『スピーカーボード』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『スピーカーボード』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ54

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーボード

2016/02/12 20:39(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:34件

こんばんは。スピーカーボードについてのお訊ねです。JBLS3900を購入予定ですが、フロアー型のスピーカーなので、ボードも同時にと考えております。お薦めや皆さまの愛用の品があれば、教えて頂ければと思い、投稿いたしました。どうか宜しくお願いいたします。

書込番号:19583020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/02/12 21:01(1年以上前)

今晩は。


 何のために「SPボード」を購入するお積もりですか?

 部屋での再生音を整えるためならば先ずはSPを鳴らしてみないとわかりませんよね?

 一先ず、何でも良いというのならば販売店の商品から値段が合う物を選べば良いし

 SP設置時に一緒にセッティングして貰うというのならば「SP購入店」に聞けば良いのでは?

 あなたの部屋でどの様な音になるか?出た音をどの様に「好みにするか」は誰もわからない。

 セッティングしてみたら「こんな音になって、この音をコーユー風にしたい!」と言うのならば

 答えのしようもあるんですけどね。

 S-3900程度ならば気をつけて動かせば「一人」でもボードの設置くらい出来ます。

 私は66才ですがJBL・4365を一人でセッティング・ボードの移設・インシュの交換等やってます。

 いろいろと工夫したり道具は使いますけどね。

書込番号:19583112

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34件

2016/02/12 21:38(1年以上前)

こんばんは。浜おやじ様。今までブックシェル型のスピーカーしか所有したことしかありませんので、フロアー型の場合は、ボードが不可欠でブックシェルフ型にはスタンドが無いと話しにならないと思いこんでいたようです。現在愛用中の4312XPにも純正ではありませんが、タオックのスタンドを使用しております。労をおしまず、まず直置きでセッティングして、音の傾向や不満点を把握した後に、又御相談させて頂きます。浜おやじ様、いつもありがとうございます。

書込番号:19583259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/02/12 22:12(1年以上前)

私は、昔はTAOCのボードを使用してましたが、今では「台車」です。

台車でもガッチリスピーカーは安定しますし、なによりもオーディオボードよりも
台車のほうが振動が少ないんですよね。

私も、38pのJBLに使用してます。

見た目な悪いですが、台車はすぐに場所を移動できますので、
便利だし、安いし、音も良い、っと私は思っています。

http://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=342631
ここで購入したわけじゃないですが、サイズも見た目も全く同じものを使用しています。


書込番号:19583395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2016/02/12 22:16(1年以上前)

>ロバートネスタさん
こんばんは(^ー^)ノ

浜オヤジさんの言われる事はもっともですが、私ははじめからスピーカーボードを用意する!と言う考えは嫌いではありません!

まず…設置される下地が分かりません。
畳なのか…フローリングなのか…

また、スピーカーの足もを変える事で、かなり奏でる音の印象も違って来ますので、聴かれるジャンルに合わせた素材を選ぶ事も必要かと( ´ ▽ ` )ノ

一般的には…大理石、御影石などの石板類が一般的でしょうか!
音的にカッチリした、レンジの広い音になりますよね。

次にタオックやクリプトンなどの、専用のボード類。
石に比べるとしっかりスピーカーの振動を吸収し、シットリとツヤが出ると思います。

あとは…タオックやハヤミなどのスピーカーブロックですかね!
やや高さも上がり、ユニットの高さに変化が出るので、視聴される環境で高さが欲しければ「あり」だと思います。
また、低音の抜けは良くなると思いますので、アップテンポで迫ってくるロックなどに合うかな?と思います。

木を使ったスタンドや、キューブもありますね(^.^)
高さや形状で大きく変わりますが、木管楽器や弦楽器の音は非常に適しているかと思います。

シート類やインシュレーターを併用すれば、また違う音が楽しめますが…
十人十色で好みは違いますから、答えが無いと思いますので、アレ変えコレ変えと楽しまれてはいかがですか(^ー^)ノ

