『スリープ復帰後にデスクトップが切れたりずれたり、対策は?』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『スリープ復帰後にデスクトップが切れたりずれたり、対策は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:812件

スリープ復帰後の崩れたデスクトップ

通常時の画面。右端のタスクマネージャーが中に寄ることが。

毎回ではありませんが、朝スリープを解除した時(ほとんど毎回)、外出先から帰宅したときなど、2回に1回以上の割合で、デスクトップがずれています。原因・対処法などご教示いただけると幸いです。

現象1.モニタ1台で使用していた時は、右端のタスクマネージャーが中央寄りになっていることが多かった。壁紙やタスクバーは正常でした。気が付いたのは組み立てて数か月してから。
・モニタ HP 2009F(解像度1600×900(推奨))

現象2.モニタ2台に変えてからは、現象1に加えて、壁紙が寸断されていたり、横方向に切れたり、線が入ったりします。こちらもタスクバーは正常です。
・モニタ1 IIYAMA Prolite X3291HS(解像度1920×1080(推奨))、モニタ2 HP 2009F(解像度1600×900(推奨))
モニタは1がメインで2に拡張で使用しています。

参考までに、
M/B H97-Pro
CPU Intel Core i5-4690
グラフィック 内蔵
メモリ W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]×2 計16GB
電源 CS450M CP-9020075-JP
他 SSD240GB×1 HDD×2

解像度の違うモニタだから?とも思いましたが、1台の時からなので違うかと。
再度、手動でスリープさせて復帰させると治ります。

書込番号:19659234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:812件

2016/03/05 11:13(1年以上前)

補足です。

OS Windows10 Pro(前はWindows8.1 Pro)
8.1の時からなのか、10にしてからなのかは確たる記憶がありません。

書込番号:19659244

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6819件

2016/03/05 11:19(1年以上前)

この現象は初めて拝見しました。

気になさるのであれば、Windows10はアップグレードで上げるのではなく、クリーンインストールで試されてください。
   (あー言っちゃったよ。)

アップグレードは何かと不具合が散見されます。

書込番号:19659270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件

2016/03/05 11:33(1年以上前)

>あずたろうさん
早速の回答ありがとうございます。
えー?そんなに珍しいですかねぇ。
私の知識不足程度で、よくある事くらいに思っていました。

Windows10はインストールディスク(DVD)を作ってあり、毎回(もう5〜6回やりました)対象SSDのパーティションを消してからクリーンインストールしています。
直近では、2月末にSSDとメモリを追加するときにもクリーンでやりました。

スリープとグラフィックス絡みの設定ですかねぇ。

書込番号:19659313

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6819件

2016/03/05 11:37(1年以上前)

そうですかぁ クリーンインストールでしたか。失礼しました。

他に考えられそうなのは、まずは仰るように設定絡みでやってみて・・
最終的にはマザーボードに行き着く感じになりますでしょうか。

書込番号:19659326

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6819件

2016/03/05 11:40(1年以上前)

そうなるとグラボ追加で そこからの出力で回避となればいいのですが。

書込番号:19659336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件

2016/03/05 12:24(1年以上前)

>あずたろうさん
4Kも見ないしゲームもやらないので、今はグラボ追加は避けたのですが・・・

ちょっとだけ、マザーの不具合を疑っています。
SATAが6ポートのうち、M2側の5番6番が不安定で、以前、スリープ明けに何度も認識していないことがありました。
しばらく使用を避けていましたが、今はBDドライブ1台、SSD2台、HDD2台で、どうしても使うことになるので、使っています。
今は、切れませんが、いつ接続が切れても不思議では無い状態です。
一応影響の少なそうなBDドライブを5番につなげています。

書込番号:19659483

ナイスクチコミ!0


拡張熊さん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:72件 advbear.cf 

2016/03/05 12:51(1年以上前)

モニター2の解像度?

このスクリーンショットはOS上で撮影したものですか?

もしマザーボードの故障や、内蔵グラフィックチップの故障であれば、出力される映像に不整合が起きて画面がおかしくなるのであって、OS上では正しく出力されますからスクリーンショットでは写せないはずです。
スクリーンショットでも画面が崩れている状況を見ると、どちらかと言うとモニターのEDID取得に失敗しているように見えます。

例えば、左側ウィンドウの1920x1080のうち、左上から始まるサイズの合っていない壁紙は横幅1600になっているようですから、モニター1とモニター2の判別に最初失敗しているように見えます。
あくまで想像ですが、モニターがしばらくスリープの状態で、PCを復帰させるとまずモニター2のみが認識され、その後にモニター1が認識されてOS側でモニター2と1の表示内容を切り替える(メイン画面を2から1へ変更する)動作が入り、壁紙のズレなどが生じているように見えます。

