『アップサンプリングとの比較』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『アップサンプリングとの比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

アップサンプリングとの比較

2016/03/06 00:00(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:287件

お世話になります。

ふと思い出したことがあり、載せさせていただきました。
以前、CDプレーヤーを久しぶりに視聴に行き、その時はMarantz「SA-14S1」が本命でした。それで先に対抗馬のDENON「DCD-1650RE」「DCD-2500NE」を聞いた後、SA-14S1でDiskを再生してもらいわくわくドキドキしておりましたが、なぜか、詰まった感じに聞こえてました。音(音楽)が前に進まないというか・・・。
と、少々残念な気持ちで、選定のし直しかなと思っていました。

それで、ふと気づいたのですが、DENONの方はアップサンプリングなんですよね?データにない情報を計算で加えるというのが多少ひっかかるのですが、やはり耳に入る音は情報量が増えてるのでしょうか・・・。
それだから、ノーマル(表現変ですか・・?^^;)なMarantzの方が詰まった感じに聞こえたのでしょうか・・・。

みなさんは聞かれてみていかがでしたでしょうか・・・。(この機種に限らず)
ご意見に基づいて、まだ書けてないことも述べたいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:19661994

ナイスクチコミ!3


返信する
ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2016/03/06 07:24(1年以上前)

そろぞろんさん、こんにちは。

結局はトータルで見ての好み次第って事になるんじゃないでしょうか?

まだ試聴の段階のようですが、サンプル曲はあえて対極になりそうな物も混ぜての、多岐パターンで全体像を見てみられてはいかがでしょう?

私の保有プレイヤーは、ESOTERIC K-07でいくつかのアップサンプリング/デジタルフィルターを任意で切り替えができますが、部分的にマッチングする曲がある反面、ちょっとニュアンス的にどうか?と思う曲があるのもまた然りなので、結局の所何の補正もかけない通常モード常駐となってます。

切り替え機能機種だと、気分が乗った時にモードを変えてみて気分転換?もできるので、手軽な価格帯に候補があるかは分かりませんが、そう言う楽しみ方にも目を向けてみるのも面白いかも?

まぁ、短期即断は難しい検討とは思いますので、どうしても気になるようでしたら、ショップ店員さんにきちんと断って、何度も判断機会を頂いてはいかがでしょうか?

書込番号:19662536

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:287件

2016/03/06 11:47(1年以上前)

>ましーさん

こんにちは。早速の返信ありがとうございます。
最終的には、出た音での判断なのですが、CD音源でさえすでにアナログレコードからしたら情報カットされてる中、素人考えですが、その規格を守りそのなかで改良を続けるものがいいのか、アップサンプリングという手法で仮想アナログ音源に近づけていくのがいいか、ちょっと精神衛生上の部分もあって質問載せてみました(笑)

同じ機種でノーマルかアップサンプリングか選択できる機種では好みの感じだったんですね。詰まった感じに聞こえたのは機種が違うからそういう聞こえ方がしたのでしょうか。
そういえば過去の視聴後、価格帯を上げて、デノンのDCD-SX11、ラックスマンのD-05u(ノーマル)、D-06u(アップサンプリング)も聞きましたが、D-05uはスッキリした感じに聞こえてなかなかいい感じで、D-06uはさらにリアル感が出てかなりよかったです。値段的には無理ですけど・・。

雑誌の対談で、マランツはアップサンプリングはしない、デノンはやっていくという内容も読んだので、どちらも楽しみではありますが、マランツの次の製品を待つのも手かなとも思うのですが、いつかは分からなくて、新製品のスパンが長くなっているし悶々としております。

とりとめもない返信になってしまってすみません。。。

書込番号:19663379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/03/06 16:09(1年以上前)

NOS-DACの出力

そろぞろんさん、こんにちは。

>DENONの方はアップサンプリングなんですよね?

いま主流のΔΣ型のDACチップについて、理解されていないようです。
ΔΣ型のDACチップがDACチップ内部でなにをやっているかを簡単に説明すると、
PCM入力→[PCMオーバーサンプリング]→[PCM→マルチビットDSD変換]→[DSD→アナログ変換]→アナログ出力
だいたいこういう順番構成でPCM信号をアナログ信号に変換しています。
なお、オーバーサンプリングとアップサンプリングは同じことです。

DENONの「Advanced AL32 Processing Plus」という機能は、
この流れの中の「→[PCMオーバーサンプリング]→」の部分を、専用の回路でDACチップ入力前に行って、
オーバーサンプリングした状態のPCM信号を入力することで、DACチップ内部のオーバーサンプリング機能を使わない、
という仕組みの名称です。
だから、SA-14S1もDACチップ内部の機能は使うので、オーバーサンプリングをしていないわけではありません。
本当にオーバーサンプリングをしていない場合は「NOS:ノンオーバーサンプリング」と表示されるのが普通です。
マランツの場合は、上級機のSA-11S3には専用の回路(オリジナルDSP「PEC777f3」)が搭載されていて、
AL32と同じようなことをしていますが、SA-14S1では価格の関係からこれが省略されているわけです。

ESOTERICにしても、外部の機能を使うかどうかを切り替えられるだけで、
外部の機能を使わなければDACチップ内部の機能は使われます。
オーバーサンプリングは、マルチビットDSDに変換する場合の精度を上げるために必要だからです。

ΔΣ型DACチップでも、外部でオーバーサンプリングすることが出来るということは、
内部のオーバーサンプリングを停止するスイッチがあるわけですから、
この機能で内部のオーバーサンプリングを止めて、オーバーサンプリングしない信号を入力することは出来ます。
一部の機種では、これをNOSと主張していますが、その後段でマルチビットDSD変換をするので、
これもオーバーサンプリングの一種ではありますから、この主張には無理があります。
自作DAC等でNOSに使われるDACチップは古いもので、そもそもΔΣ型ではないので、
マルチビットDSDに変換してからアナログに変換するという機能がないです。
本当のNOS-DACの出力は参考写真のようにガタガタの波形が出力されます。

>デノンのDCD-SX11、ラックスマンのD-05u(ノーマル)、D-06u(アップサンプリング)も聞きましたが
D-05uもDACチップはPCM1795ですから、DACチップ内部でオーバーサンプリングしています。

CDプレーヤー(DACも同じですが)の実際の出音というものは、
DACチップ以降のアナログ出力段の音の作り方によるところも大きいです。
ですから、価格の高い機種ほど、出力のアナログ段にもお金がかけられていて音は良くなります。
そちらの影響も大きかったのではないかと思います。

書込番号:19664230

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/03/06 16:32(1年以上前)

こんにちは。

SA-14S1の「音の詰まり」を気にされているようですが、比較対象のDENONはマランツと比べると私には、しなやかで流れがスムーズな音です。DENONはそのあたりを重視した音づくりを目指している感じがします。SA-14S1の音の良し悪しではなく、次期プレーヤーでも恐らくメーカーとしての音調(=マランツトーンとも言うのでしょうか)は継承されると思います。

DENONとの音づくりとの違いなので、どちらが良いかは個人的な好みになりますが、お話を拝見すると、そろぞろんさんにとってはDENONの方が合っているいるのかもしれませんね。

書込番号:19664311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:287件

2016/03/06 17:58(1年以上前)

>blackbird1212さん

こんにちは、ご丁寧にありがとうございます。とっても詳しくてびっくり&嬉しいです。

チップのことは雑誌やレビュー等で出てくるメーカーの差ぐらいしか知らない程度です。

それで、マランツの方は今後もDACチップの機能をすべて使うスタンスでチップやメーカーの選定をし、デノンの方はDACの前段階で行う方法を取り、後をDACに任せるということになるっていう解釈でいいですよね?
ということは現在のCDプレーヤーは、データにない情報を付け加えてると考えていいのでしょうか。
演算云々という言葉がアップサンプリングを謳い文句にしてる側に見受けることがありましたが、それも両社行ってるわけですね?

雑誌やネットでは、アップサンプリングをしていると宣伝する機種があるので、その他はしていないと思ってましたが、要はおっしゃるようにどこでそれをさせるかということなんですね。ラックスマンの2機種もD-05uはアップサンプリング機能を省いた云々書かれてあったので、誤解するところでした。

blackbird1212さんのアドバイスを聞いて、どっちの方式でも結局は同じプロセスなんだとわかったので、一つ大きな迷いがなくなってホッとしています。本来は出た音のみで判断するべきなのですが、DCD-2500NEやDCD-1650REより価格の高いSA-14S1に期待が高かったのですが、当時は「え・・・」って思ったので、宣伝文句のアップサンプリング=情報多い からなのか・・?と思い込んでおりましたので。
でも、新たに出た音で判断してみようと思っています。趣味の世界なので、出た音のみだけでなく、プラスアルファの謳い文句が欲しかったのかもしれません・・・。完全に流されていますね・・・。(反省)

また、文章がまとまらなくなってしまいました。
なんとか読み取っていただけたらありがたいです・・・。

書込番号:19664599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件

2016/03/06 18:32(1年以上前)

>のらぽんさん

返信ありがとうございます。
自分はいろいろ聞きますが、今はクラシックの歌を聴くことが多く、歌手の質感やバックのオケの潤い感が出せる機種をと思い、基準をそれに合わせたいなと考えております。
それで、単純で恐縮ですけど、高過ぎない物で国内製品なら、クラシック=マランツ なのかな・・・と思ってSA-14S1を狙っておりました。発売からだいぶ経っているので安く買えるかな・・・と。本当は海外製品でいいのがあればいいのですが、円安で価格が改定になりびっくりするぐらい価格上昇した物もあったりして、本当に価格と性能(音も含め)のバランスに疑問なのと、この辺の価格帯はなかなかないのですかね?どうも見つかりません・・・。その他はこれまたびっくりする価格帯ですし・・・。

その後、DCD-SX11も聞きました。これまで聞いた機種の不満が一気になくなりました。そして同価格帯のラックスD-05Uも聞きました。余計な雑味がない感じでこれも気になりました。
ただ、上を聞けばキリがなくなってくるので、買値で10万円台にしようと思っておりました。でも、揺らぎますよね・・・。
揺らいでる内も楽しいですけど、毎日ここや他のサイトがないかとチェックしてます・・・。^^;

書込番号:19664717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2016/03/06 22:44(1年以上前)

そろぞろんさん こんばんは。

趣味の世界なのでアップサンプリング等のスペックにも魅かれますよね。

個人的なお薦めとしては出音勝負かつ、最新のスペックにこだわらない前提となりますが、中古品でLUXMANのD-06をお薦めしておきます。後継機のD-06uがアナログ再生の音質よりにチューニングされたとのことですが、個人的な感覚ではD-06の方が数段好みの音質でした。D-06は中古で25万円前後で販売されておりますので、ご予算はオーバーしてしまうかもしれませんが、ぜひ一度お店で試聴されることをお薦めいたします。

D-06は名器とうたわれるだけあって、後継機が出た今でもあえて、D-06を選択する方がいらっしゃるほどです。D-05uを新品で購入される予算があるのでしたら、ぜひ一度、騙されたと思ってD-06を試聴してみてください。個人的な好みもございますが、DCD-SX11を凌駕する音質を楽しめると思います。

<D-06>
http://review.kakaku.com/review/K0000020048

ご参考になれば幸いです。

書込番号:19665816

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:287件

2016/03/06 23:28(1年以上前)

>ёわぃわぃさん

情報ありがとうございます。
ラックスマンのCDプレーヤーの型番にuがついた現行バーションは格段に音が変わった(進化?)という記事を見ていたのですが、どこかで聴けるところがあればuのついていない06を聴いてみようと思います。気づかなかった・・・。
旗艦モデルのDAコンバーターもD-06のDAC部分を取り上げていると読みました。
なかなか都心部へ行けないのですが、探してみます。置いてるかな・・・。

気に入ったら中古探しますが、20万超えてるんですよね・・・。予算は20万円以下10万円台でして・・・。
でも価格次第では前向きに考えます。
ありがとうございます!!

書込番号:19665989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2016/03/06 23:47(1年以上前)

そろぞろんさん こんばんは。

>旗艦モデルのDAコンバーターもD-06のDAC部分を取り上げていると読みました。

DA-06の内臓DACはD-06uと同じタイプになると思います。個人的にはD-06そのままの単体DAコンバーターも出して欲しいところです。自分的にはDA-06の音質がD-06と異なっていたためにDA-06ではなく、他社のES9018デュアルモノタイプのDAコンバーターを導入いたしました。D-06の音質そのままでDSDとPCM192対応の機種を出していてくれていたら迷わず購入したと思うのですが。

D-06を試聴される際にはSACDだけでなく、愛聴盤のCDもお持ちください。一度でもD-06のCDの音質を知ってしまうとご予算より5万円程度の差異は関係なくなるかもしれません。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:19666071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件

2016/03/07 00:10(1年以上前)

>ёわぃわぃさん

返信ありがとうございます。
あ、DA-06は、D-06uのDAC部だったんですね。発売時期から考えてD-06だと覚えてしまってました。
それにしてもそんなにお気に入りの音の方向性なんですね。さっきまで中古を調べておりました。どこかで聴けるところが見つかれば聞いてみたいです。もし自分にも合う音の方向性であれば、無理しますので(笑)。
その後、違う音調のDAコンバーターで拡張することもできますしね。ちなみにDACは何を使われてるのですか?DACってなかなか視聴できないでしょうし・・・。置いてるコーナーもPCとつないでヘッドフォンで聴き比べる感じになってますしね。
D-06ますます気になります・・・。

書込番号:19666152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2016/03/09 17:42(1年以上前)

そろぞろんさん、こんにちは。

ラックスマンのD-06のユーザーです。
どこかで試聴できるなら試聴してみて下さい。
私も現行のuモデル(D-08u、D-06u)より旧D-06(とD-08)の音調
の方が好きですよ。

私の場合、D-08uに期待して試聴会に参加したんですが、結果は
思わしくなく、その帰りに旧D-08を試聴でき、更に別の店でD-08u
とD-06の比較試聴をしましたが、好みとしてはやはり旧D-06(とD-08)
の音調・音色の方が好みでした。
D-06uもあるSPの試聴でじっくりと聴きましたが、やはり馴染みません
でした。

新型も旧型も(D-06もD-08及びuモデルも)DACは同じなんですけれど、
出音はかなり違いますね。

書込番号:19674995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件

2016/03/09 22:47(1年以上前)

>デジタル貧者さん

こんばんは。情報ありがとうございます。仕事帰りにスマホから返信したはずだったのですが、反映されてなくて余計に遅くなりすみません。
実際にD-06の所有者からの感想はありがたいですね。他機との比較感想もありがとうございます。
新製品のuが付いた物よりも良いというのは、アナログ回路や造りが上ってことなのでしょうか。
実はここでの返信待ちの間、ёわぃわぃさんからの返信後、毎日中古を探していまして・・・(笑)
値段が上がっているのか、程度が良い製品なのか、30万円を超えていますね・・・。効率的な探し方は知らず検索で出たところからさらに検索してる作業ですが、これでいいのでしょうかね・・・。売り切れも多く、あまり出回っていないような気がして、それだけ手放さない人が多いということなんですね。
と考えると、余計に気になって毎日、ネットサーフィンです(笑)

書込番号:19676245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件

2016/03/17 00:51(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。
アップサンプリングについては、メーカーによって順序が違うというだけでやることは同じということが分かったので、先入観なしで製品を決めれそうです。
今回も、みなさんにグッドアンサーつけたかったのですが、最初にお答えいただいた方や、解決に導いてくださり、また、興味ある製品を紹介いただいた方の中での順にしました。ご了承お願いします・・・。

D-06はヤフオクに出ていましたが、まだまだ高値ですね。。。ちょっと変な考えかもしれませんが、例えば、DAコンバーターのD-06を購入(中古)し、ラックスサウンドを味わいながら、後にDENON製品を購入し、DENONとLuxmannサウンドの両方を楽しむという方法だと、費用がかさむだけで中途半端になるでしょうかね・・・。

とりあえず、解決済みにしますが、チェックしますので、よろしければ追加返信やアドバイスお願いします。D-06の音が気になって仕方がないです・・・。中古出ないかな・・・。

書込番号:19700352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2016/03/17 13:49(1年以上前)

こんにちは。

>値段が上がっているのか、程度が良い製品なのか、30万円を超えていますね・・・。
>D-06はヤフオクに出ていましたが、まだまだ高値ですね。。。

一時期の高騰振りから言えば30万円超えなら「そんなもの」では?

