


PC何でも掲示板
2Dグラフィック製作用途でPCを自作しようと思います。
色々調べてパーツを選んだのですが、相性や不可能な組み合わせなど分からない点が多いので、
構成を見て助言をいただけると幸いです!
ケース
Fractal Design Define R5 FD-CA-DEF-R5
メモリ
Corsair CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
ビデオカード
玄人 RD-R7-360E-E2GB-JP [PCIExp 2GB]
マザボ
ASUS H170-PRO
CPU
インテル Core i5 6500 BOX
電源
クーラーマスター V750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JP
CPUファン
クーラーマスター Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1
ドライブ
パイオニア BDR-209BK/WS2 バルク [ブラック]
ストレージ
シーゲート ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]
SSD
サンディスク SDSSDXPS-240G-J25
メモリはPHOTOSHOP等で不足にならないように32Gにしました。
グラボは発色が良いと言われるラデオンにしました。
たまに3DCGも使い、大きいファイルも快適に製作できるようにと考えたのですが、この構成はいかがでしょうか。
よろしくお願いします!
書込番号:19542724
0点

>まるごめさん
・ケース
入れる物の量の割に大きなケースですが、これでもよろしいのでしょうか?
・メモリ
H170チップセットではDDR4 2133でしかメモリを動作させられません。
特に理由が無いのであれば2666を買う必要は無いかと思います。
後は、メモリの容量は32GBとのことですが、8GBx2x2枚ということでしょうか?
大まかな傾向なので確実には言えませんが、傾向として16GBx2の方が性能が同等で安いです。
・CPUクーラー
Skylakeでは付属品でもそれなりに冷えてくれますが、必要でしょうか?
ざっと見た感じですが、このあたりが引っ掛かりました。
書込番号:19542791
0点

これまで制作に使用してきたパソコンの仕様は、どのようなものだろうか。
そのパソコンを使った制作では、どのような問題があったのだろうか。
制作した作品は、どのように使用されるのだろうか。
メモリについては、現用のパソコンで、実際に32GB積まないと足りないことを確認済みなのだろうか。
何となく、勘で、32GB積まないと足りないかもしれないと思っているだけなのだろうか。
いまどき、わざわざD-subで接続するのでなければ、発色が良いグラフィックボードというのはなく、画質は同じ。
あと、ディスプレイは、何というメーカー・型番の製品を、どのように画質調整して使用するのだろうか。
書込番号:19542832
1点

他にはなんだろ。
ケースはATXボードとミドルタワーの組み合わせなので妥当。
電源容量はこのVGAなら500Wでも余る。
>2Dグラフィック
ビデオカード要るの?あるいはRadeonで良いの?
…使いたいソフトの推奨スペックを見て必要なものを選択。
書込番号:19542835
2点

メモリは、そのマザーボードの動作対応表にもある安心な
http://kakaku.com/item/K0000700465/
こちらのメモリをお勧めします。
さすがに32GBまでは必要ないと考えますが、それも自己満足としては大事なことですので。
書込番号:19542845
0点

>wrongwrongさん
ありがとうございます!
ケースは何か増設したり交換したりを考えて、後々不便が無いように大きいのを選びました。
メモリは規格?がよく分からなくて、DDR4なら合うのかなと、何となく選びました。
CPUクーラーは付属品で十分なのですね。
ここは必要になったら買い足そうと思います!
>DHMOさん
今までは古いHP制のスリムタワー型を使っていました。
もう全然動きが遅くて重くてどうしようもないです。
製作したCGはスマホ向けのイラストや漫画、印刷用に使います。
ディズプレイはEIZOのEV2736をsRGBモードで使っています。
後で液タブを買う予定でして、グラボが無いと厳しいかなと思い構成に加えました。
>twin-driveさん
ディスプレイを増やした時にグラボが無いと厳しいかと思いました。
ゲームをしないのでラデオンを選んだのですが、今はどちらも変わらないという事で。。。
でもどうせ買うなら僅かでも発色が良い方をと思った次第です。
電源のアドバイスありがとうございます。
FSP AURUM 92+ 550 PT-550M こちらはどうでしょうか!
>あずたろうさん
メモリは安物だと起動しなかったり落ちてしまったり色々問題があると聞いたので、教えていただいた物で
検討しようと思います!
私も32Gも使う事は無いと思うのですが、たまにファイルがものすごく大きくなってしまう事があるので、
多いに越した事は無いかなぁと思いまして。。。
皆様ありがとうございます。
メモリはG.Skill F4-2133C15Q-32GRKに変えて、電源は500W程度に、CPUクーラーは必要になったら。
後は相性などは問題ないでしょうか?
グラフィックボードはやはり必要ないでしょうか。
書込番号:19543155
0点

グラボは不要です。
.でもどうせ買うなら僅かでも発色が良い方をと思った次第です。
デジタル出力で違いはないです。ディスプレイなりペンタブなりに投資しましょう。
書込番号:19543209
0点

私ならという話半分で。
用途と構成的に、M-ATXマザーにミニタワーでもよろしいかと思います。ミドルタワーはでかいので、購入前にサイズの確認を。
ビデオカード。経験的に、nVIDIA系の方が安定していますし。CUDAなどを使う機会があるのなら、これまたnVIDIA系の方が良いでしょう。
デジタル接続では、ビデオカードによる発色の差はありません。アナログ時代に、RADEONは発色が良い…なんてことも言われていましたが。そもそも、「自分の所でだけ良い色」にしても、あとで困るだけですよね(同時に、自分だけ正しいと言い張ったところで、しょうもないのですが)
最初はオンボードグラフィックで済ませておいて。「たまに」という3DCGを始めてから、どの程度のビデオカードが必要か考えても遅くは無いです。この辺むしろ、モニターとの接続にどのタイプのコネクタが必要か?で考えるべきです。
クーラー。4コアだと、リテールクーラーでは不安がありますが。12cm級はオーバーと思います。OC無しなら、これで丁度よいと思います。
HDD。Seagateは怖いです。HGSTお薦め、次点でWestanDigitalで。また、バックアップ先としてもう一台あってもよろしいかと。
SSD。海外製3Dゲームをバリバリでなければ、256GBで十分でしょう。
メモリ。32GBが必要となるデータというと、相当な物です。8GBx2で済ませておいて、やっている作業とタスクマネージャーを見ながら、足りないようなら増設という方向で。
電源。500W大でも十分です。同じ値段で500Wにして質が高い物を…という方向も。
書込番号:19543274
4点

> | さん
やはり今の用途なら不要という意見が多いですね。
必要になったら買うようにします。
ありがとうございます!
>KAZU0002さん
最初はキューブ型や小さいタワー型で考えていたのですが、後々HDDを増設したり大きいファンやグラボを
つけたいと思った時に無理かなぁと思ったので、最初から大きいのにしちゃおうと思いました。
スペースに限りがあると作るのも難しそうで。。。
ビデオカードは仰るとおり、必要になったら増設するようにします。
HDDのおすすめありがとうございます!
そちらのブランドで探してみます。
やはりメモリも初めは16Gで様子をみようと思います。
皆さんありがとうございます!
ご意見を参考に構成を直すと、お金も結構安く済みそうで良かったです。
後は実際に作って経験してみてから、また考えようと思います!
書込番号:19543774
0点

>まるごめさん
>ディスプレイはEIZOのEV2736をsRGBモードで使っています。
EV2736W-Z 取扱説明書
http://www.eizo.co.jp/support/db/files/manuals/03V24985C2/UM-03V24985C2-JA.pdf
41ページ、現在までの使用時間は何時間だろうか。
Windowsコントロールパネルの「色の管理」で、ディスプレイについて、「このデバイスに自分の設定を使用する」のチェックの有無は、どのようになっているだろうか。
チェックされている場合、既定として関連付けられているプロファイルは何だろうか。
Photoshopの「編集」メニューのカラー設定で、作業用スペース欄のRGBの項は、何が設定されているのだろうか。
あと、KAZU0002さんが述べていることと被るが、ハードディスクの信頼性とメモリについて。
https://www.backblaze.com/blog/hard-drive-reliability-q3-2015/
HGSTが好成績だが、やや高額なのと製品の種類が少ないのが難。
他社の安い製品の中から極端に信頼性が劣る物を除いて選んで2台買い、その2台に同データを二重保存する方が、HGSTを1台使うよりもデータ消失の恐れが少なくなる。
メモリについては、重い作業をしている際に、タスクマネージャーとリソースモニターを見て、メモリをほぼ使い切っていて、ハードフォールト/秒が頻繁に発生しているかどうか。
ハードフォールト/秒が頻繁に発生していない場合、更にメモリを積んでも、金の無駄。
書込番号:19544827
0点

安物2台と高級品1台?どんだけ極端な製品を比較してんだか。いちゃもんつけるために私に絡まないでください。
あと、
>バックアップ先としてもう一台あってもよろしいかと。
ってちゃんと書いてあるから。読んでから絡め。
だいたい。「HGST1台とSeagate2台。どちらが欲しいですか?」って言われたら、HGST1台に決まってんじゃん。
Seagateなんて、例え半額でも二度と買わない。
書込番号:19544879
1点

>KAZU0002さん
今回のハードディスクの件については、自分は、KAZU0002さんが述べたことと似た内容を述べていると思っている。
なお、Seagate製ハードディスクの信頼性についてだが、Backblazeによれば、過去の製品で極端に劣る製品があったものの、3TBのBarracuda XT、4TB製品及び6TB製品では、HGST以外の他社(Western Digital、東芝)と比較して、同レベルだろう。
自分は、「他社の安い製品の中から極端に信頼性が劣る物を除いて選んで2台買い、」と述べており、Seagate製ハードディスクのうちで極端に信頼性が劣る製品を2台買うことは推奨していない。
書込番号:19545001
0点

>DHMOさん
すみません、せっかく親身になって教えていただいているのに申し訳ないのですが、
仰っている事が難しくてイマイチ分からないです;
データのバックアップは、外付けのHDDが一台あるので当面はそこにしようと思ってます。
手動でちまちまやるので突然壊れてしまった時が怖いですが。。。
とりあえず皆様のご意見を参考に、
グラボとCPUクーラーは必要になったら、メモリはG.Skillの8G2つで様子見、HDDはHGST、電源はFSPの550Wの物
にしました!
今から作るのが楽しみです!
本当にありがとうございました!
書込番号:19547424
0点

>手動でちまちまやるので突然壊れてしまった時が怖いですが。。。
私が使っている、バックアップソフトです。
>BunBackup
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/bunbackup/
基本機能としては、登録したフォルダについて、「新規に作成したファイル」と「更新したファイル」をコピーするというものです。一番最初は全部のコピーなのでそれなりに時間がかかりますが。二度目以降は必要なファイルだけコピーするので、すぐに終わります。
いろいろバックアップの手段はあり、それぞれ一長一短ですが。この定期的な差分バックアップが、地味ですが一番安全かと思います。
書込番号:19547674
1点

追記。
>グラボとCPUクーラーは必要になったら
自作の経験として、リテールクーラーは一度使ってみるのは、アリではあるのですが。
OCCTの様な負荷をかけるソフトを使えばわかることですが、あっという間に90度とかになりますので。4コアのCPUにリテールクーラーは力不足です。
3000円クラスの製品で十分ですので、CPUクーラーは最初に買っておくことをお薦めします。
ちなみに。
Memtest86+でのメモリテスト、OCCTによるCPUとビデオカードへの負荷テスト、これらは自作時のチェックとしては定石ですので。初期不良はじきのためにもかけておきましょう。
http://www.memtest.org/
http://www.ocbase.com/
さらに。WestanDigitalのLifeGuardというソフトによるHDD検査もお薦めしておきます。
http://supportdownloads.wdc.com/downloads.aspx?DL
2TBで5時間とかかかるので注意。
書込番号:19547685
1点

>KAZU0002さん
お返事が遅くなりすみません!
おすすめのソフトをご紹介して下さりありがとうございます!
そんな便利なものがあるのですね。
バックアップソフトは簡単ですごく便利そうで、とてもありがたいです。
万が一の為にバックアップ用のHDDも追加しようと思います!
メモリ、CPU、HDDも届き次第さっそくチェックしたいと思います!
CPUクーラーは高くないですし欲しかったので、やはり初めから付けておこうと思います。
本当に、ものすごく助かりました!
買ったパーツが合わなかったらどうしようとか思っていたのですが、
上手くできそうな気がしてきました。
ご親切にありがとうございました!!
自作デビューしてきます\(^o^)/
書込番号:19552901
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)