まず、それぞれのモニターはどのような接続方式でしょうか?
また、OS起動前のBIOS等はどちらの画面に出力されているのでしょうか。
モニターの接続に使用する端子を変えてみたりすると改善されるかもしれません。
また、モニターの電源を手動で入れなおしてからスリープ復帰させても症状が起きなければ、モニター側のスリープ復帰にかかる時間差が原因のように感じます。
>再度、手動でスリープさせて復帰させると治ります。
というのが、モニターがスリープ状態になっておらず、信号待ち状態だからなのではないかなと思うので。

書込番号:19659572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件

2016/03/05 14:15(1年以上前)

OSのディスプレイ設定

再起動→BIOS

OSの選択、サインイン、2画面表示

>拡張熊さん
詳細な回答ありがとうございます。

まず、最初に載せた画像はPrtScrから単純にペイントに貼りつけたものです。

ディスプレイ設定は添付の通りです。実際には3台ですが、SONYは設定では切っています。

>まず、それぞれのモニターはどのような接続方式でしょうか?
モニタ1(左側)HDMI、モニタ2(右側)DVIです。

>また、OS起動前のBIOS等はどちらの画面に出力されているのでしょうか。
再起動をかけると、先にモニタ2が消えます。
BIOSの起動画面は両方に出ます。
OS選択画面はモニタ1のみ、
Windowsサインイン画面もモニタ1のみに出ます。
パスワードを入れた後、モニタ2が映り始めます。

設定でのモニタの数字「2,1,3」(これが原因でしょうか?)と、
質問文中のモニタ1、モニタ2が逆になっているので、わかりにくいでしょうが、よろしくお願いいたします。

書込番号:19659775

ナイスクチコミ!0


拡張熊さん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:72件 advbear.cf 

2016/03/05 16:13(1年以上前)

HDMIとDVIを併用していらっしゃるのですね。
BIOS画面が両方に出力されているようですから、マザー側で優先出力がどちらかに決まっているわけではなさそうです。

ディスプレイの設定画面での「これをメインディスプレイにする」のチェックボックスは識別番号2(X3291HSの方)に入っているんですよね?
スリープ状態からの復帰時にはどちらのモニタが先に点くか確認できますか?
通常であれば、スタンバイ状態のモニタからもEDIDは送信されるため、接続さえされていればWindows側でモニタが検出されないということは無いと思うのですが、症状的にはスリープ復帰時にX3291HSの方を見失う(検出していない)状況のように見えます。

よもやX3291HSがHDMI接続時にEDIDを保持しない設定とは思えませんので、HDMIケーブル側の問題なような気もします。
試しに他のHDMIケーブルで試してみてはどうでしょうか。
ちなみに、X3291HSにはPCしか接続していないんですよね?
もし他のAV機器を接続していて、X3291HS側の入力選択が「自動」になっているとすれば検出が遅れる可能性もあるかなと思ったので。

書込番号:19660148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件

2016/03/05 17:50(1年以上前)

>拡張熊さん
>スリープ状態からの復帰時にはどちらのモニタが先に点くか確認できますか?
手動でスリープ・復帰を2回ほど試しましたが、2回ともに識別番号2(X3291HSの方)がコンマ何秒の差で早くパイロットランプも画面も点きます。遅れているようには見えないですね。

念のためHDMIケーブルをディスプレイ付属のものに変えて様子見をしてみます。
多分、明日の朝には、良くてタスクマネージャーがずれているか、悪ければ今朝と同じように壁紙も切れると思います。

明日の結果を報告いたします。
また、BIOSの設定でディスプレイの優先順位とかあるか確認して、合わせて報告いたします。
お忙しい中、ありがとうございます。

書込番号:19660473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件

2016/03/05 22:10(1年以上前)

スリープ復帰で再発していました。

アイコンの自動整列を外した途端、画面が戻りました。

>拡張熊さん
>ちなみに、X3291HSにはPCしか接続していないんですよね?
今使用しているメインPCのみにHDMIケーブル1本のみで使用しています。
HP 2009fのほうもDVIケーブルで同じPCに接続しています。(サブPCとの接続は数か月切ってあります)

たった今、4時間くらいのスリープ後でまた画面が崩れていました。
今回はスリープのやり直しでなく、「アイコンの自動整列」を外したらきれいに戻りました。

関係があるのか無いのか、X3291HSを購入する前に、このPCでTV(ピクセラのチューナー)を見るときに、SONYのTVとHDMIケーブル接続、HP 2009Fの2台接続状態(ディスプレイは1画面設定でも)、では、見ないほうの画面の1台を物理的な電源OFFにしておかないと、画像が59ヘルツになってしまうようで、テニスのボールがしょっちゅう瞬間的に止まるような、変な動きが出てしまっていました。

設定の問題なのか、M/Bの不具合なのか気になるところです。
一応、この問題以外は、何となく対処法だけは見つけていますが、原因や対処法がわからないまま使うのがちょっとストレスになりつつあります。

解決につながらなくても、ヒントや気になることがあれば何でもアドバイスいただけると幸いです。

書込番号:19661518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件

2016/03/06 07:30(1年以上前)

報告です。
今朝、起床後にスリープから復帰させたら、常時表示させているタスクマネージャーの位置も含めて、すべてがスリープ前の正常な状態でした。多分、最近では初めてのこと。

昨日行ったのは、
1.HDMIケーブルの交換。
2.「アイコンの自動整列」の解除
の2点で、ケーブル交換後も再現したことから、原因は「アイコンの自動整列」のような気がします。

しばらく様子見してみます。

書込番号:19662551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件

2016/03/10 10:50(1年以上前)

数日間様子見していますが、やはり、起きたり起きなかったり、不安定です。
簡単に戻せるようにはなったので、支障はありませんので、このまま使っていきます。

3台のディスプレイがそれぞれ、
1920×1080、1600×900、1360×768と皆解像度が違うので、何となくこのあたりに起因しているようにも思えています。

解決していませんが、進展が無さそうなので、一旦締めさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:19677563

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6819件

2016/03/10 11:27(1年以上前)

アイコンの自動整列の件、惜しかったですね。
Windows絡みでの不具合現象と言うのも考えられますね。

いちど コマンドプロンプト(管理者)で sfc /scannow  と、コピペ、実行されてみてください。

しばらく(3〜4分)かかりますが、その最後にメッセージが出ます。
正常に終了した旨を表示されたなら良いですが、そうでなかったら、さらに修正コマンドがあっるようです。
http://long-distance.jp/sb/log/eid6.html


最終的にはこの辺りのお安いグラボで試されるのが良いのですけどね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000771862_K0000089032_K0000608381&pd_ctg=0550

書込番号:19677648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件

2016/03/10 12:27(1年以上前)

>あずたろうさん
わざわざありがとうございます。

>sfc /scannow  
実行してみましたら、エラーがでましたので、URLの通り、修正コマンドを実行したところ、修復できない旨、表示されました。
エラーメッセージの意味もログのエラー個所も、意味がちんぷんかんぷんです。

使用していないサブPCに安いグラボ、NVIDIA GeForce 210が刺さっているので、つけて試すのも手かもしれませんが、内蔵グラフィックよりも劣るもので正常になったところで、そこそこのものを買う以外、あまり意味がないので、この週末にWindows10のクリーンインストールをしようかと思います。
パーツに不具合がなければ、あれこれ弄るよりも、クリーンインストールしたほうが早そうですよね。
と言いつつ、Windows10だけでも、先月やったばかり、かれこれ、半年で10回くらいやっているような・・・

副産物として、すぐに死んでいたSATA6Gの5番6番のポートが順調で、SSD2台、HDD2台、BD-R1台の5台の接続に耐えているのが、ちょっと嬉しいです。

書込番号:19677814

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6819件

2016/03/10 12:43(1年以上前)

葛とらU世さん もよくクリーンインストールされる方なんですね。 自分と同じ方が居られて親近感がわきました^^

つい昨日までも またやるべきかな!と腹をくくりかけてたとこでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19670610/#tab

Windowsも結構それぞれの環境で不具合が出ますからね;;

書込番号:19677868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件

2016/03/10 13:01(1年以上前)

>あずたろうさん
>葛とらU世さん もよくクリーンインストールされる方なんですね。 自分と同じ方が居られて親近感がわきました^^
職場やボランティアの施設だと影響が多いのですが、自宅PCならあれこれ悩むよりスッキリ!が好きです。
でも、Windows10にしてからなのか、自作してからなのか、使っているうちに何らかの不都合が起きます。
30年以上も前の(あれ、もうじき40年?)昔から、メインフレームのプログラマーをやっていて、原因不明とか相性とか、タイミングとかって許されなかったから、その癖が抜けていないのかも?

性格上、動けばよいと割り切れないんですよね。
修復とか、回復とかでゴミが残るのも嫌いです。
おかげでOSやOfficeのプロダクトキーとか、20桁程度なら暗記しているので、空で打てるようになりました。
流石に、TrueImageの64文字のキーは、コピペで入れていますが。

書込番号:19677929

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)