19533736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5797件Goodアンサー獲得:103件

2016/01/28 22:50(1年以上前)

ウゲッ40万?

実は、いとこが昔ながらのパナの家電屋さんやってて、まだ詳しいこと分からないけど予約してよ〜って電話が…


グリアリさん、僕は原因は照明器具に賭けます

書込番号:19533791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件

2016/01/28 23:00(1年以上前)

>レザー好きさん

返ってきたら壁コン直でやってみます!

>スプーニーシロップさん

なるほど照明ですか〜

でもノイズが入るわけじゃないんですよね。

全て LEDなので蛍光灯よりはマシなはずなんですが・・・

今日、20M発送したと連絡ありましたので明日来たら付録アンプで鳴らしてみます!

書込番号:19533842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5797件Goodアンサー獲得:103件

2016/01/28 23:03(1年以上前)

全てLEDでしたか…
照明器具ではないほうに賭けます

書込番号:19533858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/01/28 23:20(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

おそらく持ち主と同じで病んでます(爆)

書込番号:19533920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5797件Goodアンサー獲得:103件

2016/01/28 23:24(1年以上前)

オーディオ好きはみんなビョーキです(爆)

書込番号:19533934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/01/28 23:26(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

間違いない!!(笑)

書込番号:19533943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5797件Goodアンサー獲得:103件

2016/01/28 23:28(1年以上前)

でしょ(笑)

書込番号:19533952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/01/29 01:50(1年以上前)

LEDってさ、1個1個にインバーターがはいってるんだよね。
なんで、LED自身はノイズ源にはならないけど、インバーターがノイズ源になるといえばなるんだよね・・・・・・・・・・・
>全て LEDなので蛍光灯よりはマシなはずなんですが・・・
とはだから言えないんですよぉ・・・・
まあ、グリアリさんのアンプは帰ってこない事にはなんとも・・・・・・・・・

付録アンプと言えば、ドライバーだけで組み立てができる電源キットがあります。
http://eleshop.jp/shop/g/g402222/
少し高いかなと思うのですが、ケース加工をする道具を買いそろえる事を考えたらそうでもないし、電子工作をしたことが無い人でも手軽につくれるのでいいキットだと思います。
同じデザインのアルミケースも売ってます。

書込番号:19534355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/01/29 04:36(1年以上前)

レスが前後しますが、グリアリさん、仙台のJAZZbarいいですね!!

いい意味で、昭和の香りがするお店な感じがします。

A7って、すごく魅力的ですよね、あの大きなボディから出てくる音は意外に繊細。
超高能率だから、ちょっとした音も結構拾ってだしてくれる。当然に、ノイズも大きいのですが、そんな事はどうでも良くなる独特の気持ちよさがあのスピーカーにはありますよね。
実際には、下も上も出ないのですが、レンジがオーディオのすべてではない。
弱点も多いですが、はまった時の美しさはファンの多さが語っているように思えます。
A7は1954年に出たシステムで、もともとは劇場用スピーカーです、日本には60年ごろから輸入されていたそうです。
劇場用といえば、真空管の300Bも元々は劇場用システムのために作られた真空管です。
300BのアンプにA7はやっぱり良く似合うわけですw

ちょっと気分転換にふらっといって、バーボン飲みながらA7でJAZZを聞いて帰ってくる、いい感じですなぁ

書込番号:19534475

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件 縁側-のんびり日記帳の掲示板

2016/01/29 07:56(1年以上前)

みなさま、おはようございます。


>グリアリさん

そうですね、オーディオ好きは皆 ”病気” かもしれません(爆)

アンプはメーカーでいろいろ確認、検査されたほうがいいかと(保障期間内ですから)。

その上で、何もなく自宅に戻って着たら、一つ一つ慎重に試された方が良いかと。

そうしないと原因が分かりませんから。



>Whisper Notさん

私も、300Bは元は劇場用の真空管と聞きます。

だから「明快、明瞭、鮮明」な音かなと(もちろんアンプの回路、球のメーカーによっても音は異なります)。

ラックスの300Bは「まろやかな」音でしたが、、、しかし値段は犯罪的に高いですね〜。

300Bは出力が出やすいのもいいのでしょうね〜、シングルでも7W出ますから。

書込番号:19534647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件

2016/01/29 08:24(1年以上前)

>Whisper Notさん

>LED自身はノイズ源にはならないけど、インバーターがノイズ源になるといえばなるんだよね・・・・・・・・・

そうねんですね!
でもノイズが入るならともかくセレクターが反応しないとかも関係あるんですかね!?
今朝はパワーカンパニー壁コンから外してきました。
リセット効果があればいいのですが・・・

付録アンプのアルミカバーいいですね!!
欲しくなりました。
ここ数日、ネット見てたら往年の79800アンプとかが3〜4万でまだ流通してるんですね〜
自分は80年代後半ONKYOの817EX使ってましたが当時のライバル機SONY333、555とかサンスイ607、707
等揃えてみたくなりました。
当時の機器大人買いみたいな!
その中でもサンスイとNECは別格みたいですね。
当時の定価より高いものがざらに流通してました(p_-)

>仙台のJAZZbarいいですね!!

おかげ様でいいお店紹介してもらいました。
昼間もやってるみたいなので今度は休日の日中コーヒー飲みに行ってみます(^^♪

>レザー好きさん

507返ってきたら電源関係を中心に検証してみます!


書込番号:19534692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/01/29 15:25(1年以上前)

ノイズって一言で済ませる人が多いのですが、雑音・異音には多くの種類があります。

可聴域外にあるノイズは、人間の耳には聞こえないので「かなり大きな」ノイズが入ってきていたとしても感知することはできません。
まあ、そもそも、それほど大きなノイズが混入することはおかしい状況なんですけどね。

LEDは、直流でしか使えません。
なので、交流100Vを何らかの形で直流xVに直してあげないと光らないわけです。
簡単に言えば、電球1つ1つにACアダプタがついているということになります。
オーディオ的には、ACアダプタってのはすごい嫌われ者ですよね・・・・・・スイッチングノイズがどうの、輻射波がどうのとか・・・だからD級はダメなんだ、くずだゴミだ、安物だと言われ続けています。

これが本当に誤動作の原因になるのかはわかりません。

ですが、電子機器の誤動作ってほんのちょっとしたことで起きたり、起きなかったりするのでなおさらにわかりません。
mm単位の問題ってすごく多いですよ。
ラックスがダメで、アキュが良かったのも、mm単位の機材の位置の問題なのかもしれません。
いぜん、作った真空管アンプがどうしてもハムが取れずにへろへろになっていたのですが、違う部屋に持っていくとハムが消える。
で、元の場所にもっていくと、今度はハムではなくてもう少し異質のノイズが検知されて、なんだろうと・・・・・・
で、たまたま、コーヒーを飲もうと立った時に机をほんのちょっと動かしたら・・・・・ノイズ消えたよw になり、原因を探っていったら、コードレスフォンの電波を拾っていたんです。
たまたま、うまく受信できてしまう位置に置いてアンプをつくっていたのでノイズが出ていたが、1センチぐらい動かしただけで拾わなくなる・・・・・・なんらかのノイズ(この場合は、実際にはノイズではなくて、きちんとした製品の電波を拾っただけですが)を強く受けてしまうのと、影響を受けない差なんてこんなもんです。

接触不良も同じことが言えます、ほんのちょっとずれ、それもmmどころかμとかpの世界の単位でのズレが誤動作の原因になることもあります。

機械の誤動作と、その原因は、本当に些細なことだったり、また、たまたま起きている現象にたいしての原因が、些細な事の組み合わせ、奇跡の配合によっておきているなんてことはよくあるんですよね。
なんで、修理から帰ってきたアンプが、そのまま同じ場所に設置してもトラブルが起きない事も充分にありえますし、再発することも充分にあるわけです・・・・・・・しかも、機械としてはなにも不具合が無い。
やっぱ、あんまり高度化した機械はだめだと、それを理由に、ビンテージにいくのもアリってことですねw

書込番号:19535679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/01/29 15:28(1年以上前)

オールサンスイはカッコいいよー!

音も現代機とは違う鳴り方みたいで、厚みと力感が違うんでしょうね!
ただ40年ほど前のものなんで、レストアされてないと不安ですね。
whisper先生によると、ハイファイ堂のは抵抗、コンデンサーなどがオール替えされていて、何に替えられてるかもわからないんで、おすすめではないみたいです。
ロビンさんもわからないですが、聞いたら教えてくれるかも!

>スプーニーシロップさん
昔、DJやってたの?

テクニクス好きすぎ(笑)

ヤマハの新しいスピーカーといい、40万の1200といい、本気でやる気あるんですかね?

センモニを今本気で作ったらそのぐらいの値段つけないとメーカーとしてはやる意味が無いっていうのが現実でしょうね。

ってことはあの時代のものはそれだけ良かったって事かー。

まあ、時代か違うんでしょうがないですね。数が売れる時代ではないし。

書込番号:19535691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件

2016/01/29 18:46(1年以上前)

>Whisper Notさん

>ほんのちょっとずれ、それもmmどころかμとかpの世界の単位でのズレが誤動作の原因になることもあります。

詳しい説明ありがとうございます。
先ほど販売店より連絡があり、やはり症状は出ないとの事で、一応基盤の再ハンダ付け、コネクターの初期化!?
をして返却になるとの事でした。
しばらく様子みてみます。

>りょうたこさん

>whisper先生によると、ハイファイ堂のは抵抗、コンデンサーなどがオール替えされていて、何に替えられてるかもわからないんで、おすすめではないみたいです。

確かにHIFIさんのは総取替してあるものも結構ありますね!
安心な反面、オリジナルとは違うものになってるかもですね。
近所のハードオフにサンスイ707エクストラの割と綺麗なのが32000円程で売ってますが、おそらくノーメンテなので手は出さずにおきます。

書込番号:19536171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件 縁側-のんびり日記帳の掲示板

2016/01/29 20:09(1年以上前)

みなさま、こんばんわ。


>グリアリさん

先日、名古屋のハイファイ堂に行き、店員さんと話ました。

商品によりけりかもしれませんが、きちんとメンテしている話ですよ。

例えば、70年代のラックスアンプはきちんとメーカーに出している(フルメンテ)という話です。

保障も「2年」だったりと、しっかりしていると思います。

最終的にはご自身で確認した方がよろしいかなと思います。


対応してくれた店員さんは30代後半くらいの方でしたが、しっかりとしていて、知識も豊富かと。

対応から察すると、悪いメンテでもないように予想しますが。

あくまでも一つの見方です。

書込番号:19536396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/01/29 20:26(1年以上前)

>レザー好きさん

メンテはしてるんです(笑)

メンテしすぎてパーツが新しくなりすぎてるのが問題みたいです。

ちなみに僕はほとんどハイファイ堂で揃えてます(笑)

>グリアリさん
ハードオフ3カ月保証なかったっけ?

そのあと壊れたらサンスイのメンテ専門に出してみる?

書込番号:19536450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5797件Goodアンサー獲得:103件

2016/01/29 20:29(1年以上前)

りょうたこさん

自分はDJはやったこと無いですよ〜

でも、今回落札したプレーヤーの45回転が不安定で速くなったり遅くなったり停まったり又動き出したり…勝ってにDJやってくれてます( ̄▽ ̄;)

書込番号:19536457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/01/29 20:36(1年以上前)

>グリアリさん、こんばんは。

スプーニーシロップさん&>グリアリさんの

「オーディオ好きはみんなビョーキです(爆)」

に激しく同意( ´ ▽ ` )ノしました(ウケる)。

....かしこ。

書込番号:19536482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5797件Goodアンサー獲得:103件

2016/01/29 20:50(1年以上前)

>(“°▽°)/さん

笑いの壺にハマッくれてありがとうございます♪

今回の中学生時代回帰のプレーヤー&アンプ
キンキンカンカンいかにも安っぽい音が懐かし〜♪
ビートルズを聴きまくってます♪

書込番号:19536527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/01/29 20:55(1年以上前)

私は、D607、D707F、D907、っともっていましたよ〜。
4312Eにつなぐと、D707FとD907は、低音がドスドスとすごいです。

ちなみに、sansuiのDシリーズのメンテナンスをしている人もブログがありましたが、
その方は部品を取り換えないで不具合を直していました。
部品をとりかえても数点でした。SANSUIは結構頑丈にできているんだなっという印象です。
故障しやすい場所っというのも軽くですが書いてました。

メンテナンスって難しいですよね。
「直す」のと「元と同じ状態にする」っというのは似ていますが、微妙に違いますよね。

オリジナルがどこまで残っているのかを重視する人もいますし、
長期安定して動作することを重視する人もいますし・・・。

書込番号:19536550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件

2016/01/29 21:15(1年以上前)

>レザー好きさん

どこまで部品交換するかはショップ次第ですよね!
いい方向かは買う人の価値観でいいと思います。

>りょうたこさん

3か月保証付いてた!
でもロビンさんでメンテ品出てるし〜

>(“°▽°)/さん

オーディオ好きは基本変態ですよね(爆)

>oimo-chanさん

急にSANSUIが気になってきました!
4311とも相性良さそうですね!
スピーカーセレクター買おうかと思いましたが、同じくらいでSANSUI買った方が楽しめそうですね(^-^)

書込番号:19536617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5797件Goodアンサー獲得:103件

2016/01/29 21:21(1年以上前)

>グリアリさん

確か、その頃はサンスイがJBLの代理店やってましたから
相性は極上ですよ〜(°▽°)ヤバイヤバイ

書込番号:19536636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/01/29 21:25(1年以上前)

いいツラ構えです!

かなり綺麗です!

NS-20M・4311A・10M

NS-20M届きました(^O^)/

付録アンプで鳴らしてますがかなり元気に鳴ってます!
しかしこの当時のYAMAHAのスピーカーって無骨でカッコイイですよね?
いかにもモニターって感じ!
ちょっとしなやかに欠けるのはアンプのせいかと思いますので早く507uxで鳴らしてみたいです♪( ´▽`)

書込番号:19536644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/01/29 21:27(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

当時はSANSUIがJBLの代理店だったの後から知りました。
一度試してみたいですね〜

書込番号:19536654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5797件Goodアンサー獲得:103件

2016/01/29 21:37(1年以上前)

キタ〜カッコイ〜( ☆∀☆)
ラックスマンが待ち遠しいね♪

確かヤマハはクリプシュホーンの代理店を…今でもやってるのかな…

書込番号:19536684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件 縁側-のんびり日記帳の掲示板

2016/01/29 21:48(1年以上前)

みなさま、こんばんわ。


>グリアリさん

おっ!! 届きましたね〜


ちなみに山水・AU-@607DRですが数か月前にハードオフで21000円で買いました。

http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-alpha607dr.html


程度は良く(ボディに傷は無く、天板から見ると内部も綺麗)。

ガリも無く、音も問題無しです。

音の傾向は「低域に押し出し感、高域に艶」がありました。

古いモデルほど、音は太く、アナログレコードにマッチするのかな? と予想します。



>りょうたこさん

あら! ハイファイ堂で揃えておりましたか?!

確かにいろいろ変えるとオリジナルから離れますが、一つの見方としてはいいような気がしますが。

まあ、趣味の世界ですから、、難しいですね。

書込番号:19536720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件

2016/01/29 22:05(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

とりあえず80年代のブラックコンテンポラリー系が超合いそうな音です!
ちょっとゴリゴリした質感で見た目同様ガッツがありそう!

>レザー好きさん

SANSUI607お持ちですか!
スピーカーは何で鳴らしてるんですか?
感想詳しく聞きたいです(^_^)v

書込番号:19536764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件 縁側-のんびり日記帳の掲示板

2016/01/29 22:50(1年以上前)

>グリアリさん

607DRは「ダリ・エピコン6、三菱・DS-700Z、自作した10pフルレンジSP」で鳴らしました。


感想はマランツ・PM-11S3(8Ω 100W、 4Ω 200W、 ダンピングファクター100=20hz〜20khz)

と比べますと、

607DRは「元気、押し出し感のある低音、高域に艶、ウエットな音」というのがまず第一印象です。

出力は 8Ω 90W、 6Ω 105W とは思えないほど、迫力があります(聴感上だと推測します)。

ダンピングファクターも150 と高めなのか、締りがあったかな〜 と。

あくまでも個人的にはタンノイにマッチするのかな〜 と想像します。

現在は使用していないので、友人に貸しております。


私の個人的な見解ですので、あとはグリアリさんの耳で確認された方が良いかなと思います。

十人十色 と言われますように、音の受けとり方はそれぞれですから。

機器の組み合わせもありますしね。

書込番号:19536940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/01/29 23:30(1年以上前)

>レザー好きさん

ダリやダイヤトーンで鳴らしてるんですね!
自分もアキュの前はPM-11S2使ってましたので大体傾向分かります。

PM-11S3クラスと比較しても分厚い音とは相当ですね!
益々聴きたくなりました♪( ´▽`)
ひょっとしてYAMAHAにもラックスより合うかもしれないですね。

書込番号:19537078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/01/30 01:39(1年以上前)

ラックス、アキュの良い所は、かなり古い機種でもメーカーが修理を受け付けている事ですね。

古いアンプなんかは、使われているパーツも古いので交換はしなくてはならないのですが、音が大きく変わる場所については「狙い」をきちんと定めてやらないとと思っています。

特に、音声ラインがそのまま通る場所のパーツは非常に変化が出やすいというか、下手をすると全く別物になってしまうのでオリジナルパーツが手に入らないのであれば、自分の好みのパーツを使いたいところです。

ちなみに山水のアンプに関しては、音のキモになるパーツってのがほとんど絶滅しています。
増幅素子は、動いていれば大丈夫と割り切って使い続けるしかない。他スレで書いている人がいましたが、増幅素子だけで音が変わるわけではないのですが、しかし、70年代後半から90年代初頭までの日本メーカーの素子へのこだわりは今とは全然考えられないレベルで、ソニー、ヤマハ等の音響メーカーが素子まで開発しています。日立、東芝、三菱、松下も音響用素子を作っていましたし、松下は「竹コンデンサ」なる、竹を使ったコンデンサなんて物までオーディオ用に開発しています。

山水の音は、ダイヤモンド回路と言われる複雑な回路を基本に、DCアンプと言って、ダイレクトカップリング、直流成分を切るのにコンデンサを用いない方式を取っています。しかも、後年はこれをバランス回路にまで発展させています。
よくもまあ、こんな面倒な事を・・・・・・・・・というような複雑な回路です。
さらに、各ブロックごとにどでかい電源部をつなげていて、これでもかと言うぐらい物量を投入しています。

こんな事をしているから倒産するんだよ!!

とか本気で思うほどに物を詰め込んでいます。

そんな山水で腕を磨いて、NECに移り、A−10を開発したのが現ソウルノートの鈴木さんです。
NECのA−10も、リザーブ電源というちょっと待ってよというぐらいの物量を詰め込んだ巨大電源部を持っています。
NECがオーディオ部門をオーセンティックに分社化して、結構長い間A−10シリーズはリリースされていましたが、実際に、一番電源部に物量を詰め込んでいるのは初代A−10だと言われています。パズルみたいな配線ですよ・・・・・・・
鈴木氏は、その後、マランツプロに移り、そこでもPA-01 PA-02などの傑作アンプを作っています。PA-01は業務用パワーアンプですがプリメインアンプライクに使えるパワーアンプで、10万円という値段の割に駆動力が素晴らしくかなりヒットしました。
このあたりの、鈴木氏の手掛けた、MarantzやPhilipsの機材の評判が非常に良く、後に鈴木氏の名声を上げることになります。

また、山水は良いエンジニアを育てていて、IRというデバイスメーカーがあるのですが、そこのオーディオ部門、IRのD級アンプチップ開発は元山水のエンジニアの人がやってるそうです。

山水のアンプは、鈴木氏やIRのD級アンプモジュールにいまだに続いているともいえるわけです。
(そして、その鈴木氏のソウルノートはIR2902を商品に使っているのわけです)

ちなみに、実家の倉庫には、山水 AU-α907Limitedが眠っています。
http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-alpha907limited.html

このページの写真を見ると、わざわざ受動パーツを別写真にしていますが、これが音決めに使われた部分のパーツで、エルナーのシルミックというコンデンサと、リノケームという音響用カーボン抵抗です。シルミックは現在でも生産販売されています。このシルミックは、ソニーのESシリーズなんかにもよく使われていましたし、僕の作る機材はシルミックが多用されています。
リノケームも、非常に人気のある抵抗で、既に生産が終わっていますが、秋葉原には若干の流通在庫がある程度です。
アムトランスという会社が、AMRGという後継品を作っています。(はっきりとは言わなかったのですが、このAMRGはラックスが採用しているらしい)

書込番号:19537468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/01/30 02:04(1年以上前)

連投になりますが。

日本の物量投入アンプの代表は
山水 AUシリーズ
http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/index.html

NEC A−10
http://audio-heritage.jp/NEC/amp/a-10.html

日立 Lo-D HMA-9500mkII
http://audio-heritage.jp/LO-D/amp/hma-9500mkii.html

KENWOOD L-02A
http://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/amp/l-02a.html

ソニー ESPRIT TA-N902
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/amp/ta-n902.html
実は、僕はソニーのアンプってすごく高い評価をしています。

パイオニア Exclusive M5a
http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/m5a.html
これは、実際に現物を知り合いがもっていますが、すごく好き。

この辺りの中古を探すと、非常におもしろいですし、現物をみると「・・・・・・・・・・・・・」になりますよ。
変わり種だと
http://audio-heritage.jp/KYOCERA/index.html
なんと、京セラまでもがオーディオに進出していたんですよねぇ・・・・・・このセラミックシャーシだけ欲しいw

A−10とか HMA-9500mkII、L-02Aの現物をみると、音響用のアンプというよりも、発電機とか変電機に見えます。
とにかく、すんげー物量の電源部を持っていてすさまじい・・・・・・・・A−10はともかく、HMAもL−02も現物を知ってますが、いまだに動いている個体が多い所をみると、ものすごい執念とも言える技術力で作られているんだろうなぁとか思ってしまいます。
だって、僕とそう変わらない年月動いているんですよ・・・・・日本が、高度成長期からバブルで輝いていた時期の機械達には、やっぱりその時代の力があるように思えます。こういうのが、made in Japanの伝説を作っていった機械たちなんでしょうね。
デジタル系も
http://audio-heritage.jp/NEC/player/cd-903.html
この、CD黎明期のNECのプレーヤーなんて、この値段で利益でてたのかなぁとか思うぐらいの物量ですし、説明文を読むと
「シリアルデータ用2本、クロック信号、ラッチパルス各1本の計4本の光ケーブル、コントロール信号用5個のフォトカプラーにより、デジタル信号の光伝送を実現しています。
これによりデジタル回路とアナログ回路の電子的結合を遮断し、デジタルノイズの混入を防いでいます。」
なんて、最近、Marantzがネットワークプレーヤーでやって、偉そうに講釈たれていたことを30年前に既にやっているわけです。
このCDプレーヤー、動かなくてもいいからコレクションとして欲しい!!(動いてくれたらなお欲しいw)

書込番号:19537506

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:391件

2016/01/30 08:55(1年以上前)

こんにちは、グリアリさん。
ロビン企画さんのですね。羨ましいです。
わたしも欲しく入札してたのですが
仕事で忙しく落札されてたので、残念でした。
また出るのまでまたねば。

音の報告よろしくお願いします。

書込番号:19537907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5797件Goodアンサー獲得:103件

2016/01/30 09:09(1年以上前)

>fmnonnoさん

おはようございます♪

他スレではありがとうございました
自分も最近ヤフオクにはまりつつあります、
往年の名器…お金と置く所さえ有れば集めたいですが、見てのとうり不人気安物ネライです(笑)

SL-2000…プラスチック用コンパウンドで磨いたら不自然なほどピカピカになりました(笑)

よろしくお願いします♪

書込番号:19537944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2016/01/30 09:34(1年以上前)

>fmnonnoさん

あれ、NS-20M奪っちゃいました!?(^_^;)
なかなか見掛けないSPだったので気になっていて自分はラスト10分から酔った勢いで落札しちゃいました。
37100円だったのでいい買い物だったと思います!(^^)!
もう少し聴いたら音の報告しますね!

ロビンさんの出品はお気に入りでセンモニ、4311Aもこちらで落札しました。
いつもしっかりメンテされていて安心して使えます。
次はアンプでも狙います(笑)

【以下、今回のNS-20M出品時のロビンさんの説明文です。】

今回も多くのスピーカーチューニングを致しましたノウハウを結集して、特別にチューニング致しました。
この NS-20M をベースに、重要な内部の線材には、16ゲージと20ゲージのクワッドケーブルを使用して、ニュークライオを施し、いつもの様に相方向性を基準に張り直しました。
新たに温度-198℃(-200℃)で時間も長くかけ温度を下げ、また常温に戻す時間も多くいたしましたので、 ケーブルの分子も今までより整い音も今までより更に滑らかで繋がりがとてもスムーズになりました。

エンクロージャー内部の吸音材を全て交換して乱反射防止対策を施し、音の劣化と鮮度に拘る一番重要なユニットの端子は磨き込みし、 全ユニット取付と再ハンダ部は全て、銅、銀入りオーディオグレード ソルダーを使用いたしました。
また、ネットワーク ツイーター部とスコーカー部のBPコンデンサーをオーディオグレードのフィルムコンデンサーに交換し、 ウーファー部のBPコンデンサーもオーディオグレードのBPコンデンサーに交換いたしました。

スタッフの一言・・・
ヤマハさんがデジタルオーディオ時代を標榜して開発された実は力の入ったコンパクトスピーカーシステムです。
その上、3Way構造ですがユニットの配置が点音源になるように設計されていますので、システムの設置は70cm位の高さの強固なスピーカースタンドを使い、 後ろの壁からの距離を多めにとり、少しリスニングポイントを後方にとりますと奥行き感の有るサウンドステージを展開致します。

今回は、クワッドケーブルを使用して、ケーブルの持つ音色とクライオによる繋がりの良さとで、 音全体が低音から高音までスムーズに繋がり、想像以上のスピーカーに仕上がったと思います。

但し、廉価版のプリメインアンプでは残念ながらこのチューニングシステムの良さを出せません。旧型のアンプでも結構ですから発売当時15万円位の物で駆動して下さい。
今回のチューンは、各ユニットの繋がりを大切に致しました。非常に纏まりが良く仕上がりました。
配線も方向性を重視致しましたので、再生音のストレスは解消されたはずです。
当社で長年にわたるNS-1000Mのノウハウがぎっしり詰め込まれて居りますので、 NS-1000MやNS-1000Xでは設置場所が取れないとお考えの方にも、お薦めのシステムです。

書込番号:19538020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/01/30 09:38(1年以上前)

>グリアリさん

AU-9900がヤフオク出てる!

1975年もの!

4311用ですね!

