


webデザイナーを目指し、勉強中の者です。Macの買い替えを検討しております。おすすめのMacはありますか?
用途や使用環境をまとめると、
◯用途:
Webデザインの学習用、就職後もメインPCとして使用:adobeソフト(*Photoshop cc、*illustrator cc、*Bridge cc、***Dreamweaver)、*FontBook、*Google Chrome(tab×10から30)
少々の事務処理:Word、Excel
その他:Integoセキュリティソフト(**VirusBarrier、**NetBarrier、**ContentBarrier、Washing Machine)、Evernote、iPhoto、**TimeMachine、***BootCampまたは仮想環境でWindows
→*は主に同時に起動しているもので、**はバックグラウンドで常時動かしているもので、***は使用予定のもの。
→windowsは基本的に作成したwebサイトの表示チェック、windowsでしか動かないソフト用など、サブとして使う予定。
◯現在の環境
今は、3年くらい前に事務用途で購入したMacbook pro(13インチ、非retina、メモリ4GB、HDD512GB)を使っています。すごく使いやすく、かっこいい、僕にとっては最高のマシンで本当にお世話になりました。しかし、webデザイン用途となるとキツくなってきて、同時起動ソフトを減らしたり、Google Chromeでタブを減らしたり、工夫しながら使っているのですが、すごく非効率でイライラしてしまいます。よくレインボーカーソルがまわります。
◯求める環境:
上記のように複数のソフトを同時に使用しても、待ち時間が少なく快適に作業できる。
PCがなにか処理をしてるときに、同時並行でPCを使用しても大丈夫。(重い処理をしているときは、軽いことでしか使用しないなどある程度工夫はするつもりですが、全く使えなくなると厳しいですね。)
今後使うソフト&データが増えていく可能性もあるので余裕があれば嬉しい。
画面の大きさは外付けモニターをつけれるので、それよりも携帯性&汎用性を重視したい。(職場と家間で持ち運ぶケースも考えられると思うので)
以上のことをふまえて、ノートPCで、デュアルコアCPU、メモリ16GB、フラッシュストレージ512GBは最低限必要、グラボはwebデザイン用途なので大丈夫やと思うので、選択肢をしぼっていってるのですが、どう思いますか?
今自分の中で一番有力候補なのが、これです。
◯Macbook pro 13インチ retina(3.1GHzデュアルコアintel core i7、メモリ16GB、フラッシュストレージ512GB、Intel Iris Graphics 6100、USキーボード)
もし、下げるとしたら、CPUかなと。メモリとフラッシュストレージは下げると後悔するような気がします。
また、なにぶん勉強中の身なもので、見落としていること&間違っていることもあると思うので、ご指摘していただけると幸いです。
できれば、はっきりとした理由も添えていただけるととても参考になります。
みなさんのお力をお貸しいただけると幸いです。お手数ですが、よろしくお願い致します。
書込番号:19585746
1点

ここまで煮詰めていたら後は予算の問題でしょう。
http://www.apple.com/jp/shop/buy-mac/macbook-pro?product=MF841J/A&step=config#
書込番号:19585813
0点

>> 3年くらい前に事務用途で購入したMacbook Pro(13インチ、非Retina、メモリ4GB、HDD500GB)を使っています。
これって正確なモデル名は何でしょうか。例)MacBook Pro (13-inch, Mid 2012)等
https://support.apple.com/ja-jp/HT201300
メモリー増設、SSDへの交換で済むレベルなのではないでしょうか。
書込番号:19585838
1点

キハ65さん、ご回答ありがとうございます。
情報収集をして自分で考えて総合的に判断したのですが、なにぶん高い買い物でほいほい買い替えるわけにはいきませんので、より多くの人の意見を聞いてからのほうがいいかなと思った次第であります。
また、かなり細かい点にはなるのですが、以下のことも気になっていて、、、
◯retina非対応問題:retinaに対応していないwebサイトやソフトがぼやけてしまう。解像度の違いだと思いますが、retinaと通常のディスプレイで見たときとでは表示される大きさが違うので、webデザインでは使いづらいという情報もありました。これらは、スケーリング解像度の調整&ソフトごとにretinaモードをきる(低解像度で開く)などすることで、解消されるのでしょうか?
◯ステインゲート:ディスプレイ保護シートをつけて、専用のクリーニングクロスを使用し、その際強くふきすぎないようにするなど、注意して大切に扱うつもりですが、、、不安です。
◯3.1GHzデュアルコアintel core i7問題:これに関しては、1つの記事で書かれていただけで、具体的な内容もリンクもはられていなかったので、情報自体が怪しいのですが、不安なのでご存知の方がいましたら教えていただけると幸いです。
ご存知の方いましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:19586447
1点

susumus555さん、ご回答ありがとうございます。
わかりづらくて、すみません。
正式名称は、
現在使っている:MacBook Pro (13-inch, Mid 2012)
買い替え候補:MacBook Pro (Retina, 13-inch, Early 2015)。現在の最新のモデルです。
その方法も考えたんですよね。でも、いろいろ問題点がありまして、
1.キーボードも壊れてきていて、jisであること。次は、usにしたいと思っております。
2.自分でメモリ増設、SSD交換をしてしまうとサポートを受けられなくなるため、Macを修理にだすのが困難になる事。(これは自分でできなくもないらしいですが、キーボードの修理はかなり難易度が高いらしいですね。)
3.Macを修理に出すと、1週間程度はPCを使えなくなる事。予備のPCもありません。
4.Retinaにしてみたい、SuperDriveはたまにしか使わないので外付けでいい。その分軽く&薄くなっているほうが嬉しい
そこで、新しくMacを買って、現在のMacを修理にだせば、すべてクリアできるんじゃないかなと思ったわけです。もちろん、現在のMacは、これからも大切に使わさせていただきます。本当にお世話になったので愛着がわいて、捨てたり売ったりなんて考えられませんw
書込番号:19586456
1点

あまり差がないので下げるとしたらCPUじゃないですかね。
詳細はリンクを見てください。
Intel Core i7-5557U 3100 MHz (2 cores)
Intel Core i5-5287U 2900 MHz (2 cores)
Intel Core i5-5257U 2700 MHz (2 cores)
https://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks
ストレージもこういうのもありますのでご参考に。
http://ascii.jp/elem/000/001/105/1105815/
http://www.sandisk.co.jp/products/ssd/
あとは、就職先がMacとは限らないくらいかなぁ。
書込番号:19586855
0点

>>◯retina非対応問題:retinaに対応していないwebサイトやソフトがぼやけてしまう。
MacBook Pro Retina 13インチの最適解像度は1280×800です。Retinaに対応しているソフト、WEBサイトは、デフォルトでは解像度1280×800で見ていることになります。
また、ソフトがRetinaに対応していない場合、「低解像度で開く」ようにとAppleのFAQに有ります。
>アプリケーションで機能上または視覚上の問題が発生しています。解決するにはどうしたらよいですか?
>次の手順に従って低解像度モードでアプリケーションを開いてみます。
https://support.apple.com/ja-jp/
>>◯ステインゲート:ディスプレイ保護シートをつけて、専用のクリーニングクロスを使用し、その際強くふきすぎないようにするなど、注意して大切に扱うつもりですが、、、不安です。
一部モデルでの発生が話題になっていますが、私が所有している2012年モデルでは、保護シートは貼らず、ほとんど放置状態です。
たまに液晶用ウェとティシュクリーナーで拭く程度です。ディスプレ表面は何ともありません。
>>◯3.1GHzデュアルコアintel core i7問題
これについては何ともコメントのしようがありません。ただ、デュアルコアのi5、i7はさほど性能差はありません。むしろ、15インチモデルのクアッドコアモデルの方が桁違いの性能差が有ります。
例えば、Mac Benchmarks 64bit、マルチコア(https://browser.primatelabs.com/mac-benchmarks)
MacBook Pro (15-inch Retina Mid 2015)
Intel Core i7-4770HQ 2200 MHz (4 cores)
12944
MacBook Pro (13-inch Retina Early 2015)
Intel Core i7-5557U 3100 MHz (2 cores)
7357
MacBook Pro (13-inch Retina Early 2015)
Intel Core i5-5287U 2900 MHz (2 cores)
7223
書込番号:19586897
0点

>◯Macbook pro 13インチ retina(3.1GHzデュアルコアintel core i7、メモリ16GB、フラッシュストレージ512GB、Intel Iris Graphics 6100、USキーボード)
検討中のモデルはApple onlineで¥254,800 (税別)になると思うのですが
ご予算はいくらまでで削りたいのか?
自分のモデルはMacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 MGX82J/A
未カスタムです。
用途は軽い作業だけなので(今のところ)快適そのものですね。
BootCampでWindows10(Windows7からアップグレード)を入れてます。
256GBだとWindowsに振るパーティションがギリギリですね。
少ない容量を補うためにこれを使ってます。
Transcend Macbook Pro専用 SDスロット対応拡張メモリーカード JetDrive Lite 330 128GB
それと、Nifty 【MacBook Pro Retina 13インチ用】 MiniDrive Retina 13
micro-SDカードで出っ張らずに付けっぱなしに出来るので
移動時も邪魔になりません。
ディスプレイの問題はココで見ましたが、自分のは特に何もしてませんが
問題ありません。保護はパワーサポートのエアジャケットだけです。
Retina液晶は高解像度ですが、今や高解像度なディスプレイは他にも多くあるので
特にぼやける様な事は遭遇しませんね。
画面を拡大表示したときに文字がギザギザにならないなどの
メリットがRetinaかと思います。
書込番号:19587074
0点

susumus555さん、ご回答ありがとうございます。
>>CPUについて
えっと、MacBook Proなので、通常は64-bit Multi-Coreを見ればいいですよね。
たしかに13インチに関しては、数値上は大差ないように見えますね。
>>ストレージについて
外付けSSDのご紹介ありがとうございます。たしかに、内蔵SSDは256GBにしておいて、外付けSSDまたはHDDで補う方法も考えていたんですよね。SSD高いですし、できるだけ予算をおさえて良いものを買うなら、それが一番賢い選択なんでしょうね。
でも、BootCampでWindows入れるとすると、256GBやと不安なんですよね。
>>あとは、就職先がMacとは限らないくらいかなぁ
もちろん、それは考慮していますよ。でも、それは逆も然りなのかなと。Windowsにしても、就職先がMacということもあり得ますし。そこで考えても仕方ないのかなと。それに、MacはBootCampとかでWindowsも入れれますしね。
書込番号:19589928
0点

キハ65さん、ご回答ありがとうございます。
>>Retinaについて
MacBook Pro Retina 13インチの標準解像度は2560×1600とあるんですが、、、
http://www.apple.com/jp/macbook-pro/specs-retina/
retina非対応への対処法については知っていたのですが、実際に使っている人の意見を聞きたかったんですよね。
やはり、ステインゲートは一部のモデルのみなんですね。安心しました。万が一の場合は、サポートもあるみたいですしね。
>>CPUについて
そうですよね。ぼくも具体的な内容もリンクも貼られていなかったので、情報自体が怪しいなとは思っていました。
えっと、MacBook Proなので、通常は64-bit Multi-Coreを見ればいいですよね?
たしかに13インチに関しては、数値上は大差ないように見えますね。
やはり、15インチのクアッドコアは魅力的ですね。
でも、僕の用途でそこまで必要なんでしょうか?
書込番号:19589966
0点

Re=UL/νさん、ご回答ありがとうございます。
>>予算について
¥254,800 (税別)で、予算的にはかなりギリギリです。。。安いにこしたことはないのですが、
後から、後悔したくないんですよね。最低3年、できれば5年くらいは使うつもりですし。
僕の用途を考えると、もう少しスペックを下げても大丈夫と思われますか?
>>自分のモデルはMacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 MGX82J/A、未カスタムです
拝見させていただきました。メモリ8GB、フラッシュストレージ256GBのものであっていますか?
そうなんですね。軽い作業というのを、具体的に教えていただけると大変参考になるのですが、、、
>>容量について
フラッシュストレージ256GBにして、外付けHDDで補うってことも考えてはいたのですが、、、
そうですよね。やはり、BootCampでWindows入れるとなるとキツくなってきますよね。
このSDカードいいですね。移動時に邪魔にならないですし、Macの周りがごちゃごちゃしないのもいいですね。
ちょっと調べさせていただいたところ、装着しておいたら、内蔵SSD+SDカードまとめてTimeMachineでバックアップとれるみたいですし。
ただ、SDカードなので速度が遅くなるのは仕方ないと思いますが、その他になにか不便に思うことはないですか?
たとえば、iTunesの音楽データをSDカードに移している方がいたんですが、その場合iTunesを開いたら、同じようにデータを読み込んでくれるのでしょうか?
>>Retinaについて
ステインゲートは、一部のモデルのみのようですね。安心しました。
retina非対応問題については、ネット上で情報が結構上がっていたとはいえ、ここ最近の情報はとても少なかったんですよね。
なので、今はもうそれほど心配する問題ではないんでしょうか。たしかに今はどんどんディスプレイの解像度上がってきていますしね。
書込番号:19590293
0点

