『オーブンレンジの設置場所(排気)について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『オーブンレンジの設置場所(排気)について』 のクチコミ掲示板

RSS


「電子レンジ・オーブンレンジ」のクチコミ掲示板に
電子レンジ・オーブンレンジを新規書き込み電子レンジ・オーブンレンジをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ

クチコミ投稿数:843件

現在23年前の東芝オーブンレンジを使用していますが、
ダイヤル式時間設定スイッチ以外は全く不具合ないものの、そろそろ買い替えを検討中です。
(ダイヤルで時間設定しようと時間が増えて行く筈の右回しするも、途中から時間が逆に減ってしまったり・・・)

折角買い替えるので上級機種を狙うもマンションキッチンが大変狭く、最近の機種は高機能と共に本体サイズも大きい為に
換気扇付近に設置が出来るのが単機能電子レンジ程度になってしまいそうです。

テレビ番組などで一般家庭が撮影された際にも良く目にしますが、
キッチンスペースの都合上なのか、換気扇付近ではないリビングや食器棚の上などに設置も多々目にします。

我が家でも換気扇付近のスペースが広くなる事はあり得ないので、
不都合がなければ換気扇から遠いキッチンスペースに設置するしか方法しかなく、
実際にそのような環境でオーブンレンジを活用されている方のご感想をお聞かせいただきたく思います。

肉・魚類の調理時に発生する排気(油分・臭いなど)が心配です。
調理時の発生は当然ですが、換気扇直下・付近でなくとも余り気にならない程度でしょうか?
設置場所の左右・上方向の空間は問題ありません。

現在でも、リビングキッチンでキッチンが独立していない為、
ガスレンジでの調理時臭い等は、換気扇で全てが排気される訳もなく、リビングに暫く臭いが残ってしまい
苦慮しているところです。

昔のように居間と台所が独立している方が臭いや油汚れの面でも好ましいのですが、
スペース的にマンションや、戸建てでも現在の一般的志向では仕方ない事ですよね?

書込番号:19571767

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/02/09 13:00(1年以上前)

>ぼくちんだよさん
こんにちは。

私の家もオーブンレンジは換気扇から離れていますが、べつに不愉快な事は無いですね。
ただし、魚に関しては、私は極力オーブンレンジで焼くことはしません。
理由は、
・やはり臭いの残りが一番あること。
・パワーの面でガスでやった方が手早く美味しく焼ける事
・百歩譲って電機で焼くとしても、魚焼きグリラーの方が狭い空間で熱源と魚までの距離が極端に短いので効率が良い事
と言うような物です。
パンや肉類まではオーブンレンジでやっても臭い的にはあまり気にならないですね。
レンジ機能ならなおさら気になりません。

書込番号:19571959

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件

2016/02/09 13:27(1年以上前)

ぼーーんさん
早速のご返信ありがとうございます。

もう若くないので・・・電子レンジのみであれば気にならなくも、
オーブン・グリル機能を使えば油分・臭いが含まれる排気が気になり、
必ずや換気扇付近への設置が必須条件だと確信していた次第です。

実は先日ヨドバシカメラへ東芝のコンパクトタイプ新機種のER−ND200を下見に行って来たのですが、
当然ながら出力や機能などは上位機種とは違いがあり、
設置場所や予算の都合が付けば、上位機種になる程に良くなると聞いて来たばかりデス。

魚類の調理でもクリーニング機能などのおかげで、事後の臭い残りも殆ど無いそうでう。
自分で実際に使ってみないと信じられませんが・・・

ただし東芝現行機種の場合はND100以上とND8以下ではセンサー自体が違うので、
ND8以下ではどうしても焼きムラも耳にするとの事でした。

親から日常的に「高ければ良いってモノではない!」と言い聞かされて来ましたが、
ヤッパリ例外を除いて、確実に値段に比例してますよね?(高きゃ良いってモノ!!!)
他でもあらゆるモノで確実に実感しています。

我が家の現状スペースではND8どころか、最下位機種のER−K3(センサーなし)でも現有品より大きくて!

既にキッチンとリビングが一体で、日々の調理臭には悩まされていますので、
オーブンレンジをどこに置こうとも、ほとんど差異は無い!って事になりますね?

確かに余りにも日常的支障があるようであれば、多くの家庭で換気扇付近にしか置いていない筈。
改めて換気扇付近に拘らずに設置場所を確認しながらER−ND500の購入を検討します。

生の声をありがとうございました。

書込番号:19572025

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/02/09 13:50(1年以上前)

考え方は人それぞれですが、

パワーについては、
レンジ機能なら1000Wあるものはそれなりに早いですが、自動温めでもしない限り600Wでも十分温まります。
まあ、時間は確かにかかりますが。

オーブン機能については、上位機種は出力と言うより、熱風対流式のオーブンレンジなので、焼きムラが少ないです。
熱風対流式ではないものでは、(主に26以下の機種)単純に出力の差がパワーの差となりますが、
もう一つ考えなければならないのは、出力が同じだと、庫内が狭かったり、ヒーターからの距離が近かったりする物の方が効率が良かったりします。
ND100は普通のヒーター式なのに30Lも容量があるので私はいまいち薦める気になりません。
ND100を買われるなら、オーブン機能が上位になるND300の方を薦めます。
そうでなければND8の下のND7でも十分だと思います。

ただし、東芝のこのあたりの機種は扉の下の隙間に食べカスが入ると掃除が非常に難しいそうで、
パナのNE-MS262の方が良いかも知れません。

置き場所ですが、私はメタルラックに置いています。
ただ、上位機種を買うかどうかってのはオーブン機能をよく使うか使わないかで決められると良いでしょう。
間違いなく言えるのは、オーブン機能をたいして使わないのに上位機種を買っても勿体無いです。

書込番号:19572094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件

2016/02/09 15:18(1年以上前)

オーブン機能についての追加コメントありがとうございます。

現有品はあくまでも電子レンジにオーブン機能がオマケ程度に付いた機種だったので、
一切使った事がなく、別に(某有名魔法瓶メーカーの)単体オーブントースターを使っています。

しかし・・・余計な機能が付いていて過熱防止の為に一定レベルに達すると
加熱時間中にも関わらずヒーター通電が切れてしまい、ON/OFFの繰り返しにより
適度な焦げ目がつく前に食材が固くなりがちでイラついています。
規定の時間でタイマー設定していても、途中の通電OFFにより生焼けになりがちです。

確かに食パンのトーストはオーブンレンジでは途中のひっくり返しや、時間が掛かりすぎる点で
好ましくないと聞いており、単体オーブントースターには敵わない為に、
多くの方が併用していると聞いていますが、普段はホップアップ式トースターを使っているので、
場所が狭い事を考えると、オーブンレンジ利用に集約し、オーブン機能もフル活用しようと企んでいます。

少なくとも?ND300以上の機種(最悪?はND200)にて検討させて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:19572301

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/02/09 15:51(1年以上前)

>過熱防止の為に一定レベルに達すると加熱時間中にも関わらずヒーター通電が切れてしまい、

まあ、それはどれでもそうなっているのではないでしょうか?
トーストをオーブンレンジでするのは薦めませんが、トースターを別途もっていらっしゃるのでしたら、
後の物はオーブンに代替出来るでしょう。

書込番号:19572380

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「電子レンジ・オーブンレンジ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング