



kawase302 さん
真実であれば、同感です。
別件ですが
誇り高き、ご隣人(ご友人)に対し、ご冥福、心よりお祈りいたします。
書込番号:19542935
0点

>kawase302さん
シクロの女子選手なんですね。
カンチェラーラみたいに速すぎて疑われたんならともかく、競技選手としてはあるまじき行為ですね。
書込番号:19545432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドーピングは本人が意図せずとも行われていることがあるようです。今回のケースでは、友人の自転車と言っているようですが、こんなスリムな電動アシストがあるのでしょうか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160201-00000022-jij_afp-spo
書込番号:19545906
0点

カンチェラーラみたいに速すぎて疑われたんならともかく
>>>>
あいつは自転車より、自転車かついで走ったほうが速いらしい、ヤバイやつです。
書込番号:19547229
1点

こういうメカニズムなのね
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=21207
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=20293
2kgユニットだと重いだろし、スイッチつきでは弁明が苦し過ぎる
スイッチは隠しボタン、或いはメカニックが遠隔操作するとか?
書込番号:19547721
3点

私はアシストより電動で走行中にサドル位置を調整出来る装置が欲しいです。
書込番号:19549914
1点

レースの事はわかりませんが
バイクって選手にとって相棒ですよね?
それを気が付かずに取り違えたまま使用したってどうなんでしょうね・・・
フレームの供給元はウィリエールですか・・
イゾアールXP105 欲しかったなぁ。。。^^;
書込番号:19550156
0点

私は電動アシストより、知らない間に前の人に連結できる連結器が欲しい(シートポストや首、腰あたり)。
書込番号:19550600
1点

エディマークスさんも怒ってるみたいね
http://cyclist.sanspo.com/229870
記事中エディさんも電動アシスト使ってるというのにはいやはやなんとも・・
元有名選手以外にも自転車ジャーナリスト疋田氏(所有公言)とかバイクラ編集長の「電アシ車で現役選手を山岳でぶっちぎる」企画(不定期連載)とか、電アシ化の流れは決定的なものを感じるわ
書込番号:19551449
1点

VIVAXの公式ページを見てみました。この商品のバッテリーはサドルバックタイプとドリンクボトルタイプの2種類があります。
記事の写真では、偽装バッテリーらしきものが見当たらないのが気になりますね。
書込番号:19552171
0点

そりゃ偽装するならモーターもバッテリーもシートチューブに入れるでしょ。
シートチューブに入るようなバッテリーじゃ一般人のツーリングには使えないとも思います。
ここぞ!って時の追い越し用。
つまり偽装する気満々か?
カンチェラーラの加速がすごすぎて電動アシスト疑惑が生まれたのが5年ぐらい前でしたっけね。
それを受けて、スペシャライズドがジョークでサクソバンク仕様の電動アシストロードバイクをショーに参考出品したり(笑)
そのうちに磁気検査や空港のようなX線撮影が義務付けられるんですけねぇ…
Rougaixさん
以前に、エアスプリングで2段階式ですが、サドル高を調整できるシートポストはありました。
MTB用でしたが…最近みかけないですね。2〜3万円してたような覚えがあります。
書込番号:19555349
0点

動力の仕込みもすんごいことに・・・
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=21219
去年から殆どレース結果に興味はなかったが、ますますどうでもよくなる
いっそのことクロモリ・アルミリム・電動デバイス全面禁止に戻ってはどうかね?
書込番号:19582620
0点

まぁ、いつかは出ると思っていました。
でも実際にそういうニュースが出ると悲しいですね。
一生懸命に努力してトレーニングしている人も「汚いもの」を見るような目にさらされます。
F1レースが次々とレギュレーションを変更してターボはダメだとか給油制限とかやったように自転車も変わっていくのでしょう。電動変速機についてもやはり普段レースを見ない一般観戦者に対して誤解を招く恐れがあるので、廃止した方がよいと思います。
新城選手骨折したみたいですね。
せっかく新しいチームでスタートしたばかりだったのに残念です。
機械ドーピングの技術を編み出した方々には是非、落車しても骨折しない新システムの開発についても研究して欲しいですね。
書込番号:19584006
1点

↑
↑
このホイールの仕込みのは、何だか怪しいなー。
ニコンルーモアみたいなもんだろう(こんなのがあれば感動、的な)。
書込番号:19584110
1点

ライダーヘシェダルのモーター疑惑動画
https://www.youtube.com/watch?v=BwXzUwTFMxc
https://www.youtube.com/watch?v=ynLMfzLTc8M
検証動画
https://www.youtube.com/watch?v=aN7HjwZI-k0
言われてみれば確かに怪しい挙動、真実はいかに? ってホントにどうでもいいや
書込番号:19584406
0点

