


3年位前にキングのFotopro FPH-52Qを買いましたが、D7000を付けると
重さでカメラが回ります。コンデジでは大丈夫です。
ネジを強く締めても、縦位置で撮ると回ります…
(いつも手で押さえて撮っています…)
何か良い方法はありませんか?
部品を買えば解消するのであればどなたか教えてください。
ひょっとしてD7000の重さに対応しない三脚なのでしょうか?
書込番号:19666601
0点

雲台が交換できる三脚であれば、雲台を交換が良いと思います。
撮影目的によって、雲台の選定も変わるので、その辺りの情報があれば、より具体的なアドバイスが期待できます (=゚ω゚)ノ
書込番号:19666631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

雲台を対荷重が機材の倍になるくらいのスペックのものの交換するといいです。
例えば
ベルボン
QHD-53Q
http://s.kakaku.com/item/K0000283572/?lid=sp_hikaku_rec
書込番号:19666634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>golftsi2008さん
こんにちは
きちんとドライバーで締めてますか?
コインなんかでは、上手く締めれないですよ
シッカリとしたドライバーで締めると
留まるはずですよ〜
書込番号:19666635 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

クイックシューの容量(大きさ)不足のようですね
根本解決には成りませんがカメラとの接触面に薄いゴムかコルクのシートを挟むってのはどうでしょう
書込番号:19666637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
>>何か良い方法はありませんか?部品を買えば解消するのであればどなたか教えてください。
カメラボディとクイックシューですと、固定力が弱いので、直に、しっかりと締め付けられる雲台がいいです。それも、台座が大きく、カメラボディを据えると、コルクが沈み込みより固定力が出る雲台がいいです。
ベルボン QHD−63
http://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/qhd63.html
クイックシューを使われるなら、QHD−63Qがいいと思います。
こちらは、シューに爪が着いていて、縦位置にされても、カメラボディが回らないようになっています。
http://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/qhd63q.html
書込番号:19666672
1点

あっ、2枚目の「クイックシューのネジの空回り」のことですか?
あの便利な手締めだと、空回り必至ですね。
コインでガッチリ締めて先ず効果の違いを確認してみては如何でしょうか?
書込番号:19666674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

golftsi2008さん こんにちは
ドライバーでしっかり固定し それでも動くのでしたら シュープレートが 重さに耐えられないようですので シュープレート 回転防止機能や カメラに有ったアルカスイス規格のL型ブラケットタイプ等を探すのがいいのですが アルカスイス規格でも相性があるので 今の時点では どれがいいかは分からないです。
でも価格も高いですし 組み合わせ探すのも難しいので 回転防止機能付きの雲台か 固定慮気の強い雲台探す方が 早いかもしれません。
書込番号:19666688
1点

縦位置の撮影なら
応急処置として
カメラの取付位置を変えみましょう
ネジの緩む方向と重さによるカメラが下に方向が同じですから…
まあ、機材使用に対し三脚の強度不足もあるかと。
書込番号:19666716
0点

>golftsi2008さん
一枚目の写真で見ると、ネジの締まる方向に回っていますよね。
ということは、締めかたが甘(弱)いということではないでしょうか。
右に倒してゆるむようなら、ゆるむ方向に力の働く左にカメラを倒
したらなおさらですね。
私のやりかたは、30度〜45度位前の位置にツマミで締めて、後
はシュー自体をつかんで真っ直ぐになるようにゆっくりと締めます。
強く締めすぎるとカメラ側のネジ部分が壊れますので、弱目から
はじめて、コツをつかんでください。
書込番号:19666759
1点

こんにちは。
私もベルボンのクイックシュー(雲台)への交換をオススメいたします。
ベルボンは使用していますが爪がカメラを固定しますので、カメラが回ることがないですよ。
http://review.kakaku.com/review/10707010104/ReviewCD=474360/#tab
書込番号:19666834
3点

皆さまご親切にありがとうございます。
本当にいつも助けていただいております。
ドライバー等で締めると、緩める時にまた大変なので
ワンタッチで簡単に止められるようにするには
やはり雲台交換なのですね…探してみます。
書込番号:19666842
1点

この雲台はアルカスイスクイックシュータイプのようなのでシューを
「SUNWAYFOTO DPG-50U」
のような回転止めのストッパーの爪が付いているタイプに変えるとネジは緩みません
縦の撮影が多いならL型の「DPL-03R」などにすれば良いと思います
90度倒すとテコの原理と同じでロック部分に何倍もの荷重がかかりますL型のシューで
倒すことなく真直のままで縦の撮影が出来るので荷重が中心に近いところになり安定します
書込番号:19666883
1点

>ドライバー等で締めると、緩める時にまた大変なので
付け外しが面倒ならクイックシューははボディに付けっぱなしはどうですか
他の方もコメントされていますが
傾く方向が締め付け側に回っているようで元々締め付け不足ではないですか
ドライバーまで使わなくてもコイン等で締めるだけでも変わるような気もします
書込番号:19666972
0点

golftsi2008さん 返信ありがとうございます
http://camera-friends.com/?pid=57303888#.VtzQha1pDIU
Fotopro FPH-52Q上の製品だと思いますが 雲台のベース径42mmになっていますので ベルボンのQHD-53Qで有れば ベース径が44mmと近いので 違和感なく付けることが出来ると思います。
QHD-53Q
http://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/qhd53q.html
でも 一つだけ このクイックシュープレート ピンが太いため クイックシューが少し後からはみ出します。
書込番号:19666975
0点

皆さまありがとうございます。
三脚を買うのは高いので、雲台を買おうかと思うのですが、
折角なのでレバーの付いたマンフロットの以下の商品が評判良さそうなので
考えているのですが、私の持っているキングのFotoproに付くのでしょうか??
XPRO3ウェイ雲台 クイックプレート付き MHXPRO-3W
(使いこなせるか不安ですが…)
書込番号:19667891
0点

>>私の持っているキングのFotoproに付くのでしょうか??
マンフロットの雲台は、太ネジです。フォトプロは、太ネジ対応していますので、大丈夫です。
書込番号:19667976
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





