


はじめまして。質問をしたくて登録しました。
私は4月から就職をするのですが、仕事をしたりするためのノートパソコンを探しています。
ただ、今まではデスクトップのパソコンを家族で使用していましたのでノートパソコンはどれがいいのか分かりません。
引越す部屋がかなり狭く、いちいち机などを動かして布団を引いたりするので、デスクトップは無理だと思います。
また、引越しのために引越し代や家具家電を買ってお金を払ったので、今ほとんどお金がないためなるべく安く購入したいです。
最初はフリマのアプリで安い中古のものを探していたのですが、中古品は辞めた方がいいとたくさんのサイトで見たので、なるべく新品をさがしています。
私にはどんなノートパソコンがいいのでしょうか?全く無知で分かりません。
CPUがいいのが良いよ!とアドバイスをもらったのですが、デュアルコアやi3などとよく分かりません。
デュアルコアとi3では、速度がそんなに違うものなのですか?
サイトを見ていたらデュアルコアよりi3の方が値段が高かったりi5とかもあって数字が上がると値段があがっていました。
それと、ワードやエクセルは使用できるようにしたいんです。
オープンオフィスという無料のもので十分大丈夫との話も聞きました。
本当でしょうか?家で作成した資料を職場でオープンオフィスがなくても提出すれば、上司の人が確認できる状態でしょうか?
仕事以外では、インターネットをしたり動画をみたり、音楽をCDから取り込んでiPhoneに同期したりしたいです。
いろいろ質問してしまいましたが、このパソコンを買ったらいいんじゃないかというアドバイスがもらえればと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:19623675
0点

一番の問題は予算のことと、そのPCを会社でも使用するのか自宅のみなのかです。
会社使用ならOpen Officeやkingsoftなどの代替officeでは務まりません。
家でファイル開けるなら見たり、簡単な修正くらいに留めましょう。
また持ち運びPCなら軽量性も重視ですから、選択範囲も変わってきます。
そのあたり不明なら勤務が始まってから購入でいいんじゃないですか?
書込番号:19623761
0点

まずは予算とどんなソフトを使うのか?
外で使うのか?
家のみなのか?
オフィス系のみの仕事ならi3あれば十分かと思うけど。
i5であればほとんどの事で問題無いです。
中古でも秋葉あたりに行けばキレイで2〜3万でそこそこのスペックの物は買えますけどね。
新品でも本体5〜6万あれば買えます。
オフィスがちと高いかも…。
同梱の物を買うと安くすむかな?
デルとかHPで見積もってみては?
それと、働き出してからで良いのでは?
書込番号:19623985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>るるーしゅ66さん
まず前提として会社からPCを配られるとかそういうことはないんですよね?
Open Officeは、例えばMSのOfficeでプレゼンを動かすと文字がずれるなど、多少の不便はあります。
基本的に互換性はあるのですが、Open Officeのみだとちょっと不安があります。
↓では無料でブラウザやPCからMSのOfficeが使えますが、これを使うとまずいのであればMS Officeが入っているPCを買うべきでしょう(自分は商用利用の規約や何かはよく分かってないので、ここら辺は会社に確認した方がいいかも)。
https://www.office.com/
PCのスペックに関しては、ゲームや動画編集をする訳じゃないのであれば、そこまで高性能なものは必要ありません。
ノートPCが欲しいとのことなので、あくまで持ち運びに重点を置いて見るべき点を幾つか。
・画面、筐体の大きさは持ち運びに適しているか
・バッテリーはどの程度持つか
・SSDを搭載しているか
(・画面はグレアかノングレアか)
後は予算が書かれていないので書きようが無いです。
更に言うと仕事用のPCと私用のPCは分けなきゃマズくはないですか?
そこまで気を使わない会社だというのであれば構わないのですが。
書込番号:19624039
2点

>wrongwrongさん
>エリズム^^さん
>あずたろうさん
みなさん、返信をありがとうございます。
予算は8万円以内で探しています。
会社から、入社までの課題がありまして、それも作成したいので入社前に購入をしたいです。
課題はワードで、あるテーマについてまとめるというものです。
会社には共同使用のパソコンが設置されてあり、私のパソコンは会社には持っていきません。
部屋が狭く、デスクトップを設置できないのでノートパソコンを探しています。
こちらで、どのパソコンがいいか判断していただけますでしょうか?
あと、Celeron Dual-Core 3215Uみたいなものだと処理する速度が遅いということでしょうか?
情報が足りなかったら、また追加で返信します。
どうぞ、よろしくお願いします。
書込番号:19624821
0点

事情よくわかりました。
その用途範囲を越さないってことなら、Celeron Dual-Core 3215U搭載機でも
それほど問題はないのですが・・・そのCPU搭載機でも 特に価格がお安くなるって程でもなく。
長く使えて後々の後悔もなさそうなら、Core i3機くらいにしましょう。
CPU性能比較で(PassMark)
Celeron Dual-Core 3215U → 1415
Core-i3-6100U → 3501
Core-i3-5005U → 2900
その差は歴然です。
Office搭載機から選びました。(ちなみにお安いレノボは外しました)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017347_K0000844705&pd_ctg=0020&spec=101_1-1-2-3-4-5-6_2-1_3-1-2_4-1-2-3,102_6-1-2_7-1_8-1-2-3-4-5-6_9-1-2-3-4_10-1-2-3_11-1,104_14-1-2-3-4,103_12-1-2
書込番号:19624972
1点

>るるーしゅ66さん
選び方というか見るべき点に関しては書きますので、自分で選んだ方が何かと不都合が無いのではないでしょうか。
色々な形の色々な商品があるので、機会があれば購入する前に家電屋なんかに行って触ってみるといいと思います。
個人的な意見ですが、中古よりは新品の方がいいです。
キーボードやトラックパッドって結構汚いんですよ……。
気にするしないはあくまで個人によりますが……。
下に詳しく書きますが、予算をできるだけ抑えるのであればcore i3 + メモリー4GB + SSDという構成がいいと思います。
少し贅沢をするのであれば、core i5 + メモリー8GB + SSDでしょうか。
これを基本に考えて外すことは無いと思います。
下の条件で絞り込みを掛けた価格.comのURLです。
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=40,41&pdf_Spec113=2,5,7&pdf_Spec307=120-260&pdf_Spec308=4-8&pdf_so=p1
後は買い方なのですが、直接店で買うとなんだかんだいって保証はめんどくさくないです。
お金を払えばセットアップなんかもやってもらえます。
勿論コストは自力で全部済ませるのに比べれば相当に高くなりますので、個人的にはちゃんと勉強して買うのがいいんじゃないかとは思いますが。
最期に、迷いに迷う所まで行ったらテキトーに買えばいいと思います。
少なくとも基本さえ押さえておけば結構まともに動くPCが買えますので。
CPUに関して:
CPUの性能は型番で大体見分けがつきます。
IntelのCPUを性能がいい順に上から並べると
core i7
core i5
core i3
Pentium
Celeron
の順となります。
最新のモデルを考えると「core i X 6XXX」という型番のCPUを搭載している物がおすすめです。
例えば、core i3 6100Uなどです。
「core iX 4XXX」という型番の物でも性能はそこまで変わりませんので、ここは多少個人の好みですが。
上にも書きましたが、るるーしゅ66さんの使い方であればcore i3を積んだもの、贅沢をするのであればcore i5を積んだものがいいと思います。
詳しい性能は全て↓に書かれているので興味があればどうぞ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Skylake%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3
こちらにはモバイル向けを含めたPentiumやCeleronの型番、性能も書かれています。
メモリーに関して:
るるーしゅ66さんの使い方であればまず間違いなく4GB以上は必要無いと思われます。
なので贅沢をすれば8GB、といったところでしょうか。
ここは容量以外あまり見なくてもいいです。
ストレージに関して:
HDDだとかSSDだとかのことです。
1TB HDDなどをうたい文句にしているPCもありますが、普通の使い方であれ120GB以上のSSDがあれば足ります。
詳しく話すと長くなるので一言で言うと、ストレージがSSDだとPCがサクサク動きます。
HDDだとちょっと遅いです。
その他:
↓画面の種類の話はこれを見ると早いです。
http://fps.game2ji.com/glare-nonglare/
長文失礼しました。
所で、そこまで重要そうな話ではなさそうなので、少なくとも今回は↓を個人用アカウントで使えばいいと思ったのですが、これに関してはいかがでしょうか?
https://www.office.com/
書込番号:19625021
1点

>あずたろうさん
返信ありがとうございます!
NECのパソコンいいな!!!と思ったのですが、色が赤だったので候補に入れさせてもらいました!
白か黒があれば買ってしまっていたと思います。
近いうちに、実際にお店にあるところを探して、候補のものを見てみようと思っていますので、
いいなと思ったら赤でも購入しようかなと思います!!
ありがとうございました!
私のような初心者はどうしても聞いたことあるメーカーのに飛びついてしまいます。
ちなみにレノボはあまり評判がよくないのでしょうか?一応自分で探す中では、候補に入れていたのですが、どうなんでしょうか?
>wrongwrongさん
返信ありがとうございます!
たくさん候補ありがとうございます。どれを選んでいいか迷ってしまうくらいです。
性能についてもページを見てなるほどと少しだけ理解できた気がしています。
ちなみにその中で妥協するとすればSSDでしょうか?
少し遅いくらいならとHDDの500GBで妥協するような形はあまりよろしくないですか?
ちなみにAZ25/UW PAZ25UW-SWAのDynabookのパソコンが78,000円でOffice搭載となっている場合、お買い得でしょうか?
これは自力で探した物の中の候補です。
書込番号:19625416
0点