ヤマハ用は違うの探そう!
whisper師匠のおすすめが一番いいんだけど、やっぱ人気あるから値段が上がる(^_^;)

ヤマハ用には 80年代のアンプ探しましょう(笑)


書込番号:19538038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2016/01/30 09:49(1年以上前)

>りょうたこさん

9900、元箱ありのやつですか!?
ノーメンテ品は怖いな〜〜(~_~;)

書込番号:19538070

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:391件

2016/01/30 10:46(1年以上前)

こんにちは、グリアリさん。音の感想お願いします。

大きさからも再生ヘルツの幅からも昔から欲しかっ
機種です。年に 1、2回くらいで出品されてますの
で次狙います。古くてもメンテされてますと良い音
出ますよね。

書込番号:19538249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/01/30 11:12(1年以上前)

そうそう!
ここで買ったことあるけど、初期不良返品できたよ!

30000以下ならいいよね!

書込番号:19538327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/01/30 13:20(1年以上前)

>fmnonnoさん

今日、LUXのアンプ戻って来る予定なので馴染んだら報告しますね!
fmnonnoさんが次回見つけるまでに飽きたら譲りますね(笑)

>りょうたこさん

前回、ロビンさんで7500が27000円位で落札されてたので安いですよね!
やっぱりロビンさん出品待ちかな〜(^^♪

書込番号:19538726

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:391件

2016/01/30 14:42(1年以上前)

グリアリさん飽きられたらよろしくです。
ロビン企画さんのは何個かもっていますがすごくいい音出すものばかりなので手放せませんが。

置く場所があれば今出ているONKYO Scepter 2002 やYAMAHA NS-1000X など憧れます。
このSPの写真にグリアリさんが落札されたNS-20Mが縦スタンドに乗って写ってます。
縦スタンドでもいい音で鳴りそうですね。
アンプはたぶんSANSUI AU-D707 とONKYO A-927とYAMAHA AX-1200でしょう。
Scepter 2002 の写真にあるCDはEMT-981かな?このような構成ならすごくいい音でそうですね。

また、DIATONE DS-1000ZXの写真には、JBL-4344M?と思われるものが一部 写ってますね近日
A-927やEMTともに出品されるようですね。 

書込番号:19538941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/01/30 14:51(1年以上前)

グリアリさんは無理に古いアンプを買うタイプではないような気がするのは僕だけ?

それに、トランジスタアンプの場合にはあまり古いものはおすすめしないってのもあります。
真空管の場合には、とにかく単純ですし、もともと真空管は「交換するのが前提」なので、管の寿命が来たらスポンと抜いて、スポンと刺せば良いようにできています。真空管はスイッチを入れた瞬間から劣化するという人もいますが、逆に言えば、寿命が来たらリフレッシュできるという利点でもありますが、トランジスタの場合には、寿命という考え方よりも「動いていたら使える」「壊れたら使えない」という感じですが、素子寿命というよりは、回路寿命で考えるわけで、その回路に使われているコンデンサ等の寿命がきたら、その回路の寿命が来たと判断するわけです。
まあ、なんで、トランジスタ回りのコンデンサや抵抗を変えるのが中古のメンテというか、整備という感じになるわけです。

古いアンプの修理ブログとかみていると、「トランジスタも同等品と交換して・・・・・・・」と書いてありますが、山水等の名機は増幅素子の特性がいいわけで、それを変えたら、ただの優秀なアンプになってしまいます・・・・・・もちろん、アンプは回路、使用パーツ、工作精度等の多くのファクターでなりたっていますから、素子だけで語ることはできません。
しかし、オーディオの場合には、電気特性だけではなく、音響特性が重要なわけで、増幅素子の持つ「音」はやはり重要であることにはかわりません。

とか考えると、僕はむしろ、ビンテージ系の機材は「トラブルのもと」を内在していたとしても、出来るだけオリジナルの状態で手に入れて、可能な限り遊びつくしてから「そろそろ寿命だから」とか「こいつには、もう飽きた」というときに、メンテ屋さんに持ち込むか、自分でオペをするのがいいと思っています。

まあ、なんで、80年代後半ぐらいのアンプぐらいまでかなぁ、オーディオバブル期の名機達は、今ならオリジナルを味わえますし、修理パーツ類もギリギリあるかなぁって感じがします。
山水に関しては、変な買い方ですが、ほしい機種を選定したら、アクアとイシノに現在、どこまでの修理が可能で、それはいつぐらいまで可能なのか、を問い合わせてから購入してもいいのかなぁ、でもアクアさんとイシノさんに迷惑だなぁとか思ったりもしなくない。
ラックス、アキュは、メーカーが可能な限り修理を受け付けてくれるのでその点の心配はあまりないような(でも、無理な場合もあるとはっきり言ってたような気がする)。

あとは、現代のガレージメーカーのアンプですね。
メジャーメーカーには無い、大胆な音がするというか、メジャーメーカーとは違うオーディオの世界があります。
ファンダメンタル(ソウルノート) リリック(Nmode)、SPEC、トライオードのように、実際にはガレージメーカーだけども、一般家電流通に製品を流している例もあります、さて、これら4社の評価はどうでしょうか?
意外に、メジャーメーカーを相手に健闘しているのではないでしょうか。
正直、この4社は、30年後にあるかわかりません。その意味では、今買っておいてもいいのかなぁとか思ってたりします。

書込番号:19538978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件

2016/01/30 16:30(1年以上前)

>fmnonnoさん

>ロビン企画さんのは何個かもっていますがすごくいい音出すものばかりなので手放せませんが。

そうですね!
自分もセンモニを探してる時にHIFIさんより安くメンテ品を販売してるロビンさんを発見し、センモニはオークションではなく店舗在庫を購入しました。
お店の方がYAMAHAの事情にも詳しく、それ以来オークションをチェックしてはポチっとの衝動と戦ってます(笑)
こういうお店があると古くても良い物が安心して使えていいですよね。

>Whisper Notさん

>トランジスタアンプの場合にはあまり古いものはおすすめしないってのもあります。

確かに古い物はそれなりにリスクはあると思いますが、AUDIO全盛期の当時は憧れだったものが現在のエントリー機の価格帯で手に入るのはありがたいですね。
現在では考えられないような手の込んだ製品がたくさんあり、目移りしてしまいます。
自分はスピーカーから古いものになってますが今後は全部なったりして・・・
あっっ、車高調と自動車保険のお金残しておかないと(-_-;)

書込番号:19539310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/01/30 16:40(1年以上前)

そういえば前のスレでソウルノートの感想聞かれてたんだ!

ソウルノートsa3.0っていうプリメインにマランツのプレーヤー8004とエラックの247にあわせてた。

今考えたら、全く厚みのない組み合わせですね。(^_^;)

そっから、プリをマッキンC32にして、パワーをラックスのMQ60にして結構古いのも聴けるようになったけど今から考えたらまだ薄い(笑)

で、プレーヤーをメリディアン588にしましたが、力強くなったかな?
ってくらいかな。

で、MC240に替えて、C20に替えて、最後にスピーカーを4311Aに替えたのが大きかった(笑)

で、アナログ始めてこりゃビックリで、1200からトーレンスに!っていう自分でも改めて思うと、見事な年代さかのぼり(笑)

変化大はスピーカー一番で、次がカートリッジで次がプリです。

ソウルノート買うならアキュの安いの方が良かったし、ラックスの507も良かった。値段は3倍ほど違いますが。あっ、スピーカーがエラックではね!

なんであんまりソウルノートには思い入れないです。宣伝で熱い音みたいなこと書いてたけど、古いのに比べたらかわいそう。
でも立体感は凄かった。3Dテレビみたい。

長く聴いてれば疲れますね。(^_^;)

もしかしたら4311にソウルノートにいいフォノイコ入れてアナログ聞いたらまあまあ楽しいかも!

トライオードの真空管dacは今も使ってます。
最初は真空管色々替えて、楽しんでたけどオペアンプを変えたら、急に現代的になって、結局真空管は見栄えで使ってたんかーって思ったら熱冷めちゃった(笑)ついてたオペアンプの方が真空管らしい音がした(^_^;)

なんでグリアリさんも時代さかのぼっても大丈夫だよ!
4311とかヤマハで満足してるし(笑)

もし不満だったら、またモニオとかB&Wなどの最新機種に替えてるはず(笑)

吉川のモニカが1984年でしょ。レベッカ、氷室あたりも。
なんで1980年前半のアンプがほんとはいいと思います。
となると、ハードオフの 707か!

安いんでとりあえずいってみよー(笑)

トライ&エラー(笑)

良かったらやっぱその時代のフラッグシップにいっちゃいます(笑)

グリアリさんもwhisperちゃんも30代か!

往年ちゃんと僕は同級生で48歳。

>スプーニーシロップさん
は50代で多分元菊池米さんも。
>レザー好きさんは30代でしたっけ?
オイモチャンも30代?

なかなか面白いね!

仮面ライダーってやっぱ1号、本郷たけしなんですが、30代なるとストロンガーとかなるんかな(笑)




書込番号:19539344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2016/01/30 16:52(1年以上前)

>りょうたこさん

>そういえば前のスレでソウルノートの感想聞かれてたんだ!

そうそう、当時はあまりデジアンに興味がなかったんですが意外とゴリゴリ系で4311を鳴らすのかな〜なんて気になったんですがソウルノートと4311の組み合わせは実現しなかったんですね!

長く聴いてれば疲れるけど3D感があるってのも聴いてみたいな〜

>グリアリさんもwhisperちゃんも30代か!

残念!りょうたこさんの5歳下です(笑)

書込番号:19539381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/01/30 17:12(1年以上前)

え!プロフィール詐欺(笑)

30代にしては古いの聴いてるなーって思ってました(笑)

ソウルノートはゴリゴリではないはず。
古いのと比べると腰高ですよー

やっぱ平成ライダーですね(笑)

時代だと思います。

ウルトラマンだと僕ならセブン。

グリアリさんならタロウかな?

>スプーニーシロップさん
ならウルトラQですよ!きっと(笑)

またまたごめんなさい(泣)


書込番号:19539435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2016/01/30 17:32(1年以上前)

>りょうたこさん

>え!プロフィール詐欺(笑)

たびんドットコム登録時のままになってます(^_^;)

タロウ、ガンダム、西部警察世代です!

古い機器の方が重心下がるんですかね〜

今のは高域キレイですが古い音源では魅力が出ないんでしょうね。

書込番号:19539495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/01/30 17:34(1年以上前)

平成生まれの僕は、仮面ライダーは・・・・・・・ウソです

仮面ライダーは・・・・・blackですね。
ウルトラマンは見てませんでしたが、大人になってから特撮にはまり、レッドバロンとか昔の特撮は見まくってます。

ソウルノートとビンテージなマッキンを比べるのはちょっとw

まあ、グリアリさんのシステムで、熱くなら、それはもうマッキンに行くしかない。
僕は、あまり好きじゃないけども、やっぱりJBL使いは1度はマッキン、まあ、そうなると選択肢はりょうたこ社長と同じ組み合わせになると思います。
山水なら、やっぱり907系を狙っていってほしいですね。

セパになりますが、今、ハイファイ堂をみたら
http://www.hifido.co.jp/KW/G0104--/P/A10/J/40-10/S0/M0/C15-02759-68290-00/
こんなんでてたよ!!
M5の下位機種ではありますが、Japanese vintage 狙いならこれいいですよ。
メーカーメンテ品ですから、これはいい!!
シリアルナンバーがVF100003Mって、もしかして、コレ3号機なのかな・・・・・・
プリどうすんだってのが困るけど、パワーアンプは何台あっても困らないし・・・・・・・・

書込番号:19539502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5797件Goodアンサー獲得:103件

2016/01/30 17:43(1年以上前)

スプーニーシロップさんは少年ジェッター…流星号です(笑)

円谷系だと怪奇大作戦かな(爆)

書込番号:19539525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5797件Goodアンサー獲得:103件

2016/01/30 17:53(1年以上前)

あっ、キャップテンウルトラ…シュピーゲル号がも良かったです

書込番号:19539560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件 縁側-のんびり日記帳の掲示板

2016/01/30 18:17(1年以上前)

みなさま、こんばんわ。


私は30代ですね〜  仮面ライダーは「ブラック」です、ウルトラマンは分かりません。


>グリアリさん

Whisper Notさん と同意見で、古い年代のトランジスタアンプはリスクがありますね。

私が買った ”山水607DR、オンキヨーA-925” はそれほど古くない90年代のアンプですし、

安いのでいつ壊れてもかまわない、遊びのようなものですから。


年代問わず、中古はお店によりけりですね。

ビンテージ機器にご興味があるのなら、いろいろご自身の耳、目で試聴された方がよろしいかなと(様々なショップ、所有者と話をしてみることがいいかなと)。

自分の耳、経験が一番ですね。

いろいろ体験すれば、リスクや対処法が理解できますから。

ネットは便利ですが、文面、画だけでは、ニュアンスのすべてを伝える、理解することは難しいですから。



>りょうたこさん

まあ、最新機器からの転身ですね〜。

よろしいかと、趣味の世界ですから、”新しい物がいいわけ” ではないですね!


書込番号:19539643

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/01/30 18:50(1年以上前)

私は、グリアリさんよりも後輩になります。

でも、40代です( ̄▽ ̄)v

アイコンも本当でしたらこれなんでしょうけどね。


書込番号:19539766

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:391件

2016/01/30 19:19(1年以上前)

ウルトラQ.ウルトラマン
仮面ライダーは1号です。

サンスイは.現在AU-α607MOS PがありJBL216pro
鳴らすのにぴったりです。このSP入手していたら
多分ONKYO A-927で鳴らしていたかと

書込番号:19539852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/01/30 20:08(1年以上前)

仮面ライダーは「アマゾン」が一番好きでした。

あと、宇宙刑事ギャバンの詩はなぜか今でも覚えています。

「若さ 若さってなんだ 振り向かないことさ」
「愛ってなんだ ためらわないことさ」
「ギャバン あばよ涙ギャバン よろしく勇気」
「宇宙刑事 ギャバン」

よくみると良いこと言ってますね。

書込番号:19539989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5797件Goodアンサー獲得:103件

2016/01/30 20:26(1年以上前)

今日リサイクルショップでシングル二枚GET=150円

京都の恋=作曲はベンチャーズです
マイスイートロード=盗作疑惑は結局ウヤムヤ?

書込番号:19540052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2016/01/30 20:59(1年以上前)

いまいち信用ならない507uxが返却されて来ました。

ハンダ修正、コネクターチェック、動作テストと書いてありますが、次に不具合起きたらコイツとはおさらばです(爆)

音はいいんですけどね〜〜

書込番号:19540180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/01/30 21:30(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

やっぱ面白すぎる(笑)(笑)(笑)

ほとんど知らない(笑)

やっぱ30代はブラックなんですねー!

名前しか知らない(^_^;)

平成ライダーなると子供がみるんでわかりますが、美男子のチャラチャラのペラペラに見えてきます。映画になると1号が出てくるんですが、存在感、渋み、重みが違います。
相変わらずライダーキックが必殺技なんですが、やっぱ別格(笑)

ヴィンテージも同じもんかと思ってます(笑)

オイモチャンはアマゾン好きなのは現状見てたらなんとなくわかる(笑)

スプーニーシロップさんのことをこれからスプーニー会長と呼ばせてもらいます(笑)

それとグリアリさんは浪費癖なんで、どんどん消費してもらいましょうー

壊れてもすぐに修理に出すから皆さん気にしない気にしない(笑)
でもね、whisperちゃん、グリアリさんは基本黒じゃないと萌えないみたい。
4311は奇跡です(笑)

とりあえずみんなで盛り上げてヴィンテージ買わそう(笑)

スプーニー会長はもう買わなくていいですよ(笑)


書込番号:19540289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5797件Goodアンサー獲得:103件

2016/01/30 21:40(1年以上前)

最近購買意欲旺盛なんだけど(笑)

会長はかんべんして下さい

せめてりょうたこ社長、スプーニー副社長くらいで

No.2は美味しいとこ取り(笑)

>グリアリさん
507+20モニはどうですか〜?

書込番号:19540347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/01/30 21:58(1年以上前)

>りょうたこさん

>でもね、whisperちゃん、グリアリさんは基本黒じゃないと萌えないみたい。
4311は奇跡です(笑)

そうなんです!
基本、白黒が大好きで見た目だけなら4312Dか4312Bmk2とかの樹脂みたいなボコボコ黒ボディーにJBL白ロゴがたまらなく萌えます>^_^<

茶木目は受付けません(笑)

>スプーニーシロップさん

>507+20モニはどうですか〜?

今、TRFのCRAZY GONNA CRAZY聴いてますが一聴してYAMAHAモニター系の固さを感じる刺さってくる鋭さのなかにいいリズム感があり密閉型のタイトな低音が聴いてるうちに癖になる感じです!
テンモニより明らかにドンシャリ系ですがDANCE系やHIP HOP系に向いてる感じです♪

書込番号:19540412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5797件Goodアンサー獲得:103件

2016/01/30 22:11(1年以上前)

かなり良さげですね〜(°▽°)

ダンス系は殆ど聴きませんが
たまに女房殿のE.W&ファイアーを爆音で聴くと耳から血出ます(笑)

書込番号:19540456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/01/30 22:23(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

高校時代最後のDISCO世代なので踊りました(^_-)-☆

ユーロビートとロカビリー両方掛かかるお店に毎週行ってました!

書込番号:19540494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/01/30 22:37(1年以上前)

プリプリもシャキッと奥居かおりが唄ってます!(^^)!

4311Aに切り替えるとまったり聴こえる位YAMAHAモニター系は鋭いです!

書込番号:19540539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5797件Goodアンサー獲得:103件

2016/01/30 22:44(1年以上前)

うっ、ヤマハモニター系欲しくなってきた…

最近煎餅臭く埃っぽい音しか聴いてない…

書込番号:19540564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/01/30 22:51(1年以上前)

グリアリさん

半田の見直しと端子類のチェックをきちんとし直したのなら新品よりもずっと信頼度は高いとおもいます。無症状だったのかもしれませんが、過去に例があったポイですね。
んでも、音がよければいいじゃないですか。
壊れたら、修理ですよ。

んで、黒萌えなら、山水、victor、ケンウッドですね。
あと、ALPINEラックスの真空菅つきのやつ。
ns-20はテンモニよりもドンシャリですか、ふむ笑

あ、グリアリさんはイコライザー買うと楽しいかもですね、ns-20をイコライザーで調教して遊ぶんです!
ドンシャリを極めたり、フラットにしてみたり。

でも、あのexclusiveだれか買わない?
あれ、エレガントで綺麗な音がするアンプなんですが、JBLやYAMAHAのモニター系と合わせると凄くいいのになぁ
僕は、まじめに検討したのですが、アンプは自作するもんだと言うことと、M5がそのうち回ってくるかもなんで今回は見送ります。

書込番号:19540589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/01/30 22:52(1年以上前)

何故かセンモニみたいな30pウーハーより20Mや10Mの方がLIVEハウスの前席で聴いているような雰囲気はありますね!

この無駄の無い、1つまちがうとウルサイ音はVOCAL帯域がメインの小型モニターならではなんでしょうね。

3000ターボの余裕と1600ツインカムNAのキビキビ感みたいなもんですね(^^)/

書込番号:19540590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/01/30 23:13(1年以上前)

約30年前のSYSTEM

>Whisper Notさん

BLACK信仰は今に始まった事ではなく高校1年生当時(1987年頃)無理して揃えたSYSTEMからも見てとれると思いますので恥ずかしいですが当時のSYSTEM公開します!

SP:KENWOOD LS-990HG、BOSE 111AD
AMP:ONKYO 817EX
CDP:KENWOOD 990のちDENON 1510
チューナー:KENWOOD
サラウンドアンプ:A&D
TV:SONYブラウン管www
年期感じますね〜〜(~_~;)

約30年前こんなシステムで今日と同じプリプリ、渡辺美里、BOOWY、矢沢、マドンナ、スティング、リチャードマークス、マライヤ、ボビーブラウン、ホイットニー等々聴いてました(^^♪

書込番号:19540675

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/01/30 23:29(1年以上前)

すげえかっこいい!

高校生とは思えない。

書込番号:19540715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/01/30 23:31(1年以上前)

補足
DECK:VICTORの3HEADのヤツ
HIFI VIDEO:MITSUBISHI

当時はお金はありませんが今以上にAUDIO拘ってハマってました(笑)
まわりの友達も好きなヤツいっぱいいたし地方の量販店でもたくさん置いてましたから今思えば楽しい時代でした!

書込番号:19540720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/01/30 23:40(1年以上前)

>oimo-chanさん

この時代ちょっといいミニコンポが30万位してみんな持ってた時代なのであえて単品で揃えて見栄張ってました。

でも、ラックはお値段以上ニトリでした(笑)ww

書込番号:19540748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/01/30 23:49(1年以上前)

87年あたりは完全なオーディオバブルですね。
兄貴の友達がよく家に来ては「JBLいいなぁ」と一晩中持ってきたレコードやテープを聞いたり、レンタル屋で借りてきては、うちでダビングしてました。
そんな中、大活躍をしていたAKAIのGX-R99と言うカセットデッキは今でも動きますよ笑

僕は小学生だったので、そんな兄貴のとりまきに勉強をみてもらったりしてました。

書込番号:19540777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/01/31 00:23(1年以上前)

>Whisper Notさん

AKAIのちにA&DのDECKは定番でしたね!

テープはハイポジやメタルなど好きなアルバム順にいいテープにダビングしたものでした。

3HEADデッキは録音しながらモニター出来たので切替えながらいかにCD音源に近付けるか音質調整(ドルビー等)しながらやり直したりしながら良い音を探りました。

書込番号:19540873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/01/31 01:09(1年以上前)

僕の第一次オーディオピークは1984年ぐらいかな?

なに買ったか忘れたけど、多分ダイアトーンのスピーカーにデンオンのターンテーブルとアカイのカセットデッキ、トリオのチューナー、アンプは忘れた。サンスイだったような!
パイが憧れでした。JBLなんて雲の上(笑)

>グリアリさん
アンプ戻ってきたんですねー!

良かった良かった(笑)

507はおいといてやっぱ古いのをあえてまた聴いてみるのもありですよ!
>Whisper Notさん
>oimo-chanさん

rcaケーブル作ってみたけど片方から音出ない(^_^;)

良く見たらビックリするほどイモハンダでコールドとホットがハンダ盛りすぎて埋まってました(^_^;)

やり直しー(泣)

やっぱ向いてない(^_^;)

スプーニー会長!

奥さんDJやってたんじゃないの?

おしゃれすぎでしょ!

書込番号:19540992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5797件Goodアンサー獲得:103件

2016/01/31 01:23(1年以上前)

サッカーに夢中で…

逆転〜♪


女房?もう婆さんです

書込番号:19541023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/01/31 01:24(1年以上前)

当時の3ヘッドデッキは機能が多彩で、オートアジマス、オートバイアスとかR99にはオートレベル設定なんてのもあります。
ナカミチのdragonとかすごかった・・・・・・・・・
ノイズリダクションも、B、Cがあったり、dbxとか、東芝からはドルビーCに似た奴、ビクターもANRSとかいうドルビーB互換のシステムをやってたり。

ああ、hi-fiビデオってのもありましたね。あと、ビデオデッキを利用したPCMプロセッサなんてのも・・・・・・・・・・・・
90年代からは、デジタルは劣化しない伝説が生まれて、DATが出てきて、そのころから僕もオーディオを一人でいじるようになりました。
DATはかなり衝撃的で、うちにはソニーの2000ESとパイオニアのデッキがあり、僕はパイオニアのデッキを使っていました。
テープを倍速にすることで96/24までの録音ができ、今でいうサンプリングレートコンバーター機能、レガートリンクがついていた。
ソニーの方は、SBM(スーパー ビット マッピング)という機能が搭載され、24ビット精度を16ビットに落とし込んでいましたね。
録音に関しては、うちはかなり早い段階で、CD-ROMを使ってリッピングをしていました。
最初の頃は、DAWソフトを使って、曲単位で読み込んで、自分でラベルを付けて保存していましたよw
この作業が面倒な兄貴は、コーラ1本でCD一枚とか、労働法無視な低賃金で僕をこきつかっていました。
まあ、ギターとかエフェクタとかシンセとか自由に使わせてくれたり、PCやDAWソフトも兄貴の物をつかっていましたから、文句は言えません。

90年代になると、レコードよりもCDになり、そして、90年代の半ばからはPCを使ったリッピングと、圧縮技術を使ったメモリプレーヤーにとってかわられていった感じですね。(とってかわる という言葉は、司馬遼太郎先生曰く、項羽が始皇帝に対して使ったのが歴史上はじめてだったそうです)

書込番号:19541026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/01/31 01:44(1年以上前)

>Whisper Notさん
司馬遼太郎先生が出た!
ほんとに30代すか?

僕も大好きです。

最近は読めてないけど。

やっぱりメジャー過ぎますが、龍馬がゆく。

ですね!

スプーニー会長!

逆転勝利!気持ち良かったですねー!

BGMにレディガガのレコードかけてましたけど(笑)

グリアリさん。
ディスコ再現しまいなら、スプーニー会長たくさん持ってる、1200ですよ!

うちのトーレンスじゃ、ディスコにならないの。

不思議です(笑)


書込番号:19541055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5797件Goodアンサー獲得:103件

2016/01/31 01:55(1年以上前)

まさかの大逆転デシタネ〜(°▽°)

自分は戦国時代が好きです〜城塞=滅び行く豊臣…大野修理がぁ…秀頼が出馬していれば…

りょうたこさん
司馬記念館が近いんじゃない?

書込番号:19541072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/01/31 02:06(1年以上前)

近いですが、行ったことはないです。(^_^;)

戦国時代、城塞、関ヶ原、軍師二人、などなどほんとにあの人が書いたらほんとに楽しく、感情移入できますね!

龍馬がゆくは全八巻だったと思いますが、ほんとにあっという間に読んでしまいました。

c20を入れた時の感じに似ています。
一応オデオと絡めないと、当局からメール来ます(笑)

書込番号:19541090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5797件Goodアンサー獲得:103件

2016/01/31 02:14(1年以上前)

ではガラードネタで…

今日オーディオの師匠の家に行ったら
ガラードのオートチェンジャーが有りました

初めて見たけど、チョー可愛いデザインで…
7万円で売るよとのことでした

写真撮ってくるの忘れた…

書込番号:19541107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/01/31 02:27(1年以上前)

会長。それはいらない(笑)

コレクター物みたいですね!

真面目にガラード401か301いっちゃって下さい!

書込番号:19541123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5797件Goodアンサー獲得:103件

2016/01/31 02:41(1年以上前)

確かに…

信頼性が心配…ってか、もう壊れてるらしい(笑)

書込番号:19541134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:391件

2016/01/31 08:07(1年以上前)

10Mより大きい分の音のようですね。
ネットが交換されており
奥行き感のあるサウンドステージとありますが
感じられますでしょうか。まだ鳴らしたばかりで
硬めなのかな。JPopの曲やPOPの女性ボーカルの
曲ユーミンやカーペンターズもしお持ちなら感想
聞けると嬉しいです。

書込番号:19541373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/01/31 18:49(1年以上前)

>りょうたこさん

RCAケーブルは難しいですよね。( ̄▽ ̄)
私も半分は失敗します。
クリップや万力を使えば成功率はあげるかもです。

でも、家族がいるとなかなか工作する時間までは取れないのではないでしょうか?
私は、カミさんと二人暮らしで、そこそこ自由時間があります。

ただ、1人暮らしの時は、寝るまで大音量で音楽を聴けたのですが、
今は10時までなので、夜中は小音量専用システムで聴いています。

小音量ではイコライザーを使用しないとなかなか満足しません。
なので夜中は、音質を気にしないで音楽を楽しめる、BOSEのWaveRadioVが大活躍です。

書込番号:19543038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件

2016/01/31 19:40(1年以上前)

>fmnonnoさん

>JPopの曲やPOPの女性ボーカルの曲ユーミンやカーペンターズもしお持ちなら感想聞けると嬉しいです。

あいにくユーミンもカーペンタースもCD持ってないんですがfmnonnoさん女性ヴォーカル気にしてるからダイアナクラールや中島美嘉聴いてみました。
テンモニやセンモニに比べて20Mはちょっと高域がザラッとした質感で低域もタイトで余韻が無いため女性ヴォーカルはどうかな〜って思いましたが、意外にもこのザラッとした質感が独特の色気を出していて悪くないです。

しっとり聴くにはもう少し丸い音のアンプを組み合わせた方が良さそうです。
ただアップテンポな小室ファミリーやパフュームはバッチリですよ!

>Whisper Notさん
>スプーニーシロップさん
>りょうたこさん

今日は市内のハードオフ2店舗見学ツアーに行ってきました。

AU-D907 LIMITED 51300円
AU-D907F EXTRA 48600円
AU-D707F  40000円位
AU-D607X DECADE 33000円位等々ありました(p_-)

衝動を抑え華原朋美のCD1枚だけ買って帰路に着きました(笑)
どれもVOLノブやセレクターがカチッと節度があり当時の物作りの確かさを実感しました!

書込番号:19543197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5797件Goodアンサー獲得:103件

2016/01/31 20:20(1年以上前)

ハードオフツアー楽しいよね♪

僕も昨日しました
一生懸命メモしてる70才くらいのおじさんが微笑ましくて、つい、話しかけてしまい、オーディオ話しを楽しんでしまいました(笑)

サンスイは20年くらい前に2302モスビンテージとかいうのを5年間程使ってましたが…
自分の中のイメージでは「男サンスイ」って感じ
音の評価になってないね(笑)
手放したのメチャ後悔してます…

グリアリさんは今、スピーカーは3セット?
ならセレクター買うよりも面白そうなアンプを一台追加したほうが楽しめそうですね♪

CDプレーヤーからはバランスケーブルで507
RCAケーブルで追加アンプって感じで繋げばうまくいけるのかなぁ?

今日屋根昇ってFMアンテナを取り付けました〜
受信感度バッチリです
エアチェック小僧(じじい)になりそう
ベリカード集めようかな…あれは短波だった…分かんないだろうなぁ(笑)

書込番号:19543334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件

2016/01/31 20:42(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

ハードオフめぐりしてて思ったんですが団塊の世代のようなおじさんが結構オーディオ見てますね。
地元業者でメンテ済みなんてのもあって一応メンテ内容が簡単に記載されてました。

>セレクター買うよりも面白そうなアンプを一台追加したほうが楽しめそうですね♪

そうなんですLUXやORBのセレクターで3〜4万掛かるなら安いアンプ買って遊べるな〜って気付いちゃいました。

>CDプレーヤーからはバランスケーブルで507、RCAケーブルで追加アンプって感じで繋げばうまくいけるのかなぁ?

これ自分も皆さんに聞きたかったのですが1台のCDPからXLRとRCA両方出力するのはダメなんでしょうか?
以前、マランツさんに聞いた時はダメって言われたような気がします。

たぶんこの手の質問にはWhisperさんが適切に答えてくれるはず(^_^)/

書込番号:19543391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5797件Goodアンサー獲得:103件

2016/01/31 20:47(1年以上前)

え〜?ダメなんですか〜?

全然いいかと思ってました、

ってか、バランスケーブルって持って無かった(笑)

書込番号:19543405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/01/31 21:56(1年以上前)

>Whisper Notさん
>東芝からはドルビーC
adresっすね。
1981年頃の昔Aurex PC-X55ADっつーadres内蔵デッキがありまして、コイツ妙なカバーを外すとハーフスピード(半速)デッキとして使えるスイッチが隠れてたというトンデモナイ製品でありました。
夢の様な世界だったなと今にして思う。

書込番号:19543653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/01/31 22:13(1年以上前)

グリアリさん。

とりあえず

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00D723Z1Y/ref=pd_aw_sim_23_1?ie=UTF8&dpID=414AnJSZHgL&dpSrc=sims&preST=_AC_UL100_SR100%2C84_&refRID=005T2DSC585WCGQF4MT0

これで大丈夫!

プレーヤーも古いの合わせてね!

やっぱりマランツのフィリップスメカ搭載のスウィングアームかな?

案外高い(笑)

それ思うとサンスイのアンプ安いですね!

やっぱり907でしょうね!

書込番号:19543708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/01/31 22:33(1年以上前)

>りょうたこさん

こういう分岐させて問題ないもんなんでしょうかね?

ということはXLRとRCAで2系統出力させても問題ないのかな〜?

やっぱ707と907じゃ結構違うんですかね〜

書込番号:19543798

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:391件

2016/01/31 23:51(1年以上前)

こんにちは、サンスイはD-907F EとD-707G Eと
α607KX持ってました。
D907FとD-707Gはあまり変わらない感じでした。
パワーが違うので907の方が大きなSPでも余裕でしょう。
JBLは小型の216proしかないので今はα607MOS Pに落ち着いてます。サンスイはメンテ必須てす。
この607MOS Pは動作問題ないとあったのを落札しましたが、問題ないのは10分間だけで暖かくなるとプロテクトで落ちまくるジャンク品で、メンテに出し再ハンダや一部交換で完動品になってます。
ヤフオクで、メンテ済か安いのを買いメンテだけ主品される方いますので頼むと良いです。メンテ済みは
高く売れますし。

書込番号:19544085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5797件Goodアンサー獲得:103件

2016/02/01 07:04(1年以上前)

おはようございます♪

>グリアリさん
そういえば
オーディオ友達がアキュのフォノイコC-27からバランスとRCAでメインとサブシステム2系統に出力させています、不具合は無いみたいです…

書込番号:19544507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/02/01 07:55(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

両方同時に鳴らさなければ大丈夫なんですかね!?

確かに以前マランツのCDP SA-11SUの時2系統出力してバランスとRCAの音の差を比べた事はあります。

もちろん音は両方出ます。機器に負担がかかるのであれば困りますが・・・

ちなみにその時はバランス接続の方が音が締まって立体的で違いがわかりました。

書込番号:19544564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5797件Goodアンサー獲得:103件

2016/02/01 08:00(1年以上前)

ラックスマンのお悩み相談室に電話するのが一番確実っぽいかもね…

書込番号:19544572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/02/01 08:14(1年以上前)

確かに!

聞いてみます!

書込番号:19544594

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/02/01 18:36(1年以上前)

シルバーです。

今日、sansui d707f を人様から売ってもらいました。

以前から声をかけていただいていたのですが、今月は欲しいものが沢山あるので断っていましたが、
相手方の「1万円」っという値段設定に好意を感じてしまい、断ることができませんでした・・・。

しかも、お金が全くないので、カミさんから全額借金して買いました。

メンテナンスはしてくれていて、各スイッチにガリはなく、ボリュームのガリもないです。
あと、DC調整とバイアス調整もしてくれました。

ハンダの付け直しや部品の取り換えはしていないそうですので、
正直「大丈夫なのかな?」っという感じですが、快調に動いております。

音は、4312Dに使用していた時は低音は分厚かったですが、
今回は耳あたりよくて自然な音っという感じです。

それでも、ソフトに低い音が入っていればちゃんと再生しますのでパワーはかなりありそうです。
LE8Tとの相性の良さを感じます。

この時代のsansuiは黒のイメージが強いので、あまりSANSUIっという感じがしませんね(笑

書込番号:19545877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:933件

2016/02/01 18:48(1年以上前)

>oimo-chanさん

おーーこんなタイミングで707手に入れているとは!

しかもSILVERって珍しいですね!

天版が木目に見えるのは気のせい?

気に入らなければ引き受けますよ(笑)

書込番号:19545916

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/02/01 20:23(1年以上前)

いやぁ〜、正直なことを言うと、
このスレでsansuiの話題にならなければ買わなかったかもしれません(笑
でも、もし2万円なら金銭的に無理でした。

1月に入ったあたりから言われてたんですが、キット工作に夢中でしたので忘れていました。
もう他に買い手が決まったかと思ったのですが、私にしか声をかけていなかったみたいです。

天板は木目ですが、とても汚いので写しませんでした(笑
音は、すごい気に入っていますよ〜(笑
いい音です。

セレクター買うならやっぱりアンプですよ!( ̄▽ ̄)

書込番号:19546249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/01 20:50(1年以上前)

ふぁー良く寝たw(久々に30時間ぐらい寝ている)

DACからの出力は、バランスなんで、アンバランスはバランス出力のHotとGNDを引っ張ってるだけなんですよ。
なんで、同時出力はダメなんですが、同時利用しなければ大丈夫でしょうが、ヒューマンエラーによる同時利用状態ができてしまうので止めた方がいいでしょう。

バランス端子がついたアンプでも、内部がバランス回路になっているアンプでは、バランスでつなぐと音声経路が全てバランス化されて、最終的にスピーカーで作動合成されるのでバランス接続の効果である「ノイズに強い」が実現できますが、バランス端子だけがついているアンバランスアンプではその限りではありませんのでアンバランスと変わらない事になります。
ここに、1つ問題があって、受け側が、バランス→アンバランス変換のために、入り口でいちど作動合成をしているアンプは、すくなくても伝送部はバランス接続のメリットが生かされるので「無駄」にはなりません、が、ほとんどの場合、結局、受け側の所で、HotとGNDだけ取り出しているので、メリットは無くなります。

お芋師匠が購入したのはこれですね
http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-d707f.html

なんとも贅沢な回路選択をしてますね。
とにかく歪をなくすための工夫を何段階もやってますと言う感じで、この機種の音はきいたことがありませんが、この説明を見る限り、癖がなくて音がスムーズに出てきそうな感じがします。
「ローズウッド調ボンネットのブラックモデルと、ホワイトオーク調ボンネットのシルバーモデルの2種類がありました。」
とありますので、ボンネットは木目ですね。
おしゃれですね、サイドウッドがこの次のモデルからは標準化されていくみたいですが、このシルバーモデルはサイドウッドが無い方がかっこいいw
80年のモデルなんで、この時期は、山水がJBLの代理店をしていたので、JBLとの相性は抜群でしょうね。

オーディオの足跡をみていると、79年のモデルからダイヤモンド回路になり、そこから83年のモデルまでが1区切り。
84年からはXバランスという、83年までの回路をバランス化していきます。
ただでも、贅沢なダイヤモンド回路をバランス化して、価格を据え置きって・・・・・・・・・山水は商売をするつもりがなかったんでしょうかね。
簡単に言えば、83年のモデルと84年のモデルでは単純に言えばアンプ回路が2倍になっているわけです・・・・・・・

さらに、グリアリさんが見つけたAU-D907Limitedはこいつ
http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-d907limited.html
お芋師匠が買ったモデルの1つ前の世代ですが、山水はimitedとか記念モデルに関しては採算を度外視した製品をだしてきていますので、これは別格モデル。

山水の採用したダイヤモンド差動回路は、素晴らしい回路なんですが、3段増幅になるのと、基礎回路はそれほど複雑ではないのですが、問題を解決するためにアレコレしなくてはならず、ものすごく回路規模が大きくなります、そして、それを更にバランス化しているわけですから、どれだけの物量が必要なんだと・・・・・・・・しかし、山水は79年から活動を停止するまでずっとこの回路を使い、ブラッシュアップをし続けたわけで、山水の音が、実質会社が無くなって20年たつのに指示されている現実を考えると、いかに素晴らしい回路だったのかがわかると思います。

書込番号:19546379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/02/01 21:34(1年以上前)

プチサンスイブームですねー!

グリアリさん。907でしょ。
5万なら迷わすいっちゃって下さい(笑)

オイモチャン、1万て安すぎる(笑)

転売したら確実に儲かる(笑)

ヤフオクで買ってはいけないのはスプーニー会長のプレーヤーですねー(笑)

今日はwhisper師匠おすすめのスパークルはんだとハンダとり線買ってきたんでリベンジだー!

書込番号:19546559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/02/01 21:50(1年以上前)

>グリアリさん
こんなの見つけた。

http://www.hifido.co.jp/KWSANSUI/G0110--/P/A10/J/0-10/S0/M0/C16-03117-71049-00/

一応メンテ済みで一年保証


書込番号:19546632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/02/01 21:54(1年以上前)

>Whisper Notさん

詳しい解説ありがとうございますm(._.)m

やっぱり2系統出力は辞めた方が良さそうですね^^;

AU-D 907litedとAU-D 907F EXTRAが共に五万位で売ってました。

litedの方が古いですが背が高く、EXTRAの方が新しいのですが背が低かったです。

共に当時175000円のようですがどちらがいいのでしょうか?

>りょうたこさん

oimo-chanさんの1万円羨ましいっす!

書込番号:19546655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/02/01 22:05(1年以上前)

>癖がなくて音がスムーズに出てきそうな感じがします。

そうなんです!ハッタリなしっという感じです。
正統派な音で惚れ直しているところです。

84年からバランスアンプになるんですね。
バランスアンプっていったら、今じゃ採用されても相当な値段のアンプになりますね。


久々のsansuiにホクホクです(@ ̄▽ ̄@)

っといいながら、もう夜の10時ですので、残念ながら小音量タイムです。

ところで・・・30時間寝るって、よほどお疲れだったんですね。(^^;


>りょうたこさん

転売してもいいよって言われました(笑

1万円は安い買い物でしたが、借金をしてしまったのでイタイです。

転売は、なにか欲しい物が出てきた時にするかもしれないです( ̄▽ ̄)v

書込番号:19546701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:933件

2016/02/01 22:14(1年以上前)

>りょうたこさん

うんうんHiFiさんのも一通りチェックしました!

自分が見たのと同じです。

HiFiさんでもただの607や707が10万前後のもあるし何が違うんでしょうね〜?

>oimo-chanさん

早く飽きて下さい(笑)

書込番号:19546735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/02/01 22:42(1年以上前)

>グリアリさん

ハイファイさんのメンテナンス情報ってとこに、

2016.1.17動作確認済み 2014.9.3メンテナンス済み(トランジスタ18個、リレー1個交換 マスターボリューム、スイッチ類クリーニング、内外装清掃、オフセット点検調整、ランニングテスト済み)

ってありますよね。
多分2014年の9月にメンテして売れたやつが、
2016年1月16日入荷になってるんで、下取りに出されたんだと思います。

で17日に動作確認して異常ないんで、出てきたと。

基本パーツ総入れ替えしたやつは2年保証ついて高いです。
多分メーカーか外部のメンテ業者に出してると思います。

総入れ替えで内部は新品に近くなるんだけど、音も変わりすぎてしまう。って事です。

僕も違うお店で、どこでC20、MC240買ったの?って聞かれてハイファイの名前出したら、ダメだー、ほんとの音じゃないよ。って言われた事があり、少しへこみましたが、オリジナルなんて聴けないからいいや。って開きなおりましたが(笑)

で、どっちがよいか?

もう見た目でいいと思います(笑)

ハードオフって鳴らしてくれないの?

ジャンク品なら無理やろうけど。



書込番号:19546881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/02/01 22:53(1年以上前)

>りょうたこさん

出戻りってやつですね。

メンテ品ダメだって言われちゃうと自分のも全部ダメだね(-。-;

壊れかけのオリジナルより精神衛生上良いと思うけど、価値観ですね〜

書込番号:19546932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/02/01 23:00(1年以上前)

>グリアリさん
>AU-D 907litedとAU-D 907F EXTRAが共に五万位で売ってました。

どっちかというなら私は迷わずリミテッドです。
Fモデルはそれ以前のものと比べて音の線が細かったので買うならAU-Dモデルのほうがベター。
物量も明らかにFモデルはケチってます。
どちらかと言うとFモデルは歴代山水アンプの中では日和ってるモデル(儲け第一主義)
ま、そうは言っても今のアンプと比べると(比べるアンプが可哀想なんだけどね)大体30万から50万クラスだと思う。
材料費だけならAU-D907リミテッドは完全に原価オーバーしてる筈。

書込番号:19546962

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/02/01 23:04(1年以上前)

>グリアリさん

早く飽きてって・・・今日買ったばかりなのに!(笑



書込番号:19546982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/02/01 23:21(1年以上前)

>元菊池米さん

確かにリミテッドの方が重いしお金かかってるんですね!
しかもリミテッドの方は有償メンテ済になってました。

>oimo-chanさん

そんなにいいですか?SANSUI(≧∇≦)

書込番号:19547036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/02/01 23:53(1年以上前)

正直、LE8T+2405のシステムとは、とても相性がいいと思います。( ̄▽ ̄)

メインのJBLにもつなげてみたいです。

低音もソフトに入っていれば、軽くだしてしまうパワーがありますが低音が重くなりすぎないです。
ちゃんとユニットを制動している感じがします。

そして、聴き疲れしない音です。

書込番号:19547173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/02/02 00:28(1年以上前)

ほぼオリジナルのヴィンテージマッキンも売ってますが、値段が恐ろしい(笑)

はい!元菊池米先生の一言で決まりましたね!

リミテッドにしましょうー!


>oimo-chanさん
rcaケーブル修正できた!
めちゃくちゃ汚いけど(^_^;)

プラグはめたら見えないしとりあえずいいか(笑)

whisper師匠、スパークルハンダやっぱいいですねー
ハンダに付属のハンダとハンダとり線は使いにくい(笑)ってハンダゴテの方がハンダより安かったかも(^_^;)

次に作るときは買い直します。(^_^;)



書込番号:19547279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/02/02 00:50(1年以上前)

>りょうたこさん

私もそうですよ〜。
もう結構な数を作っているのになかなかうまくなりません。
RCAケーブルってちょっとしたプリント基板よりも難しいと思います。

私のケーブルは音もでますが雑音もでます(笑
「なんだこのハム音は!?何が原因だ!?」ってずーっと原因を探していて、
結局自分が作ったケーブルだったっということが何度かあります。


そして、ケーブルを工作するようになって思ったことは、
「付属のケーブル」が一番断線しないっと言うことですね(笑

書込番号:19547343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/02 01:04(1年以上前)

山水のアンプ、どれがいいかと聞かれたら、僕も迷わず、リミテッドの方ですね。
上の方でもさらりと書きましたが、山水のリミテッドとかアニバーサリーという文字がついたモデルは作りがまるで違う別格モデルです。
やりたいけど、利益を考えるとやれないって事をやっちゃった的な所があります。
その時代の山水のやれることを詰め込んだと考えればいいかとおもいます。

実際に、α907リミテッドとかAU−07アニバーサリーの評価は今でも高く、当時の売価と今の中古価格が同じか、今のほうが高いという珍しい事になっています。
てか、調べれば調べるほど山水のやってた事って異常ですねw
特に、79800の607はほぼ全部がダンピング商品ですよ。いま、同じレベルの物を作れといわれたら、倍じゃすまないでしょう、4倍ぐらいの定価が付くとおもいます。

AU-D907Limitedについて調べたら、ものすごく贅沢なアンプです。
このアンプの開発テーマが、「非磁性」ってことで、ネジ1本まで性能を追求してパーツ選択をしていたそうです。
電源部のシャーシは真鍮で、シャーシ全体は銅メッキされています。
こだわったというよりも、オタクの世界ですね。
ネット検索してみたら、このアンプのジャンクを手に入れて自分で修理している人が何人か見つかったのですが、正直、目がまわるw
プリ部は上位機種のAU-X1とほぼ同じ構成で、プリアンプとしては弩級、リミテッド無しモデルとはパワー部が共通にみえるが、使っているパーツのグレードが高い、パワー素子は、サンケン製のトランジスタだが、どうも特注らしく、銀メッキされている・・・・・・
一言でいえば、やっぱり贅沢。

菊池米さん、
>物量も明らかにFモデルはケチってます。
いあ、あれでけちってると言われるのはちょっとww
そしたら、今のアンプなんて、何と言えばいいのでしょう・・・・・・・・・・・

僕は、この世代の山水は良く知らないのですが、AU-X11とAUα907limitedは家にあってよくしってます。
とにかく、すごい物量と贅沢な作りで、出てくる音は、派手さが無くてしっかりした音です。
ちょっと暖色というか、甘い感じの音で、それがJBLとの相性の良さにつながっているのかなと思います。

それでも、僕は、907limitedよりも、カウンターポイントを選んだのですが・・・・・・・・・・・・
じつは、人生の中で、一番すきなアンプ ブランドはカウンターポイントだったりします。
音のベクトル的には、山水とカウンターポイントは同じ軸線にあるとおもうのですが、山水が日本的な情緒をもつのにたいして、カウンターポイントは明らかにアメリカ、JBLと合わせた時には、やっぱりカウンターポイントの方がしっくりくるような気がします。
品質にかんしては、比べようもないぐらい、山水が上なんですけどねw


書込番号:19547373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/02 01:50(1年以上前)

りょうたこ社長
>スパークルハンダやっぱいいですねー

僕の縁側の工作コーナーに書いたのですが、半田作業は「弘法筆を選ばず」という事は全くなくて、道具ありきです。
きちんとした道具を使う事が、良い半田につながります。「工房筆を選ぶ」が半田です。
半田が上手い人こそ、「いい半田コテを買え」といいますし、初心者であれば初心者ほど道具をケチってはいけません。
実は、僕は、これは何でもそうだと思っています。
スポーツでも、釣りでもなんでも、初心者であればあるほど、道具はきちんとすべきだと思っています。

そして、補助道具もきちんと使う事です。
お芋師匠がかいてますが、ミニバイスとか、ツールクリッパーを使って、無理の無い態勢を整えて半田をする。
これが本当に重要で、作業のしやすさをどう作るのかが半田作業のキモになります。

RCAケーブル作成は、半田作業としては中級クラスに属す作業で、

ケーブル被膜を綺麗にきちんとむけるか
ケーブル端末をきちんと処理できるか
半田コテをきちんとつかえるか
半田の特性をりかいできているのか

という4項目がきちんとしていて初めて、ケーブルがつくれます。
1つ1つは大したことない作業ですが、道具がないとなかなかうまく行きません。

なんどか書いてますが、推奨工具
半田コテ
http://www.hakko.com/japan/products/hakko_fx601.html
調温機能付きの高級コテですが、もし、「俺は、今後オーディオ工作をやって、vintageアンプを超えるアンプをつくるんだ」等の野望があるのならこれがスタートラインの半田コテ
http://www.hakko.com/japan/products/hakko_presto.html
ターボスイッチ付きで、一気に加熱したいときに便利。
僕が使っている半田コテです。 
白光のセラミックヒータータイプは、安定性が高く、ヒートアップまでの時間が短くお勧めです。
また、作業によって、小手先を変えることをお勧めします、プレストならBC/C型の小手先を付けておくのが一般的な作業には向いています。





書込番号:19547442

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:391件

2016/02/02 06:44(1年以上前)

サンスイなら、LimitedモデルやMOSモデルは
お薦めです。

Whisper Notさん、α907Limitedを実家でお持ちで羨ましいです。2000台限定でありヤフオクでも希少で高価なので。サンスイの後期型ですが、最後MOSを採用され音質の原点回帰された名器です。

書込番号:19547603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件 縁側-のんびり日記帳の掲示板

2016/02/02 07:14(1年以上前)

>グリアリさん

当時は山水に関わらず、日本の景気が良かったので他のメーカーも贅沢な企画の商品が多かったと思います。

最終的には山水の音を気に入るかどうか?

ではないですか。

書込番号:19547662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5797件Goodアンサー獲得:103件

2016/02/02 07:54(1年以上前)

おはようございます♪

サンスイ盛り上がってますね〜♪

つくづくいいメーカーが無くなってしまったのが寂しく思います
高級アンプに特化していれば、存続してたかもですね…

近所にサンスイのエンジニアだった方がいます、かなり高齢になってしまってますが、会うと楽しく話しを聞かしてくれます
本人はあんまり機器にこだわってないのが意外でした

書込番号:19547735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/02/02 08:23(1年以上前)

やはり皆さん907LIMITED推しですね!!

あのしっかりした操作感は大した物でした。

907F-EXTRAよりしっかり感はありました。

音は聴けませんでしたが今でも支持される理由が何となく分かります。

週末まで残ってるかな〜もう一回見に行こうかな〜(笑)

書込番号:19547797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/02/02 08:55(1年以上前)

907F-EXTRA

907-LIMITED

うーん どうなんでしょう・・・

書込番号:19547865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/02/02 09:51(1年以上前)

こういう年代物って一期一会なんですよねー。

ずっと置いてたのに、いきなり売れて無くなってたら、次にいつ出会えるかわからない。

このスレ見て買いに走る人いるかもよ!

907リミテッドで検索したら出てきそうやし(笑)

書込番号:19547991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/02/02 10:18(1年以上前)

一期一会ですよね〜。

α607mr α607mos limited 、x111mos vintage、d607、D707F、d907・・・。
っと持っていたことがありますが、どのシリーズも607は、707、907と比べると
それほどパワフルななり方はしないです。

とくにαシリーズの607は高音はきれいですが、制動力なら圧倒的に907です。
D707Fは本当にいい音です。

菊池さんのいうとおり、d907のような太さはないですけどね。

書込番号:19548055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/02/02 12:09(1年以上前)

>グリアリさん
有償メンテがどこでされたかってのも引っかかるんですよね。
私なら有償メンテ=壊れたから修理したと同義と取る。
今は種々トランジスタ類は絶滅危惧種で代替品に交換されてるはずなんで・・・そこが事故で交換されたか定期メンテナンスで交換されたかってのも気になるし・・・本気なら中開けて見たいくらい。
中古車と同じでね・・ビンテージカーは怖い(苦笑)
で・・・グリアリさんがどれだけコイツに惚れ込んで投資できるかってのも選択肢ですよね。
事故車にするか無事故だけど壊れそうな中古車にするか^^;

書込番号:19548302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/02/02 12:24(1年以上前)

>元菊池米さん

そうなんですよね〜
全く内容がわかりません(^_^;)
とりあえずは動作するのでしょうが、どこで何を替えてあるのでしょう。
てゆうか先週急に思いつきで見に行ったレベルなのでまだそんなに思い入れはありません(笑)

書込番号:19548348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/02/02 15:35(1年以上前)

オイモチャンすげー!

サンスイマニアですねー。

グリアリさん。

まあ、深く考えずにセレクター替わりにいっちゃって下さい(笑)

万が一気に入らなければ和歌山送り(笑)

気に入れば、507を和歌山送りで!

書込番号:19548880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/02 16:03(1年以上前)

グリアリさんが、遊びに5万使えるって言うのなら、週末にハードオフに行って、残っていた方を買うってのでいいんじゃないw
両方残ってたら、limitedの方で・・・・・・・
両方なかったら、まあ仕方ないと・・・・・・

あんまり深く考えても仕方がないですし、そもそも、本当に山水のアンプが必要なのかも疑問ですしねw

僕なら、LV-2.0basicを買って遊ぶ。

書込番号:19548950

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/02/02 18:35(1年以上前)

私がオーディオを始めた頃に、SANSUIのアンプって一番人気があったんですよね。
10万円以下クラスでは「α607MR」が傑作のように書かれていましたので、
VICTORのアンプから買い替えたことをきっかけにsansuiが好きになりました。( ̄▽ ̄)

書込番号:19549376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/02/02 21:01(1年以上前)

グリアリさん。

次のスレのタイトルは

AU-D907リミテッド買いました!

に、決まりですね!

スプーニー会長、ヤフオクに

Western Electric 昇圧トランス 618B

出てます!

60万くらいですよー!



書込番号:19549920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5797件Goodアンサー獲得:103件

2016/02/02 21:15(1年以上前)

それは要らない(笑)

それよりも
GOLDMUND Eidos18cdというCDプレーヤーが出展されてるけど
リモコンがうちの安物パイオニアDVDプレーヤーと同じみたい

書込番号:19549978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5797件Goodアンサー獲得:103件

2016/02/02 21:22(1年以上前)

もしかしてうちのDVDプレーヤーはゴールドムンド製?(笑)

書込番号:19550003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/02/02 21:56(1年以上前)

りょうたこさんに次のスレタイトル決められてる!!^^;

うちのDVDもゴールドムンド(笑)

書込番号:19550183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5797件Goodアンサー獲得:103件

2016/02/02 22:07(1年以上前)

グリアリさんもゴールドムンド持ってたんだぁ♪

こういうの見ちゃうと、
さらに当時のサンスイに魅力感じちゃいますね♪

晩年はホームセンターで19800円のサンスイのシスコンを売ってるの見ましたが、もう名前だけだったんでしょうね

書込番号:19550238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/02/02 22:24(1年以上前)

ついこの前、寝室用にTV買いに行ったら(株)ドウシシャって会社がサンスイブランドでTV売ってました!

なんだか複雑な気分になりながら安いサンスイではなくシャープにしちゃいました(^_^;)

書込番号:19550302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5797件Goodアンサー獲得:103件

2016/02/02 22:41(1年以上前)

サンスイのロゴが変わってから安物売りになっちゃったみたいですね…

良かった当時のロゴはかっこよく見えますね♪

書込番号:19550409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:391件

2016/02/02 23:04(1年以上前)

グリアリさんは、中型のJBLお持ちでしたよね。

D-907ならサンスイサウンドと呼ばれる独自の低音
が聞けるかも。
私は、長くONKYO A-800系だったのであまりサンスイサウンドは好きになれず、短期間で手放しました。ヤフオクでサンスイ専門でメンテされる方に毎回メンテしてもらって部品も付け出したので高く落札され次々と渡り607MOS Premiumに落ち着いてます。このSP落札してたらサンスイでも鳴らしたいです。
MOSタイプがあればもっとお薦めですが
メンテモデルのD-907Limitedもお薦めできます。ただメンテ内容がわかり、試聴できたらもっと良いのですが。ロビン企画さんのサンスイは落札されたみたいです。

書込番号:19550509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/02/02 23:16(1年以上前)

>fmnonnoさん

最近NS-10Mや20Mばかり聴いていたら4311Aも穏やかでまったりした音に聴こえます。

ロビンさんのAU-D707落札しようと思ったら終わってました(T_T)

書込番号:19550557

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:391件

2016/02/03 00:24(1年以上前)

グリアリさん。予算に余裕あれば、ヤフオクの北の匠のmiyakacupさんのAU-D907 LIMITED はいかがですか。
「癒しの高音質 SANSUI AU-D907 LIMITED 渾身の徹底メンテナンス」
の名で出品されています。

この方のメンテ品は丁寧でいい音で仕上がっていますよ。私はONKYOのパワーアンプを落札して利用していますが
メーターランプはLEDでかっこよく、ヘッドホンアンプもメンテされておりヘッドフォンで聴いてもノイズもほぼなく綺麗な音がでます。
この方は、もともと小型のSPが得意で特にYAMAHA 10M系はプロからも絶賛のチューニング技術をお持ちです。
私も2種もっています。 JBL216Proもこの方のチューニングモデルで素晴らしい音で鳴ります。

数年前からアンプも手掛けられており、少し高いので手が出にくいですが、技術は間違いないのでいい音がでるかと思います。
私のヤフオクでは、ここ数年はこの方かロビン企画さんのものばかりです。

書込番号:19550832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/02/03 02:36(1年以上前)

>fmnonnoさん

ヤフオクで見てました。
しっかりメンテされてるようですね。

これで10万くらいですから、現行10万とくらべたら。( ̄▽ ̄;)

オイモチャンにも質問ですが、AU-9500とかの70年代前半のものはどーなんでしょう?

膨ショップの方はサンスイならこの年代もの押しなんですが。
中古レコードショップで、JBLの中型鳴らしてて、エライいい音だったんで見てみたらサンスイのセパレートでした。
グリアリさんに勧めたかっこいいやつね!

僕は買わないけど(^_^;)

書込番号:19551115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/02/03 06:07(1年以上前)

>fmnonnoさん

これまた良さげなショップさんですね(≧∇≦)

テンモニとかスピーカーの出品はあるようですがsunsuiのアンプが発見出来ません>_<

書込番号:19551195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/02/03 06:23(1年以上前)

>fmnonnoさん

発見出来ましたすいません(^-^)/

ちょっと遊びでは買えないお値段ですね^^;

書込番号:19551222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/02/03 07:21(1年以上前)

私は、9500は聴いたことがないです。。。すいません。


666と777Dは持っていましたが、私が好きなのはDシリーズになってからですね。

書込番号:19551315

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:391件

2016/02/03 07:45(1年以上前)

>グリアリさん
最近高値で、手がでません。昨年結婚されたようなので稼ぐため頑張っていらっしゃるようです。
良いものですで、私のように合わなく転売されても
高値になり安いので予算に余裕あれば検討ください。
また、よくロビン企画さんがAU-9500も出されます
東京立川ですが、試聴できるのでよくチェックされたらよいかと。

書込番号:19551373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5797件Goodアンサー獲得:103件

2016/02/03 08:00(1年以上前)

>りょうたこさん
見た目は70年前半のデザインはカッコイ〜ですね〜
(°▽°)
見た目だけで満足しちゃう自分は筐体だけでもいいから欲しいです(笑)

モチロン中身もちゃんしたの欲しいけど(笑)

音よりも見た目に走ってる…

書込番号:19551400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/02/03 08:21(1年以上前)

Whisper Notに言われたように

>そもそも、本当に山水のアンプが必要なのかも疑問ですしねw

まさに冷静になるとその通りです。

次にロビンさんから何が出るか楽しみにしたいと思いますww

書込番号:19551454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/02/03 09:25(1年以上前)

ヤフオクうろちょろ見てみたら良さげな昇圧トランス発見で、どうせ値段上がるんだろーって入札しといたら、朝起きたらそのまま落札してた(^_^;)

DUKANE 3A55ってやつなんだけど、we618bに似てるらしい。

まあ、一期一会ですな(笑)

届いたらまた報告致します(^_^;)

書込番号:19551588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/03 13:30(1年以上前)

りょうたこ社長が落とした奴
http://www.hifido.co.jp/KWp/G2/J/150-50/C11-57992-03714-00/
これですかね、これ、トランスだけでも48000円で売ってた。
海外オークションでは、5000円ぐらいでやりとりされてる感じ、音はわかりませんw

グリアリさん
>まさに冷静になるとその通りです。

でしょw 本妻と同格の愛人は重いとおもうのです。
テンモニはテンモニで、小さなセットにして使う方がいいとおもうのです。
例えば、寝室に置くミニシステムとか、書斎のテーブルに置いて使うとか。
で、組み合わせるアンプも小さなモノで軽く鳴らす感じ。
テンモニはそういう使い方ができるスピーカーだとおもうので、所謂2ndシステムですよ。
本妻は本宅、愛人は別宅ってやつですw

なんで、テンモニ、もしくは20モニ用には、山水の重たいアンプよりも、小さなアンプがいいとおもいます。
例えば、ドライバー1本で組み立てられるエレキットのTU-8100
http://www.elekit.co.jp/product/TU-8100
これには、完成品もあります
http://www.elekit.co.jp/product/TU-8100AS

または、同じエレキットでもデザイナーがデザインした
http://www.elekit.co.jp/product/EKF-01
これなんか、テンモニと合わせるとデザインよくない?

値段的にもサイズ的にも、LV-2.0basicもアリですね。
LVなら、後でDACモジュールを買ってくるか、最初からpremiumにしておけばノーパソとテンモニで超コンパクトなシステムができあがりますし、僕の見立てでは、LV2.0とテンモニの愛称はいいですよ。相性がいいというか、セミプロレベルなら仕事に使えるレベルのモニタリングシステムになっちゃうと思う。

あと、今見たらハイファイ堂で
http://www.hifido.co.jp/KW/G0111--/P/A10/J/0-10/S0/M0/C16-02986-69933-00/
ソフトンのModel1-300Bがでてました。
300Bを使ったアンプとしては中古としても安いですし、メンテ情報をみると管は新しいみたいです。
これは、4311と組み合わせても美味しいと思う。
壊れても、これならどこの業者でも直せるし、改造も楽しそう。
赤玉と300Bの組み合わせが、4311やテンモニとあわないわけがない!!

書込番号:19552246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/02/03 13:44(1年以上前)

>Whisper Notさん

愛人を囲えるほど裕福ではありませんでした。
熟女は魅力的でしたが(笑)

エレキット安くて魅力的ですね!!

またまたいい物紹介してもらいありがとうございます(^_^)/

書込番号:19552276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/03 14:56(1年以上前)

ちょい、兄貴が今いて、話をしてたんですが、テンモニにはデザイン的に対になるアンプがあったそうです。
調べてみたらA100aというハーフラックサイズのVUメーターとボリュームのついたパワーアンプで、兄貴たち世代は、4トラックマルチレコーダーとA100a、テンモニを繋いでミニスタジオを作っていたそうです。
実際に、兄貴も、TEACの4トラックレコーダーとテンモニをつかっていましたが、A100aはデザインはいいけど音があまり良くなく、兄貴は使わなかったそうですw

今は、テンモニと同じような使い方をするコンパクトモニターはほとんどがアクティブ化されていて、小型モニターアンプってのは少ないのですが、
http://www.soundhouse.co.jp/search/index?i_type=cm&s_maker_cd=814&s_category_cd=1229
こういう製品もありますね。
たぶん、これは店舗なんかの音響施設用のアンプだとおもいます。(TOAやボーズ、ビクターなかもこの手のアンプがあります)
ハイインピーダンスアンプ・・・・ああ、やっぱそうですねw(D級なんで、フィルター特性があわないかな)
JBLもあるのねw
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/175209/
で、この製品の説明をみると「レジ下やバックヤード等のわずかなスペースに設置できます。」とあるので、やはり店舗向けですね。
これは、仕様が4/8Ωで書いてあるから普通のアンプですね。

兄貴曰く
「YAMAHAの機器は、良い物は良いけど、ライバル会社が良い物をつくると、とりあえずスペックだけはそれよりも良い物をつくるが、けして音が良くない、コンシュマーオーディオでも、1号機とか、最上位機種はいいが、下位機種にろくなものが無かった、GT-1000とかGT-750がGT2000につられて高額になっていたり、A2000はいいけど、A1000とかA750なんてどうして買う人がいるのかわからないぐらいの駄作だと思う・・・・・・」
と、熱くYAMAHAについて語っておられます(現在進行形)

ちなみに、兄貴に「愛人いる?」って聞いたら、「昔は沢山いたけど、今はいない」だそうです。
兄貴、怪しんだよなぁ、元彼女達と今でも仲が良くて飲みに行くし、どこで知り合ったのかわからない若い子達とテニスしてたり・・・・・・・・
僕が参加している、ツーリングクラブにも気が付くと来てて女子チームと一緒にツーリングいってるとか・・・・・上手いんだよなぁ




書込番号:19552413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/03 15:49(1年以上前)

グリアリさん、ごめん!!

TU-8100のキットは、部品は半田でした、他のキットと混同してた。
お芋師匠には、キットをすすめますが、グリアリさんには完成モデルを勧めますに訂正。

それでも、完成品でも実売は3万ちょいですから遊びとしてはそれほど高くはないとおもいます。
まあ、実際に、彼女を作ったら1回のデート代ですよw
さらに、こいつのチューンモデルもあります
http://www.amtrans.jp/SHOP/Z-03S-elepcl86-amt.html

エレキットには、更にドレスアップキットなるものがありますが、インシュレーターとかボリュームノブは純正を使わなくてもネジ穴さえ合えばいいので、好きなモノを付けることができます。

上でもさらりと書きましたが、お芋師匠、本気で真空管アンプを自作するのであれば、これは練習用としては良いと思いますよ。
電源部が特殊で、12V2AのACアダプタで、内部で昇圧して真空管をドライブしているので基盤さえ完成できれば音がでます。
ボリュームがついてますが、これもボリューム付きパワーアンプなので、お芋師匠なら、本体のボリュームをバイパスして、バッファ付きボリュームを付けるといいと思います。


書込番号:19552516

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:391件

2016/02/03 17:00(1年以上前)

ロビン企画さんからサンスイ出ましたよ。
お薦めの907でMOSモデルです。
古いのですがココもメンテ技術確かです。 私の
LUXMANはここからポチです。

書込番号:19552656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/03 18:04(1年以上前)

fmnonno さん、今見たのですが、これは遊びで買う金額には収まらないと思います。
もともと人気がある機種ですし、中古屋さんで9万ぐらいじゃない?
だとすると、オークションだから7万後半で落とせたらラッキーなかんじですかね。

これ、メンテ品というか、クリーニング品て感じですね。
一定時間のランニングテストをしてあるみたいなんで、初期不良は無いかもですが、どうなんだろう。
リレーぐらいは交換してくれてるのかなぁ・・・・・・・・・・・

このぐらいの年代モノだと、部品交換はともかく、Re半田はしてほしいですね。

このモデルは、山水40周年記念モデルで、ただでも贅沢なi907をベースに、贅沢パーツを使ってリファインしたモデルで、限定1000台、本当に1000台しか発売されていないかは疑問ですが、珍しい事にはかわりません。
http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-alpha907imoslimited.html

ん、でも、これは、完全に本妻アンプですねw
重量が31キロもあるよ・・・・・・・・・これ、ばらして修理したブログを見つけたのですが、ばらすのに一苦労だったみたいで購入から完動まで5か月かかったとか・・・・使われているπMOS−FETというのが、入手困難で入手できたとしてもプレミア価格がついていて16個も買えないとか、苦労してました。

これは、もしグリアリさんが手にしたら、本気でラックスはドナドナになる可能性もあると思いますが・・・・・・・・・・・・


書込番号:19552814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/02/03 19:13(1年以上前)

whisperちゃん、それそれ!

そのトランス積んだやつ!

外側は違うけど。四万ちょいだったんでまぁいいか(笑)
グリアリさんのサンスイ探してたら何故か行き着いた(^_^;)

自作イモハンダrcaケーブルも初日は音悪かったけど、二日目を迎え、なかなかいい感じになりましたよ!

写真アップしようと思ってたんですが、自分でもビックリするくらい下手だったんで、やめときました(笑)

あれ?グリアリさんの507って和歌山行き決定したんじゃないの?






書込番号:19553001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:391件

2016/02/03 20:16(1年以上前)

最近、ロビン企画さんは人気高く
多分10万円以上で落札になるかと。

α907の中でも初期型でMOS Limitedですので
高域から低音までしっとりとした力強い良い音が出るかと。同じく出されたJBL-4312Dと組み合わせたら
至高の時間が過ごせるかも。私も、ポチと参加したい
です。

書込番号:19553202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/03 22:46(1年以上前)

りょうたこ社長、ケーブルのエージングには割りと懐疑的な僕なんだけど、モガミは使い始めは空間が狭くて良いイメージではないのが3日ぐらいすると良くなる気がする。
んで、癖がなくて好き笑

fmnonnoさん、ロビンは人気なんですね。
山水のリミテッドとかアニバーサリー系はただでもにんきあるし、431x使いなら欲しくなりますよね。
fmnonnoさんは607使いなら、尚更ですよね。
山水の9シリーズは、フォノ系が特にいいですから、アナログメインの人におすすめ。
予算があるなら、まずは90000万ぐらいで刺しておいてもいいのでは?


書込番号:19553788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/02/03 22:50(1年以上前)

あれ、なんか自分ラックス手放す話しになってます?^^;

またまたSANSUI出てきましたね〜SANSUI本妻にしてもラックス愛人にしときます(笑)

TV音声聴くのにリモコン有は必須なので(^o^)/

書込番号:19553807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/02/03 23:28(1年以上前)

俺にはサンスイでも若すぎる。

自分の生まれた年ぐらいじゃないと萌えない(笑)

書込番号:19553958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:391件

2016/02/04 20:51(1年以上前)

ところで、YAMAHAのSPはいかがですか。

毎日鳴らされているならそろそろいい感じに
なった頃でしょうか。

書込番号:19556694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/02/04 21:00(1年以上前)

>fmnonnoさん

ここのところ飲み会とかが続いてまだじっくり聴けてませんが、4311にはかなわないだろうと思っていたjazzが違うアプローチで聴けて特にピアノの音はさすがYAMAHAです(^O^☆♪

書込番号:19556732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/02/04 21:16(1年以上前)

ピアノ良さそうですねー!

スプーニー会長。やっと今日ワルツフォーデビー届いた!
おととい落札した昇圧トランスも届いちゃった!

帰ったらレコード三昧です(笑)

書込番号:19556806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/02/04 21:20(1年以上前)

10M、20M、1000Mどれもピアノはリアルで低域の締まりは共通してます!

書込番号:19556824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2016/02/04 21:36(1年以上前)

>グリアリさん
こんばんは

>10M、20M、1000Mどれもピアノはリアル・・・
うちのシステムは、ピアノの音だけは嘘くさい音しか出ません。笑
羨ましい。笑

書込番号:19556903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/02/04 21:36(1年以上前)

>りょうたこさん

ヤバイの入荷してる(≧∇≦)

http://www.hifido.co.jp/?KW=%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F&G=0202&P1=&P2=&A=10&N=&Y=&CT=0&M=0&LNG=&O=0&L=10&C=16-03379-73387-50

書込番号:19556907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:391件

2016/02/04 21:41(1年以上前)

そうですか、もう少しエージングが進むとまた
音よくなるかも。
前紹介した方は10Mチューニングではトップと思いますが、チューンモデルはエージング必要とのことな
のでロビン企画さんのもエージングで化けるかも。

書込番号:19556931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/02/04 21:42(1年以上前)

グリアリさん!

そっかくリンク張ってもらったんですが、わからない(笑)

書込番号:19556939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5797件Goodアンサー獲得:103件

2016/02/04 21:44(1年以上前)

C.E.C BD-202
オーディオの師匠に10年くらい前にDL-102(モノラル)用に作ってもらいました

たぶん45〜50年前の物だと思います
りょうたこさんの歳と一緒くらいかな?

名盤ワルツフォーデビーどう?
食器の音、椅子を引く音、最後の笑い声まで音楽の一部になってるって…

スコットラファロ参加の4枚は是非揃えて下さいね♪
あと自分はインタープレイが特に好きです♪

書込番号:19556951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/02/04 21:50(1年以上前)

まだでーす!会長。

うちのアンプは1959年生まれらしい!

会長と一緒ぐらい?

書込番号:19556987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/02/04 21:53(1年以上前)

>林家ビヨンセさん

YAMAHAの意地を感じたりします!
センモニより固めの音でjazzもいいかもです。

>りょうたこさん

あらゴメンなさい^^;
Hi-Fiさんに10000M(マンモニ!?)が入荷してる(≧∇≦)

>fmnonnoさん

なんかトランペット、サックスも近くで聴く感じです。
少し固めでうるさめの音が小さなライブハウスで聴くみたいでだんだん良くなってきてます(^_^)v

書込番号:19557005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/02/04 22:07(1年以上前)


クチコミ投稿数:933件

2016/02/04 22:17(1年以上前)

>oimo-chanさん

かわりにLINKありがとうございますm(._.)m

書込番号:19557164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5797件Goodアンサー獲得:103件

2016/02/04 22:40(1年以上前)

>りょうたこさん

アンプのほうが僕よりも年上です( ̄▽ ̄;)

jazzが一番良かった時代のアンプですね〜♪
ヨダレ出ますね〜(°▽°)

ヤマハマンモニ…知らなかった…スゴいの作ってたんですね〜
当時、若社長の命で作らせたとかいうスピーカー?
確かアンプもCDプレーヤーもスゴいの有ったような?

書込番号:19557281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:391件

2016/02/05 06:30(1年以上前)

>グリアリさん
>oimo-chanさん
マンモニですか。前の家の故クラシックおじさんが
軽が買えるYAMAHAのスピーカーと自慢してたのかな?1人暮らしの方で数年前に亡くなられ身寄りのない方らしく家は閉じたままで確認出来ませんか。

20Mもエージングが進でるようですね。良い買い物されたかと。

書込番号:19557977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件

2016/02/05 08:34(1年以上前)

>fmnonnoさん

親戚の家にマンモニ眠ってるかもですね!

>20Mもエージングが進でるようですね。良い買い物されたかと

20M、4万で十分遊べそうです(^o^)/

YAMAHAのモニターはTV音声特にNEWS番組のアナウンサーの声聴きやすいです。

507ux入院中に液晶TV内臓スピーカーで観てましたが最悪でした(^_^;)

書込番号:19558164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2016/02/05 09:53(1年以上前)

おはようごさいます。

とりあえず昇圧トランス。

やっぱり変わりますねー。多分相当古いもんだと思いますが、勢いが違う。密度が濃い。で、なめらか。アンプでいうとランクが一つ上がった感じです。
真空管を新しいのに替えた感じ。メリハリついてやっぱりベースが弾けて気持ちいいです。

面白いですねー。

ワルツフォーデビーはCDや圧縮音源で聴いてた時はjazzっていうより、綺麗なピアノ曲って感じしてたんですが、しっかりjazzになりました(笑)
ラファエロ?のベースが気持ちいいし、客の雑音もうるさいくらいに聞こえます。

現行盤なんで、ちょっとリマスターしすぎかな?って感じはします。古い盤聴いたわけではないですが(^_^;)
多分うちのシステムは古いものがあう!(笑)

グリアリさん、ハイファイ堂あるあるですが、このマンモニはネットって書いてるんですが、これは委託販売になります。
売価の税抜き80%が入ります。
グリアリさんの和歌山のセンモニと一緒ですね!

オイモチャン言ってるように150万のより良さそうですねー!
もう予約入ってますね(笑)

さぁこのスレもあとわずか!

土日にハードオフでサンスイ買って新しいスレ立てよろしくね!

現行LUXと40年前のサンスイの対決!

きっと盛り上がるよー!

書込番号:19558317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5797件Goodアンサー獲得:103件

2016/02/05 10:10(1年以上前)

>りょうたこさん
おはようござす♪

トランスでそんなに変わるんですね〜(°▽°)

MCは103がひとつ有るだけであとは全部MMなのでトランスは未体験です( ̄▽ ̄;)

ビルエバンスって女性っぽいイメージ有るけど、よく聴くとスッゴク男っぽいことに気が付きますね〜♪

風邪ひいたみたい…喉が痛い…

ヒマ潰しにカバーを磨いてみます、
オーディオのクリーニングはいつもカー用品使います(笑)

書込番号:19558341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件

2016/02/05 10:51(1年以上前)

>りょうたこさん

>土日にハードオフでサンスイ買って新しいスレ立てよろしくね!

そうですね!
ご期待に添えるSUNSUIスレ立てれればその時はまたお願いします(^o^)/

皆様、このスレもあっと言う間に終了ですね(T_T)
毎度お付き合いありがとうございました!

書込番号:19558420

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:391件

2016/02/05 11:54(1年以上前)

>グリアリさん
良い仕上がりのスピーカーですので永らくお使いください。ロビン企画さんのα907i MOS Limitedはもし
落札されたらよろしくお願いします。
10万以内なら私も欲しいのです。

書込番号:19558547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/02/05 17:08(1年以上前)

ロビンさんの出品物の中ではaudio research Model SP-5が魅力的な気がする。

しかしなぁ、売りたいのはわかるけども、ウソはいけないなぁ
4312Dのページは、あれ・・・・・・・・・・
そもそも、4311や4312ですら、世界で一番売れたモニタースピーカーではないので、ぶっちゃけウソですね。
グリアリさんの4311の内部写真を見る限り、悪い業者には見えないのですが、こういう事をやると信用度が落ちるから残念ですね。

ちなみに、ヤマハ マンモニは僕も実際に音を聞いたことは無いのでなんとも言えませんが、MPコンデンサってのがかいてあるのですが、これは、メタライズド ペーパーコンデンサってやつで、実は、NSシリーズのネットワークによく使われていた物です。
このコンデンサ、ヤマハはかなり気にってたみたいですね。特別な感じにかいてますが、テンモニ、センモニにも使われてるコンデンサです。
現在、MPコンデンサってほとんど無いんですよ。まあ、よほど状態が悪くない限り、このコンデンサは容量抜けとか無いと思います。

実は、現在のフィルムコン、原材料はポリプロピレンが多いのですが、特性がきちんと出るようになったのは最近で、以前は紙が主流でした。
(ポリプロ以外にも、似たような素材がつかわれていて、実は、ポリプロは今でもあまり良くないと言われています)
メタライズドというのは、金属を蒸着させているということです。

907iはfmnonnoさんの予想通りの動きで、既に7万台後半までいってますね。
あと3日あるので、最後は10万を超えた所でのたたき合いになりそう。中身を考えると、12、3万で手にしても良いとは思いますがどこまでいくでしょうかね。残り時間30分を切った所で10万以下であれば12万ぐらいまで入れてみても良いかと思います。
まあ、ここまでの金額を出すなら遊びってレベルじゃないですね。

遊びで・・・・というのなら、やっぱり5万ぐらいのモノまでが上限な気がします。
山水なら、ハードオフのD907あたりがとりあえずならいいのかなぁと・・・・・・・・
それと、やっぱり、これはお勧め
http://www.hifido.co.jp/KW/G0111--/P/A10/J/0-10/S0/M0/C16-02986-69933-00/

5万円で300Bを楽しめるというのは非常に魅力的にみえます。

書込番号:19559265

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月15日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング