持っている機材はcanon eos6Dです。
小物を撮影するのに試しに下記の照明(1個5000円ほど)を2個購入しましたが撮影後、写真を明るく加工して使用しております。
http://www.amazon.co.jp/Lighting-Adventure-【Lighting-Adventure】バンクライト%E3%80%80写真撮影用照明セット-4灯ソケット+三脚スタンド+60X60ソフトボックス/dp/B00C7NTJOG/ref=sr_1_33?s=photo&ie=UTF8&qid=1454669060&sr=1-33
今後、食品や人物等も撮影する予定なのですが、どれくらいの照明が必要でしょうか?
食品はラーメンなどのメニューです。
人物は下記のような白背景の全身写真です。
http://www.uniqlo.com/jp/stylingbook/pc/style/7483
詳しい方がいましたらご教授いただけるでしょうか?
書込番号:19559707
2点
あまり詳しくはないのですが、
以前(はるか昔、フィルムとデジタルが混在してた頃)、
商品写真をカメラマンに依頼して撮ってもらったりしてました。
(当然、現場の立会いはしました。)
当時、1点で7000円〜15000円程度の撮影料金でした。
10点撮影すれば7万〜15万・・・。
会社の方もそんな予算は度々組んでくれるはずもなく
プロの真似(技術を自分なりに盗んで)で自分で撮ってました。
まずはプロカメラマンの話からですが(じつは古くからの友人です。)
カメラは、所詮100万もあればそれなりの機材は揃います・・・と。
でも
照明はそんな金額では到底満足な機材は揃いません・・・!
カメラの数倍の金額をつぎ込みます・・・って言われました。
俺・・・唖然!ですよね。
アイツらはカメラはシャッターを切ってそれを写し撮る機械としか
考えてないんですよ。(まあ当然の事ながらトップクラスのカメラですが・・・。)
プロにとっては光を操る方がはるかに重要な訳です。
左右の光の強さ、さらにトップライト、被写体のバックには
メインライトより弱めのライト・・・。
さらに光量計の正確さ・・・。等々
コマーシャルフォトを撮るプロは
光を操る魔術師・・・って言う感じですね。
さて、私はそんな機材を揃える財力なんて到底ありません・・・泣!
さらに今ほどの情報もなく(ネットもブロードバンドなんて無いし
ISDNがようやく・・・みたいな時期だったと思います。)
恥ずかしながら、蛍光灯のデスクスタンド2つ買って
直接光じゃあテカリが出るので、スタンドと商品の間に薄い布を
ぶらさげて、同時に余計な光を遮る為に回りを白い紙で囲んで・・・
みたいな事をしてました。
ピンキリ・・・ってこう言う事を言うんだと実感します・・・寂しい・・・泣!
>写真を明るく加工して使用しております。
ある意味正解なんです。
カメラマンとの話の中で、自分達は写真は基本アンダー気味に撮ります、
アンダー気味だと補正も出来ますが、
露出オーバーになってしまうと、白トビは補正出来ないから・・・って事らしいです。
さて、本題ですが
ライティングはとりあえず、本屋さんへ行ってカメラの本のコーナーへ行くと
その類の本が並んでます。
ライティングの基本から、ライティングの最新機材、
自分が得たい情報も見つかると思います。
さらに、キタムラとかで記念写真的な写真を撮ってもらうのも
その技術を盗む事が出来ると思います。
ストロボの位置、光量、タイミング・・・等々ですね。
それらを盗んで自分なりに工夫してみてはどうでしょうか?
スレ主さんなりのライティングの極意を
身に付けられる事を祈ります。
すみません・・・返信になってないですね。
書込番号:19559977
4点
照明の方法今色々な方法が有ります
昔はフォトランプでしたが流行りはクリップオンの多灯ライティングの様です
デジタルはポラを切らずに撮影結果が確認出来
撮り直しコストも掛からないので
参考書を元に色々撮って見る事でしょう
※今ライティングの本がいくつもあるので購入をお勧めします
(座学も必要です)
参考写真の人物の場合はライティングと言うより
アシスタントとレフ板が必要かと思います
書込番号:19561166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フィルム時代の照明コストは置いといて、
デジタル時代は、感度を少し上げても良いと考え、
先ずは「定常光」の数灯もあれば良いです。
大型のストロボは、有ればそれに越したことはないですが。
メインライトにレフ(メイン光源面)
反対側にレフ(面)
アイキャッチ(手前からの押さえ)
レフは、全身用に 三六の発泡スチロール板2枚を繋いで屏風にします。
ライトはインバーター式の蛍光管でもok
60×60のバンク(ライトボックス)では面が小さいので、スチロール板を使ったりします。
イメージ的に これ↓が近いかも。
(1灯でも大きく包み込めば全身カバーできる例)
http://shuffle.genkosha.com/technique/lightingguide/7926.html
書込番号:19562564
![]()
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他のカメラサプライ品」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2021/01/18 3:22:59 | |
| 0 | 2019/09/14 21:09:07 | |
| 4 | 2016/02/09 11:19:03 | |
| 6 | 2013/10/29 16:23:44 | |
| 4 | 2013/02/01 22:02:28 | |
| 1 | 2013/01/07 23:15:14 | |
| 2 | 2012/07/14 18:00:33 | |
| 10 | 2012/02/17 0:08:21 | |
| 11 | 2011/11/17 17:40:06 | |
| 1 | 2010/06/09 20:09:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