>るるーしゅ66さん
沢山の、といっても、価格内で8万円以内に収まってるのが6種類しかなかったんですよね……。
まあ他サイトで安い、実店舗で安いってのはあるあるですので、これだけではないんでしょうが。
自分が性能に関して妥協するとすれば……まあ、SSDになりますかねえ。
一度SSDを使ってしまうとどうもHDDには不満ばかりが募ってしまいます、ハイスペック脳なので。
個人的に、日常的に使うものには予算に1万円足すことをしないと後悔すると思っているので、自分はできればSSD搭載したものの方がいいかなーと思ってしまいます。
各メーカーのイメージ、というか自分が持っている悪印象ですが
・Lenovo:スパイウェアをインストールしていた&BIOSにもスパイウェアを仕込んでいたというダブルパンチがあった
・Dell:Lenovo同様にスパイウェアみたいなものを仕込んでおり、それが脆弱性に繋がった件があった
・ドスパラ:糞サポートが有名、知識が無いとサポートを利用した時に絞り取られる
といった感じです。
勿論これは自分が知っているというだけなので、他メーカーでも、自分が知らないものはあるでしょうね。
Lenovoは自分も使ってましたし、安くて外身はいいもの作ってると思うんですが、どうしても中身を信頼できないのがあります。
Dellのは悪評に含めるか微妙な問題に感じましたが、少なくともちょっとなんだかな、とは思ったので入れました。
ドスパラは実感している話ではないのであんま悪く言いたくはないですが、過去の事例を見るとどうしても信頼できません。
個人的にはLenovo大好きなんですけどね……問題に対処できるだけのアンテナを張ってない人はLenovoはやめた方がいいと思います。
書かれていたPCですが、画面15.6型とのことですが、結構おっきいですよ。
少なくとも1度量販店なりで大きさを確認した方がいいと思います。
それ以外は特に不可の無い性能だと思います。
書込番号:19625590
1点

スレ主さんを応援したいが為に回答したまでです。
8万近くになる出費は年長者の自分にとっても決して安くはない金額です。
安けりゃ良いよって言う3万前後のPCとは性格も大いに変わってきます。
そんな意味も含め、怪しげ満載な純中華PCは、ハナから除外しました。
Wikiにもしっかり記述されてます。使用禁止通達を出している国さえあります。
たったいまYahooニュースでも取り上げられたBaiduのアプリもしっかりインストールされてます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160224-00000083-reut-bus_all
何時まで経ってもやめる気がありません。これは始めから意図的でしょう。今に始まったことじゃないです。
せっかくの購入です。4、5年はその性能で使えます! って言うものをお勧めしたいですね。
おめでとうございます!新生活、新社会人しっかり羽ばたいてください。
書込番号:19625799
1点

>wrongwrongさん
返信ありがとうございます。
いろいろと詳しく説明していただき分かりました。
レノボはやはり初心者の私には難しそうですね。安いなと目を通してはいましたが。
なるほど。SSDとはそんなにすごいものなんですね!
実家で使っていたデスクトップのパソコンのインターネットを光に変えたのも最近の私からしたら、光にしただけでもインターネットがサクサクできてすごい!と思ってしまっているので、SSDはもっとすごいんでしょうね!デスクトップ自体も15年ぐらい前のものなので、だいぶ古いです。
あげようかと言われましたが、さすがに・・・いらないと言ってしまいました。
なので、私みたいな初心者ならHDDでも大丈夫かなと、予算の折り合いもつけてHDD・SSD両方を候補に入れて探そうと思います。
迷ったら、基本を押さえてテキトーに選んでしまおうと思います!!
はい!実際に商品を見に行って(ネットにしかないようであれば似た性能の物)店員さんにも話を聞いて、最終的には店よりネットの方が安そうなので、ネットで購入しようと思います。
ありがとうございました!とても参考になりました!
書込番号:19627227
0点

>あずたろうさん
コメント、応援ありがとうございます。
8万円は、最近まで学生だった私には大金なので結構慎重になってしまっています。
レノボにはそんなニュースがあったのですね!読みました。
私には、問題が起きてから何も対処できそうにないので候補から外したいと思います。
安いので2、3個候補に入れていました。
あずたろうさんのおっしゃるように、長く使っていけるパソコンを購入できたらいいなと思います!
新生活、新社会人へのお祝いの言葉までありがとうございました。
スマホ、ノートパソコン、電子手帳!(スマホと電子手帳は既に購入済です!)
3つの神器(?)をもって新しい環境に挑もうと思います!
頑張りたいと思います!
今回はありがとうございました!参考になりました!
書込番号:19627235
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
TUF Gaming A15 FA506IU Ryzen 7 4800H・16GBメモリ・512GB SSD・GTX1660Ti・15.6型FHD液晶搭載モデル FA506IU-R7G1660T

満足度5





