


こんにちは。
なんだか最近こんな話ばかりで嫌になってくるのですが、ご参考になればと
書かせていただきます。
嫁のシーマスター レディース(クオーツ)なのですが、最近止まったので
バッテリー交換かなと思いスウォッチグループジャパンに送って見積もりを
取りました。出てきた見積もりが画像のものです。
クオーツ時計のOHが5万・・・
まあ前回2年くらい前に出した際に電圧が高いだので確か3万くらいの
見積もりが来て、「それはもういいからバッテリ交換だけやって」と言って
メンテナンスなしでバッテリ交換だけやってもらった経緯があるので、
今回はどんなこと言ってくるかな?とちょいと高額な見積もりも覚悟は
していましたが、まさか5万の見積もりがくるとは想定を超えていました。
ちなみに時計は6年くらい前に並行で約16万で買ったものです。
で、今回もバッテリー交換だけやってよと言うと、バッテリー交換だけは
やっていなくて、ケース洗浄なども含まれるベーシックパーシャルサービス
とかいうサービスパックになるとのこと。
お値段は15,660円+送料1,080円=16,740円。
前回はバッテリー交換に防水検査が付いて送料込みで6,300円だったんです。
もうなんだか無理やりサービスのレベルを上げてメンテ料金で儲けようと
しているように思えて仕方ありません。
実は機械式も今年1月にOH料金が値上げされています。
シーマスターなどメタルブレスの3針が52,920円。
スピードマスターなどメタルブレスのクロノグラフは76,680円となっています。
ちなみにシーマスターの正規OHは私の経験でいうと以下の感じです。
2001年は23,000円くらい?
2006年は29,400円
2013年は37,800円
さすがに15年前の価格と比べちゃいけないでしょという意見もあるかも
しれませんが、比較的良心的だと思っていたオメガもとうとうオバホ商法に
手を染めだしたのかなという気がしてなりません。
オメガだけは大丈夫かなと思っていたのですが・・・
もう私のような庶民にはスイス時計は維持できない時代になったなと
思いました。
すいません、愚痴っぽくなりました・・・
書込番号:19654558
15点

オメガは5年くらい前からその兆しがありました
ロレックスもそうですが、まずは部品の流通を絞るところから始まります
そうすれば安い修理店では修理を受けられず、自然と正規へ集まり、高い修理費でものまざるをえなくなります
自分の世話になっている修理店でも、高額な見積もりで困って相談している人が多いです
機械式時計は売るだけで終わるビジネスではなく、不具合やメンテナンスでも儲かるビジネスです
メンテを渋って放置されても、故障したときの修理で多く回収することができます
ゼンマイが切れただけで動きませんし、いつ切れてもおかしくない修理を言い値にできます
オメガの場合は定価と維持費のパフォーマンスを見ると割高な買い物になりますし今後も続きます
自分も某ブランド時計も持っていますが高額なものは丈夫で長く使えるという日本製品的な発想のものとは違い、
文化や歴史が売りの時計なので見栄やデザイン、自己満足優先で買っているところがあります
日本人気質を考えれば、故障が少なくて丈夫で長持ちする時計のほうが合っていると思います
書込番号:19654958
12点

ロシアンセーブルさん
コメントありがとうございます。
>機械式時計は売るだけで終わるビジネスではなく、
>不具合やメンテナンスでも儲かるビジネスです
そうなんですよね。
機械式は買ったら終わりでなく、ずっと使い続けるにはメンテは必須。
最近のメーカーはそれを逆手にとり足元を見ているように思えてなりません。
今回の件はクオーツですが、これも単純にバッテリー交換で済む話を
あれこれ理由をつけてムーブメントを外してケース洗浄するなど
不要な工程を含めた抱き合わせ商法とも言えると思います。
もちろんそれが時計には良いことは分かりますが、これまでずっと
バッテリー交換だけでできたことを、それを同時にしないとバッテリー
も換えないというのは、消費者にとっては不条理な話です。
以前IWCの値上げの話も書きましたが、IWCもオメガも並行差別をしないことや、
比較的良心的なメンテ価格などから、私の中ではとても好意的に見ていました。
しかし残念ながらオメガもIWCも儲け主義に走り出してしまいましたね。
企業だから収益を上げるための行為は当然なのですが、3針OH料金が
15年前の2倍以上というのは、なんだかな〜・・と思わざるをえません。
特に値上げ幅が大きいのはここ10年くらいなんですかね。
高級機械式時計ブームで高い時計がばんばん売れ、それに乗じて
メンテ費用も・・・、ということでしょうか。
>日本人気質を考えれば、故障が少なくて丈夫で
>長持ちする時計のほうが合っていると思います
その通りだと思いますね。
ちょっと良い国産クオーツ時計を5年〜10年くらいのスパンで買い換えて
いくのが一番良いかなとも思います。精度も申し分ないし、軽くて楽だし、
メンテ費用も些少。
でもスイス機械式には独特の魅力があるのも事実かなと思います。
私の場合仰るように見栄やデザイン、自己満足ですね(笑)
そういう魅力的な製品を作っているだけに、こういったメンテナンス費用
の高額化は残念でなりません。
書込番号:19656071
7点

>BAJA人さん
近年の価格改定のスパンにしても早いですよね。
値上げのスピードマスターと呼ばれるメーカーにはなって欲しくないものです。
お邪魔しました<(_ _)>
書込番号:19656176
9点

こんにちは、
私の認識ではクオーツ時計は電池交換だけしていれば良いと思ってました。
たしかにオメガのクオーツならそれなりの金額はかかるとは思いますが、まさか五万とは、、、、。
防水ではない安い腕時計いくつか持ってますが、みんな電池交換だけで15〜20年 トラブル無しで動いてます。
それゃ愚痴も言いたくなりますよね。
書込番号:19656312 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんばんは。
維持費が高くなるのも辛いですね…。
書込番号:19656943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オメガは所有していませんが,各社メンテ料金がこうも高くなると
1台ならともかく複数台所有となると維持するのもなかなか大変。
スイスの有名処の腕時計なんて,もう買えません(泣)
本当に庶民には遠い存在になってしまった。
国産には安くても素晴らしい腕時計はありますから国産で楽しむのが
幸せかもしれません・・・。
書込番号:19657707
6点

皆さんコメントありがとうございます。
皆さんも同じような感想のようで少しほっとしました。
そんな愚痴ばっか言うんならもう買うなよ!とか言われたらどうしようかと
内心心配だったので(^^;)
>g-fukuiさん
定価の高額化もオメガはすごいですね。
高いほうが売れるとでも思っているのかな?と思います。
昔の値段が嘘のようです。
ただ購入時は多少高くても一回だけの頑張りでなんとかなりますからね。
メンテはずっと続くのであまりに高額だと辛いです・・・
>さくらはさいたかさん
クオーツのOHに関してはぜんぜんしなくてOKというのもよく見るような気がしますね。
雑誌などではクオーツも機械部分があるから定期的に必要という記述もときどき見ます。
どっちが正解なんでしょうか。
>Green。さん
維持費は宿命とも言えますが、メーカーにはユーザーの立場に立っての対応をお願いしたいですね。
>通行人・・Aさん
そうなんです。
1本だけならまだなんとかなりそうですが、複数持ちだとここまでメンテ料金が上がってしまうと
回らなくなります。やはり国産ですかね〜。
オリエントなんて最高クラスの時計でも(と言っても30万クラスですが)
OHは36,504円でなおかつ別途研磨の要否もユーザーが選べます。
例えば私の持っているソメスサドルだとOH15,444円、研磨1式14,040円、
ピックアップ2,160円で合計31,644円です。
研磨不要だとなんと送料込みでも17,604円になりますね。
まあ時計本体の値段が違いますから単純比較はできませんが、
やることはそう変わりはないですよね。
オメガもう少し顧客目線で金額設定をしてもらいたいと思います。
書込番号:19657970
6点

みんなロレックスを目指してるんでしょうかねぇ?
そんな事してたら顧客離れが進むでしょって思うのですが悲しいですね。
それにしても、ロレックスを何本もお持ちの方々って、考えてみれば4、5年にGSクォーツを1本買い増しする様なものですものね。
財力が羨ましいです。
書込番号:19658681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

職業がらついつい自動車と時計を重ねてみるのですが
フォルクスワーゲンというメーカーがあります。(皆さんご存知かと)
こちらのメーカーは自分の立ち位置をしっかりわきまえているメーカーで
車両代、部品代、メンテナンス等、国産車に近いです。
もし、ワーゲンがベンツクラスの価格にしたら誰も買わなくなってしまうのを理解しているからでしょう。
極端な話ですが・・・
中堅のメーカーが背伸びしていることに気づかないほどユーザーは馬鹿じゃありません!!
BAJA人さんの言っておられることは間違っていないと思いますよ(^^)
現実に、自分の親族の就職祝い等に贈られていた小洒落た時計が今はもう高級ブランドで手が出ない
メンテナンスも高い=国産かな?の図式になってますからね。
オメガさん、自分の首を絞めているようにしか見えないですね。。。
書込番号:19658762
5点

>BAJA人さん
地方では、オメガの値段が上がりすぎて売れないって、正規店の方がおっしゃっていましたよ。
この値段なら、ロレックスを買われる方がと。
ただ、都会ではそれなりのようですと。
昔のオメガの値段を知らない人は買うのではと思いますが。
質的にはどうなんでしょう?
ただの便乗値上げなのでしょうか。
どなたか、教えてくださいな。
書込番号:19658825 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>がんばるほのさん
田舎に拠点を置く私の個人的な感想ですが
仰る通り、何も知らない人は店員さんの餌食ですね。
一社独占の地域が多く競争もないので値引きゼロ・・・
とある店で理由を聞くと、購入した金額を自慢して下さいとのこと。
トゥールビヨン買う訳でもないのに、安い方がいいに決まってると思うのですが。。。
結果としてネットで平行、もしくは国産クオーツになってしまい地元での売れ行きは
下がる一方。
若い方ほどネット見ますからね。
スピードマスターなど、20代〜40代前半?の購買層離れは自然の流れ
経営方針変えない限りは淘汰されると思います。
オメガに関しては単なる便乗値上げにしか思えない程の変更に思えます。
中国がコケてしまってからの価格改定で上げるのか?下げるのか?
オメガに限らず、ちょっと楽しみですね。
>BAJA人さん
板借りちゃいました<(_ _)>
書込番号:19659630
4点

>g-fukuiさん
ありがとうございます。
ひょっとして、名門オメガは、世界ナンバーワンブランド、ロレックスを目標に追いつけ追い越せの目標でもあったのでしょうか?
そう思わせる定価の上昇のように思えるのですが、
まあ、並行価格に、ブランドの価値が反映されますので、定価と並行の価格差がありすぎるブランドは、定価の適正化をお願いしたいですね。
フランクもそうですが。
書込番号:19659691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>がんばるほのさん
ロレックスの上にはパテック初め何社か格上が存在しているのはご存知かと思います。
格付けと言うよりは例えば野球で言うところのセンターみたいな感じですかねオメガは。
エースではないけれど、絶対に必要なポジション。
BAJA人さんが悲しむのは、センターがエースを目指そうとしているところなんじゃないでしょうか?
若者でも頑張れば手にはいる高級時計、ビギナーからマニアにまで愛されるメーカー。
今まではそう思ってました、長文打つ気はなかったのですが、本当に残念です。
書込番号:19659919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>g-fukuiさん
ありがとうございます。
そうですね。
安倍総理もオメガですし、オメガを一本と思っていたのですが、
正規価格がロレックス並みになっていたので、恐ろしく驚いた次第です。
書込番号:19660100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
皆さん引き続きコメント頂きありがとうございます。
■懐古セナプロ時代さん
>みんなロレックスを目指してるんでしょうかねぇ?
個人的には多くのブランドがロレックスをひとつの目標にしている
のではないかなと思っています。
高級時計=ロレックス
間違いない選択=ロレックス
誰もが知ってる=ロレックス
こういう図式が出来上がっていると売るのは本当に楽ですよね。
もちろんロレックスの場合は名前だけでなく製品としての魅力も
大きいですが。
オメガはロレと比べると値段が安いイメージがあり、一部時計マニア
からは少し軽んじられる傾向はあったと思います。そういうイメージを
払拭するための定価上昇なのかなと勝手に思っています。
もちろん為替や原材料費高騰もあるにはあるのでしょうけど。
オメガの場合その比較的買いやすい価格と絶大なネームバリューが
武器だと思います。日本での知名度はロレックスと双璧ですよね。
ただそこで値段だけが上がれば、やはり皆ロレックスを選ぶでしょうね。
■g-fukuiさん
VWの例え、Goodですね(^^)
何十年とかけて積み上げてきた企業イメージや製品イメージを
変えることは一朝一夕ではできないと思います。
それでもそれを覚悟で今からまた何十年もかけて、高級イメージを
築いていこうとしているのかもしれませんね、オメガは。
昔の価格を知っている人がいなくなる頃には、現在のロレックスの
ような存在になっているかもしれません(笑)
>>BAJA人さん
>板借りちゃいました<(_ _)>
どうぞどうぞ、横レス歓迎です。
スピードマスターについてはお祝いや結納返しなどの定番になっていますが、
メンテ費用を購入者が知ればどんな顔をされるか興味がありますね。
>若者でも頑張れば手にはいる高級時計、ビギナーからマニアにまで愛されるメーカー。
私のオメガのイメージはまさにこれです。
多くの方が同じイメージを抱いているのではないかと思います。
色々書いてますが私はオメガが好きです。
■がんばるほのさん
やはり正規価格が上がりすぎですよね。
ロレックスと価格が同じなら、まだオメガにはロレに勝てるだけの
ブランド力はないと思います。
>並行価格に、ブランドの価値が反映されますので、定価と並行の価格差がありすぎるブランドは、
>定価の適正化をお願いしたいですね。
これは私もそう思います。
定価はメーカーが勝手につけた価格。並行価格はそのときの人気度の
バロメータですよね。消費者が認めたその時計の真の価値だと思っています。
ロレックスが定価以上になっているのがそのことを如実に表していると
思います。
書込番号:19660188
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[腕時計]
- 概要更新日:12月17日
- 選び方のポイント更新日:9月17日
- 代表的なブランド更新日:12月17日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:12月17日
- 用語集更新日:3月29日
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(腕時計・アクセサリー)
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)