ヤフオクなら上位機種のD-08の方が今や40万円台になっているので、
思い切ってD-08を狙う、というのもいいかもしれません。

>ちょっと変な考えかもしれませんが、ラックスサウンドを味わいながら、
>後にDENON製品を購入し、DENONとLuxmannサウンドの両方を楽しむ
>という方法だと、費用がかさむだけで中途半端になるでしょうかね・・・。

別に変な考えでもないと思いますし、実際に複数台持つ方も多いですよ。
ただ、複数台揃えて、両方を楽しめる人なのか、比較して優劣付けてしまう人
なのか、で運命が違ってしまいます。
優劣付けてしまう人なら、結局気付いたら片方しか使っていないなぁ、となると
費用の無駄でしょう。

書込番号:19701421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件

2016/03/18 01:21(1年以上前)

>デジタル貧者さん

早速の返信をありがとうございます。

ヤフオクの流れを見ていましたが、30万を超えても特別高くなったわけでもないんですね。
D-08は、確かに半額以下ぐらいですね。しばらく我慢して貯金していけばいいですけど、だんだん予算が上がっていって麻痺しそうです^^;
基本、CDPだけでは、入力(光)が足りないので、DAコンバ―ターは買わないといけない予定で、トランポート部がしっかりしているメーカーの物を選んだ方がいいかな、と考えておりました。
当時は、マランツSA-14S1→デノンDCD-2500NE→デノンDCD-SX11→ラックスマンD-05u→D-06、、、、と、だんだん興味ある製品の値段が上がっていっており、優柔不断状態になってます(苦笑)

最後のアドバイスは特にありがとうございました。自分で、「あーーーっ!」って気づきました・・・。確かにその通りですね。結局中途半端になって、どちらも妥協した物・・・となってしまう自分の気持ちが見えてます。。D-06uは聞いたことありますが、音調が異なるというD-06を聴いてみたいですね。ほかにも所有者からの情報があれば聞きたいですが、D-06の版はもう更新される様子もなさそうですから。。
グッドアンサーです。ほんと、ドキッとしました(笑)

書込番号:19703479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2016/03/22 02:36(1年以上前)

そろぞろんさん こんばんは。

>ちなみにDACは何を使われてるのですか?

すでに販売停止になっているのでご参考になるかわかりませんが、以下のDACを2台利用してデュアルモノ構成で利用しています。本体にはUSB入力はありませんので、音楽専用PCからDENTECの外部クロックを接続した hiFace Evo というDDCを経由させ、hiFace Evo(I2S出力改造版)からはI2S接続(HDMI)2系統分岐でDAC(左右各1台)に信号を入力しています。

http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000003790.html

ES9018という汎用チップを搭載しており、もの凄く精細な高解像度の描写を得意としていますが、本機種特有のほんのりと艶やかさが乗る感じが他のES9018搭載機種にない音楽性の高い鳴り方をするのが持ち味で気に入っています。

話は戻りますが、D-08ですか。40万円台ですので候補になりますね。どんどん価格帯があがってしまいますが、妥協するとさらに上が欲しくなるもので、最初から納得のいく買い物をされたほうが結果として長期間使えるので、安上がりになる場合もあります。

あと書き忘れたのですが、CDプレーヤーにこだわらないのでしたら、以下の機種も試聴されてみてください。
D-06とまではいきませんが、負けず劣らず良い音を奏でてくれます。使い勝手は極上ですね。

http://kakaku.com/item/K0000579959/

ご参考になれば幸いです。


書込番号:19716849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件

2016/03/22 22:20(1年以上前)

>ёわぃわぃさん

ご丁寧な返信ありがとうございます。
お使いのDACについてありがとうございました。詳しい内容までは理解はできずにすみません(泣)。でも、機種の選定と、モノラル×2にして知識と理論と出た音に納得して楽しまれてることがよくわかりました。趣味の世界ですので、出てきた音だけでなく、その音が出る作り手側の成果を知るとまた所有感もありますよね。それにしても大手のオーディオメーカー以外ではなかなか知ることはないのですが、いろんな製品があるんですね。みなさんどこで知りえるのでしょうかね。やはり雑誌でしょうか。。。そういう自分は、McAUDIのMD3300を聞いたことがあって、癖がなく純粋にDACとしての仕事してる感じがして、購入を考えたことはあったのですが、DSDは未対応でメーカーも後継機種の予定がないらしくて諦めたことがありました。

D-08の件ですが、幸い(?)、まだ聞いたことはありません。旧機種なのでD-08もD-06も聞けないのですが、D-05uとD-06uは、聴き比べたことがあって、リアル感は全く違っていたので、D-06は聴いたことないけどみなさんの共通した感想を元に、オークションを含む中古を探してみてもいいかな、と思っておりました。D-08uを聞いてみるのが怖いです(笑)。中古の割引率だけで見ると、D-08の方がD-06より半額以下で買えますけどね・・・。迷う・・・。

あと、教えて頂いたソニーの機種ですが、以前調べたことはあったのですが、いまあるCDをリッピングして保存する作業はやったことはないけど、しんどすぎるので(苦笑)、諦めていました。ただ、この機種はアナログ出力だけでしたよね?バージョンアップが可能な機種のようですが、どこまで可能で音のクオリティ―もどこまで上がるかが分からないのと、ソフトのバージョンアップはできても部品などのハード面のアップは無理でしょうし、長く使わないといけない部類の機種(データが入ってるから)だと思ったので、限界を感じ候補から外した経緯があります。理解ミスはあると思うので、訂正ください・・・・。

毎日、無駄(?)に悩んでおります・・・^^;

書込番号:19719306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2016/03/23 09:30(1年以上前)

おはようございます。

>いまあるCDをリッピングして保存する作業はやったことはないけど、しんどすぎるので(苦笑)、諦めていました。

簡単ですよ。
PCにCD入れてリッピングするだけですから。
1枚のCD、数分でリッピング終了です。
運用方法は説明動画がありますから、参考に。
CDをリッピングして保存する作業が気分的に
しんどいのならe-onkyo等で音楽データ購入
するのがいいかも。

SONY HAP-Z1ESは1年ほど使っていました。

>長く使わないといけない部類の機種

価格帯が更に上がってしまうのと、メーカーが
DSDには冷淡なので仕様が気になるかもしれ
ませんが、LINNのDSシリーズとかいかが?
ミドルクラスのアキュレートDS(80万ぐらい?)
を聴きましたが(CDリッピング音源)、音質的に
はお奨めしますよ。

SONY HAP-Z1ESは環境構築は簡単でHDDも
自前で持っているので、ともかく簡単で便利では
あるのですが、当方ではレコードとCDを聴く従来
のスタイルに駆逐されてしまいました。

書込番号:19720422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件

2016/03/23 21:34(1年以上前)

>デジタル貧者さん

こんばんは、情報ありがとうございます。

SONY HAP-Z1ESの使用者なんですね。これって今のネットワークプレーヤーにHDDが内蔵されてるというタイプなんですよね。
長く人気が続いている感じはしますが、アナログ出力のみというのが気になって踏み込めませんでした。
所有のCDをリッピングする手間も考えるとゾーッとして、結果的にネットワークプレーヤー+NASという組み合わせは、もったいなさすぎると判断して、USB入力対応のCDプレーヤーをメインに考えておりました。
基本CDを買っているので(古い録音の物が多い)、ハイレゾ音源は多分あまり増えることがなさそうで・・・。(もちろん先のことは分かりませんが)
でも、リッピングに時間がかからないということを改めて知るとこれまた揺らぎそうでしたが、リッピングしたアルバムを整理するのがまたややこしそうで・・・、というか面倒臭がりという性格の表れでもありますけど・・・^^;

お薦めのLINNの紹介ありがとうございました。なんか、どんどん値が上がっていくのでさすがにそこまでは・・・って感じです。ブレーキかけないと・・・。というか、価格が上がると購入時期がどんどん延びて、今度は次世代の物が登場してまた延びる・・・ということになってしまいます(笑)すみません・・。

自分もしばらくはCD再生派かな・・・。世代ですかね・・・^^;

書込番号:19722120

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CDプレーヤー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング