こんにちは。
「Long Haul Trucker」という車体をフレームから組んでみたいのですが、早速問題に直面しております。。
@変速機をロード用の105 11速ので組みたい(正確には現在のロードバイクから流用)と思っているのですが、それは可能なのでしょうか?
A「チェーンリング クリアランス42/53t ダブル、38/52/56t トリプル」 とホームページには記載されていますが、これはこのギアしか選択余地が無いということでしょうか。
http://ja.surlybikes.com/bikes/long_haul_trucker/frame_highlights
完成車のHPを見てみるとマウンテンバイクのコンポが使用されている気がします。
そもそもロード用ではギアが重すぎるという意見もあるようですが、アドバイスを宜しくお願い致します。
書込番号:19548128
0点
>「Long Haul Trucker」という車体をフレームから組んでみたいのですが、早速問題に直面しております。。
>@変速機をロード用の105 11速ので組みたい(正確には現在のロードバイクから流用)と思っているのですが、それは可能なのでしょうか?
OLD135mmで11速対応で、かつリムブレーキ対応のホイールが必要です。
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/catalog_dl2016/_jcr_content/bodycontent/download_3/downloadFile/file.res/2016wheel.pdf
シマノさまで探してみましたが、そういうものは見当たりませんでした。もうフレーム買っちゃいました?買ってないならディスクブレーキ台座の付いているフレームがよろしいかと思います。それかOLD130mmのフレームですね。OLD135mmでディスクブレーキ台座が無い、というのは推奨できませんね。
>A「チェーンリング クリアランス42/53t ダブル、38/52/56t トリプル」 とホームページには記載されていますが、これはこのギアしか選択余地が無いということでしょうか。
これは、チェーンリングの最大サイズを記載しているだけなので、これより小さなギアなら装着可能という意味かと思います。
書込番号:19548638
2点
こんにちは。
>>@変速機をロード用の105 11速ので組みたい(正確には現在のロードバイクから流用)と思っているのですが、それは可能なのでしょうか?
現在のロードバイクというのがよく解りませんが、11速のロードのパーツの装着は可能です。
ホイールは、リアエンド135ミリのロード系の完組ホイールはかなかか無いので、135ミリのハブから組んでもらうしかないと思います。
>>A「チェーンリング クリアランス42/53t ダブル、38/52/56t トリプル」 とホームページには記載されていますが、これはこのギアしか選択余地が無いということでしょうか。
このギアで、重いと感じられるなら(自分は56Tは、重いと思います。)、コンパクトクランク(50ー34T)などの軽いギアも選択することができます。
書込番号:19549758
1点
>まさちゃん98さん
ホイールは手組で考えていますが、OLD135mmはロードのコンポも使用可のようですが、ちょっとややこしそうですね。
その為、ロードのコンポで組む案は止めてMTBのコンポで組もうと思います。
有難うございます。
書込番号:19551715
0点
>アルカンシェルさん
すいません説明不足でした。
現在105を取り付けたロードバイクを所持しており、そこから105のコンポを使用するよう考えておりました。
ロードでOLD135mmの使用はできなくないようですが、ちょっとややこしいので、マウンテンバイクのコンポで組むことにしました。
アドバイス有難うございます。
ただ、MTBのコンポでドロップハンドルは使用可能なのでしょうか。。。
書込番号:19551736
0点
ギアがどうこうとか部品の話の前にサリーのフレームの品質が問題、地雷多いので気をつけてね。
このフレームも560mm以上だけが700cで560といえば身長にすれば180cm以上です。
ほとんどの日本人は26インチホイール乗るしかないですけど、(マンモス)さんは名前の通り大きな方なのでしょうか?
ホイールベースが1100mmとか、エンド135mm、560mm以上しか700c使えないなど、スポーツバイクとはほど遠いジオメトリでどんな部品で組んでも、まともに走らせるには、なかなか大変。ミストラルみたいに、ド素人が買っても、それなりに走ってくれる優等生ではないので、それなりに覚悟しておいた方がいいです。あとフレーム狂ってた時の返品交換について、しっかり勉強しておくことをお薦めします。僕はフレームの返品交渉とかうっとおしいのでやりたくないから近づきません。泣き寝入りしたくないなら何度か交渉することになるでしょう。
前途多難と予想しますが、走れるようにはしてあげてください。幸運を祈ります。
>MTBのコンポでドロップハンドルは使用可能なのでしょうか。。。
使える物もあるし使えない物もあります。
書込番号:19551850
![]()
4点
ドロップハンドルのブレーキレバーでVブレーキを使う場合は、アーム比を合わせるためにミニVブレーキを使うと良いでしょう。
しかし、そのような工夫はフレームに惚れ込んでしまった時の非常手段という気が致します。ドロップハンドルの自転車組むならキャリパーブレーキ又はディスクブレーキ用の台座が付いているフレームを選んだ方が良いですね。用途も考えるとシクロクロス用フレームが良いと思います。
書込番号:19551861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>ただ、MTBのコンポでドロップハンドルは使用可能なのでしょうか。。。
MTBコンポで、ロードのSTIレバーは、使えないですが、Wレバーであれば可能です。マウンテンのコンポは9速であれば、インデックスが決まっていないWレバーでいけると思います。
インディックスが決まっていないので、スパスパとは変速はし難いと思います。
ブレーキは、カンチでいけると思います。
書込番号:19553209
0点
ディープさんが書いてる通りサリーはフォークも地雷が・・・
こういう類の自転車は、単純になんとなく動かすだけなら、なんとかなりますけど。
これ完成車あるでしょ?パーツ構成見ました?
700cだと(でかいですが)ホイールは29erの幅広めのリムを使ってるとかわかりますか?
単純にブレーキ台座が、カンチだからカンチだのショートVだとかで対応できるやんとか思われがちですが、リムの幅、ブレーキのばねの硬さ、台座の位置で、パーツによっては50%程度の性能しか発揮でき無い場合もあります。
変速を取っても10sMTB構成になっていますが、シフターにマイクロシフターのMTB互換の10s用レバーを使って、ドロハンを実現させています。
正直、このフレームで1からドロハンを作製しようとすると、パーツとフレームにかなり熟知したうえで試行錯誤し無いと、しっかりした自転車を作製するのは無理じゃないかと。
*最初に書きましたがなんとなく動かすだけならなんとかなりますが。
フリクションのWレバーは何でも動かせる反面、勝手にシフトアップする場合がある難点とか・・・色々ありますから。
まずは勉強しましょう。
書込番号:19553694
3点
>ディープ・ インパクトさん
まず私の身長が184センチのため、26インチタイヤの場合58あたりが相応しいかなと思っております。
フレームの品質が問題、地雷多いようなので、返品のことも勉強しておきます。
有難うございます。
書込番号:19553740
0点
>まさちゃん98さん
このフレームでは私の思うように組むのは難しそうですね。。。
有難うございます。
書込番号:19553812
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)