書込番号:19583413 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2016/02/12 22:59(1年以上前)

http://item.rakuten.co.jp/auc-mukai/10000040/

こんなのどうですか?
黒御影石ですが、結構重量級ですが。

書込番号:19583590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/02/12 23:10(1年以上前)

当初のSPと床の間。

SPスタンド設置後。

再度、今晩は。

 S-3900ではありませんが前のモデル、S-3800をAV用のメインに昨年末中古で購入しました。

設置しているのは12畳の洋間、床は特に補強などしていない普通のフローリングです。

築25年のボロ屋ですが強度も音の響きもそれなり?かとおもいます。

先ずは「直置き」でした聞いた後、以前のフロントSP・SVA-2100に使っていた

「厚板+レンガブロック(10cm)」に載せて聞きましたが「SVA-2100」に比べても低音が

モワ付くのでもう少し床からの高さを上げたく、オークションで安い(2ペアで2000円)

「SPスタンド」を買いました。

DIATONE製ですが思い通りの高さ(13cm)には嵩上げ出来、低音の抜けも改善されました。

ツイーター位置も丁度耳の高さに合いましたし、バランスは良くなりました。

同じ様な「25cmX2発同軸・トールボーイ」「2-WAY」と「3-WAY」の違いはありますが、

それ以上に出て来る音は同じ場所に置いても違いましたね。

書込番号:19583617

ナイスクチコミ!4


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/02/13 06:44(1年以上前)

おはようございます。雑談で申し訳ありません。
昔、どこかのショップオリジナルで大型スピーカー用の台車がありましたね。セッティングは一人で行う事が多く、スピーカーの移動、微妙な角度調整に有効と考案したそうです。
ハーベスの専用スタンドに車が付いたタイプだったと思います。スピーカーの大きさに合わせて各種タイプがありましたね。
ストッパー付きの台車用の小型の車もありますし、
しっかりしたボードを使ってオリジナルの台車を作るのも楽しいかもしれませんね。

書込番号:19584216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2016/02/13 12:56(1年以上前)

御影石等は、厚さも50ミリもあれば共振にたいしての効果も可なりありそうですね。色々検索し検討してみます。フロアーはカーペット敷きで14畳程の洋間です。誠意のあるご返答ありがとうございます。

書込番号:19585193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2016/02/13 14:08(1年以上前)

>ロバートネスタさん

スピーカーボードは従来、スピーカー設置位置や向き、部屋の反響音、床の共振音の悪影響をキャンセルするものとして使われてきました。

つまり部屋特有のクセをボードのクセで相殺しようとしていました。

そこに新しい考え方として、スピーカーボードはスピーカー本来の音質を発揮させるものとし、部屋のクセはスピーカーセッテイングや、吸音材、拡散材などによるルームチューニングで対処する手法が出てきました。

そのような考え方のボードにウェルフロートボードがありオリジナルはジークレフですが、パイオニアのハイエンドブランドのTADやC,E,C、オーディオショップの逸品館からOEM品も出ています。

またボードではなくウェルフロートリングという製品も出ています。

部屋のクセをボードのクセできっちり相殺することはむつかしく、下手をするとクセの二乗になる部分が出てきたりして、そこで各種インシュレータがとっかえひっかえ使われたりしますが、これもクセの三乗になる可能性もあります。

新しい手法はスピーカーセッテイングやルームチューニングで煩わしい部分もありますが、成功すればスピーカー本来の素晴らしい音が出るようになります。

注意点として、もともと音のバランスや音色の点で好みでないスピーカーを使っている場合は、セッテイングやルームチューニングだけで調整するのはむつかしく、その場合はスピーカーボードで好みのクセを付ける必要があるかもしれません。

ウェルフロートボードの不要低域振動の遮断性は数十KGの石やコンクリートの比ではなくお勧めします。

書込番号:19585408

ナイスクチコミ!1


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2016/02/13 14:50(1年以上前)

クリプトン AB-333B

こんにちは。
私はJBL4429ですが先月純正スタンドのJS-360と一緒に購入してセッティングに悪戦苦闘しています。スパイクやスピーカーボードや絨毯などを色々取っ替え引っ替えしてようやく落ち着き所が分かってきました。
低音の締まりを良くしようと思いすでに紹介されている黒御影石(450x450x30)も購入して敷いてみましたが、どうも高音がキツくなり気味で低音もちょっと弱くなり私にはあまり好みの音にはなりませんでした。

今はクリプトンのAB-333Bを使ってますが、低音がややブーミーな感じですが中高音が聴きやすくそこそこ楽しく鳴っているのでとりあえずこれで行こうかと思っています。
リラックスする為のオーディオなのに気持ち良く聴けないとただのストレスレスになってしまうので困りますよね・・。
ロバートネスタさんも気持ち良く聴けるようにセッティング頑張ってください。

書込番号:19585524

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2016/02/13 19:14(1年以上前)

>ロバートネスタさん
こんばんは(^ー^)ノ
良い方向にセッティングは出来ていますでしょうか(^∇^)?

横スレになりますが…MCR30vさん
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
私はJBL4428を鳴らしているので、お使いの4429に近いスピーカーですが…
言われる御影石や、純正の金属スタンドは比重の高い物質のため、短い波長の音には過剰に反応(高音が良く伸びるって事ね(^^;;)するのは当然の事です。

なので…古い手法ですが、高音が耳につく場合は…使い古された革製のベルトを短く切って敷き込むのが、1番顕著に効果が出ます。
また、ホームセンターなどで売られている、A4サイズのフエルトを使われるのも効果的です。

また低音がブーミーな際は、スピーカーとの接点に硬いもの…金属やセラミックなどを敷き込む。
また、敷き込む間隔を詰めて敷かれれば、キレのある低音になります。

もしご存知であれば、スルーして下さいね( ´ ▽ ` )ノ

でわでわw

書込番号:19586310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/02/13 19:22(1年以上前)

拝啓、今日は。
暫し文面を拝見して、浮かんだ事を少しだけ!。
先ず一番に思った事ですが?、
"まだ素材の味見を出来て居ない段階で?、出汁の選定に悩む料理人"の如くの様子を連想されて仕舞ましたよ!。
*置いて居らず?、*その場所での音色の傾向を確認出来ず?、ましてや!*エイジィング(バーイング)を去れて居無い段階で?、「此が最適だよ!」と迂闊に答えられ手も?、「其も如何な物かな〜?(笑)」等々等と、色々思案して仕舞いましたよ!。

現状で言える事ですと、出来るだけ設置面の床の"振動・共振要素の排除"を第一に対策検討去れるべきかと想いますよ?。その後にエイジィング期間(1200〜1500時間程)を取られ後位に!、現場での音響傾向を把握出来てからのオーディオボードの選定(音色の調整)に移る段階に入られるのでも?、遅く無いのではとも想いますのですが?。
暫し、主観的考察で有りました!、失礼しました。(笑)

悪しからず、敬具。

書込番号:19586340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2016/02/13 19:51(1年以上前)

こんばんは。幾度も返信して頂きありがとうございました。A4サイズのそんな大きなフェルトがあるとは、知りませんでした。エージングも一日二時間流したとして、1年で1000時間にもおよびませんね。マッキン6700とs3900で、第二期のオーディオライフをユックリと再開したいと思います。心よりお礼申し上げます。

書込番号:19586443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2016/02/13 20:23(1年以上前)

往年のプレーヤーさん、こんばんは。
4428使いなんですね!色々教えていただきありがとうございます。

>低音がブーミーな際は、スピーカーとの接点に硬いもの…金属やセラミックなどを敷き込む。

純正のスパイク受けが余っている事に気付き早速3点支持で敷いてみたところ効果有り、低音が締まったと同時に高温が嫌味なく綺麗伸びて解像度が少し上がりました。
ラックスL-550AXとの組み合わせなのでフルオケの解像度がイマイチなのはしょうがないのかなぁと思っていたのですが少し改善されて良かったです。

革のベルトを切って使うやり方もあるんですね。知りませんでした。(^^;;
私の場合はルンバの乗り上げ防止としてもオーディオボードが必須なので最初からボード有りきでスピーカー購入を考えていました。

書込番号:19586576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2016/02/14 13:06(1年以上前)

>ロバートネスタさん
こんにちは(^ー^)ノ

フエルトは、フローリングのキズ防止のため、色んなサイズで売られてます。
わが家はスピーカーではなくラックの下や、オーディオボードに使っている御影石の下に敷いてまし。

ラックは中身の重量を含めると300kgほどありますが…フローリングの上ならキズも入らず、1人で動かす事ができます(^∇^)!

S3900の下に敷くと音が変わりますが、その下のスピーカーボードに敷き込むと、動かすのも楽になります(⌒▽⌒)

書込番号:19588934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2016/02/14 13:18(1年以上前)

>MCR30vさん
こんにちは!

早速試されたのですね( ´ ▽ ` )ノ
効果が良い方向で良かったですねw

人それぞれ好みが違うので、正解と言うのはない世界ですが…
昔は今のように便利なオーディオアイテムも少なく、色んなものを代用しました(⌒-⌒; )

革のベルトもその一つで…
音が吸収されすぎる場合は、ベルトの穴の部分を使い、穴の部分にパチンコ球を置いて4点支持にしたりと…色々な事をして遊んだものですよ(^ー^)ノ

書込番号:19588982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/14 18:11(1年以上前)

>達夫さん
オーディオユニオンは結構いい加減で、試聴スピーカーを台車のまま聴かせたりしてます(笑)

まぁあそこはいい加減な店だからなぁ(^_^;)

書込番号:19589944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/02/14 18:23(1年以上前)

こんばんは。お邪魔しますね。
SF映画好きですさん、こんばんは。

私が働き始めた頃でしたか?だいぶ前の話しです(笑
オーディオユニオンではありませんでしたね。
雑誌の広告で見たのですが、ショップの名前は覚えてないです。
つまらない話しで、失礼しました。

書込番号:19589990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2016/02/15 11:35(1年以上前)

ヒモラ ゼロストレスチェアーお薦めです。

自己レスを読み直したら「ストレスレス」になっていました・・(笑
ストレスレスはエコーネスですよね。
因みに私が使っているのはヒモラの「ゼロストレス」チェアーです。お買い求めはIDC大塚家具まで。
あ、関係無いか。

書込番号:19592215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/02/15 11:52(1年以上前)

ロバートネスタさん、チョットお借りします。


 MCR30vさん


写真を拝見しましたが「低音がブーミー」とのこと。

SPのすぐ後方に「壁のコーナー」がありますが其処に低音が溜まっていませんか?

もう一点、SPのすぐそばに「アンプ」がありますが床・アンプラック・アンプの間に「何か」

を挟まれた事はありますか?

SPスタンド・アンプラック・左隅に見えるラック、全てがフローリングの床に直置きでしょうか。

床板の強度によってはSPの振動が床を伝ってしまうと悪影響の方が多いと思われます。

SP自体の置き方・スタンド交換は勿論ですが周囲の環境(床自体)も影響しているかと思いますが?

 お邪魔しました!

書込番号:19592257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2016/02/15 15:57(1年以上前)

こんにちは。往年のプレーヤーさん、アドバイスありがとうございます。たまたまオーディオボードで検索していますと、オーディオムカイさんの黒御影石より安価でほぼ同サイズのものを見つけました。mtsliving.comで500×400×30の6面研きで6588円、送料が一枚につき1296円というものでした。

書込番号:19592890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2016/02/15 22:27(1年以上前)

>浜オヤジさん
スピーカー後方の壁コーナーや天井の隅に低音が溜まっている影響や床からの振動等、ルームチューニングの不完全さから起こる影響は確かに否めないのですが、改めて私の感じる「低音のブーミー」さを検証したところ、おそらくL-550AXの特性と4429の30cmウーファーの特性&双方買って1ヶ月も経っていない程度のエイジング具合からくるものではと思います。

当方マンション住まいなのでそんなに音量が出せる環境ではなくボリュームを上げてもせいぜい9時から9時半ぐらいの位置で、その状態でスピーカー下の床を触ってもほとんど振動は無いくらいで、有っても微弱程度でラックやアンプまで伝わるほどでもないです。

おそらく爆音派の浜オヤジさんからしたら、そんな鳴らし方じゃJBLが泣いてるよと嘆いちゃうかもしれませんがこんな音量でも一応JBLサウンドを楽しめてはいます(笑
それと私の中の「低音」の比較対象が38cmウーファーと比べてしまっているのかもしれません。
と言うのも元々パイオニア党だった私がJBLに惹かれたきっかけが2〜3ヶ月ほど前からたまたま見だしたケンリックサウンドのJBL4343とかの動画でしたので、それらの音と比較している事自体間違ってましたね・・。38cm憧れますね。。。
◆JBL ケンリックサウンド >https://youtu.be/HKNKk__NNjQ

書込番号:19594137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/02/16 10:06(1年以上前)

友人宅のS-4700。

ロバートネスタさん、再度お借りいたします。


 MCR30vさん


お早うございます。

なるほどー!

 マンションですと色々な制約があって悩みどころですね。

 お買いになってから1ヶ月ですか?

 確かに4429のウーファーが「良い仕事」をするにはまだ時期尚早かも知れませんね。

 ユーザーさんの使用頻度・音量にも寄りますが、何時しか気にならなく

 成りますからしばらくの間は「我慢の一字」でしょうか?

 「JBLは持つ喜び・聞く楽しみ(苦しみ)」を感じさせてくれる道具だと思って居ます。



「ケンリックサウンド」には何度かお邪魔しましたが、中古JBLの救世主みたいなお店ですから。

 手を加えたJBLは「JBLじゃあ無い!」などと言われる方も多いですが古いJBLを活かすには

 ベストな方法だと私は思います。



昨年、「MCR30vさん」と同じ様な「マンション住まいの友人」がモニターオーディオから

 「S-4700」に換えた人が!

 AVサラウンドとピュアー兼用で使っていましたが遂に「ROTEL製セパレート・アンプ」購入!

 となりました。

 来月には導入・設置が済みますので聞かせてもらいに神奈川まで遠征です。

書込番号:19595320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2016/02/16 20:33(1年以上前)

>ロバートネスタさん
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

オークションは非常に便利ですよね!

私は色んな遊びが好きで…
タオックやクリプトン、ダイアトーンのスタンド、御影石など使って遊んでますw

まぁ…答えはご自分の好みしかありませんので、色々試してみるのが良いと思います。

ご自身の好みの音が見つかると良いですね(^ー^)ノ

書込番号:19596846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2016/02/16 20:59(1年以上前)

うちのスピーカーヾ(@⌒ー⌒@)ノ

>MCR30vさん
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

確かに1発がデカイ15インチは魅力がありますが…
4429を鳴らされているMCR30Vさんなら、あまりウーファーの大きさに拘らないてもw

私はすでにお伝えしたよう、4428…そのほか4311数種類、4312数種類を鳴らしています。
あとJBL C38などの15インチ…
アルテックの15インチも鳴らしますが…
セッティング一つ、環境一つでかなり変わりますよ(^^;;

浜オヤジさんの言われるよう…最初に見た時に、音が流れているような感じがしました(^◇^;)

35kgあるスピーカーを動かすのは大変ですが…スピーカーを前に出し…
コーナーから出して左右を広げ設置され、色んな位置で鳴らされてみてはいかがでしょうか(^ー^)ノ

書込番号:19596976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング