


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
初めて書き込みします。これからよろしくお願い致します。
現在、産業用太陽光発電の購入を検討しています。
色々と相談したい事があるのですが、まずはパワコンの待機電力について教えて下さい。
太陽光発電の稼働は消費電力が発生するようですが、パワコンの待機電力のみでしょうか?
またパワコンの待機電力から実際の電気代の計算方法を教えて頂けたら幸いです。
※売主さんや仲介業者さんに身バレするのは、マイナスになりますので特定できる情報は伏せますが
出来る限り必要な情報は開示しますので仰ってください
書込番号:19540751
1点

晴天希望さん
パワコンの起動電圧は概ね60V程を超えるとリレーがカチッと音を立て稼働します。
オフ時の消費電力は下記の通りです(オムロン製の場合)が気にするレベルではありません。
【出力制御 対応品(KP44M-SJ4/KP55M-SJ4以外は形式末尾に「-A」が付きます)】
形式 KP30K2-A
KP40K2-A/KP40K2-P-A
KP55K2-A/KP55K2-P-A KP44M-A/KP44M-J4-A/KP44M-PJ4-A
KP55M-A/KP55M-J4-A/KP55M-PJ4-A
KP44M-SJ4/KP55M-SJ4 KP48R-J3-A
KP59R-J4-A
夜間
消費電力 有効電力 1.6W 0.5W 0.5W
皮相電力 14.4VA 11.5VA 15VA
【出力制御 非対応品】
形式 KP30K2
KP40K2/KP40K2-P
KP55K2/KP55K2-P KP44M/KP44M-J4/KP44M-PJ4
KP55M/KP55M-J4/KP55M-PJ4 KP48R-J3
KP59R-J4
夜間
消費電力 有効電力 1.6W 0.5W 0.5W
皮相電力 14.4VA 11.5VA 15VA
書込番号:19540983
0点

湯〜迷人さんご返信ありがとうございます。
当初、僕も電気代は微々たるものと考えていたのですが、売主さんからの電気代請求書を見て「高いな〜」と感じました。
9.9kw×5台で月1500円(年18000円)ほどでしたが、これぐらいが一般的でしょうか?
まだ連系していないのですが、連系したらこれ以上に電気代はかかるのでしょうか?
質問ばかりで恐縮ですが、電気代の試算方法もご教授して頂けると幸いです。
下記は参考情報です。
・仕様書には「夜間電力:11W 以下 (80VA 以下) 」
・九州電力管轄
書込番号:19541162
0点

>晴天希望さん
田淵電機 三相9.9kWパワコンでしょうか?
http://www.kyuden.co.jp/rate_application_explanation_denki_dentou.html
定額電灯(契約種別:11)の100VAまでの機器
311.15円×5台=1,555.75円になります。
なお、燃料費調整額と再エネ発電賦課金が加わり多少価格が増減します。
書込番号:19541186
0点

gyongさんご返信ありがとうございます。
このように試算するのですね、勉強になりました。
18区画の場合は、これに18をかける形と思いますがまとめ割とかはないのでしょうかね?
年間30万円以上の電気代はなかなか高いですね。
書込番号:19541197
0点

>晴天希望さん
>18区画の場合は、これに18をかける形と思いますがまとめ割とかはないのでしょうかね?
49.5kW×18区画=891kW
本来は高圧受電でなくてはならず、低圧分割を小分けといい社会問題になっています。
現在は低圧分割禁止です。
まとめ割はありません。
書込番号:19541405
0点

スレ主さん
>当初、僕も電気代は微々たるものと考えていたのですが、売主さんからの電気代請求書を見て「高いな〜」と感じました。
>9.9kw×5台で月1500円(年18000円)ほどでしたが、これぐらいが一般的でしょうか?
当方の産業用は、新電元の10kW三相パワコン5台のシステムですが、1ヶ月の電気使用量はほぼゼロなので、電気代は49.5kWで、月にたったの280円だけです。
>本来は高圧受電でなくてはならず、低圧分割を小分けといい社会問題になっています
社会問題と言う言い方が妥当かどうか分かりません。
高圧でドーンという形であろうが、低圧まとめて同じ容量ドーンであろうが、高圧の系統に及ぼす影響自体に変わりはありませんので。
低圧案件をまとめることだけが問題視されるのはおかしいかと思います。
低圧案件に小分けして損をするのは、実は電力会社側です。系統接続の工事費用を電力会社が負担するような形になるからです。
低圧小分けがダメになったのは、実は電力会社側からのアクションが強かった、と言う人もいます。
私に言わせて頂くと、九州電力のあの騒ぎがきっかけでピックアップされたように、設備認定だけして接続しない「形ばかりの貪欲的ソーラー」が続出して、実質的な接続量が制限されたことのほうが、よっぽど社会問題と言えると思います。
なぜなら、健全に発電所を作りたい、という人達までもが、その接続量制限による連携保留されてしまいましので。
書込番号:19541534
2点

>低圧案件をまとめることだけが問題視されるのはおかしいかと思います。
訂正します。すみません。
低圧案件で小分けにすることだけが問題視されるのはおかしいかと思います。
書込番号:19541602
0点

>系統接続の工事費用を電力会社が負担するような形になるからです
これまた訂正です。重ね重ねすみません。
電力会社から請求される系統接続の工事費用以上の分を、実は電力会社が水面下では負担するような形になるからです
書込番号:19541616
0点

晴天希望さま
gyongさま
九電でしたら「従量電灯B(契約種別:31)10A」の方が安くなりませんか?
ちなみにわたしはこれです。
631円 = 291円(基本料金) + 20kW(月間電力使用量) × 17円
月間電力使用量 20kW = 0.055kW(最大夜間電力) × 4,313h(年間夜間時間) ÷ 12ヶ月
最大夜間電力 0.055kW = 11W(パワコンの待機電力) × 5台
>本来は高圧受電でなくてはならず、低圧分割を小分けといい社会問題になっています。
>現在は低圧分割禁止です。
ひょっとしてCIS愛好家さまが言われる<設備認定だけして接続しない「形ばかりの貪欲的ソーラー」>ではありませんか?
低圧分割OKの時代に設備認定とって現在、未連係の設備の取り扱いはどうなっているのでしょうかね。
なにかしらの連係できないルールができてますか。
CIS愛好家さま
>当方の産業用は、新電元の10kW三相パワコン5台のシステムですが、1ヶ月の電気使用量はほぼゼロなので、電気代は49.5kW
>で、月にたったの280円だけです。
安いですね!!
これはどのような契約ですか?売電メーターとは別に買電メーターも付けられてるとか??
書込番号:19541980
0点

メープル発電所さん
>これはどのような契約ですか?売電メーターとは別に買電メーターも付けられてるとか??
当方は中部電力管内ですが、契約種別は、「低圧電力」で、契約容量が「0.5kW」です。
基本料金が、280円80銭で、毎月ほぼ使用量ゼロなので、この金額で済んでいます。
おっしゃる通り、買電メーターも付けています。針は稼働以来ほぼ動いていません。
書込番号:19542077
0点

CIS愛好家さん、ご返信ありがとうございます
>1ヶ月の電気使用量はほぼゼロなので、電気代は49.5kWで、月にたったの280円だけです。
パワコンの種類で電気代も随分異なるのですね
待機電力が低いタイプという形でしょうか?
>設備認定だけして接続しない「形ばかりの貪欲的ソーラー」が続出して
すいません、おそらく僕が購入検討しているのはこのような物件と思います(汗
購入を検討し始めた段階で、既に電力会社が検討保留後でしたので分譲物件しか選択肢がない状態でした
メープル発電所さん、ご返信ありがとうございます。
>九電でしたら「従量電灯B(契約種別:31)10A」の方が安くなりませんか?
確認してみます!
実はメープル愛好家さんが過去に記載されたコメントを拝見して「もっと安くなるのでは」と思いました。
>低圧分割OKの時代に設備認定とって現在、未連係の設備の取り扱いはどうなっているのでしょうかね。
なにかしらの連係できないルールができてますか。
連系までの期限を切って、期限切れについては現在の単価に変更する形だったように思います
間違っていたらすいません
書込番号:19542105
1点

メープル発電所さん
すいません、再度確認させてください。
こちらの電気代は、5台分のパワコンでという形でしょうか?
それとも基本料金は×台数でしょうか?
書込番号:19542127
0点

晴天希望さま
>こちらの電気代は、5台分のパワコンでという形でしょうか?
5台分です。
この契約に台数の概念はありません。夜間時間を想定し、最大電力を使用したとして電気代を固定しています。
ちなみにわたしのは5.5kWパワコン9台で月間電力使用量が32kWhになっています。
>パワコンの種類で電気代も随分異なるのですね
>待機電力が低いタイプという形でしょうか?
確かに田淵パワコンの待機電力(カタログ値)はモニター分を含んでいるため、他メーカーに比べとんでもなく大きいですが。
ここでの違いはパワコンの違いではなく契約の違いです。
CIS愛好家さまのは買電メーターをつけて実際に使用した料金。わたしのはメーターをつけない代わりに最大電力を使用したと仮定した電気代となっています。実際はほとんど使用していないのに。ぼられてますね!!
メーターをつける人は少ないのではないでしょうか。
書込番号:19542284
0点

メープル発電所さん
ありがとうございます。
電力会社に確認してみます。
ちなみに買電メーターを設置して、実消費式にすると最大消費式よりも安くなるのでしょか?
買電メーター費と維持費は九電持ちであれば、こちらも検討してみようと思います。
書込番号:19542324
0点

>晴天希望さん
メープル発電所さん
>九電でしたら「従量電灯B(契約種別:31)10A」の方が安くなりませんか?
>ちなみにわたしのは5.5kWパワコン9台で月間電力使用量が32kWhになっています。
メープル発電所さんのパワコンは単相ではないでしょうか?
単相なら従量電灯Bが適用できますが、晴天希望さんの田淵9.9kWは三相ですのでこの契約が使えないと思います。
晴天希望さん、電力会社にご確認ください。
書込番号:19542385
2点

>晴天希望さん
中国電力、四国電力では全量買取なのに買電メーターと売電メーターが必ずセットになっています。
東電は売電メーターだけで済むのにです。
ただ、今年4月から中国電力はスマートメーター化するので、メーターは1個になり、かつ中電管理下になります。今年3月では売電メーターはユーザ手配でした。
書込番号:19542392
0点

スレ主さん
>>設備認定だけして接続しない「形ばかりの貪欲的ソーラー」が続出して
>すいません、おそらく僕が購入検討しているのはこのような物件と思います(汗
私の言っている、「形ばかりの貪欲ソーラー」うんぬんとは、高圧案件でメガクラスのもの、企業がユーザーとしてやっているような巨大ソーラーことですので、気になさらないで下さい。
我々のやるたかだか50kWレベルの低圧案件の分譲ソーラーなんて、かわいいものですよ。
認定だけ取っておいて全く工事すら開始しない巨大高圧案件により、健全にソーラー設置したいと思う人達までが接続制限・保留の憂き目に会うことは理不尽極まりないことだと思います。
書込番号:19542666
0点

みなさま
ありがとうございます。
消費電気代については管轄電力会社に確認を行います。
まだまだ勉強不足ですので、今後ともアドバイスや経験談を共有して頂けましたら幸いです!
書込番号:19542729
0点

拝見しています
東電区域です
わたしの電気代も高いな〜と感じています
パワコンはオムロンのKP44MN−10
4.4KW × 4台 です
契約は 定額電灯です
月 980円(税込み)位です
同じ建物で 従量電灯B 契約10Aもあります(月700円位使用中)
この従量電灯B に接続して(変更)貰うのも可能なのでしょうか?・・・はたして電気代が安くなるのでしょうか?
ご存知の方 よろしく・・・
>晴天希望さん ごめんなさい チョット 気になって
書込番号:19542976
0点

>AKUCIAさん
東電の従量電灯Bは最大60A(6kW)です。
4.4kW×4台=17.6kW
17.6kWは従量電灯Cの18kVA契約になります。
280.8円/kVA×18kVA=月額基本料5,054円ととんでもない金額になります。
なかなかうまいこといかないですね。
書込番号:19543048
0点

>gyongさん
早々にありがとうございます・・・
そうなんですか なかなか うまくいきませんネ・・・
勉強になりました ありがとうございました。
書込番号:19543149
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(太陽光発電)