『マッキントッシュMA6700のインシュレーターの隙間について。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『マッキントッシュMA6700のインシュレーターの隙間について。』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:34件

昨年の12月に購入したMA6700とタオック製ラックとの間に、後部インシュレーターの向かって左に3ミリメートル、右に1ミリメートル程度の浮きがある事に最近になり気が付きました。早速購入店経由でメーカーに問い合わせて頂いたところ、重量による棚板の変形が原因かもしれないとの返答でした。対処方法としては、ロックしてあるネジを緩めて着地させるか、スペーサーを咬ませるかを発案されました。但しネジを緩める方法は、構造上音質に影響を与える可能性があるためあまり推奨は出来ないそうです。他に良い解決策をご存知であれば、ご指導宜しくお願いいたします。

書込番号:19667093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/03/07 11:29(1年以上前)

MC-150の支持ブロック。

シャーシに直です!

今日は。


 SPのセッティングの方は如何ですか?


さて、本題ですが私の所のC-50・MC-452はそう言った事には遭遇していませんが、中古で買った

MC-150は左後ろが若干ラックの板と「スキマ」が生じました。

年代物ですからインシュレーターの役目など果たさないいわゆる「プラスチック製の足」ですから・・・。

「放熱効果」も考えて手持ちの木製ブロックでシャ−シーの四隅を支えています。


MA-6700でしたらそう言う訳にもいかないのでアドバイス通りにインシュと板の間に「厚紙」か

「薄板」を噛ませる方が良いと思います。

メーカーの言うように「高さ調節」のネジを緩めるのは避けた方が良いかも知れません。

MA-6700もかなりの重さですから長期間一カ所が「緩んだ」状態は精神衛生上も

余り気分の良いモノではありませんから・・・・。

書込番号:19667175

Goodアンサーナイスクチコミ!6


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/03/07 11:45(1年以上前)

こんにちは。
私はラックに8mm厚のコルクシートを敷いてますね。音質に変化は?と問われると特段、変化、悪影響は感じないですかね。
ガタつきも抑えられますし、安価ですから試されてみると宜しいですよ。
では。

書込番号:19667211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/03/07 15:38(1年以上前)

参考写真1

ロバートネスタさん、こんにちは。

>後部インシュレーターの向かって左に3ミリメートル、右に1ミリメートル程度の浮きがある

実際の写真でも見てみないとなんとも判断出来ないところですが、
MA6700は、実物を持ったことはないですから写真からの推測ですが、
トランス類が前側にあるので、かなりフロントヘビーの重量配分ではないかと思います。
足(インシュレーター)がどのような材質、構造のものかはわかりませんが、
前側の足が変形するかなどして、機器が前のめりになって後ろが浮いている可能性も考えられます。
参考写真でも、なんとなく後ろ側の足が前に比べて沈み込みが浅いようにも見えます。

対策としては、片側が3mmも隙間があるのでしたら、5mm厚の防振ゴムなどを使って、
その上にインシュレーターを載せるというところでしょうか。

>重量による棚板の変形が原因かもしれないとの返答でした

タオックの棚板が、約34kgの重さで変形するというのはどうなんでしょう?
まず、水平儀を使って棚板の傾きなどを調べることをお勧めします。
上にも書いたように、MA6700がかなりのフロントヘビーだとすると、
棚板ではなく、ラックそのものの前側が沈んでいる可能性も考えられますので。

参考写真引用先
http://abc-audio.com/sold-already/%E4%B8%AD%E5%8F%A4%E5%93%81%E3%80%80mcintosh%E3%80%80%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%80%80ma6700/
他の参考リンク
http://www.hifido.co.jp/KWABA/G2--/P/A1/J/180-60/S6/M1/C15-86019-37752-00/

書込番号:19667871

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2016/03/07 17:31(1年以上前)

浜おやじさま、達男さま、blackbirdさま、お忙しいなか返信して頂きありがとうございます。実はこのMA6700、年末に納品された品のクロームのフレームに数ヶ所深い傷があり、一月に交換して頂いたものなんです。先週に納品されたJBL3900にも開梱後、取り扱い店の方がダブルウーファーの下の一つのゴムが、全周粉をふいたように白くなているのを発見し、現在は使用しておりますが、後日ハーマンの方がクレーム交換するそうです。僕が不運なだけなのか、アメリカ製だからある程度覚悟の上購入に踏み切るのか二連発食らって、少々疲弊しています。そういえばS3900は、メキシコ製でした。浜おやじさま、セッティングは、むかいオーディオボード御影石に乗っけただけで、これから色々と試行錯誤の 繰り返しなんだろうな〜と思っております。

書込番号:19668177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/03/07 19:21(1年以上前)

ロバートネスタさん、今晩は。


 慰めにもなりませんがJBLにしても、マッキンにしてもいわゆる「アメリカン」ですから・・・・。

 その為の「代理店・販売店」ですから、納得の行くまで話はしましょう。

 JBLとほぼ半世紀も付き合っているといろんな事がありました!

 日本製や欧州製のモノと同等に考えると自分の方が参ってしまうので

 「TAKE・IT・EASY」を心がけて下さい。


「blackbird1212さん」のご指摘のようにマッキンのアンプ類は「フロントヘビー」です。

 JBL・マッキン共に手元に来た製品がどの程度の期間「箱に入った状態」「倉庫での保管状況」が

 適切だったか?わかりませんが、 いずれにしても「クレイム扱い」で補修が利くのならば

 「それで良し!」と言う事で。



 SP・アンプともに完調では無いようですが、「こなれて」来るまでは「試運転状態」ですから。

 部屋の構造に由来する音のバランスもある程度経過すれば把握できると思います。

 そうなれば「どの様に対処すれば自分好みの音に」成るかの目処も付くと思います。


 私の所のJBL・4365とマッキンペアーは長年「店頭展示品」で「試聴機」として稼働していたその物です。

 購入前に何度も試聴し、細部を見てから購入したので「ロバートネスタさん」のように「新品買ったのに何これ?」

 と言う事にはなりませんでした。

書込番号:19668533

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2016/03/08 09:33(1年以上前)

浜オヤジ様、おはようございます。昨晩、取り扱い店の担当者が、拙宅を訪問し、マッキンの方はメーカーへ報告後の連絡待ち、S3900は、即時判断で交換可能なほど酷く稀有な事例との事でした。色々と御心配して頂きありがとうございました。

書込番号:19670501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング