


PC何でも掲示板
簡易水冷で運用してたのですが、音が気になりだしたので今回、cryorigのc7を購入しいざ取り付けようかと思ったら図のパーツが干渉して上手く付きませんでした。
図のパーツを一旦ネジを緩めて、取り付ける事も出来ますが(取り付け後しめる)元どうりには付きません(多少斜めになるしネジは緩めて付けて何とか…)
このパーツはヒートシンクなのでしょうか?
下にジェル状の両面が付いてるので外したらマズイですよね?
書込番号:19666419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヒートシンクですから外したらヤバイでしょう。
マザーがMini ITXということは、ケースも小型で全高が高めのクーラーは入らないのでしょうね。
CPUに付属するクーラーではご不満なんだ・・・。
書込番号:19666430
0点

やはりヒートシンクですか…。
斜めになってるのもマズイですよね?
書込番号:19666431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>斜めになってるのもマズイですよね?
はい、それはダメです、ヒートシンクが用を成してません。
ジェル状の熱伝導グリスが剥がれてしまわないうちに元通り密着させてください。
書込番号:19666445
0点

MB上の電源を安定化するチョークコイルのヒートシンクだから、これが壊れるとMBに載ったすべてのデバイスに被害が及ぶ可能性がある。
パーツが干渉する場合MB側には一切手を加えずクーラーを別のものにする。
というかこのマザー選んだのは小さくまとめたいということじゃないの。それなら無理に大きなクーラーを選ぶ必要はないと思うけど。
書込番号:19666468
0点

加工なんかで表面積を小さくしたら放熱効果も低下しますよ。
CPUの冷却効果がこのクーラーで向上することよりも、ヒートシンクの放熱が阻害されるほうが恐ろしいです。
何事もバランスです。
書込番号:19666478
0点

要は,ヒートシンクとしての用をなさなければ 意味なし!
書込番号:19666480
0点

皆さまありがとうございます。
やはり無理なんですね。
cryorig c7は他で使う事にしました。
リテールが付くなら使用可との事だったので考えず買ったのが良くなかったですね。
いろいろ勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:19666610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リテールが付くなら使用可との事だったので
お店の人が言ったのですか?
返品の要求してみましょう。
書込番号:19666778
0点

店の人では無いですね。
メーカーサイトとかレビューとかですね。
バックプレート干渉の話はよくありましたが、ヒートシンクが当たるとは想像しなかったですね。
書込番号:19666987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぶっちゃけた話ではありますが。そのヒートシンクは、ほとんどのマザーで「飾り」だと思います。
まぁ、大電力を使用するCPUなら、スイッチングIC部分の発熱処理は必要かもしれませんが。定格で使用してヒートシンクが必要なほど発熱することは、実際にはそう無いと思います。
マザーボードの写真をいろいろ見てみると分かりますが。低価格帯にはこの辺のヒートシンクが乗っていない製品もけっこうあります。IC数が少なくて本来なら余計発熱しそうな安いマザーには、ヒートシンクがなく。ICが多くて、個々の発熱は少なさそうなマザーにはヒートシンク。
そもそもとして。水冷が必要なほどまCPUを使うのでしょうか? 必要以上に冷やしても性能が上がるわけではないわけですが。水冷が飾りになっていませんか?
書込番号:19667886
0点

>KAZU0002さん
実は私も、飾りに見えたのでこの質問をした次第です。このヒートシンクに風が当たって効果が有るのかな?と疑問に思いました。
書込番号:19668106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主殿
最近はそんなマザーは少なくなったようだが、3.4年前まで、CPUよりもマザーのチップの方が高温になるプラットフォームは別に珍しくもなかった。
そのころの経験から言えばチップのヒートシンクを『飾り』と割り切るのはいくらなんでも怖いと思う。取りl外すのはもちろんちょっと行き過ぎとしても、わずかに干渉するくらいなら当たる部分を削り取ってしまえば簡単なことでは?
CPUクーラーにしてもマザー付属にしてもヒートシンクなんぞ邪魔なら切り取って合わせればいいと思っているのでスレ主さんの悩み所がイマイチ意味不明。
ちなみにマザーのヒートシンクは確かに飾りの要素も有って放熱性からは過剰な作りと言った方が当たっているから、大まかに言って1/3程度なら削り取ってしまっても実害はないと言って良いと思う。どうせ熱量計算など正確に見切れるわけでは無いのだから取り敢えず切ってしまって、チップの温度が上がりすぎる様ならファンを追加するなど、打てる手はいくらでもある。
てな風に大雑把に構えた方が自作なんぞ気楽に楽しめると思います。
あ、但し、削り取る時には原則、マザーからは一旦取り外してやった方が良い。押しなべて電子回路には金属の切粉(削りカス)って大敵なので。
書込番号:19678996
0点

>JDPASSさん
cryorig c7は諦めて風神スリムを取り付けました。(cryorig c7は他で使ってます)
そもそもこの部品がヒートシンクなのかどうかも確信が持てなかったので質問してみた次第です。
加工する事も考えましたが、それで温度が上がったらクーラー変えた意味が無いかなぁと
…。
ちなみに風神スリムは取り付け向きが変えられるので取り付け出来ましたが、使ってたメモリが干渉するので、他パソコンと交換としました。今回は調べて分かってた事なので問題では有りませんです。
書込番号:19679218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本気で冷やす必要があるのなら、複数のチップに1つのヒートシンクなんて構造にはしないです。
CPUクーラー付けたらマザーが反った…なんて経験は誰にでもあるでしょうが。さてさて、あのヒートシンクでマザーが反ったらどうなるか…いくつのICが接触を続けられるでしょう?
例として拾ってきた写真ですが。
http://zigsow.jp/img_page.php?a=a&filename=mi_19725_1404574354_1840874815.jpg
R68と書かれているのはチョークコイル。その上のコンデンサーの足元に千鳥で並んでいる6つの黒いのが、今回冷やしたいICでございます。
片側4本足で、反対側にはベロが付いていてハンダ付けされています。このベロからの放熱で足りるのが普通ですし、その状態でちゃんと動作するように設計してあるはずです。
まぁ今回の件で無理にはがせとも言いませんが。
本来なら、ヒートシンクのサイズはCPUクーラーの規格で決まるはずなので。これが干渉するとなると、クーラーかマザーかどちらかが規格違反しているということにはなると思います。どちらかに妥協が必要でしょう。
書込番号:19679238
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(パソコン)