疑惑の映像はクランクが回ってないので、濡れ衣じゃ無いかな。
落車するわ、バイクに自転車を轢かれるわ、メカニカルドープ疑惑を掛けられるわ、災難ですね。
モーターと言えば、、、むかし、アホガキだった私は、マブチモーターでいろんなものを動かそうと遊んでましたが、自転車を動かすという大胆な発想には至らず。
遡って、小学校の工作でモーターを作り、それが発電機になることを知ったアホガキは、自転車のローラー発電機に電池を繋いでタイヤを回そうと。。。交流とか直流とかそんなの知らないし。
時代は下って、オーディオに凝りだしたアホな青年は、モーターでベルト駆動のターンテーブルを自作して回そうとして、その精度の低さに悲しみ、中島みゆきとか円広志の回る歌をくちずさんでおりました。
それが、いまや自転車にもモーター、それもカーボンリムを回すインダクションモーターですか。モーターって難しいので嫌いだけど、すごいなぁ。夢の技術ですね。でも、思いっきり怪しい。^^;
ちなみに、シートチューブに仕込むモーター、これ腕に覚えがあれば市販のギアードモーターで作れますね。。。入手が簡単な安価なモーターは10Wぐらいなので、屁の突っ張り程度ですが。^^
書込番号:19586149
1点

シートチューブに仕込むモーター
>>>>
これ逆回しにしたら、強化トレーニングに使えますね。
そのほうが儲かる。
書込番号:19587715
1点

どーでもいいやと言いながらこだわる俺
ヘシェダル動画、転倒後後輪が路面にこすりつけられてタイヤの回転は一端失われているように見えるのに慣性・回転力が復活したような不思議な挙動
グレッグさんのこんな動画を見ると尚更
https://www.youtube.com/watch?v=vKgJ_Uhwfno
ヘシェダルGIRO制覇の時はやるじゃん!!と思ったけど本人が意外に浮かない顔をしているようなのが気にはなっていた(はにかみ屋なのかね?)。とまあ疑惑への勘ぐりは無限に連鎖していくわけだ
https://www.youtube.com/watch?v=8DIQ9pBjGFU
ふぁびあーんカンチェの涼しげな加速とか確かに超人的ではあるな、ウム
書込番号:19588085
0点


>kawase302さん
>>これ逆回しにしたら、強化トレーニングに使えますね。
すごい発想ですw
イギリス人は黒〜い皮肉大好きですよね?(これもステレオかな^^;
kawase302さんがロンドンで商品化したら売れるのでは?W
書込番号:19589327
1点

もしや、クランクが回ってないのに後輪が回るってことは、噂のリムモーターか、あるいはハブに仕込まれた高性能モーターかも知れませんね。世の中、想像を超えて進んでるのか?
>> これ逆回しにしたら、強化トレーニングに使えますね。
良いアイデアですね。採用させて頂きます。^^
ぢつはシートチューブに仕込むモーターは、いろいろと良い副産物をもたらします。
・車重が+2kgで、クランクも重いのでトレーニングに最適なバイクになる
・重心が下がってコケにくくなる
そして、何より
・モーターを発電機に使って、バッテリーを充電できる
これでLEDライトとかGPSとかDi2とかの電池切れとは永遠にサヨナラできます。さらに、発電機の負荷を調整すればペダルの重さを自由に変えることができるので、任意の強度のトレーニングマシーンに早変わりします。上級者にはさらに高負荷な逆回しモードが良いでしょうね。また、発電量を測るだけでパワーメータにもなるので、高価なパワーメーターなんか要りません。
回生ブレーキにも使えるように仕込めば、下り坂でムダになるエネルギーも充電に回せます。
ついでにもう一つ。
タケコプターをヘルメットに装着して、風力発電にも使えば、推進力にもバッテリーの充電にも使えます。自転車の最大の敵、風の力を利用でき素晴らしいメカで、見た目もおしゃれ。
これで、ペダリングが下手な分とか、強い風はバッテリーの充電に回して、アシストを掛ければ、効率ほぼ100%、ドラえもんも真っ青、仮面ライダーも裸足で逃げ出すバイクの出来上がりです。
このステキな自転車、どなたかクラウドファンディングしませんか?
書込番号:19590127
2点

サーモカメラ監視でモーター発見
http://gigazine.net/news/20160419-thermal-camera-road-bike-motors/
シートステーにバッテリー、リアハブにモーター組み込み、ハブの磁石で電磁誘導とは・・
でもこれで対策の目途はついたわけだ
残るはサイキックしかないね
書込番号:19803218
0点

こんなマイクロタービンをサドルの下辺りに装着。ボトルに燃料を入れておけるし、液体だから怪しまれないって思ってましたが、サーモグラフィーだとバレちゃいますね。残念。
http://www.lambert-modellturbinen.de
書込番号:19811928
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 9:06:08 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 23:31:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/11 18:25:14 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/08 13:08:50 |
![]() ![]() |
24 | 2024/11/13 10:58:54 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/24 16:28:45 |
![]() ![]() |
1 | 2024/08/08 6:12:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/15 13:32:48 |
![]() ![]() |
18 | 2024/11/12 6:05:20 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)