後は、予算次第か。
一応、1000個ロット時の卸価格もご参考に。
Intel Core i7-5557U 3100 MHz (2 cores) :426ドル(卸価格):+36000円(カスタム時)
Intel Core i5-5287U 2900 MHz (2 cores) :315ドル(卸価格):+12000円(カスタム時)
Intel Core i5-5257U 2700 MHz (2 cores) :315ドル(卸価格):基準
http://ark.intel.com/compare/84993,84988,84985
書込番号:19590492
0点

Re=UL/νさんへの返信追記
iTunesの音楽データを外部ストレージに移したとき、ちゃんと読み込んでくれるかどうかですが、普通に設定を変更したら大丈夫みたいですね。
すみません。調べ不足でした。
お手数ですが、ご回答お待ちしております。
書込番号:19592092
0点

自分の用途はOffice系がメインで、書類作成、日報作成、パワーポイント、Excelでの計算にグラフ作成ソフトが仕事。
他はプライベートでWeb、メールなど一般的モバイル用途。
重い方なのはPhotoshop Elements、PaintShop(レイヤが多いので)
くらいかな。
何処にでもデスクトップがあるので、補完的な用途なんです。
仕事がWindowsメインなのでBootCamp必須です。
何故Macにしたのかというと、Windowsノートに魅力を感じなくなったのと
同予算で比較してMacの方が造りがチープじゃなかったから
それとMacに興味が再び沸いた事かな。
周りでも使う人が少しづつ増えてますしね。
S_wdpgnetさんの用途をもし自分がするとしたら、正直MacBook Pro 15インチかiMacを検討するでしょうね。
スペックと機動性を天秤にかけての両立で妥協と言うと語弊があるけど、多少の処理時間は考慮して
選ぶならMacBook Pro 13.3はハイエンドでもなく廉価でもないバランスの良い機種だと思います。
Windows機もデスクトップ2台とノートが1台、自宅に有ってのMacBook Proを追加してるので
特に不便は今のところないですね。
MacBook Pro一台だけなら、不便に思う事も多少はあるかも知れません。
iTunesの音楽データはCDを含めると6,000曲くらいあるのかな。
なのでWindowsデスクトップの方をメインに入れてあります。
Macの方にはiTunesで購入した曲が保存されてます。(勝手にw)
書込番号:19592134
0点

susumus555さん、ご回答ありがとうございます。
なるほど。大変参考になります。
そうですよね。後は、自分の予算と相談して決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19597501
0点

Re=UL/νさん、ご回答ありがとうございます。
なるほど。補完的なものなんですね。
そうですよね。ぼくの用途やと、そうなりますよね。
予算のことを考えないのであれば、一番良い選択肢は、デスクトップPCとノートPCをどちらも購入することなんでしょうね。ノートPCだと、どうしても携帯性とスペックをトレードオフで考えるしかないところもありますよね。
予算的に余裕があれば、MacBook ProとiMac両方ほしいですけどね。そうもいかないので、やはり汎用性が高いMacBook Proかなと。
そして、15インチも魅力的ですが、僕の場合持ち歩くのが億劫になってしまいそうなので、そうなるとせっかくのノートPCのメリットが台無しですよね。13インチでスペックをさらに落とすことも考えていましたが、Re=UL/νさんの話を聞いているとそれはしないほうが良さそうですね。
そして、お金に余裕ができたら、後からiMac買い足すって感じにしようかな。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:19597633
0点

みなさん、ご回答ありがとうございました。
いろいろな方の意見を聞くことができ、大変参考になりました。また、知らないことも多々あったのですが、親切な方ばかりで、ここで、相談して良かったです。
あと、いろいろ疑問や不安要素を解決した上で購入したいと思い、ここで質問させていただいたのですが、なんかApple社に悪いことをしたような気がしてきました。悪気はなかったのですが、、、この場を借りて謝罪させてください。Appleさん、すいませんでした。
ぼくは、Apple製品が大好きです。Mac、iPad、iPhone、身の回りはApple製品ばかりですし、自分の世界を変えてくれました。そして、今回も新しいMacを買うことになると思います。これからもよろしくお願い致します。
すでに使われている方も多いと思いますが、まだ使われていない方にも、コンピュータが苦手な方にもApple製品は大変おすすめです。直感的な操作性、あらかじめ準備されている多くの開発環境、洗練されたデザイン、などなど語り尽くせませんので、ここではこのくらいにしておきますw
本当にありがとうございました。また、気になることがありましたら、ここで相談することもあると思いますので、そのとき、またよろしくお願い致します。
書込番号:19605989
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)




